JPH04353294A - 多層円板ファン - Google Patents

多層円板ファン

Info

Publication number
JPH04353294A
JPH04353294A JP12748391A JP12748391A JPH04353294A JP H04353294 A JPH04353294 A JP H04353294A JP 12748391 A JP12748391 A JP 12748391A JP 12748391 A JP12748391 A JP 12748391A JP H04353294 A JPH04353294 A JP H04353294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
annular
disc
large number
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12748391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Haraga
久人 原賀
Yasuo Hamada
靖夫 濱田
Katsushi Akamatsu
赤松 克志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP12748391A priority Critical patent/JPH04353294A/ja
Publication of JPH04353294A publication Critical patent/JPH04353294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトで静粛運転
が可能な多層円板ファンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、局部洗浄装置や手乾燥装置に用い
ることができる温風ファンの形態として、図7や図8に
示す多層円板ファンF1と、図9に示す多層円板ファン
F2とがある。
【0003】図7と図8に示す多層円板ファンF1は、
実質的にファンケーシング110 の一端側に電動モー
タ100 によって駆動されるファンブレード101 
を配設しており、同ファンケーシング110 の下流側
にヒーター102 を配設することによって構成されて
いる。
【0004】そして、電動モータ100 の駆動によっ
てファンブレード101 を回転して、空気流を発生す
るとともに、同空気流をヒーター102 で加熱して温
風を温風空気出口103 から送出して、人体所要部位
を効果的に乾燥することができる。
【0005】また、ファンブレード101 は、多数の
環状円板104 をスペーサー105 によって所定の
間隔を開けて積層して構成しているので、環状円板10
4 の表面に生じる空気抵抗を利用して空気流を発生す
ることができ、ファンの運転を静粛に行うことができる
【0006】一方、多層円板ファンF2は、図9に示す
ように、組立性を向上するため、樹脂成形で環状円板1
04 状にスペーサー105 が置かれているような状
態にスペーサー105 と環状円板104 とを一体的
に成形したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる多層円
板ファンF1,F2 は、未だ、以下の解決すべき課題
を有していた。
【0008】即ち、多層円板ファンF1の場合、その組
立に際して、多数の環状円板104 間に多数のスペー
サー105 を介在させた後、連結ピン106 を環状
円板とスペーサー105 にそれぞれ設けたピン孔10
7 中に挿通して縫合連結しなくてはならず、作業が極
めて煩雑であるため、自動化が困難であり、多大な時間
を要し、製作費を高いものとしていた。
【0009】特に、風量を上昇するため、及び環状円板
の出入口における乱流騒音を抑えるために環状円板を可
及的に薄くした場合は、さらに、上記組立作業は煩雑な
ものとなっていた。
【0010】一方、多層円板ファンF2においては、ス
ペーサー105 を環状円板104 と一体化している
分だけ組立作業は改善されるが、樹脂において、このよ
うなファンブレードの形状は射出成形にて成形する必要
があり、射出成形は厚さの面で限界(0.5mm 程度
まで)があり、そのため、環状円板の厚さを、十分な風
量上昇及び乱流騒音の効果的抑制を図り得るレベルまで
は薄くすることができなかった。
【0011】さらには、各環状円板104 に設けたス
ペーサー105 は、連結ピン106 をスペーサー1
05 に貫通させて取付けなければならない関係上、上
下層方向で同一位置に配置しているために、ファンブレ
ード101 の回転時に、ファンケーシング110 の
舌部(図3の舌部13a 参照)の近傍において、スペ
ーサー105 が近付くと空気が圧縮されて密になり、
スペーサー105 が通過した後では空気が膨張して疎
になって疎密の波が生じ、回転騒音が発生するという不
具合もあった。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、多
数の環状円板を互いに一定間隔を積層することにより形
成したファンブレードを具備する多層円板ファンにおい
て、薄肉の環状円板に、プレス加工により多数の凸部を
形成し、各凸部を隣接する環状円板にロウ付けあるいは
接着剤により固定して、同凸部をスペーサーとしたこと
を特徴とする多層円板ファンを提供せんとし、さらに、
本発明では、多数の環状円板を互いに一定間隔を保持し
て積層することにより形成したファンブレードを具備す
る多層円板ファンにおいて、多数の凸部を備えた薄肉の
環状円板を樹脂で真空成形にて形成し、各凸部を隣接す
る環状円板に接着剤により固定して、同凸部をスペーサ
ーとしたことを特徴とする多層円板ファンを提供せんと
するものである。
【0013】また、本発明は、次のような構成にも特徴
を有する。
【0014】積層状態の各環状円板毎に下層から上層に
向かって順次ファンブレードの回転方向とは反対方向に
ずれるよう位置し、下部側に形成されている場合には各
層の環状円板毎に下層から上層に向かって順次ファンブ
レードの回転方向にずれるように位置したこと。
【0015】各凸部を、スペーサー機能以外に整流機能
をも有する整流翼となしたこと。
【0016】環状円板をアルミブレージングシートによ
り形成したこと。
【0017】
【実施例】以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発
明に係る多層円板ファンAを具体的に説明する。
【0018】図1〜図3に、多層円板ファンAを温風フ
ァンとして用いた場合を示す。
【0019】図1〜図3に示すように、多層円板ファン
Aのファンケーシング13は、略円形の前壁10と後壁
11の周縁同士を、下端開口部(温風吹出口)40を除
いて、環状周壁12によって連結することによって形成
されている。
【0020】かかるファンケーシング13は、本実施例
では、モーターケーシング15に固定されている。
【0021】ファンケーシング13は、前壁10に空気
取込口10aを具備するとともに、その内部に、同心円
的にファンブレード20を配設しており、同ファンブレ
ード20は、モーターケーシング15内に配設した駆動
モータ21の出力軸22に連結されている。
【0022】また、ファンケーシング13の下方には、
ニクロム線等からなるヒーター39が配設されている。
【0023】上記基本構成において、本発明は、コンパ
クトで静粛運転が可能なファンブレード20の構成に特
