JPH0435705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435705Y2
JPH0435705Y2 JP12470686U JP12470686U JPH0435705Y2 JP H0435705 Y2 JPH0435705 Y2 JP H0435705Y2 JP 12470686 U JP12470686 U JP 12470686U JP 12470686 U JP12470686 U JP 12470686U JP H0435705 Y2 JPH0435705 Y2 JP H0435705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
support
pressure oil
pit
hydraulic cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12470686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12470686U priority Critical patent/JPH0435705Y2/ja
Publication of JPS6330736U publication Critical patent/JPS6330736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435705Y2 publication Critical patent/JPH0435705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は筒形構造物の内壁部を遠隔操作によ
り効率よく解体、組立する内壁の施工装置に関す
るものである。
(従来技術) 高炉および工場用煙突等の筒形構造物の内壁の
補修、検査、レンガ張替え等の作業は、従来は足
場を組んで人手によつて行われていた。この場
合、 (A) 足場を組んだり撤去したりする手間を要す
る。
(B) 高所作業のため危険を伴う。
(C) 内部は粉塵、有害ガス等があることが多く、
作業環境が悪い。
(D) 人手で作業するため、作業速度が遅い。
等の欠点がある。
(考案の目的) この考案はこのような従来の欠点を解消するた
めになされたものであり、比較的コンパクトな装
置で、ピツト名での作業を必要とせず、内壁の解
体、組立を効率よく行うことができる装置を提供
するものである。
(考案の構成) この考案は、筒形構造物の内部に配置されかつ
内壁の解体手段を有する内壁施工装置であつて、
内壁解体手段本体に取付けられ、かつ油圧シリン
ダのピストンロツドで構成されて水平方向に突出
する複数本の支持脚と、この支持脚の先端部に取
付けられて内壁に当接される支持パツドと、上記
油圧シリンダの制御手段とを有し、この制御手段
は上記各油圧シリンダに圧油を供給する供給源を
有し、かつ周方向の少なくとも1個の油圧シリン
ダに対する圧油の供給路には装置全体の位置決め
をするための圧油のリークを防止する遮断弁が設
けられ、他の油圧シリンダは油圧を保持する保持
手段が設けられているものである。
上記構成では、作業手段を有する内壁解体手段
本体はピツト中に支持脚で固定され、しかも内壁
に当接する支持パツドのうち周方向の少なくとも
1個の支持脚をノーリーク電磁弁をブロツクする
ことによりにしているために本体をピツトの中央
部に確実に位置させることができ、かつ支持脚に
よる支持力は他の支持脚により最適な大きさに設
定される。
(実施例) 第2図おいて、筒形構造物である内壁1に囲ま
れたピツト10内にはその中央部に内壁施工装置
本体2がロープ21に吊下げられて配置され、こ
の本体2には内壁1用の解体手段8が取付けられ
ている。この本体2には支持部20が設けられ、
この支持部20には水平方向に突出する複数本の
支持脚と、この支持脚の先端部に取付けられて内
壁1に当接される支持パツド51,53とが取付
けられている。
支持パツドの配置は、第2図に示すように、支
持パツド51の下側には支持パツド52、支持パ
ツド53の下側には支持パツド54がそれぞれ配
置されている。このように上下に二段に配置する
と、支持状態をより安定させることができるが、
上下に一段に配置するようにしてもよい。
第1図に示すように、支持部20には凹部22
が形成され、この凹部22にシリンダ31,3
2,33,34がそれぞれ嵌入され、これらに対
してそれぞれ支持脚41,42,43,44を形
成するピストンロツドが嵌入されて油圧シリンダ
が構成されている。そしてこの支持脚41,4
2,43,44の先端部にそれぞれ支持パツド5
1および53が取付けられ、かつ各支持パツド支
持部20との間に各支持脚を覆う蛇腹50を取付
けられている。
油圧シリンダ用の制御装置は、上記各油圧シリ
ンダに圧油を供給する圧油供給ポンプ6と、戻り
油を受けるタンク60と、それらの配管中に配置
された第1、第2、第3および第4の制御部3
6,37,38,39とを有している。制御部3
6は電磁切換弁61と、油圧シリンダ31のヘツ
