JPH0759831B2 - 建設装置 - Google Patents

建設装置

Info

Publication number
JPH0759831B2
JPH0759831B2 JP63222049A JP22204988A JPH0759831B2 JP H0759831 B2 JPH0759831 B2 JP H0759831B2 JP 63222049 A JP63222049 A JP 63222049A JP 22204988 A JP22204988 A JP 22204988A JP H0759831 B2 JPH0759831 B2 JP H0759831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
construction
main
column
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63222049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270845A (ja
Inventor
博 寺奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP63222049A priority Critical patent/JPH0759831B2/ja
Priority to DE68920754T priority patent/DE68920754T2/de
Priority to EP89308941A priority patent/EP0358433B1/en
Priority to DE68912037T priority patent/DE68912037T2/de
Priority to CA000610263A priority patent/CA1329633C/en
Priority to EP92200399A priority patent/EP0487516B1/en
Priority to US07/402,811 priority patent/US5022199A/en
Priority to AU41088/89A priority patent/AU626320B2/en
Publication of JPH0270845A publication Critical patent/JPH0270845A/ja
Priority to US07/668,854 priority patent/US5088263A/en
Publication of JPH0759831B2 publication Critical patent/JPH0759831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、低層から高層に至る各種建造物の建設を天候
に左右されずに行なうことができる建設装置に関するも
のである。
《従来の技術》 一般に、中高層ビル等各種建造物の建設は、最上階まで
柱を構築した後、地上で組立てたスラブ等をウインチで
順次引上げ取付けて行く方法、あるいはクレーン等で躯
体部材を持上げ、下層階から上層階まで1階分毎に構築
し、積上げて行く方法等により行われている。
第4図は、後者の方法を説明するためのもので、この図
は、既に1階と2階部分が構築され、3階部分を構築し
ている様子を示している。
すなわち、作業員Hが3階部分の床に乗り、クレーンC
で引き上げられた躯体部材Sを受け、3階部分の所定の
位置に熔接,ボルト,その他の手段で取付けるのであ
る。
また、最近、地上1階に設置したプラントで1階分の建
物をロボット等の機械を用いて集中的に生産し、1階分
の躯体工事の完了後に、階高分だけ上方にプッシュアッ
プすることを繰返して建造物全体を建設する方法が提案
されている(特開昭62−244941号公報参照)。
《発明が解決しようとする課題》 しかし、前述した最上階までの柱構築後スラブをウイン
チで引上げ取付ける方法、下層階から上層階まで1階分
毎に構築して行く方法は、いずれも多数の人手を要し、
天候に左右されたり作業時間等の制約が大きく、しばし
ば工事期間の延長を招くのみならず、作業員の保安に関
しても多大の配慮が必要であった。
また、前述の先提案の方法では、このような問題は相当
解消されるものの、構築途上の建造物を支持する部材、
即ちプッシュアップする部材の強度等からして建造物の
高さに限界があるという問題がある。
本発明は、以上の問題を解消し、天候に左右されない建
設装置を提案することを目的とするものである。
