JPH04353827A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04353827A
JPH04353827A JP13007591A JP13007591A JPH04353827A JP H04353827 A JPH04353827 A JP H04353827A JP 13007591 A JP13007591 A JP 13007591A JP 13007591 A JP13007591 A JP 13007591A JP H04353827 A JPH04353827 A JP H04353827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
alignment film
alignment
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13007591A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takei
学 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13007591A priority Critical patent/JPH04353827A/ja
Publication of JPH04353827A publication Critical patent/JPH04353827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶分子を水平方向に
配向させた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶分子を水平方向に配向させた液晶表
示素子には、TN(ツィステッド・ネマティック)モー
ド、STN(スーパー・ツィステッド・ネマティック)
モード、ECB(電界制御型複屈折)モードのうちの水
平配向型のもの等がある。
【0003】これらの液晶表示素子は、液晶層をはさん
で対向する一対の透明基板の互いに対向する面にそれぞ
れ、透明電極と、液晶分子を水平方向に配向させるため
の配向膜とを形成したもので、液晶分子は、両基板面の
配向膜の配向規制力によって配向されている。ところで
、上記配向膜は、一般に、基板上にポリイミド等の有機
高分子化合物を塗布し、その膜面をラビングにより配向
処理して形成されている。
【0004】しかし、このラビングによる配向処理では
、配向膜面のラビング時に静電気が発生するため、一方
の基板面に薄膜トランジスタまたは薄膜ダイオード等の
能動素子を形成しているアクティブマトリックス液晶表
示素子では、上記一方の基板の上に配向膜を形成する際
に、上記能動素子が静電気によって破壊されてしまうと
いう問題があった。
【0005】このため、最近では、一対の基板上にそれ
ぞれ形成する配向膜のうち、少なくとも一方の配向膜を
、ラングミュア・ブロジェット法(以下LB法という)
によって形成することが考えられている。
【0006】上記LB法は、水面上に単分子膜を作り、
あらかじめ水中に垂直に浸漬させておいた基板を一定速
度で引上げながら、水面上の単分子膜を基板上に被着さ
せて行く方法であり、このLB法によって基板上に被着
された単分子膜は、基板の引上げ方向に沿って一方向に
単分子が並んだ方向性をもっているため、例えばポリイ
ミドの前駆体であるポリアミック酸の単分子膜を上記L
B法によって基板上に被着させ、この単分子膜を化学処
理等によりポリマー化してポリイミド膜とすれば、液晶
分子を一方向に水平配向させる配向性をもった配向膜を
得ることができる。
【0007】このLB法によって形成された配向膜は、
配向膜自体が配向性をもっているため、その膜面をラビ
ングして配向性をもたせる必要はなく、したがって、基
板面に薄膜トランジスタまたは薄膜ダイオード等の能動
素子があっても、この能動素子を破壊してしまうことは
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記L
B法によって形成された配向膜は、ラビングにより配向
処理した配向膜に比べて、液晶分子の配向方向を規制す
る配向規制力が弱く、そのため、LB法によって配向膜
を形成している液晶表示素子は、液晶分子の配向状態を
確実に規制できず、そのため良好な表示品質が得られな
いという問題をもっていた。
【0009】本発明の目的は、少なくとも一方の基板上
に形成する配向膜のラビング処理を不要とし、しかもこ
の配向膜の配向規制力を強くして液晶分子の配向状態を
確実に規制することができる液晶表示素子を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子は
、少なくとも一方の基板上の配向膜を、LB法によって
基板上に少なくとも一層以上被着させた単分子積層膜を
ポリマー化して有機高分子化合物膜とした第1の配向膜
と、この第1の配向膜の上に形成した液晶ポリマーから
なる第2の配向膜とからなる二層膜としたことを特徴と
するものである。
【0011】
【作用】すなわち、本発明の液晶表示素子は、少なくと
も一方の基板上の配向膜を、LB法によって形成した第
1の配向膜の上に液晶ポリマーからなる第2の配向膜を