ド側に連通する遮断弁(ノーリーク電磁切換弁)
91およびチエツクスロツトル弁71と、ロツド
側に連通するチエツクスロツトル弁72とを有
し、また第2の制御部37はこれと同様に電磁切
換弁62と、油圧シリンダ32のヘツド側に連通
する遮断弁(ノーリーク電磁切換弁)92および
チエツクスロツトル弁73と、ロツド側に連通す
るチエツクスロツトル弁74とを有している。ま
た第3の制御部38は、減圧弁65と、電磁切換
弁63と、油圧シリンダ33のヘツド側に連通す
るチエツクスロツトル弁93およびパイロツトオ
ペレートチエツク弁81と、ロツド側に連通する
チエツクスロツトル弁94とを有している。また
第4の制御部39は、これと同様に減圧弁66
と、電磁切換弁64と、油圧シリンダ34に連通
するチエツクスロツトル弁95およびパイロツト
オペレートチエツク弁82と、ロツド側に連通す
るチエツクスロツトル弁96とを有している。
第3図は支持脚のガイド手段の1例を示し、支
持脚は放射状に3本設けた例を示している。この
ように支持脚は、水平方向両側に突出するように
設けてもよく、あるいは水平方向放射状に設けて
もよい。支持脚41にはその側方に位置する腕2
7が一体に設けられ、この腕27はガイド28に
案内されて支持脚41とともに移動することによ
り支持脚41の回り止め機能を果す。またこの腕
27によりポテンシヨメータ26およびミツトス
イツチ25を作動させるようにして、支持脚41
の突出量および支持脚41が完全に没入した状態
を指示するようにしている。同様に支持脚43に
は腕27が設けられ、かつこの腕27によりポテ
ンシヨメータ26およびミツトスイツチ25を作
動させるようにしている。
上記構成において、各支持脚41,42,4
3,44を没入させた状態で本体2をロープ21
で吊下げてピツト10中に配置し、一方制御部の
電磁切換弁61,62を上位置に、各遮断弁9
1,92をそれぞれ下位置にした状態でポンプ6
から圧油を油圧シリンダ31,32のヘツド側に
供給し、予めピツト10の大きさに応じて設定し
た所定量だけ支持脚41,42を突出させて支持
パツド51を内壁1に当接させる。そして電磁切
換弁61,62および遮断弁91,92を図示の
位置を切換えることにより支持脚41,42が没
入するのを確実に阻止する。これによつて本体2
がピツト10の中央部に位置決めされる。
つぎに制御部の電磁切換弁63,64を上位置
にした状態でポンプ6から圧油を油圧シリンダ3
3,34のヘツド側に供給して2箇所の支持脚4
3,44をそれぞれ突出させ、支持パツド53を
内壁1に当接させるとともに、圧力計100で監視
しながら所定の圧力で圧着させる。これによつて
支持部20およびそれと一体の本体2はピツト1
0中の中央部に固定されて支持される。
このように、一方の支持脚を固定状態にして本
体1が確実にピツト10の中央部に位置決めされ
るようにし、かつ他の支持パツドを内壁に圧着さ
せることにより、ピツト10の内壁の凹凸に対応
して最適の支持力で支持することができるように
している。
この状態で解体手段8等により内壁1の解体作
業を行う。この作業はTVカメラで監視しながら
遠隔操作で行うようにすればよい。解体作業の終
了後は上記と逆の操作により各支持パツド51お
よび53を後退させればよい。この際、パイロツ
トオペレートチエツク弁81,82は、油圧シリ
ンダのロツド側に対して供給される圧油によつて
開かれ、ヘツド側の圧油はタンク60に戻され
る。
このように本体2は支持脚により支持、固定さ
せ、ブロツク状に切断して解体した壁材は上方に
搬出させるようにすればよく、支柱の設置および
解体物の排出のためのピツト内での作業は必要な
く、解体、組立て作業も効率よく行うことができ
る。なお、上記実施例ではコンクリート内壁部の
解体撤去作業につて説明したが、ツールを取替え
ることにより高炉内壁のレンガ積み検査等にも適
用することができる。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案は作業手段を有
する内壁解体手段本体をピツト中に支持脚で固定
させるように、しかも内壁に当接する支持パツド
のうち周方向の少なくとも1個の支持脚を遮断弁
で固定できるようにしているために本体をピツト
の中央部に確実に位置させることができ、またピ
ツト底部での支持の必要性はなく、かつ支持脚に
よる支持力を常に最適な大きさに設定することが
できるものである。このため比較的コンパクトな
装置で、ピツト内での作業を必要とせず、内壁の
解体、組立てを効率よく行うことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す油圧シリンダ
およびその制御部の回路説明図、第2図はピツト
内への設定状態の断面正面図、第3図は支持脚の
ガイド手段の1例を示す水平断面説明図である。 1……内壁、2……内壁施工装置本体、10…
…ピツト、20……支持部、31,32,33,
34……油圧シリンダ、41,42,43,44
……支持脚、51,52,53,54……支持パ
ツド、61、62,63,64……電磁切換弁、