《課題を解決するための手段》 本発明は、構築すべき建造物の上方位置に組まれる梁組
と、該梁組に設けられその下方を覆う屋根と、上記梁組
に、その下方の上記建造物に対して択一的に伸縮自在に
複数設けられて、それら全てが下方へ伸長されて該梁組
下の該建造物上に施工作業空間を形成する一方で、択一
的に上方へ収縮されて該建造物との間に本設柱の装着ス
ペースを形成する伸縮柱群と、上記施工作業空間で、収
縮されたいずれかの上記伸縮柱と上記建造物との間に本
設柱を設置する柱装着手段とを備えたことを特徴とす
る。
《作用》 本発明の作用について述べると、先ず梁組に備えられた
伸縮柱群を下方に向けて一斉に伸長させることにより、
梁組が建造物に対して上昇して当該建造物との間に施工
作業空間が形成されると共に、伸縮柱は当該施工作業空
間の仮設の柱として機能する。その後これら伸縮柱の一
本を択一的に収縮させ、梁組と建造物との間に本設柱の
装着スペースを形成させる。そしてこの開いたスペース
に、柱装着手段で本設柱を装着する。この作業を全ての
伸縮柱について順次反復して施すことにより、梁組の下
方には本設柱が設置された施工作業空間が形成されるこ
とになる。この状態でその後更に伸縮柱群を一斉に伸長
させて更に上方へ建設作業を進めてゆくことになる。特
に、伸縮柱群の伸縮作業で施工作業空間を確保しつつ順
次上方へ作業を進行して行くことができるので、制御の
自動化を導入することが容易であり、建設作業の自動化
に好適である。
また梁組に設けた屋根により施工作業空間を外部から遮
蔽することができ、天候に左右されることなくまた周辺
環境を阻害することなく建設作業を実施することができ
る。
そして更に建設装置の構成要素である梁組並びに屋根
は、そのまま建造物のペントルーフ部分として機能させ
ることができる。
《実施例》 第1図は本発明装置の一例の原理をその模型により説明
する図である。
本実施例は基本的には、構築すべき建造物10の上方位置
に組まれる梁組3と、梁組3に設けられその下方を覆う
屋根16と、梁組3に、その下方の建造物10に対して択一
的に伸縮自在に複数設けられて、それら全てが下方へ伸
長されて梁組3下の建造物10上に施工作業空間14を形成
する一方で、択一的に上方へ収縮されて建造物10との間
に本設柱6の装着スペースを形成する伸縮柱群1…と、
施工作業空間14で、収縮されたいずれかの伸縮柱1と建
造物10との間に本設柱6を設置する柱装着手段としての
本設柱把持用ロボット9などを備えて構成される。
同図において、複数本(ここでは4本)の伸縮柱、本実
施例では油圧シリンダ1は、建造物10の1階分の高さよ
り若干長いストロークのロッド2を有している。
この油圧シリンダ1に替えて、第2図(A)に示すよう
にロッド2の側面に全長に亘ってコーム20を取付け、こ
のコーム20に噛合うラックギア21を、後述する梁組3に
固定したシース13の適宜個所に取付け、ラックギア21を
回転させることによりシース13をガイドとしてロッド2
の伸長(抜出)、短縮(収納)を行う昇降ロッド式に構
成してもよい。また、第2図(B)に示すように、ロッ
ド2の側面全周にスパイラル状のネジ溝22を設け、この
ネジ溝22に対応するネジ溝23をシース13の内側面に設
け、これらのネジ溝22,23に沿ってロッド2を回転させ
ることにより、ロッド2の伸長(抜出)、短縮(伸長)
が行えるネジジャッキ式に構成してもよい。
このような構成の4本の油圧シリンダ1は、建設しよう
とする建造物10の屋根部(図示省略)を支持する梁組3
に取付けられる。
そして、ここでは梁組3の相対する梁3aと3b間に移動ク
レーン5を配置する。
以上のように構成された本発明装置は、先ず、第1図
(A)において、4本のロッド2を全て4本のシリンダ
1から、その全長分だけ一斉に伸長させる。これによ
り、梁組3と建造物10との間に、施工作業空間14が形成
されると共に、ロッド2は仮設の柱として機能する。次
いで、1本のロッド2をシリンダ1内へその全長分だけ
収納する。すると、梁組3は残り3本の仮設柱2で支持
されることとなる。実機レベルでは、4本よりはるかに
多数のシリンダ1が使用され、多数のロッド2による支
持があるため、少数本のロッド2の支持がなくなっても
支障はない。
このロッド2を収納したシリンダ1の直下の本設柱の設
置スペース15に、第1図(B)において、本設柱6を据
付ける。このときの据付作業は、第1図(A)に示す作
業用ロボット(ここでは、後述の溶接用ロボット)4を
本設柱把持用ロボット9に取替え、この本設柱把持用ロ
ボット9により行う。
この本設柱6は、第1図(C)に示すように、シリンダ
