JPH04356765A - 空気支持によるディスクヘッドのスライダー - Google Patents

空気支持によるディスクヘッドのスライダー

Info

Publication number
JPH04356765A
JPH04356765A JP3005739A JP573991A JPH04356765A JP H04356765 A JPH04356765 A JP H04356765A JP 3005739 A JP3005739 A JP 3005739A JP 573991 A JP573991 A JP 573991A JP H04356765 A JPH04356765 A JP H04356765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
edge
head slider
disk head
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3005739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781467B2 (ja
Inventor
Richard A Strom
リチャード エイ.ストロム
Peter Crane
ピーター クレイン
Robert E Chapin
ロバート イー.チャピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology International
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology International
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology International, Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology International
Publication of JPH04356765A publication Critical patent/JPH04356765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781467B2 publication Critical patent/JP2781467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転ディスク駆動のため
のトランスデューサヘッド組立体に係り、特にロータリ
ーアクチュエータと共に用いるための空気支持ディスク
ヘッドのスライダーに関する。
【0002】
【従来の技術】回転ディスクに関して“飛揚”するトラ
ンスデューサヘッド組立体は回転ディスク駆動において
広範に用いられている。この組立体は回転ディスクに近
接して磁性トランスデューサを支持するための空気支持
スライダーを含む。図1はディスク14上のジンバル1
1によって支持されたスライダー10を示している。ジ
ンバル11はアーム12に固定されている。アーム12
はスライダー10を円弧18に沿ってディスク14上の
個々のデータ軌道(図示せず)の上に位置づける。ディ
スク14が回転すると、矢印16(風16)によって示
された方向に風あるいは空気の流れが発生される。この
風16は、矢印22によって示されたディスクの接線方
向速度にほぼ平行となっている。この風はスライダー1
0と協動して浮揚力を作りだし、それによってスライダ
ーはディスク14の上で飛揚することができる。
【0003】前記ジンバル11はスライダー10がディ
スク14の形態に追従することができるような弾性ばね
でできている。ジンバル11はスライダー10と点接触
する凹み(図示せず)を有している。この凹みはスライ
ダー10がディスク14の形態に追従しながら縦横に回
転することのできる枢軸となる。
【0004】スライダー10がディスク14の外側エッ
ジに近いところに位置している時には、その縦方向の軸
20は風の方向にほぼ平行となる。ディスク14の中心
近くに位置している時には、スライダー10は風の方向
に対して、スキュー角(φ)で示したように斜めになっ
ている。前記スキュー角(φ)は縦方向の軸20と風1
6との間で測定される。
【0005】ここまで記述してきた要素は従来通りの設
計になっていてもよく、本発明の理解を容易にするため
に図1および図2から図6において説明、図示されてい
る。これらの図を通して、同じ設計の要素は同一の参考
数字で示されている。
【0006】図2は従来通りのカタマランスライダー3
0を有したヘッドジンバル組立体の透視図である。前記
スライダー30は既知の方法によってジンバル11に固
定されている。スライダー30とジンバル11とはアー
ム12によって支持されている。スライダー30のエッ
ジに沿って位置したレール32,34は、スライダーが
既知の方法で飛ぶ空気支持面を形成している。
【0007】図3は図2の線3−3から見たスライダー
30の端面図である。前記アーム12とジンバル11と
がスライダー30をディスク14の上で支持している。 スライダー30はトランスデューサ35,37を支持し
たレール32,34を有している。前記レール32,3
4は、後でもっと詳細に述べるが、スライダー30に対
して浮揚力を与える空気支持面38,39を含む。
【0008】飛揚高さは非接触型記録の最も重要なパラ
メータの1つである。スライダー30の平均飛揚高さが
減少すると、トランスデューサ35,37はディスク1
4上の個々のデータのビット位置間の分解能がより大き
くなる。したがって、トランスデューサ35,37はで
きるだけディスク14に近づいて飛揚することが望まし
い。
【0009】図4は図2および図3に示した従来のカタ
マランスライダー30の底部平面図である。レール32
,34はスライダー30のエッジに沿って位置し、空気
支持面38,39を形成するために凹所領域36の周り
に配置されている。ディスク14が回転すると、ディス
クはスライダー30の下で、空気支持面38,39に沿
って空気(風16)を吸い込む。空気支持面38,39
の下においては、ディスク14の吸引力による空気流は
“クウェットの流れ”と呼ばれる。クウェットの流れが
レール32,34の下を通過すると、空気支持面38,
39上の表面摩擦によってディスク14と空気支持面と
の間の空気の圧力は増加され、それによって浮揚力が与
えられスライダー30はディスク表面上で飛揚される。 したがって、空気支持面が大きければ大きい程、浮揚量
も大きくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】飛揚高さは、好ましく
は、変動する飛揚条件、例えば内側軌道から外側軌道へ
の接線方向速度や、探査中のスライダーの横方向運動や
、変動するスキュー角φ、とは無関係に均等である。 カタマランスライダーはディスク面上で適当な高さで飛
揚するのに全く十分な空気支持面を提供する。例えば、
レール32,34がないと、空気支持面は大きくなりす
ぎるであろう。その結果、スライダー30はディスク面
から離れすぎて分解能に悪影響を与える高さで飛揚する
ことになるであろう。
【0011】従来型のカタマランスライダーは飛揚高さ
を制御するには有用であるが、それらはスキュー角φに
対しては非常に敏感である。10度から15度の範囲に
ある中程度のスキュー角の場合でさえも、従来型カタマ
ランスライダーに関する飛揚高さは悪影響をうける。接
線方向の速度を一定にしてスキュー角φを増加させると
、レール32,34の下における空気圧力の分布が歪む
。このことによってスライダー30上に作用する正味の
力とトルクとに影響を与え、飛揚高さを減少させる結果
となる。
【0012】図5はスキュー角を零の風16の場合のレ
ール32の底面図である。空気支持面38はスキュー角
零における実効面積40を有しており、これは空気支持
面38の面積と等しい。図6はレール32に対してスキ
ュー角φで適用される風16を示している。空気支持面
38はより小さな実効面積41を有している。スキュー
角φが増加すると、レール32,34の実効面積は減少
する。スキュー角による実効面積の減少は側部からのリ
ークによって生じる。レール32,34の側部から漏れ
る空気はレールの下における圧力を発生させるのには有
効でない。これによってレール32,34の下における
圧力が減少させられ、スキュー角が大きくなると飛揚高
さが低くなるという結果になる。スキュー角が大きくな
ってもスライダー30が最終的にディスク面と接触しな
いようにするために、スライダーの平均的飛揚高さは適
