JPH04356901A - 塗装方法及びその装置 - Google Patents

塗装方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04356901A
JPH04356901A JP13087291A JP13087291A JPH04356901A JP H04356901 A JPH04356901 A JP H04356901A JP 13087291 A JP13087291 A JP 13087291A JP 13087291 A JP13087291 A JP 13087291A JP H04356901 A JPH04356901 A JP H04356901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
paint
coating
molten
molten paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13087291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967218B2 (ja
Inventor
Yoshio Tawara
田原 善男
Shuzo Matsuda
秀三 松田
Yasuyuki Kasashima
笠島 耕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13087291A priority Critical patent/JP2967218B2/ja
Publication of JPH04356901A publication Critical patent/JPH04356901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967218B2 publication Critical patent/JP2967218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品に塗料(例え
ば、外装樹脂等)を付与する塗装方法及びその装置に関
する。
【0002】
【従来の技術と課題】電子部品に塗料を付与する一つの
方法として、電子部品を溶融塗料に浸漬して部品表面に
塗料を付着させる、いわゆる浸漬方法が知られている。 しかしながら、浸漬法の場合、電子部品の下部に塗料の
溜りが生じて均一な厚みの塗膜を形成することが難しい
という問題があった。
【0003】この対策として、スプレー法や刷毛塗り法
を必要に応じて採用していた。スプレー法は溶融塗料を
霧状にして電子部品の表面に吹き付ける方法であるが、
表面に凹凸がある電子部品の場合は多方向から吹き付け
る必要があり、また、広い作業場が要求される等の問題
点があった。一方、刷毛塗り法は複数回の重ね塗りが必
要であり、また、熟練した作業者でなければ均一な厚み
の塗膜を形成することができないという問題点があった
【0004】さらに、別の塗布方法として、布状あるい
はゴム状の部材に溶融塗料を付着させ、これに電子部品
を押し当てて塗料を転写させる方法があるが、この方法
では表面に凹凸がある電子部品には適用できないし、ま
た、融点の温度が高い塗料(例えば、熱可塑性樹脂)に
は使用できなかった。そこで、本発明の課題は、電子部
品の形状に関係なく、均一な厚みの塗膜を安定して形成
することができる塗装方法及びその装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】以上の課題を解決
するため、本発明に係る塗装方法は、溶融塗料に電子部
品を浸漬する工程と、溶融塗料が付着した電子部品に加
速度運動をさせて余分な塗料を除去する工程とを備えた
ことを特徴とする。また、本発明に係る塗装装置は、溶
融塗料を入れるための塗装容器と、前記塗装容器に入れ
た溶融塗料に電子部品を浸漬して引き上げ、かつ、溶融
塗料が付着した電子部品に加速度運動をさせて余分な塗
料を除去する電子部品支持部とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】溶融塗料に浸漬された電子部品は、その表
面に塗料が付着した状態で引き上げられる。溶融塗料は
自重で電子部品の下部に向かって流動し、電子部品の下
部に塗料の溜りが生じる。この電子部品に加速度運動を
させると、塗料の溜りが振り切られ、余分な塗料が除去
されることになる。この結果、均一な厚みの塗膜が形成
される。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る塗装方法及びその装置の
実施例について添付図面を参照して説明する。 [第1実施例、図1〜図3]図1に示すように、塗装装
置は、概略、塗装容器1と該塗装容器1の上方に位置し
ている電子部品支持部4から構成されている。電子部品
支持部4は角度θで左上がりに傾いたレール5と、レー
ル5に沿ってシリンダ8で規制される範囲内で往復移動
可能なスライダ9と、該スライダ9に固定された取付け
台10とからなる。電子部品支持部4は上下方向に移動
可能である。
【0008】以上の構成からなる塗装装置を使用して、
電子部品20に溶融塗料15を付与する方法について説
明する。図1は電子部品支持部4が待機位置にセットさ
れている状態を示す。塗装容器1には、溶融塗料15を
満たす。電子部品20を取付け台10にチャッキング、
吸引あるいは接着等の手段にて仮固定した後、支持部4