1のロッド2により油圧で押えられ、溶接等で建造物10
の上にしっかり固定される。
この後、他の1本のロッド2をシリンダ1内へ全長収納
し、代りに本設柱6を上記と同様の操作で据付,固定す
る。
この操作を、本設柱把持用ロボット9を移動クレーン5
上で移動させて、4本のシリンダ1の全てについて行
い、4本のシリンダ1の全ての直下に本設柱6を据付,
固定したなら、第1図(D)に示すように、上記の本設
柱把持用ロボット9を本設梁取付用ロボット12に取替
え、この本設梁取付用ロボット12にて本設梁7の取付作
業を行う。
すなわち、本設柱6には予め継手部8が設けられてお
り、2本の本設柱6の相対する継手部8間に本設梁7を
装入し、ボルト・ナット,溶接,その他の適宜手段で継
手部8と本設梁7を接合する。
この本設梁7の取付作業も、上記の移動クレーン5上で
本設梁取付用ロボット12を移動させつつ、4本の本設梁
7全てについて行う。
第1図(E)は、この本設梁7の取付作業が終了した時
点の状況を示している。なお、本例では、本設梁7と継
手部8とは、ボルト・ナットと溶接とを併用して接合し
ており、先ず上記の本設梁取付用ロボット12で本設梁7
の装入とボルト・ナットによる機械的結合を4本の本設
梁7全てについて行い、次いで溶接用ロボット4に取替
え、溶接による冶金的結合を4本の本設梁7全てについ
て行っている。
また、上記の本設梁7と床スラブとの溶接をも、この溶
接用ロボット4にて行う。
この後、当該階の外壁11(第1図(F)参照)の取付、
図示は省略するが間仕切り作業、各種ブース(湯沸室,
浴室,洗面所等)の組立て据付け作業、天井部や床部の
施工作業、その他当該階に必要な作業を全て行う。
なお、本設梁と床スラブとの固定作業は、本設柱の全て
の据付け作業が終了した後に行ってもよいし、適宜本数
の据付作業終了毎に行ってもよい。
次に、第1図(F)に示すように、4本のシリンダ1の
全てから一斉に仮設柱2を伸長させ、次の階の施工に移
る。この施工は、上記した第1図(A)〜(E)の操作
を繰返すことにより行われる。
このようにして、下層階から上層階へ1階分毎に順次構
築・施工して行く。
以上の操作を所要階分だけ行い、最上階において図示省
略の屋根部と屋根部の梁組3,伸縮柱1を残してその他の
作業機器を解体して撤去し、更に最上階に必要な各種の
作業を行い、建造物の建設が完了する。
なお、第2図(C)に示すような構成のシース13とロッ
ド2の場合は、ロッド2をシース13に全長ネジ込んだ状
態で最上階の本設柱6となるように、予めシリンダ1と
ロッド2の径や強度等を設計しておけばよい。
第3図は実機レベルでの本発明装置の例を示す概略説明
図であり、第1図〜第2図と同一符号は第1図〜第2図
と同一機能部を示す。
第3図は、横断面形状がドーナツ状の建造物10を無人に
て建設する場合を示しており、内側の空間部をエレベー
タシャフト30として使用し、本設柱6,本設梁7,その他各
種建材の搬送のために、エレベータ31を昇降させる。
本発明装置は、工事完了後建造物10の一部となる屋根16
と梁組3とを有して構成され、この屋根下の空間部にコ
ントロールルーム32が設置される。
また、屋根16の周辺には仮設囲いが接続して設けられ、
防音や電磁波遮蔽をさせる。
特に、円筒形や半球形の建造物の建設においては、作業
用ロボットなどの制御は、制御の容易な円柱座標系や極
座標系によるものとなるため、高精度での制御が容易に
行うことができ、建設コストが低減できる。
このコントロールルーム32内で作業員がコンピュータ33
を操作することにより、本発明装置は、本発明装置に組
込まれた回路にて、全て自動的に第1図(A)〜(F)
のような作業を行うのである。
すなわち、上記のエレベータ31で台車34ごと地上から搬
送された本設柱6は移動クレーン5上を移動する本設柱
把持用ロボット9[第1図(B)参照]でロッド2がシ
リンダ1に収納された個所に据付けられ、溶接用ロボッ
ト4により床スラブ35面付近において下の階の本設柱の
上端に溶接固定される。
また、本設梁7も、エレベータ31で台車36ごと地上から
搬送され、移動クレーン5上を移動する本設梁取付用ロ
ボット12で本設柱6の継手部8に装入され、固定され
る。
なお、エレベータ31は床部が360°回転可能に構成され
ており、上記の台車34,36は、エレベータ31内で所望角
度回転されることにより、本設柱6,本設梁7の所望取付
位置方向に自在に走行することができる。
上記のようにして本設柱6と本設梁7の固定作業が終了
したなら、当該階の外壁パネル11のワンタッチファスナ
37による取付作業、床部,天井部の施工,その他当該階