当に増加させなければならない。そのために分解能は犠
牲にされる。さらに、あるスキュー角における一方のレ
ールの加圧が他方のレールの加圧と異なることがある。 この差によってスライダー30は横揺れさせられる。言
い換えると、スライダー30があるスキュー角で飛揚し
ている間、レール32はレール34とは異なった高さで
飛揚することになる。
【0013】ディスク駆動が、より小さくてより携帯性
のある装置に用いるために、よりコンパクトになると、
ロータリーアクチュエータが多く採用される。さらに、
設計者はディスク駆動をさらにコンパクトにするために
、より短いアクチュエータの枢軸アームを用いたくなる
。しかしながら、これらのアクチュエータはかなり大き
なスキュー角φを作り出すことになり、その結果飛揚高
さの制御をより困難にする。ロータリーアクチュエータ
は、アーム12がスライダー10を円弧18に沿って移
動させたときに、縦方向軸20(図1参照)とディスク
回転の接線方向との間の幾何学的方向を変更させる。
【0014】変動するスキュー角に対する飛揚特性の感
度を減少させるための一つの試みは、各々のレールの長
さに沿って延在するエッジブレンドを提供することであ
る。1982年には早くも、設計者は各々のレールとデ
ィスク面との間の接触によって生じる磨耗を減らすため
にこれらのブレンドを使用した。前記エッジブレンドは
またロータリーアクチュエータによって生じるスキュー
角の変化に対する飛揚特性の感度を減少させた。例えば
、各レール上の加圧分布は、スキュー角を変化させても
スライダーの枢軸点に関してほぼ一定に維持された。 IMPRIMISテクノロジー社によって製作されたW
RENファミリーのような13.3cm(51/4イン
チ)のディスク駆動においてエッジブレンドをロータリ
ーアクチュエータと組み合わせて用いた1982年当時
には、飛揚特性に対する利点が知られるようになった。
【0015】ホワイトによる米国特許第4,693,9
96も同様な試みを開示している。ホワイトの特許は各
レールの上で先端エッジから後端エッジへ延在する横方
向の加圧輪郭(TPC)を示している。この横方向加圧
輪郭は、各レールの一方の側のエッジに亘る加圧領域と
、他方の側のエッジに亘る減圧領域とを提供しており、
空気支持面に亘る圧力分布は変動するスキュー角に亘っ
てほぼ不変である。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は回転ディスクの
上における飛揚高さに対するスキュー角の影響を減らす
空気支持スライダーを提供する。前記スライダーは先端
エッジと、後端エッジと、第1および第2の側部エッジ
とを有するスライダー本体と、空気支持面を作り出す第
1および第2の側部レールとを含む。前記第1および第
2の側部レールはそれぞれ第1および第2の側部エッジ
に沿って位置している。第1および第2の側部レールは
各々先端エッジと後端エッジとの間で延在し、変換点を
有した表面形状を有している。即ち、各々の側部レール
の表面は先端エッジから変換点へ向かって巾が減少し、
変換点から後端エッジへ向かって巾が増加している。
【0017】1つの実施例においては、第1および第2
の側部レールは砂時計型のカタマランスライダーを形成
しており、これは第1および第2の側部レールとの間に
配置され、かつ先端エッジから後端エッジへ延在した凹
所領域を含んでいる。
【0018】他の実施例においては、第1および第2の
側部レールは先端エッジと後端エッジとの間で延在した
エッジステップ部を含んでいる。
【0019】他の実施例においては、各々の変換点は先
端エッジから後端エッジへと測ったスライダーの長さの
約1/3だけ先端エッジから離れている。
【0020】他の実施例においては、空気支持面は先端
エッジと後端エッジにおいてはほぼ同じ巾を有しており
、変換点における巾は先端エッジおよび後端エッジにお
ける巾のほぼ半分である。
【0021】さらに他の実施例においては、スライダー
は第1側部レールと第2側部レールとの間で延在するク
ロスレールを含み、砂時計型の負圧の空気支持スライダ
ー(NPAB)を形成している。作動中はクロスレール
はクロスレールと後端エッジとの間に負圧領域を作り出
す。
【0022】
【実施例】図7は本発明による砂時計型のカタマランス
ライダー50の、後端エッジ52から見た透視図である
。前記スライダー50は1対の突出レール42,44を
含み、これらはそれぞれ空気支持面46,48を有して
いる。レール42,44は先端エッジ51から後端エッ
ジ52へ延在している。スライダー50は修正されたカ
タマランスライダーである。側部レール42,44は第
2図に示したレール32,34のような長方形ではない
。その代わりに、レール42,44は先端エッジ51か
ら変換点56,60へ向けて巾が減少し、変換点56,
60から後端エッジ52へ向けて巾が増加している。言
い換えると、レール42,44は全体的に“砂時計型”
になっている。各々の空気支持面46,48は先端エッ
ジ51において測った巾が後端エッジ52において測っ
た巾とほぼ等しくなっている。レール42,44は空気
支持面46,48の変換点56,60における巾が先端
エッジ51および後端エッジ52において測った巾の半
分になるように形成されている。図示したすべての実施
例において、本発明が空気支持面の内側エッジと外側エ
ッジとが直線であることを要求してはおらず、前記エッ
ジはスライダーの先端エッジから後端エッジへ向けて曲
がっていてもよいことが理解できるはずである。
【0023】スライダー50は既知の方法でアクチュエ
ータアームに固定されている。例えば、スライダー50
は図1、図2、および図3に示されたアクチュエータア
ーム12に固定されていてもよい。ディスク14が回転
すると、スライダー50とディスク14との間の空気流
は空気支持面46,48を加圧し、スライダー50をデ
ィスク14の表面より数マイクロインチ(0.1ミクロ
ン)だけ上へ浮揚させる。好ましい実施例においては、
スライダー50はディスク14が毎秒25m(約100
0インチ)で回転したときに0.2ミクロン(約8マイ
クロインチ)だけ浮揚する。ディスクが回転し始めたと
きに、より早く離れるようにするために、レール42,
44は先端エッジのテーパ部62,64を含む。前記テ
ーパ部62,64は、レール42,44の下での周囲空
気と加圧空気との間の圧力転移を滑らかにすることによ
って、より速く分離させるようにしている。分離がより
速くなることによってスライダー50が飛揚し始める前
にディスク面上を滑る時間の長さが減り、それによって
スライダー50およびディスク14の両方の磨耗を減ら
すことになる。
【0024】前記砂時計型レール42,44はイオンビ
ームで食刻することによって形成される。この形成過程
はイオン粉砕として知られている。図7は“深い”食刻
を示しており、レール42,44は凹所領域54から約
25ミクロンだけ突出している。実質的には凹所領域5
4の上には空気圧力はたたない。あるいはレール42,
44はレーザー食刻あるいは類似の食刻技術によって形
成してもよい。
【0025】図8および図9は図7における砂時計型レ
ール42の底部平面図であり、異なったスキュー角にお
ける実効空気支持面を示している。説明と分析を簡単に
するために、正圧の実効面積を全体的に実効面積61,
63によって示されている。図8においては、風16に
対するスキュー角が零の場合のレール42が示されてい
る。実効面積61はレール42の全長に沿って正の圧力
を発生させる。三角形の領域65,66,67,68は
幾らかの付加的な正圧を発生させる。図9は風16に対
するスキュー角がφの場合のレール42が示されている
。実効面積61と63とはほぼ等しい。結果として、レ
ール42,44における加圧と飛揚高さとは、変動する
スキュー角に亘って、従来型のカタマランスライダー3
0(図2から図6参照)より一定である。三角型流域6
9,71もまた幾つかの正圧を発生するが、変動するス
キュー角φにおいては領域65,66,67,68で平
衡する傾向がある。スライダー50が飛揚高さに変化が
少ないので、平均飛揚高さは減少し、大きなスキュー角
において、スライダー50がディスクと接触する危険性
なしに、ディスク14上の個々のビット位置においてよ
り大きな分解能を得ることができる。
【0026】図10は別のスライダーの実施例の透視図
である。スライダー70は砂時計型レール72,74を
有し、食刻によって“浅い”エッジステップ部あるいは
ブレンド部76を形成している。前記エッジステップ部
76は内側表面と外側表面とを形成しており、それらは
空気支持面78,80から約0ないし2.0ミクロンだ