徴を有する。
【0024】即ち、図1及び図3に示すように、ファン
ブレード20は、実質的に、基礎円板23上に、多数の
薄肉の環状円板24を、多数の整流翼25を介して所定
の間隔を開けた状態で、層状に積層することによって構
成している。
【0025】環状円板24は、アルミブレージングシー
ト等の薄肉金属板により形成したドーナツ状の薄板の表
面に、銀ロウや銅ロウ等のロウ材26を塗布しておき、
プレス加工により図4に示すような弧状の凸部を多数形
成して、同凸部をスペーサー機能と整流機能を有する整
流翼25としている。
【0026】そして、図1に示すファンブレード20の
組立てに際しては、図4及び図5(イ)(ロ)(ハ)(
ニ)に召すように、整流翼25が、各層の環状円板24
毎に下層(基礎円板23側)から上層に向って(図4の
(イ)(ロ)(ハ)(ニ)の順で)順次ファンブレード
20の回転方向(図3及び図5に示すX方向)とは反対
方向に一定距離Wづつ位置をずらして積層し、同状態で
加熱炉に入れてロウ材26を溶かすことにより一体的に
結合させることによって、ファンブレード20を組立て
ることができる。
【0027】このようにして、ファンブレード20を回
転させた際に、空気が多層の環状円板24の内部に形成
された中央空間Sから隣接する環状円板24,24 間
に形成される空気流路30を通してファンブレード20
の外部へ整流翼25の側面に沿って放射状(半径方向)
に流れ、その後、環状円板24から外部へ放出される。
【0028】この際、整流翼25は、図5に示すように
、各層の環状円板24毎に位置を一定距離Wづつファン
ブレード20の回転方向Xとは反対方向にずらしている
ために、流出空気が下層側の環状円板24に設けた整流
翼25にY方向から滑らかに当って放射状に流出する際
に、整流翼25内に形成される空間Zが空気を巻込み、
流れを乱すという不具合が生じるのを確実に防止して、
流出空気をスムーズに流出させることができる。
【0029】しかも、整流翼25の位置を上下層方向で
一定距離Wだけずらしているために、ファンブレード2
0の回転時に、図3に示すファンケーシング13の舌部
13a 付近において、空気の密度の瞬間的上昇を防止
して、回転騒音の発生を防止することができる。
【0030】以下、図1及び図3を参照して、上記構成
を具備する多層円板ファンAの作動について説明する。
【0031】まず、使用者が図示しない作動スイッチを
押すと、ファン駆動モータ21とヒーター39が作動す
る。
【0032】ファン駆動モータ21の駆動によってファ
ンブレード20が回転し、ファンケーシング10内に空
気取込口10a を通して外部から空気を吸引し、同空
気を、ファンブレード20を構成する環状円板24,2
4 間に形成された空気流路30を通して、入口側から
奥部側まで略等しい風量分布で通過させ、その後、下方
空気流を発生し、ヒーター39で加熱した後、温風吹出
口40から外部に温風を吹き出し、手を乾燥する。
【0033】上記ファンブレード20の回転において、
各層の環状円板24に形成した整流翼25は、上下層方
向にファンブレード20の回転方向とは反対方向に一定
距離Wづつずらしているために、空気の疎密の波や乱流
の発生を効果的に抑止することができて、静粛な運転が
可能となる。
【0034】しかも、ファンブレード20は、ロウ材2
6を塗布した薄肉の環状円板24をプレス加工して整流
翼25を形成し、かかる環状円板24を積層すると共に
、加熱炉内でロウ材を溶かして結合することにより組立
てているために、コンパクト化を図ることができる。
【0035】また、環状円板24の表面に塗布するロウ
材26は、整流翼25をプレス加工により形成した後に
、整流翼25の上面にのみ塗布することもできる。
【0036】なお、本実施例では円環状のアルミブレー
ジングシートをプレス加工して凸部を形成し、ロウ付け
により積層するにしたが、凸部を備えた薄肉の環状円板
を樹脂にて真空成形で形成し、接着剤により積層しても
同様の効果が得られる。
【0037】また、本実施例では各円板の上側に凸部(
整流翼)が形成されている場合を示したが、これとは逆
に、各円板の下側に凸部が形成されている場合には、整
流翼内に形成される空間が空気を巻き込むことのないよ
うに整流翼は各層の環状円板毎に下層から上層に向かっ
て順次ファンブレードの回転方向に一定距離づつ位置を
ずらして積層するのは当然である。
【0038】図6は、他の実施例としての整流翼25で
あり、同整流翼25は、環状円板24を打起し、さらに
打起し片25a の先端周縁部を外側方へ鍔状に折曲さ
せてフランジ部25b を形成してなり、同フランジ部
25b を上方に隣接する環状円板24の下面にロウ材
26によりロウ付けするようにしている。
【0039】さらに、本実施例では、図3に示すように
、全ての整流翼25の外側先端部25aを、環状円板2
4の外周縁から一定距離Lだけ内側に位置させているた
めに、環状円板24,24 間に生じた整流翼25後方
の剥離による乱れを、壁面からの粘性により抑えること
ができ、乱流及びそれに起因する騒音の発生を確実に防
止することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が得
られる。
【0041】■薄肉の環状円板に凸部を形成し、各凸部
を隣接する円板にロウ付けあるいは接着剤により固定し
て、同凸部をスペーサとするようファンブレードを組み
立てるために、かかるファンブレードを回転させた際に
は、各環状円板間に形成される送風流路の出入口近傍に
乱流が発生するのを防止することができると共に、風量
を増大化させることができ、しかもファンブレードのコ
ンパクト化も図ることができる。
【0042】■スペーサとしての凸部は、環状円板をプ
レス加工で、あるいは樹脂の真空成形で円板と一体的に
成形することができるために、ファンブレードを製造す
る上において量産に適している。
【0043】■環状円板を、連結ピン等を用いることな
く、ロウ付けや接着剤により固定しているために、部品
点数が減少し、組立が容易になるため製造コストを低く
することができる。
【0044】■積層状態の各環状円板に形成した凸部は
、各層の環状円板毎に、凸部が円板の上部に形成されて
いる場合には下層から上層に向かって順次ファンブレー
ドの回転方向とは反対方向に、凸部が円板の下部に形成
されている場合には下層から上層に向かって順次ファン
ブレードの回転方向に位置をずらしているために、特に
、ファンケーシングの舌部の近傍における空気の疎密の
波の発生や乱流の発生を効果的に抑止することができ、
ファンブレードの静粛な運転が可能となる。
【0045】■各凸部を、スペーサ機能以外に整流機能
を有する整流翼となすことにより、隣接する環状円板間
を通して外部へ放射状に放出される空気の流れをスムー
ズにすることができて、この点からもファンブレードの
静粛な運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多層円板ファンを温風ファンとし
て用いた場合の断面正面図である。
【図2】同側面図。
【図3】同断面側面図。
【図4】積層する各環状円板の整流翼の位置ずれ状態を
示す説明図。
【図5】図3のI−I線端面説明図。
【図6】他の実施例としての整流翼の断面図。
【図7】従来の多層円板ファンの断面正面図。
【図8】同多層円板ファンのファンブレードの分解説明
図。
【図9】もう一つの従来の多層円板ファンの断面正面図
【符号の説明】
A  多層円板ファン 20  ファンブレード 24  環状円板 52  整流翼