における必要な作業を、移動クレーン5上を移動する作
業用ロボットにて行う。
そして、再び全てのシリンダ1から一斉にロッド2を伸
長させ、上述と同じ操作を繰返して次階の建設,施工を
行う。
このようにして所要階分の建設,施工が完了した後、本
発明装置の構成部材のうち屋根16、梁組3、及び伸縮柱
1を残し、他の構成部材及びコントロールルーム32を解
体,撤去する。場合によっては、コンピュータ33等を撤
去するのみとし、コントロールルーム32をそのまま建造
物10の最上階とすることもできる。
以上の実機レベルでの本発明装置は、屋根16およびこれ
に接続する仮設囲いを有しており、この屋根16等には建
設階における各種の騒音が周囲に漏れないよう、またコ
ントロールルーム32のコンピュータ33から作業用ロボッ
ト、その他の機器への電気的命令が周囲の電波や電磁波
により影響を受けないよう、更にコントロールルーム32
や建設階へ風雨が入り込まないよう、防音,電波及び電
磁波遮蔽,風雨遮断機能を具備させてもよい。
このように屋根や仮設囲い部に、防音機能や、電波及び
電磁波遮蔽機能を持たせれば、建設環境を良好に維持で
きると共に、コンピュータやロボットの暴走を防止する
ことができる。
なお、本発明装置において、シリンダ1とロッド2を、
建造物10の2階分あるいはそれ以上の高さに相当する長
さとし、2階分あるいはそれ以上の長さの本設柱6を施
工できるようにすることもできる。
《発明の効果》 以上詳述した本発明装置によれば、次のような効果を奏
することができる。
(1)伸縮柱の伸縮作業で施工作業空間を確保しつつ順
次上方へ作業を進行して行くので、制御の自動化を導入
することが容易であり、建設作業の自動化に好適である
と共に、梁組,屋根並びに伸縮柱を構築される建造物の
一部とすることができ、設備効率が高いものである。
(2)屋根により、雨,風等の天候に左右されず建設が
行える。
(3)上記制御の自動化、建設作業の自動化に基づく省
人化と屋根による天候の影響がなくなる結果、24時間操
業が可能となり、工期が飛躍的に短縮する。
(4)本発明装置の伸縮柱が支持するものは建設装置の
屋根と梁組であるため、先提案の地上1階に設置したプ
ラントで建築途上の建造物の大重量を支持するものに比
し、建造物の高さ制限がなく、また装置コストが低廉と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(F)は本発明装置の一例の原理を模型
により説明するための図、第2図(A),(B)は本発
明装置のシリンダと柱の構成例を示す図、第3図は実機
レベルでの本発明装置の一例を示す概略説明図、第4図
は従来の建設方法を示す図である。 1……伸縮柱(油圧シリンダ) 10……建造物 14……施工作業空間 15……本設柱の装着スペース 16……屋根

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構築すべき建造物の上方位置に組まれる梁
    組と、該梁組に設けられその下方を覆う屋根と、上記梁
    組に、その下方の上記建造物に対して択一的に伸縮自在
    に複数設けられて、それら全てが下方へ伸長されて該梁
    組下の該建造物上に施工作業空間を形成する一方で、択
    一的に上方へ収縮されて該建造物との間に本設柱の装着
    スペースを形成する伸縮柱群と、上記施工作業空間で、
    収縮されたいずれかの上記伸縮柱と上記建造物との間に
    本設柱を設置する柱装着手段とを備えたことを特徴とす
    る建設装置。
JP63222049A 1988-09-05 1988-09-05 建設装置 Expired - Lifetime JPH0759831B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222049A JPH0759831B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 建設装置
EP92200399A EP0487516B1 (en) 1988-09-05 1989-09-05 Construction apparatus and construction method
EP89308941A EP0358433B1 (en) 1988-09-05 1989-09-05 Construction apparatus and construction method
DE68912037T DE68912037T2 (de) 1988-09-05 1989-09-05 Baugerät und Bauverfahren.