け凹んでいる。前記エッジステップ部76は先端エッジ
86と後端エッジ88との間で各レールに沿って位置し
ており、砂時計型の空気支持面78,80を形成してい
る。スライダー70がスキュー角φにおいて飛揚すると
(図9参照)、前記凹んだ表面も付加的な圧力を発生し
、スライダー70が飛揚高さを失うことを防いでいる。 この結果、変動するスキュー角φに対してより均等な飛
揚高さを得ることができる。
【0027】飛揚高さに加えて、その他の重要な飛揚特
性は横揺れである。変動するスキュー角においては、ス
ライダーはそれらの縦方向軸の周りで横揺れしようとす
る。横揺れは空気支持面78,80における圧力分布が
スライダーの枢軸点に関して移転することによって生じ
る。横揺れを減少させて、全体的に最適な飛揚特性を得
るために、空気支持面78,80とエッジステップ部7
6との寸法は、圧力分布の移転を最小にするために調節
しなければならない。例えば、各レールの内側エッジと
外側エッジとにおけるエッジステップ部76は非対称的
に形成されていてもよく、例えば、内側表面を外側表面
より広くしたり、あるいはより大きな凹みを形成させて
もよい。この凹んだ内側表面と外側表面とは異なった寸
法になっていてもよく、また一方のレールと他方のレー
ルとで異なっていてもよい。
【0028】図10においては、変換点82,84は後
端エッジ88よりも先端エッジ86の方に近く位置して
いる。変換点82,84は好ましくはスライダー70の
全長の約1/3だけ先端エッジ86から離れている。変
換点82,84の位置は、他の実施例(図示せず)にお
いては、縦揺れのような飛揚特性を変化させるために、
変化してもよい。縦揺れはディスク面と空気支持面78
,80によって全体的に画定される平面との間の角度に
よって測定される。
【0029】スライダー70が正の方向の縦揺れ特性を
有しているときには、典型的には先端エッジ86は後端
エッジ88よりもディスク面から大きく離れて飛揚する
。縦揺れ角を増加させると、ディスクが回転し始めたと
きにより速く分離する。正方向の縦揺れはまた“ヘッド
衝突”の危険性を減らす。先端エッジ86が後端エッジ
88よりもディスク面からより離れて飛揚するときには
、空気支持面78,80は負方向の縦揺れに抵抗しよう
とし、先端エッジ86はディスク面の中へ衝突するであ
ろう。しかしながら、正方向の縦揺れが大きすぎると、
後端エッジ88の不変性あるいは安定性に悪影響を与え
る。正方向の縦揺れが小さいと後端エッジ88の不変性
が増す。トランスデューサ35,37(図3参照)のよ
うなトランスデューサは代表的には後端エッジ88の上
に位置しているので、安定性が増加すると読み書き操作
の実行性は増加することになるであろう。スライダー7
0が正方向の縦揺れを小さくし過ぎて飛揚すると、スラ
イダーは負方向の縦揺れを伴って回転させられ、ディス
ク面の中へ衝突するであろう。
【0030】最適の飛揚特性を得るためには、縦揺れを
正確に制御しなければならない。縦揺れ角は空気支持面
78,80に沿った圧力勾配を変化させることによって
制御される。空気支持面78,80に沿って圧力分布を
変化させるために、変換点82,84は先端エッジ86
あるいは後端エッジ88のいずれかに近くなるように位
置していてもよい。代表的な縦揺れ角は約100マイク
ロラジアン(5.73×10−3度)から約300マイ
クロラジアン(1.72×10−2度)の範囲内にある
【0031】ディスク14がレール72,74の下に空
気(風16)を吸引すると、空気支持面78,80に沿
った表面摩擦によって空気圧力が増加する。変換点82
,84は空気支持面78,80を前面と後面とに分割す
る。前面は先端エッジ86に近接し、後面は後端エッジ
88に近接する。前面と後面との間には中央面が位置し
、これは変換点82,84に近接している。中央面は前
面よりも狭い空気支持面を有しているので、変換点82
,84において空気圧力の一部分が流出してしまう。 この部分は後部空気支持面を加圧するのには利用できな
い。この結果、先端エッジ86に向かって空気圧力は大
きくなり、後端エッジ88に向かって空気圧力は小さく
なり、スライダー70は縦揺れ角が増加される。縦揺れ
角を減少させるためには、変換点82,84は後端エッ
ジ88よりも先端エッジ86の方により近く位置される
。結果的に得られる圧力分布は前部空気支持面上の圧力
を減少させ、それによって縦揺れ角が減少される。
【0032】砂時計型レールにおける変換点の近くで空
気圧力が流出していくので、砂時計型のカタマランスラ
イダー(変換点を有している)の平均飛揚高さは、同じ
巾のカタマランスライダーのそれより低くなる。従って
、空気支持面78,80は先端エッジ86および後端エ
ッジ88の近くの方が、図4に示した従来型のカタマラ
ンスライダー30の空気支持面38,39よりも巾広く
なっている。エッジステップ部76は変換点82,84
から先端エッジ86,後端エッジ88まで完全に延在し
ているのではなく、先端エッジおよび後端エッジの手前
まで延在している。エッジステップ部76の末端を先端
エッジ86および後端エッジ88の手前にすることによ
って、空気支持面78,80の巾を先端エッジと後端エ
ッジの近くで最大にすることになる。表面が巾広くなれ
ばより大きな空気圧力が発生し、スライダー70がディ
スク面に近づき過ぎて飛揚することを防ぐ。また空気支
持面78,80が巾広くなると、後端エッジ88上に図
3に示したトランスデューサ35,37のようなトラン
スデューサを固定するための空間をより大きくとること
ができる。
【0033】代表的には、ジンバルのばねがスライダー
70を、図2に示したアームのようなアクチュエータア
ームに結合している。ジンバルのばねはスライダー70
がディスク面の携帯に追従しながら縦揺れ、横揺れをす
ることのできる枢軸を提供する凹みを有している。各レ
ールの砂時計型の形状は、前記凹みがスライダー70と
接触している点の周りでの空気支持の、縦揺れに対する
不変性を改善している。変換点82,84の近くで空気
圧力が流出していくので、垂直方向の不変性を有した空
気支持面78,80の“面積要素”は、枢軸点から離れ
たスライダー70の先端エッジ86と後端エッジ88の
近くに集中している。従って、各面積要素の垂直方向の
不変性は、より長いモーメントのあるアームによって増
幅され、より大きな縦揺れの不変性を与えることができ
る。
【0034】各レールに対してエッジステップ部76が
先端エッジ86と後端エッジ88の手前で終わるように
して設けることによって砂時計型の形状を作り出すこと
によって、王冠状の高さの変化に対する飛揚高さの感度
が改善、あるいは減少される。空気支持面78,80は
先端エッジ86から後端エッジ88まで完全に平坦にな
ってはおらず、若干凸状になっている。この凸状形状に
なるのには2つの理由がある。第1に、スライダー70
をジンバルに固定する工程における製作誤差がスライダ
ーの変形を生じさせる。第2に、設計者は表面状の磨耗
を減らすために、空気支持面78,80を意識的に“丸
く”しているからである。王冠状の高さは丸さの程度で
測り、スライダー毎に変化することがある。王冠状の高
さが増加すると、空気支持面78,80の中央部近くで
圧力を上昇させ、これが飛揚高さを増加させる。しかし
ながら、エッジステップ部76はこの効果に対して反作
用する。エッジステップ部76が中央部近くで空気圧力
を流出させるので、王冠状の高さが増加しても中央部近
くの空気圧力に対しては無視できるような影響しか与え
ない。従って、砂時計型の形状は王冠高さの変化に対す
る飛揚高さの感度を減少させる。またディスクの不安定
性は、王冠高さの変化と同様に、空気支持面78,80
上の圧力に対して悪影響を与えるので、砂時計型の形状
は低周波のディスク不安定性に対する飛揚高さの感度を
減少させる。
【0035】図11から図14は図10の線(11−1
1)に沿って見たレール74のようなレールの拡大断面
図であり、各種のエッジステップ部の実施例を示してい
る。図11はエッジステップ部76が“真の”ステップ
部になっている実施例を示している。図12はエッジス
テップ部76が面取りされている別の実施例を示してい
る。図13は空気支持面80とレール74の内外エッジ
との間でエッジステップ部76が広くて浅い面取り部と
なっているさらに他の実施例を示している。図14はエ
ッジステップ部76が浅いエッジブレンド部となってい
るさらに他の実施例を示している。これらの実施例の内
のどれか1つ、あるいはそれらの組合わせが、本発明の
範囲の中で作用できることが理解されるはずである。
【0036】図15は図10に示したスライダー70に