71,72,73,74,93,94,95,9
6……チエツクスロツトル弁、81,82……パ
イロツトオペレートチエツク弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒形構造物の内部に配置されかつ内壁の解体手
    段を有する内壁施工装置であつて、内壁解体手段
    本体に取付けられ、かつ油圧シリンダのピストン
    ロツドで構成されて水平方向に突出する複数本の
    支持脚と、この支持脚の先端部に取付けられて内
    壁に当接される支持パツドと、上記油圧シリンダ
    の制御手段とを有し、この制御手段は上記各油圧
    シリンダに圧油を供給する供給源を有し、かつ周
    方向の少なくとも1個の油圧シリンダに対する圧
    油の供給路には装置全体の位置決めをするための
    圧油のリークを防止する遮断弁が設けられ、他の
    油圧シリンダは油圧を保持する保持手段が設けら
    れていることを特徴とする筒形構造物の内壁の施
    工装置。
JP12470686U 1986-08-14 1986-08-14 Expired JPH0435705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470686U JPH0435705Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470686U JPH0435705Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330736U JPS6330736U (ja) 1988-02-29
JPH0435705Y2 true JPH0435705Y2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=31016969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12470686U Expired JPH0435705Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435705Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900208B2 (ja) * 1992-07-14 1999-06-02 小橋工業株式会社 農産物収穫機
JP5794534B2 (ja) * 2012-01-31 2015-10-14 清水建設株式会社 構造物解体ユニット及び構造物の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330736U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435705Y2 (ja)
JP2014173358A (ja) 薄型ジャッキとその薄型ジャッキを用いた免震装置設置工法及び橋梁支承交換工法
US3696567A (en) Prefabricated building panel having positioner means
JPH0435706Y2 (ja)
US3781156A (en) Automatic concrete forming machine for producing high density products
JPS6160225B2 (ja)
US5201161A (en) Nuclear power plant construction method
JP2005161433A (ja) 支持装置
CN110788771B (zh) 快锻操作机的夹紧缸更换专用工装及其更换方法
JPH0435704Y2 (ja)
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH11211003A (ja) ボイラとその組立方法
CN111677335A (zh) 一种地下室建筑施工用防塌方支撑装置
KR100835887B1 (ko) 잭서포터 보수장치
CN217105589U (zh) 一种伸缩缝防火隔离带加固工具
JP7235326B2 (ja) 作業台車
JP2001159240A (ja) コンクリート直仕上げ工法と治具
JP2019078051A (ja) タンク及びタンクの構築方法
JPH0759831B2 (ja) 建設装置
JPH08259191A (ja) 両方向に機械式ロック機構のついた油圧ジャッキ
JP2002039125A (ja) 管状体の接合方法
JP2628547B2 (ja) 油圧エレベータの作動油の交換方法
JP2009281029A (ja) 作業方法及び作業足場
JP2009068242A (ja) 免震構造の施工方法
SU1511355A1 (ru) Способ по русного бетонировани строительных конструкций типа колонн и опалубка дл его осуществлени