CA000610263A CA1329633C (en) 1988-09-05 1989-09-05 Construction apparatus and construction method
DE68920754T DE68920754T2 (de) 1988-09-05 1989-09-05 Baugerät und Bauverfahren.
US07/402,811 US5022199A (en) 1988-09-05 1989-09-05 Construction apparatus and construction method
AU41088/89A AU626320B2 (en) 1988-09-05 1989-09-05 Construction apparatus and construction method
US07/668,854 US5088263A (en) 1988-09-05 1991-03-15 Construction apparatus and construction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222049A JPH0759831B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 建設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270845A JPH0270845A (ja) 1990-03-09
JPH0759831B2 true JPH0759831B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16776296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222049A Expired - Lifetime JPH0759831B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 建設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759831B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600443B2 (ja) * 1990-05-29 1997-04-16 株式会社大林組 高層建築物の構築方法
JP2629443B2 (ja) * 1990-10-30 1997-07-09 株式会社大林組 高層建築用最上部躯体の上昇方法およびその装置
JPH04166530A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Ohbayashi Corp 高層ビルの建設方法
JPH07103696B2 (ja) * 1991-01-17 1995-11-08 戸田建設株式会社 建築物の構築工法
JP2845060B2 (ja) * 1992-11-17 1999-01-13 株式会社大林組 全自動ビル建設システムによる地下工事の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270845A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0358433B1 (en) Construction apparatus and construction method
JPH0759831B2 (ja) 建設装置
JPH0759830B2 (ja) 建設装置
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH07122288B2 (ja) 自己昇降式ジャッキアップ装置を用いた多層建造物の組立および解体工法
JPH02292463A (ja) 壁構造物の構築装置
JP3212233B2 (ja) 天井クレーン先行利用による発電所の建設工法
JPH04146345A (ja) 建築作業用大屋根自昇装置及び中・高層建造物の構築方法
JPH05171817A (ja) 全天候型施工のための仮設建家
JPH07116845B2 (ja) 建設装置
JP3419252B2 (ja) 原子炉格納容器内下部構造物の建設方法
JPH0791904B2 (ja) 迫り上げ装置
JP2888913B2 (ja) 外壁パネルの取付方法
JP3049584B2 (ja) 全天候型建築工法
JPH1179602A (ja) エレベータ据付用作業床装置
JP3236063B2 (ja) ユニット建物
JP3225455B2 (ja) 建屋の構築方法
JP2637358B2 (ja) 煙突架設工法及び装置
JPH06248802A (ja) 鉄骨建造物の施工方法
JPH04237765A (ja) 建築物の構築方法及び装置
JPH0390769A (ja) 建設装置
JPH0518117A (ja) 建築物架設用工場の建屋施工法
JPH062435A (ja) 天井クレーン架構を用いた鉄骨架構の構築方法
JPH0586651A (ja) 柱及び梁の構築方法及び装置
JPH05187068A (ja) 建築物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14