類似した砂時計型のスライダーを示しているが、これは
クロスレールを有している。クロスレールを有したスラ
イダーは代表的には、クロスレールを有していないカタ
マランスライダーに対して、負圧空気支持(NPAB)
スライダーと呼ばれる。砂時計型のNPABスライダー
110は空気支持面116と118をそれぞれ有したレ
ール112,114を有している。クロスレール120
はレール112と114との間で延在している。好まし
い実施例においては、クロスレール120は後端エッジ
123よりも先端エッジ121の法により近く位置して
いる。
【0037】走査中には、クロスレール120は空気支
持面116,118に沿って発生する正圧に反作用する
負圧領域122を作り出し、スライダーの安定性と不変
性を増加させる。負圧領域122はレール112と11
4との間およびクロスレール120と後端エッジ123
との間で発生する。
【0038】スライダー110はさらにエッジステップ
部125を有している。クロスレール120とエッジス
テップ部125とは空気支持面116,118より約0
ミクロンから2.0ミクロンだけ下方へ食刻されていて
もよい。エッジステップ部125は、空気支持面116
,118より下へ約10ミクロンだけ食刻された負圧領
域122に比べて、比較的浅くなっている。エッジステ
ップ部125は鱗状に剥がされ、実質的には図12に示
したエッジステップ部76と同じ様に見える。スライダ
ーの不変性を最大化するために、各レールにエッジステ
ップ部125が形成され、それらの末端は先端エッジ1
42と後端エッジ124との手前に位置している。これ
によって、レール112と114の端部近くにおいて、
正圧をつくり出す空気支持面が最大になり、またスライ
ダー110の中央近くにおける負圧領域122が最大に
なる。結果として、正圧と負圧との間の反作用が最大に
なり、スライダーの不変性が改善される。
【0039】浅いエッジステップ部125は付加的な圧
力を作り出す。スライダー110があるスキュー角で飛
揚する時、エッジステップ部125に生じる付加的な圧
力が空気支持面116と118に亘る圧力分布の転移を
減らすことによって、飛揚高さに対するスキュー角の影
響を減少させることになる。その結果、可変的なスキュ
ー角φに対してより一定の飛揚高さが得られる。スライ
ダー110はまた王冠高さの変化およびディスクの不安
定性に対して比較的感度が小さくなっている(図10を
参照しながらの説明を参考にすること)。
【0040】図15はクロスレール120の有無にかか
わらず用いることの出来る他のレールの幾何学的形状を
示している。細長くなった変換部126,128が空気
支持面116,118を3つの部分に分割している。空
気支持面116は前面130と、中央面132と、後面
134とに分割される。同様に、空気支持面118も前
面と、中央面138と、後面140とに分割される。変
換部126と128とはスライダー110の長さの約1
/3だけ先端エッジ142から離れている。結果として
、前面130,136は後面134,140より小さく
なる。中央面132,138は全体的に長方形になって
いる。
【0041】クロスレール120によって作り出される
負圧領域122は接線方向のディスク速度に対する飛揚
高さの感度を減少させる。ディスクが回転すると、空気
支持面下での空気の速度はディスクの外径部における方
が内径部におけるよりも速い。従って、各空気支持面に
沿って作り出される正圧は、外径部における方が内径部
におけるよりも大きい。しかしながら、外径部において
は負圧もまた増加する。負圧の増加分は正圧の増加分と
反作用し、空気速度の変化によって生じる飛揚高さの変
化も減少させる。
【0042】砂時計型の空気支持面116,118はさ
らに空気速度の変化によって生じる飛揚高さの変化をも
減少させる。空気速度が大きくなると、正圧の増加分の
方が負圧の増加分より大きくなる。空気支持面116,
118は中央面132,138においてより狭くなって
いるので、正圧は負圧領域122の中へ流出し、正圧の
増加分を減少させる。正圧は、最も大きな負圧領域、即
ち、負圧領域122の中央領域が中央面132,138
に近接しているので、さらに減少される。従って、負圧
領域122は中央面132,138からより多くの空気
を吸引するので、正圧の増加分をさらに減少させる。結
果として、正圧の負圧の変化が可変的な接線方向のディ
スク速度においてほぼ等しい状態で維持される。
【0043】砂時計型のレールを有したスライダーのた
めの本発明は、変動するスキュー角およびディスク速度
で飛揚している間の空気支持面と圧力分布をほぼ一定に
する。結果として、砂時計型のレールを有したスライダ
ーは飛揚特性を従来技術より改善している。
【0044】本発明を好ましい実施例を参照しながら説
明してきたが、当業界の者には本発明の精神およびその
逸脱することなしに形態やその詳細を変更することがわ
かるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転ディスクの上で支持されている空気支持に
よるスライダーの頂部平面図。
【図2】従来技術によるカタマランスライダーを有する
ヘッドのジンバルの透視図。
【図3】図2線3−3に沿って見たヘッドのジンバルの
組立体の端面図。
【図4】図2および図3の従来技術によるカタマラン型
空気支持スライダーの底部平面図。
【図5】スキュー角零における実行空気支持面を示す従
来技術によるカタマラン型レールの底部平面図。
【図6】スキュー角φにおける実行空気支持面を示す従
来技術によるカタマラン型レールの底部平面図。
【図7】本発明による砂時計型カタマランスライダーの
後端エッジから見た透視図。
【図8】スキュー角零における実行空気支持面を示す砂
時計型レールの底部平面図。
【図9】スキュー角φにおける実行空気支持面を示す砂
時計型レールの底部平面図。
【図10】浅いエッジステップ部を備えて形成された他
のスライダー実施例の透視図。
【図11】浅いエッジステップ部を有する砂時計型レー
ルの図10の線11−11に沿って見た拡大断面図。
【図12】面取りされた砂時計型レールの図10の線1
1−11に沿って見た拡大断面図。
【図13】面取りされたエッジを有する砂時計型レール
の図10の線11−11に沿って見た拡大断面図。
【図14】浅いエッジブレンド部を有する砂時計型レー
ルの図10の線11−11に沿って見た拡大断面図。
【図15】本発明による砂時計型の負圧空気支持スライ
ダーの透視図。
【符号の説明】
14  ディスク 35,37  トランスデューサ 42  第1側部レール 44  第2側部レール 46,48,78,80,116,118  空気支持
面50,70,11  スライダー 51,142  先端エッジ 52,124  後端エッジ 56,60  変換点 62,64  面取り先端エッジ 76  エッジステップ部 112  第1側部レール 114  第2側部レール 120  クロスレール 126,128  変換点 136,138  中央空気支持面

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回転磁気ディスクに接近して電磁トラ
    ンスデューサーを支持するための空気支持によるディス
    クヘッドのスライダーにおいて、先端エッジと、後端エ
    ッジと、第1および第2の側部エッジとを有するスライ
    ダー本体と、前記第1および第2の側部エッジにそれぞ
    れ沿って位置した第1および第2の側部レールとを含み
    、前記第1および第2の側部レールの各々は、空気支持
    面を構成し、前記先端エッジと後端エッジとの間で内側
    エッジと外側エッジとが変換点を経由して延在しており
    、前記内側エッジと外側エッジとは先端エッジから変換
    点へ向かって収斂し、変換点から後端エッジへ向かって
    発散していることを特徴とする空気支持によるディスク
    ヘッドのスライダー。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、前記第1および第2
    の側部レールは、第1および第2の側部レールの下にお
    いて周囲空気と加圧空気との間で空気圧力の移動を確立
    するための、テーパのついた先端エッジを有している空
    気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、各々の空気支持面は
    前面と後面とを含み、前面は先端エッジと変換点との間
    に位置し、後面は変換点と後端エッジとの間に位置して