形成した二層膜とすることによって、この配向膜の配向
規制力を強くしたものである。上記第1の配向膜と第2
の配向膜とは、いずれもそれ自体が配向性をもっている
【0012】すなわち、上記第1の配向膜はLB法によ
って形成したものであるため、この第1の配向膜は前述
したようにそれ自体が配向性をもっており、したがって
その膜面をラビングして配向性をもたせる必要はない。
【0013】また、上記第2の配向膜は液晶ポリマーか
らなっており、液晶ポリマーは溶融状態では液晶と同様
な性質をもっているため、上記第2の配向膜は、液晶ポ
リマーを上記第1の配向膜の上に塗布してその分子を第
1の配向膜の配向規制力によって配向させ、この液晶ポ
リマー膜を硬化させることによって形成することができ
る。この第2の配向膜も、それ自体が配向性をもってい
るため、その膜面をラビングして配向性をもたせる必要
はない。
【0014】そして、LB法によって形成した第1の配
向膜は、前述したように配向規制力が弱いため、この第
1の配向膜だけでは、液晶分子の配向状態を確実に規制
することは難しいが、この第1の配向膜の上に液晶ポリ
マーからなる第2の配向膜を形成すると、この二層膜か
らなる配向膜の配向規制力が強くなるため、液晶分子の
配向状態を確実に規制することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明をアクティブマトリックス液晶
表示素子に適用した一実施例を図面を参照して説明する
【0016】図1はアクティブマトリックス液晶表示素
子の断面図である。この液晶表示素子は、ガラス等から
なる一対の透明基板1,2を枠状のシール材3を介して
接合し、この両基板1,2間のシール材3で囲まれた領
域に液晶LCを封入したもので、図において下側の基板
(以下、下基板という)1面には、透明な画素電極4と
その能動素子5とがマトリックス状に配列形成されてお
り、図において上側の基板(以下、上基板という)2面
には、前記画素電極4と対向する透明な対向電極6が形
成されている。
【0017】なお、上記能動素子5は、例えば薄膜トラ
ンジスタまたは薄膜ダイオードであり、例えば能動素子
5が薄膜トランジスタである場合は、そのゲートおよび
ドレインは下基板1上に配線したゲートライン(走査ラ
イン)およびデータラインに接続され、ソースは画素電
極4に接続されている。
【0018】そして、下基板1および上基板2の電極形
成面上にはそれぞれ、液晶分子を水平方向に配向させる
ための配向膜8,9が形成されており、能動素子5が形
成されている下基板1側の配向膜8は、画素電極4およ
び能動素子5を覆う酸化珪素(Si O2 )膜等の透
明な絶縁膜7の上に形成され、能動素子のない上基板2
側の配向膜9は、上基板2の電極形成面上に直接形成さ
れている。
【0019】上記下基板1側の配向膜8は、この下基板
1上(絶縁膜7の上)にLB法によって形成した第1の
配向膜8aと、その上に形成した液晶ポリマーからなる
第2の配向膜8bとからなる二層膜とされている。
【0020】すなわち、上記第1の配向膜8aは、LB
法によって基板1上に少なくとも一層以上被着させた単
分子積層膜をポリマー化して有機高分子化合物膜とした
もので、この第1の配向膜8aは例えばポリイミド膜と
されている。
【0021】このポリイミド膜からなる第1の配向膜8
aは、ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸の単分
子膜をLB法によって基板1上に少なくとも一層以上被
着させ、この単分子積層膜を化学処理または熱処理等に
よりポリマー化してポリイミド膜とする方法で形成され
ている。なお、上記単分子積層膜は、1層だけでも、あ
るいは数層〜数十層に重ねて被着させてもよく、この単
分子膜の層数は、形成する第1の配向膜8aの膜厚に応
じて選べばよい。
【0022】このポリイミド膜からなる第1の配向膜8
aは、水面上に単分子膜を作り、あらかじめ水中に垂直
に浸漬させておいた基板を一定速度で引上げながら水面
上の単分子膜を基板上に被着させて行くLB法によって
基板上に被着された単分子膜をポリマー化したものであ
るため、ポリイミド分子が一方向(基板の引上げ方向)
に並んだ方向性をもつ膜であり、したがって、液晶分子
を一方向に水平配向させる配向性をもっている。
【0023】また、上記第2の配向膜8bは、溶融状態
で液晶と同様な性質をもつ樹脂からなる液晶ポリマーを
上記第1の配向膜8aの上に塗布し、これを硬化させて
形成されたもので、この第2の配向膜8bも、液晶分子
を水平配向させる配向性をもっている。
【0024】すなわち、上記液晶ポリマーは溶融状態で
は液晶と同様な性質をもっているため、第1の配向膜8
aの上に液晶ポリマーの溶液を塗布すると、この液晶ポ
リマーの分子が第1の配向膜8aの配向規制力によって
液晶分子の配向と同様に配向する。したがって、このよ
うに分子が配向した液晶ポリマー膜を硬化させて形成し
た第2の配向膜8bは、液晶分子を第1の配向膜8aと
同じ方向に水平配向させる配向性をもっている。
【0025】このため、上記第1の配向膜8aと第2の
配向膜8bとの二層膜からなる配向膜8には、ラビング
処理を施す必要はなく、したがって、配向膜8の形成時
に、その下の能動素子(薄膜トランジスタまたは薄膜ダ