を電子部品20が溶融塗料15に浸漬するまで下降させ
る(図2参照)。次に、支持部4を元の位置まで引き上
げる(図3参照)。電子部品20の表面には溶融塗料1
5が付着し、自重によって塗料15は電子部品20の下
部に向かって流動し、電子部品20の下部に溶融塗料1
5の溜りができる。シリンダ8を駆動することによって
スライダ9、取付け台10及び電子部品20は角度θの
傾きで左上方に短時間内に移動し、一点鎖線で示した位
置9’,10’,20’で停止する。このとき、スライ
ダ9、取付け台10及び電子部品20は加速度運動をす
ることになり、電子部品20の下部に溜まっていた余分
な溶融塗料15’が振り切られる。振り切られた溶融塗
料15’は塗装容器1に回収される。こうして、取付け
台10に仮固定された電子部品20はその表面に薄く均
一な厚みの溶融塗料15が形成されることになる。本発
明者らが行なった実験では、縦が5mm、横が5mm、
高さが5mmの電子部品20であれば、角度θが40゜
、加速度が50m/sec2程度の条件で余分な塗料1
5’を振り切ることができた。なお、この振り切り条件
は、振り切り時の塗料の粘度や電子部品の大きさ、形状
によって変更されるべきものであって、角度θが10〜
45゜、加速度が10〜100m/sec2程度の範囲
内の条件設定で殆どカバーされる。
【0009】振り切り作業が終了すると、シリンダ8は
元の状態に戻り、これに合わせてスライダ9等も元の位
置に戻る。この後、電子部品20に付着した溶融塗料1
5は硬化して均一な厚みの塗膜となる。 [第2実施例、図4]図4に示す塗装装置は、概略、塗
装容器1と該塗装容器1の上方に位置している電子部品
支持部29から構成されている。電子部品支持部4は、
ベース30と、該ベース30に軸31a,32aを中心
にして円弧運動をするリンク棒31,32と、該リンク
棒31,32の他端に軸31b,32bを中心にして回
転自在に取り付けられた取付け台34とで構成されてい
る。リンク棒31,32は、図に示すように、角度θだ
け傾いた状態で待機している。電子部品支持部29は、
上下方向に移動可能である。支持部29は電子部品20
が溶融塗料15に浸漬するまで下降した後、元の位置に
戻る。次に、リンク棒31,32を軸31a,32aを
中心にして強制的に円弧運動させ、一点鎖線で示した位
置で停止させる。これによって、電子部品20は加速度
運動をすることにより、電子部品20の下部に余分に付
着していた溶融塗料が振り切られることになる。こうし
て取付け台34に仮固定された電子部品20はその表面
に薄く均一な厚みの溶融塗料が形成されることになる。
【0010】[他の実施例]なお、本発明に係る塗装方
法及びその装置は前記実施例に限定するものではなく、
その要旨の範囲内で種々に変更することができる。電子
部品を溶融塗料に浸漬するときには、電子部品の一部を
マスク材でマスキングしてもよく、また、電子部品の一
部のみを浸漬することも可能である。
【0011】また、第1実施例の塗装装置を使用して、
レール5の左側からスライダ9を自然落下あるいは強制
的に落下させてレールの右側に新しく設けたストッパに
衝突させて余分な塗料を除去する方法も可能である。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、溶融塗料が付着した電子部品に加速度運動をさ
せて余分な塗料を除去したので、電子部品の形状に関係
なく、均一な厚みの塗膜を安定して形成することができ
る。この方法は塗料の融点が低いものから高いものにま
で対応できる。このため、高融点のワックス塗布、半田
コーティング等にも対応することができる。
【0013】さらに、塗装を繰り返して重ね塗りするこ
とによって、厚い膜厚の塗膜を形成することもできる。 また、振り切られた余分な塗料を回収できるので塗料の
ロスがなく経済的である。さらに、溶融塗料が付着した
電子部品を自由落下させるだけで、薄い均一な塗膜を得
ることもでき、簡単で、かつ、コンパクトな設備ですむ
。また、大量生産にも適した方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る塗装方法及びその装置の第1実施
例を工程順に示す一部垂直断面図。
【図2】本発明に係る塗装方法及びその装置の第1実施
例を工程順に示す一部垂直断面図。
【図3】本発明に係る塗装方法及びその装置の第1実施
例を工程順に示す一部垂直断面図。
【図4】本発明に係る塗装方法及びその装置の第2実施
例を工程順に示す一部垂直断面図。
【符号の説明】
1…塗装容器 4…電子部品支持部 5…レール 8…シリンダ 9…スライダ 10…取付け台 15,15’…溶融塗料 20…電子部品 29…電子部品支持部 30…ベース 31,32…リンク棒 34…取付け台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  溶融塗料に電子部品を浸漬する工程と
    、溶融塗料が付着した電子部品に加速度運動をさせて余
    分な塗料を除去する工程と、を備えたことを特徴とする
    塗装方法。
  2. 【請求項2】  溶融塗料を入れるための塗装容器と、
    前記塗装容器に入れた溶融塗料に電子部品を浸漬して引
    き上げ、かつ、溶融塗料が付着した電子部品に加速度運
    動をさせて余分な塗料を除去する電子部品支持部と、を
    備えたことを特徴とする塗装装置。