    いる空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、前記後面は前記前面
    よりも大きな面積を有している空気支持によるディスク
    ヘッドのスライダー。
  5. 【請求項5】  請求項3に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、各々の空気支持面は
    さらに変換点近くに位置しかつほぼ長方形の形状を有し
    た中央空気支持面を有している空気支持によるディスク
    ヘッドのスライダー。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、前記変換点は先端エ
    ッジから後端エッジに向けて測った第1および第2の側
    部レールの長さの約1/3だけ先端エッジから離れてい
    る空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  7. 【請求項7】  請求項1に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、各々の空気支持面は
    先端エッジと後端エッジとの近くではほぼ同じ巾を有し
    ており、変換点近くでは先端エッジと後端エッジとの近
    くの巾のほぼ半分に等しい巾を有している空気支持によ
    るディスクヘッドのスライダー。
  8. 【請求項8】  請求項1に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、第1および第2の側
    部レールはスライダー本体から約10ないし30ミクロ
    ンだけ突出している空気支持によるディスクヘッドのス
    ライダー。
  9. 【請求項9】  請求項1に記載の空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジと外
    側エッジとはエッジステップ部を有している空気支持に
    よるディスクヘッドのスライダー。
  10. 【請求項10】  請求項9に記載の空気支持によるデ
    ィスクヘッドのスライダーにおいて、前記エッジステッ
    プ部は空気支持面から約0ないし2.0ミクロンだけ凹
    んでいる空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  11. 【請求項11】  請求項1に記載の空気支持によるデ
    ィスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジと
    外側エッジとはエッジブレンド部を含む空気支持による
    ディスクヘッドのスライダー。
  12. 【請求項12】  請求項1に記載の空気支持によるデ
    ィスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジと
    外側エッジとは面取り部を含む空気支持によるディスク
    ヘッドのスライダー。
  13. 【請求項13】  請求項12に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記面取り部は
    空気支持面から約0ないし2.0ミクロンだけ凹んだ内
    側面と外側面とを形成している空気支持によるディスク
    ヘッドのスライダー。
  14. 【請求項14】  請求項13に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記凹んだ内側
    面は凹んだ外側面とは異なった寸法を有している空気支
    持によるディスクヘッドのスライダー。
  15. 【請求項15】  請求項1に記載の空気支持によるデ
    ィスクヘッドのスライダーにおいて、さらに前記第1お
    よび第2の側部レールの間に延在したクロスレールを含
    み、前記クロスレールと後端エッジとの間に負圧領域を
    発生させる空気支持によるディスクヘッドのスライダー
  16. 【請求項16】  請求項15に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記クロスレー
    ルは後端エッジよりも先端エッジの法により近く位置し
    ている空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  17. 【請求項17】  請求項15に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記クロスレー
    ルは空気支持面から約0ないし2.0ミクロンだけ凹ん
    でいる空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  18. 【請求項18】  回転磁気ディスクに接近して電磁ト
    ランスデューサを支持するための空気支持によるディス
    クヘッドのスライダーにおいて先端エッジと、後端エッ
    ジと、第1および第2の側部エッジとを有するスライダ
    ー本体と、前記第1および第2の側部エッジにそれぞれ
    沿って位置した第1および第2の側部レールとを含み、
    前記第1および第2の側部レールの各々は、空気支持面
    を構成し、前記先端エッジと後端エッジとの間で内側エ
    ッジと外側エッジとが変換点を経由して延在しており、
    内側エッジと外側エッジとの一部は変換点に向かって収
    斂していることを特徴とする空気支持によるディスクヘ
    ッドのスライダー。
  19. 【請求項19】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとの前記収斂部分は、空気支持面から約0
    ないし2.0ミクロンだけ凹んだ表面を形成している空
    気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  20. 【請求項20】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとの前記収斂部分は直線状になっている空
    気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  21. 【請求項21】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとの前記収斂部分は曲線状になっている空
    気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  22. 【請求項22】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとの前記収斂部分はエッジステップ部を有
    している空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  23. 【請求項23】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとの前記収斂部分はエッジブレンド部を有
    している空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  24. 【請求項24】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとの前記収斂部分は面取り部を有している
    空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  25. 【請求項25】  請求項18に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、さらに、前記第
    1および第2の側部レールの間に延在したクロスレール
    を含み、前記クロスレールと後端エッジとの間に負圧領
    域を発生させる空気支持によるディスクヘッドのスライ
    ダー。
  26. 【請求項26】  回転磁気ディスクに近接して電磁ト
    ランスデューサを支持するための負圧の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、先端エッジと、
    後端エッジと、第1および第2の側部エッジとを有する
    スライダー本体と、前記第1および第2の側部エッジに
    それぞれ沿って位置した第1および第2の側部レールで
    あって前記第1および第2の側部レールの各々は、空気
    支持面を構成し、前記先端エッジと後端エッジとの間で