イオード)5を静電気によって破壊させてしまうことは
ない。
【0026】また、LB法によって形成した第1の配向
膜8aは、[発明が解決しようとする課題]の項でも述
べたように、その配向規制力が弱いが、この第1の配向
膜8aの上に液晶ポリマーからなる第2の配向膜8bを
形成した二層膜からなる配向膜8は、強い配向規制力を
もっている。
【0027】一方、上基板2側の配向膜9は、例えばポ
リイミド等の有機高分子化合物を塗布してその膜面をラ
ビング処理したものであり、この配向膜9は、ラビング
により配向処理されたものであるため、十分な配向規制
力をもっている。
【0028】なお、この上基板2には対向電極6がある
だけで、薄膜トランジスタ等の能動素子はないから、そ
の配向膜9のラビング処理に際して静電気が発生しても
特に問題はない。
【0029】すなわち、この実施例の液晶表示素子は、
能動素子5を形成している下基板1上の配向膜8を、L
B法によって形成した第1の配向膜8aの上に液晶ポリ
マーからなる第2の配向膜8bを形成した二層膜とする
ことによって、この配向膜8の配向規制力を強くしたも
のである。
【0030】この液晶表示素子においては、下基板1の
配向膜8を構成する第1の配向膜8aと第2の配向膜8
bとがそれぞれ配向性をもつ膜であるため、その膜面を
ラビングして配向性をもたせる必要はない。
【0031】そして、LB法によって形成した第1の配
向膜8aは、前述したように配向規制力が弱いため、こ
の第1の配向膜8aだけでは、液晶分子の配向状態を確
実に規制することは難しいが、この第1の配向膜8aの
上に液晶ポリマーからなる第2の配向膜8bを形成する
と、この二層膜からなる配向膜8の配向規制力が強くな
るため、液晶分子の配向状態を確実に規制して、良好な
表示品質を得ることができる。
【0032】なお、上記実施例では、能動素子のない上
基板2側の配向膜9を、ポリイミド等の有機高分子化合
物を塗布してその膜面をラビング処理したものとしてい
るが、この配向膜9はLB法によって形成してもよい。
【0033】この場合、この上基板2側の配向膜9は、
単分子積層膜だけでもよいが、この配向膜9もLB法に
よって形成した第1の配向膜の上に液晶ポリマーからな
る第2の配向膜を形成した二層膜とすれば、両方の基板
1,2の配向膜8,9の配向規制力を強くして、液晶分
子の配向状態を確実に規制することができる。
【0034】また、本発明は、アクティブマトリックス
液晶表示素子に限らず、他の液晶表示素子にも適用でき
るもので、その場合も、少なくとも一方の基板上の配向
膜を、LB法によって形成した第1の配向膜の上に液晶
ポリマーからなる第2の配向膜を形成した二層膜とすれ
ば、少なくとも一方の基板上に形成する配向膜のラビン
グ処理を不要とし、しかもこの配向膜の配向規制力を強
くして液晶分子の配向状態を確実に規制することができ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、少なくとも一
方の基板上の配向膜を、LB法によって基板上に少なく
とも一層以上被着させた単分子積層膜をポリマー化して
有機高分子化合物膜とした第1の配向膜と、この第1の
配向膜の上に形成した液晶ポリマーからなる第2の配向
膜とからなる二層膜としたものであるから、少なくとも
一方の基板上に形成する配向膜のラビング処理を不要と
し、しかもこの配向膜の配向規制力を強くして液晶分子
の配向状態を確実に規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す液晶表示素子の断面図
【符号の説明】
1,2…基板、4…画素電極、5…能動素子、6…対向
電極、7…絶縁膜、8,9…配向膜、8a…第1の配向
膜、8b…第2の配向膜、LC…液晶。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液晶層をはさんで対向する一対の透明
    基板の互いに対向する面にそれぞれ、透明電極と、液晶
    分子を水平方向に配向させるための配向膜とを形成した
    液晶表示素子において、少なくとも一方の基板上の配向
    膜を、ラングミュア・ブロジェット法によって基板上に
    少なくとも一層以上被着させた単分子積層膜をポリマー
    化して有機高分子化合物膜とした第1の配向膜と、この
    第1の配向膜の上に形成した液晶ポリマーからなる第2
    の配向膜とからなる二層膜としたことを特徴とする液晶
    表示素子。