JP13087291A 1991-06-03 1991-06-03 塗装方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2967218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13087291A JP2967218B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 塗装方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13087291A JP2967218B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 塗装方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356901A true JPH04356901A (ja) 1992-12-10
JP2967218B2 JP2967218B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15044673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13087291A Expired - Lifetime JP2967218B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 塗装方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847657A (zh) * 2012-08-17 2013-01-02 武汉大禹阀门股份有限公司 流化床浸粉机械手
CN113909065A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 芜湖金牛电气股份有限公司 变压器线圈浸胶用浸胶滴胶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847657A (zh) * 2012-08-17 2013-01-02 武汉大禹阀门股份有限公司 流化床浸粉机械手
CN102847657B (zh) * 2012-08-17 2017-06-09 武汉大禹阀门股份有限公司 流化床浸粉机械手
CN113909065A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 芜湖金牛电气股份有限公司 变压器线圈浸胶用浸胶滴胶装置
CN113909065B (zh) * 2021-10-13 2023-01-31 芜湖金牛电气股份有限公司 变压器线圈浸胶用浸胶滴胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967218B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159171A (en) Method and apparatus for solder laser printing
EP0230782A2 (en) Method of applying a moistureproof insulator coating on packaged circuit boards
US5328085A (en) Apparatus for applying flux
JPH04356901A (ja) 塗装方法及びその装置
DE2627178C2 (de) Verfahren zum Aufkleben von Bauteilen auf eine Unterlage mittels thixotropen Materials
US4676426A (en) Solder leveling technique
JP2531224B2 (ja) ピストンスカ―トへの被膜形成方法
US4763599A (en) Soldering apparatus
US10722965B2 (en) Solder ball supplying method, solder ball supplying device, and solder bump forming method
JPS6164412A (ja) 硬化被膜を有する合成樹脂容器の製造方法
JPH0214859Y2 (ja)
JP7365497B2 (ja) エピラム機械的部品の製造方法
TWI819958B (zh) 晶圓肥邊去除裝置及方法
JPH05253526A (ja) 接着剤塗布装置
EP0662354A1 (en) Non contact fluid applicator apparatus and method
JPH04105301A (ja) 塗装方法とその装置
JPS5848925A (ja) 電子部品の樹脂膜形成方法
JPH0527512B2 (ja)
JP2920686B2 (ja) 塗装方法及びその装置
JPH0349243A (ja) 電子部品用塗布液の滴下塗布方法
JPH05218261A (ja) フラックスの被着方法
JPS60129163A (ja) 自動塗装方法
JPS6232687A (ja) はんだコ−テイング方法
JPH0447944A (ja) 塗布装置
DE2919902A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum ueberziehen von pulver mit metall

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12