    内側エッジと外側エッジとが変換点を経由して延在して
    おり、前記内側エッジと外側エッジとは先端エッジから
    変換点へ向かって収斂し、変換点から後端エッジへ向か
    って発散している、その第1および第2の側部レールと
    、前記第1および第2の側部レールの間に延在したクロ
    スレールであって、前記クロスレールと後端エッジとの
    間に負圧を発生させる、そのクロスレールとを含むこと
    を特徴とする負圧の空気支持によるディスクヘッドのス
    ライダー。
  27. 【請求項27】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記第1および
    第2の側部レールは、第1および第2の側部レールの下
    において周囲空気と加圧空気との間で空気圧力の移動を
    確立するための、テーパのついた先端エッジを有してい
    る空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  28. 【請求項28】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、各々の空気支持
    面は前面と後面とを含み、前面は先端エッジと変換点と
    の間に位置し、後面は変換点と後端エッジとの間に位置
    している空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  29. 【請求項29】  請求項28に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記後面は前記
    前面よりも大きな面積を有している空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダー。
  30. 【請求項30】  請求項28に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、各々の空気支持
    面はさらに変換点近くに位置しかつほぼ長方形の形状を
    有した中央空気支持面を有している空気支持によるディ
    スクヘッドのスライダー。
  31. 【請求項31】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記変換点は先
    端エッジから後端エッジに向けて測った第1および第2
    の側部レールの長さの約1/3だけ先端エッジから離れ
    ている空気支持によるディスクヘッドのスライダー。
  32. 【請求項32】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、各々の空気支持
    面は先端エッジと後端エッジとの近くではほぼ同じ巾を
    有しており、変換点近くでは先端エッジと後端エッジと
    の近くの巾のほぼ半分に等しい巾を有している空気支持
    によるディスクヘッドのスライダー。
  33. 【請求項33】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとはエッジステップ部を有している空気支
    持によるディスクヘッドのスライダー。
  34. 【請求項34】  請求項33に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記エッジステ
    ップ部は空気支持面から約0ないし2.0ミクロンだけ
    凹んでいる空気支持によるディスクヘッドのスライダー
  35. 【請求項35】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとはエッジブレンド部を含む空気支持によ
    るディスクヘッドのスライダー。
  36. 【請求項36】  請求項26に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記内側エッジ
    と外側エッジとは面取り部を含む空気支持によるディス
    クヘッドのスライダー。
  37. 【請求項37】  請求項36に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記面取り部は
    空気支持面から約0ないし2.0ミクロンだけ凹んだ内
    側面と外側面とを形成している空気支持によるディスク
    ヘッドのスライダー。
  38. 【請求項38】  請求項37に記載の空気支持による
    ディスクヘッドのスライダーにおいて、前記凹んだ内側
    面は凹んだ外側面とは異なった寸法を有している空気支
    持によるディスクヘッドのスライダー。
JP3005739A 1990-05-25 1991-01-22 空気支持によるディスクヘッドのスライダー Expired - Fee Related JP2781467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/528,936 US5062017A (en) 1990-05-25 1990-05-25 Hour-glass disk head slider
US528936 2000-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356765A true JPH04356765A (ja) 1992-12-10
JP2781467B2 JP2781467B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=24107831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005739A Expired - Fee Related JP2781467B2 (ja) 1990-05-25 1991-01-22 空気支持によるディスクヘッドのスライダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5062017A (ja)
EP (1) EP0458444B1 (ja)
JP (1) JP2781467B2 (ja)
DE (1) DE69121773T2 (ja)
SG (1) SG47679A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555145A (en) * 1993-08-20 1996-09-10 Nec Corporation Floating head slider with a magnetic head integrated therein
US5742451A (en) * 1995-10-24 1998-04-21 Tdk Corporation Machined magnetic head with contoured air bearing surfaces
US5824361A (en) * 1994-08-05 1998-10-20 Tdk Corporation Method forming a uniform photoresist film using gas flow
US5978176A (en) * 1997-04-11 1999-11-02 Tdk Corporation Magnetic head for a magnetic disk having a slider with indented portions for providing heat dissipation

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196974A (en) * 1990-01-22 1993-03-23 Hitachi, Ltd. Rail-type floating magnetic head slider
JPH04228157A (ja) * 1990-07-13 1992-08-18 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドスライダ
JPH0485771A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Hitachi Ltd 磁気記録装置
FR2683369B1 (fr) * 1991-10-30 1993-12-24 Commissariat A Energie Atomique Patin de vol de type catamaran a decrochements peripheriques.