JP13007591A 1991-05-31 1991-05-31 液晶表示素子 Pending JPH04353827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13007591A JPH04353827A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13007591A JPH04353827A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353827A true JPH04353827A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15025395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13007591A Pending JPH04353827A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054617A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche a alignement de cristaux liquides et son procede de fabrication; afficheur a cristaux liquides comportant ladite couche et son procede de fabrication
US6368681B1 (en) 1996-07-10 2002-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal alignment film, method of manufacturing the film, liquid crystal display using the film and method, and method of manufacturing the liquid crystal display
JP2012053491A (ja) * 2011-12-12 2012-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368681B1 (en) 1996-07-10 2002-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal alignment film, method of manufacturing the film, liquid crystal display using the film and method, and method of manufacturing the liquid crystal display
WO1998054617A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche a alignement de cristaux liquides et son procede de fabrication; afficheur a cristaux liquides comportant ladite couche et son procede de fabrication
JP2012053491A (ja) * 2011-12-12 2012-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示素子および液晶表示素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231590B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子(Multi−domainLiquidCrystalDisplayDevice)
US6798482B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100344844B1 (ko) 액정표시소자및그제조방법
JPH11326927A (ja) 液晶表示装置
JP2530432B2 (ja) 液晶素子
JP2000194016A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP5593033B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH02157822A (ja) 配向制御膜および配向制御法および液晶表示素子
JPH04353827A (ja) 液晶表示素子
JPH10239680A (ja) 液晶表示装置用電極板及びその製造方法
JP4759884B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02311822A (ja) 配向制御膜と配向制御法および液晶素子
JP3989575B2 (ja) 液晶表示パネル
US20050012884A1 (en) Active-matrix liquid crystal display
KR100487424B1 (ko) 복합전계방식액정표시소자및그제조방법
JPH0348817A (ja) 液晶電気光学素子
JPH0368924A (ja) 液晶表示装置
JPH11311788A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002229033A (ja) 液晶表示装置
JP2728578B2 (ja) 液晶表示装置
JPS62211617A (ja) 液晶表示素子
JPH06281939A (ja) 液晶表示素子
JP2008102557A (ja) 液晶表示装置
JPS62111236A (ja) 液晶素子
KR100437822B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법