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多数の環状円板を互いに一定間隔を保
    持して積層することにより形成したファンブレードを具
    備する多層円板ファンにおいて、薄肉の環状円板に、プ
    レス加工により多数の凸部を形成し、各凸部を隣接する
    環状円板にロウ付けあるいは接着剤により固定して、同
    凸部をスペーサーとしたことを特徴とする多層円板ファ
    ン。
  2. 【請求項2】  多数の環状円板を互いに一定間隔を保
    持して積層することにより形成したファンブレードを具
    備する多層円板ファンにおいて、多数の凸部を備えた薄
    肉の環状円板を樹脂で真空成形にて形成し、各凸部を隣
    接する環状円板に接着剤により固定して、同凸部をスペ
    ーサーとしたことを特徴とする多層円板ファン。
  3. 【請求項3】  積層状態の各環状円板に形成した凸部
    は、この凸部が円板の上部側に形成されている場合には
    各層の環状円板毎に下層から上層に向かって順次ファン
    ブレードの回転方向とは反対方向にずれるよう位置し、
    下部側に形成されている場合には各層の環状円板毎に下
    層から上層に向かって順次ファンブレードの回転方向に
    ずれるよう位置したことを特徴とする請求項1又は2記
    載の多層円板ファン。
  4. 【請求項4】  各凸部を、スペーサー機能以外に整流
    機能をも有する整流翼となしたことを特徴とする請求項
    3記載の多層円板ファン。
  5. 【請求項5】  環状円板をアルミブレージングシート
    により形成したことを特徴とする請求項1、3、4のい
    ずれかに記載の多層円板ファン。
JP12748391A 1991-05-30 1991-05-30 多層円板ファン Pending JPH04353294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12748391A JPH04353294A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 多層円板ファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12748391A JPH04353294A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 多層円板ファン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353294A true JPH04353294A (ja) 1992-12-08