JPH0724096B2 (ja) * 1992-05-29 1995-03-15 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッドの加工方法
JPH0636489A (ja) * 1992-06-29 1994-02-10 Read Rite Corp 空気支持方式の磁気ヘッドスライダ
US5438467A (en) * 1992-10-28 1995-08-01 International Business Machines Corporation Negative pressure air bearing design
JPH06203515A (ja) * 1992-11-30 1994-07-22 Read Rite Corp 磁気ヘッドスライダ
US5726831A (en) * 1992-12-07 1998-03-10 White; James W. Methods for operating a gas bearing slider
US5404256A (en) * 1992-12-07 1995-04-04 White; James W. Transverse and negative pressure contour gas bearing slider
US5359480A (en) * 1992-12-21 1994-10-25 Read-Rite Corporation Magnetic head air bearing slider
US6181518B1 (en) * 1993-01-25 2001-01-30 Quantum Corporation Transverse pressurization contour slider
US5388017A (en) * 1993-01-29 1995-02-07 International Business Machines Corporation Disk file with air-bearing slider having skids
JPH0721717A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 速度および斜行依存性のないエア・ベアリング・スライダ
JP3312146B2 (ja) * 1993-06-25 2002-08-05 株式会社日立製作所 磁気ヘッドおよびその製造方法
FR2709856B1 (fr) * 1993-09-06 1995-10-20 Commissariat Energie Atomique Patin de vol à profil perfectionné.
US5515219A (en) * 1993-09-08 1996-05-07 Seagate Technology, Inc. Simplified self-loading head slider
US5583722A (en) * 1993-11-10 1996-12-10 International Business Machines Corporation Negative pressure slider with optimized leading pocket for profile control
JPH07161162A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドスライダ
US5654853A (en) * 1994-02-04 1997-08-05 Seagate Technology, Inc. Disc storage device having a magnetic head air bearing slider configuration for reduced disc overhead
JP3139595B2 (ja) * 1994-04-15 2001-03-05 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッド製造方法
JPH08249639A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Sony Corp 浮上型ヘッドスライダ及びディスクドライブ装置
US5550692A (en) * 1994-09-29 1996-08-27 Seagate Technology, Inc. Proximity recording air bearing slider design with waist offset
JPH11500558A (ja) * 1994-12-20 1999-01-12 シーゲート テクノロジー,インコーポレイテッド ディスクドライブ装置等用の磁気ヘッド用亜大気圧スライダ
JP3642821B2 (ja) * 1995-03-17 2005-04-27 富士通株式会社 磁気ヘッドスライダ
US5625512A (en) * 1995-03-21 1997-04-29 International Business Machines Corporation Air bearing slider deflection apparatus and method for fabricating same
US5774304A (en) * 1996-01-16 1998-06-30 Seagate Technology, Inc. Disc head slider having center rail with asymmetric edge steps
US5677812A (en) * 1996-01-26 1997-10-14 Samsung Electronics, North America Air bearing slider with variable sub-ambient pressure control
US5831791A (en) * 1996-03-27 1998-11-03 Headway Technologies, Inc. Negative Pressure air bearing slider having transition region between positive and negative pressure regions
US6034842A (en) * 1996-08-30 2000-03-07 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Subambient pressure slider for constant flying height
US5796551A (en) * 1996-10-16 1998-08-18 International Business Machines Corporation Landing pads for air bearing sliders and method for making the same
US6055127A (en) * 1996-11-13 2000-04-25 Seagate Technology, Inc. Disc head slider having surface discontinuities to minimize fly stiction
WO1998032129A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 Seagate Technology, Inc. Slider having terminated side rails with trailing edge cuts
US6167016A (en) * 1997-04-11 2000-12-26 Aerial Imaging Corporation Optical head with a diffractive lens for focusing a laser beam
US6004472A (en) * 1997-05-14 1999-12-21 International Business Machines Corporation Dual etch step process for making a three etch depth air bearing slider
US5986850A (en) * 1997-06-16 1999-11-16 Seagate Technology, Inc. Positive pressure optical slider having wide center rail
JP2001511578A (ja) 1997-07-23 2001-08-14 シーゲート テクノロジー,インコーポレイテッド 後端サイドパッドを有する正圧光学スライダ
US6311388B1 (en) 1997-09-22 2001-11-06 Seagate Technology, Inc. Method of making air bearing with corner steps
US6215621B1 (en) 1997-11-07 2001-04-10 Seagate Technology Llc Multi-tier bearing with deposited tier
US6134083A (en) * 1998-02-24 2000-10-17 Seagate Technology Llc Self-loading head slider having angled leading rails and non-divergent notched cavity dam
US6483667B1 (en) 1998-07-21 2002-11-19 Seagate Technology Llc Self-loading disc head slider having multiple steps approximating a leading taper
US6765758B1 (en) * 1998-11-03 2004-07-20 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Subambient pressure slider including secondary structures in the subambient area
US6704161B1 (en) 1998-11-06 2004-03-09 Samsung Electronics Co. Ltd. Shock protection skin bumper for a hard disk drive
US6417986B1 (en) 1998-11-16 2002-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Impact guard for limiting hard disk movement
US6549372B1 (en) 1998-12-15 2003-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd Device for limiting head movement within a hard disk drive
SG87025A1 (en) * 1999-04-01 2002-03-19 Inst Data Storage Slider assembly for hard disk drive
US6362935B1 (en) * 1999-04-20 2002-03-26 Iomega Corporation Chamfered head for enhanced loading onto media
US6417994B1 (en) 1999-04-22 2002-07-09 Samsung Electronics, Co., Ltd. Swage plate with protruded walls to increase retention torque in hard disk applications
US6501614B1 (en) 1999-08-19 2002-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Acoustic insulator for controlling noise generated in a mass storage device
US6744597B2 (en) 1999-10-29 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic absorber for an actuator arm in a disk drive
US6700727B1 (en) 2000-04-14 2004-03-02 Seagate Technology Llc Slider and method for actively controlling crown curvature
US6947252B2 (en) 2000-05-10 2005-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Wave stringer for controlling acoustic noise and shock vibration in a storage device
US6624984B2 (en) 2000-05-25 2003-09-23 Seagate Technology Llc Fly height control slider with crown and cross curve de-coupling
US6608735B1 (en) 2000-10-04 2003-08-19 Seagate Technology Llc Asymmetric tapered air bearing slider
US6661611B1 (en) 2000-10-04 2003-12-09 Seagate Technology Llc Funneled trench AAB increased contact stiffness and enhanced take-off performance