Family

ID=14961062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12748391A Pending JPH04353294A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 多層円板ファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353294A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10157497A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Heiz- und/oder Klimaanlage
KR20180016953A (ko) * 2016-08-08 2018-02-20 주식회사 엑스팀오션 디스크 임펠러를 이용한 타워형 선풍기
JP2020094503A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 ダイキン工業株式会社 クローズドインペラ及びその製造方法
US10962017B2 (en) 2018-02-26 2021-03-30 Nidec Corporation Centrifugal fan

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10157497A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Heiz- und/oder Klimaanlage
KR20180016953A (ko) * 2016-08-08 2018-02-20 주식회사 엑스팀오션 디스크 임펠러를 이용한 타워형 선풍기
US10962017B2 (en) 2018-02-26 2021-03-30 Nidec Corporation Centrifugal fan
JP2020094503A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 ダイキン工業株式会社 クローズドインペラ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070251677A1 (en) Heat dissipation apparatus with guilding plates for guiding airflow flowing through a fin assembly
WO1992016751A1 (fr) Ventilateur a disque multicouche avec pales
WO2006126408A1 (ja) 遠心送風機およびこれを用いた空気調和機
JPH04353294A (ja) 多層円板ファン
TWI273879B (en) Fan and frame thereof
JPH04287892A (ja) 多層円板ファン
JPS63289295A (ja) 送風装置
JP3041997B2 (ja) 多層円板ファン
JPH0512689U (ja) 多層円板フアン
JPH04287893A (ja) 多層円板ファン
JP2863170B2 (ja) 電動送風機
JP3714144B2 (ja) 電子装置のファン取付構造
JPH0539793A (ja) 多層円板フアン
JPH0526195A (ja) 多層円板フアン
TWI771168B (zh) 散熱風扇
JP2548358B2 (ja) 多翼ファン
JPH0533794A (ja) 多層円板フアン
JP2002213391A (ja) 遠心送風羽根車
JPH0539794A (ja) 多層円板フアン
JPH0539795A (ja) 多層円板フアン
JP2779285B2 (ja) 翼付多層円板ファン
JP3041996B2 (ja) 多層円板ファン及びその製造方法
JPH0693995A (ja) 多層円板ファン
JPH06129388A (ja) 送風機
JPH04287894A (ja) 多層円板ファン