US6744601B2 (en) 2000-10-04 2004-06-01 Seagate Technology Llc Slider having leading surface for contaminant deflection
US6560071B2 (en) 2000-10-25 2003-05-06 Seagate Technology Llc Disc head slider having convergent channel features with leading edge inlet
US6446517B1 (en) 2000-11-20 2002-09-10 Samsung Electronics Company Controlled particle deposition in drives and on media for thermal asperity studies
US6590738B2 (en) 2001-03-01 2003-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Particle removal device in a hard disk drive
US6762908B2 (en) 2001-06-18 2004-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Air razor and disk limiter for a hard disk drive
US6799365B2 (en) * 2002-03-06 2004-10-05 Seagate Technology Llc Process of manufacturing a disc drive slider with bar reducing load/unload damage
US6744599B1 (en) * 2002-04-30 2004-06-01 Western Digital Technologies, Inc. Air bearing slider with an angularly disposed channel formed between a side rail and a leading side air bearing surface
US6989965B2 (en) * 2002-11-07 2006-01-24 Seagate Technology Llc Head slider having tilted protrusions for ramp load-unload applications
US7106556B2 (en) * 2003-06-24 2006-09-12 Seagate Technology Llc Slider configured for rapid bearing stabilization during ramp load operations
US20070025023A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head slider with suppressed flying height reduction and magnetic hard disk drive
US7314404B2 (en) * 2006-02-13 2008-01-01 Komag, Inc. Burnishing head
US8087973B1 (en) * 2008-08-19 2012-01-03 Western Digital (Fremont), Llc Slider with leading edge blend and conformal step features
US8520339B2 (en) * 2009-09-04 2013-08-27 Seagate Technology Llc Slider design for diverting airflow away from a transducer
US20190189153A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Western Digital Technologies, Inc. Slider gas-bearing surface designs with leading-edge pockets

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101781A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Fujitsu Ltd 磁気ヘツド用スライダ
JPS61204878A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Mitsubishi Electric Corp 浮動ヘツドスライダ
JPS61278087A (ja) * 1985-04-29 1986-12-08 ジエ−ムス ダブリユ・ホワイト 磁気ヘツド・スライダ
JPS62102490A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPH02246067A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置用スライダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218715A (en) * 1979-03-12 1980-08-19 International Business Machines Corporation Magnetic head slider assembly
DE3268788D1 (en) * 1981-10-07 1986-03-13 Ibm Air bearing slider for a transducer
US4475135A (en) * 1981-10-07 1984-10-02 International Business Machines Magnetic head air bearing slider
US4700248A (en) * 1986-03-17 1987-10-13 Polaroid Corporation Magnetic head assembly with angled slots
US4734803A (en) * 1986-03-20 1988-03-29 International Business Machines Magnetic head air bearing slider
DE3779641T2 (de) * 1987-09-22 1993-02-04 Ibm Deutschland Form einer gleitschuhschiene und ihr mechanisches herstellungsverfahren.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101781A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Fujitsu Ltd 磁気ヘツド用スライダ
JPS61204878A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Mitsubishi Electric Corp 浮動ヘツドスライダ
JPS61278087A (ja) * 1985-04-29 1986-12-08 ジエ−ムス ダブリユ・ホワイト 磁気ヘツド・スライダ
JPS62102490A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPH02246067A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置用スライダ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555145A (en) * 1993-08-20 1996-09-10 Nec Corporation Floating head slider with a magnetic head integrated therein
US5567331A (en) * 1993-08-20 1996-10-22 Nec Corporation Floating head slider and method of manufacturing the same
US5824361A (en) * 1994-08-05 1998-10-20 Tdk Corporation Method forming a uniform photoresist film using gas flow
US6037007A (en) * 1994-08-05 2000-03-14 Tdk Corporation Method of forming a uniform photoresist film using gas flow
US5742451A (en) * 1995-10-24 1998-04-21 Tdk Corporation Machined magnetic head with contoured air bearing surfaces
US5978176A (en) * 1997-04-11 1999-11-02 Tdk Corporation Magnetic head for a magnetic disk having a slider with indented portions for providing heat dissipation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0458444A2 (en) 1991-11-27
DE69121773D1 (de) 1996-10-10
EP0458444B1 (en) 1996-09-04
SG47679A1 (en) 1998-04-17
US5062017A (en) 1991-10-29
JP2781467B2 (ja) 1998-07-30
EP0458444A3 (en) 1992-06-03
DE69121773T2 (de) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04356765A (ja) 空気支持によるディスクヘッドのスライダー
USRE35800E (en) Air bearing slider with relieved rail ends
US6504682B1 (en) Disc head slider having recessed, channeled rails for reduced stiction
US6700727B1 (en) Slider and method for actively controlling crown curvature
US5515219A (en) Simplified self-loading head slider
JP2732555B2 (ja) 空気ベアリング・スライダ
KR950011129B1 (ko) 자기 디스크 장치의 헤드 슬라이더
US5267109A (en) Air bearing slider with relieved trailing edge
US6212032B1 (en) Pseudo contact negative pressure air bearing slider with divided negative pressure pockets
US6560071B2 (en) Disc head slider having convergent channel features with leading edge inlet
US6490135B1 (en) Disc drive assembly having side rail-channeled air bearing for ramp load-unload applications
EP0107411A1 (en) Floating head slider
US20050190501A1 (en) AAB having cavities for increasing contact stiffness and controlling suction center movement
JPH06290562A (ja) 空気支持磁気ヘッドスライダ
JPH08297828A (ja) 負圧空気支承スライダ
US6606222B1 (en) Convergent channel, trenched disc head slider
JP2004039215A (ja) 仕切られた低圧領域を有する低圧スライダー、ヘッドジンバルアセンブリ及びディスクドライブ
EP0747890A1 (en) Center rail slider for proximity recording
US6678119B1 (en) Disc head slider having rails with enclosed depressions
US7054108B2 (en) Slider for a data storage device having improved stiction control with reduced interference with air bearing pressurization
JPH07287954A (ja) 磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッド製造方法
US6646831B1 (en) Air bearing slider having optimized etch depth ratio
JPH1116141A (ja) ヘッドスライダ及びこれを用いた記録再生装置
JPH11500558A (ja) ディスクドライブ装置等用の磁気ヘッド用亜大気圧スライダ
US5889637A (en) Air bearing magnetic head slider

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees