JPH0539793A - 多層円板フアン - Google Patents

多層円板フアン

Info

Publication number
JPH0539793A
JPH0539793A JP19327391A JP19327391A JPH0539793A JP H0539793 A JPH0539793 A JP H0539793A JP 19327391 A JP19327391 A JP 19327391A JP 19327391 A JP19327391 A JP 19327391A JP H0539793 A JPH0539793 A JP H0539793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
annular
spacers
disc
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19327391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hamada
靖夫 濱田
Katsushi Akamatsu
克志 赤松
Hisato Haraga
久人 原賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP19327391A priority Critical patent/JPH0539793A/ja
Publication of JPH0539793A publication Critical patent/JPH0539793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明では、多層円板ファンにおける環状
円板にスペーサーを両側面に形成するようにして、平坦
状の環状円板と交互に積層することにより、成形した環
状円板の歪曲を防止し、かつ製造コストを安価にするこ
とを目的とする。 【構成】 互いに一定の間隔を保持した多数の環状円板
を積層することによって形成した多層円板ファンにおい
て、両側面にスペーサーを突設した環状円板を平坦状の
環状円板と交互に積層したこと。 【効果】 この発明によれば、スペーサーを突設した環
状円板を安価に作ることができるとともに、一側面にス
ペーサーを突設した環状円板に比し、両側面を対称とす
ることにより、成形後の変形が少なく、ファン作動時の
乱流を防止し、騒音を発生を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スペーサーを両側面
に形成した環状円板を有する多層円板ファンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、局部洗浄装置や手乾燥装置に用い
ることができる温風ファンの形態として、図17や図1
8に示す多層円板ファンF1と、図19に示す多層円板フ
ァンF2とがある。
【0003】図17と図18に示す多層円板ファンF1
は、実質的にファンケーシング110 の一端側に電動モー
タ100 によって駆動されるファンブレード101 を配設し
ており、同ファンケーシング110 の下流側にヒーター10
2 を配設することによって構成されている。
【0004】そして、電動モータ100 の駆動によってフ
ァンブレード101 を回転して、空気流を発生するととも
に、同空気流をヒーター102 で加熱して温風を温風空気
出口103 から送出して、人体所要部位を効果的に乾燥す
ることができる。
【0005】また、ファンブレード101 は、多数の環状
円板104 を別体のスペーサー105 によって所定の間隔を
開けて積層して構成しているので、環状円板104 の表面
に生じる摩擦力を利用して空気流を発生することがで
き、ファンの運転を静粛に行うことができる。
【0006】一方、多層円板ファンF2は、特開昭56-414
92に示すように、組立性を向上するため、樹脂成形で環
状円板104 上の片側において、スペーサー105 と環状円
板104 とを射出成形によって一体的に成形したものであ
る(図19参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる多層円
板ファンF1,F2 は、未だ、以下の解決すべき課題を有し
ていた。
【0008】即ち、多層円板ファンF1の場合、その組立
に際して、個々のスペーサーを環状円板の間に介在させ
るため、スペーサーの位置や向きを決めるための手間が
かかり不便であった。
【0009】また、多層円板ファンF2の場合,射出成形
でスペーサーを環状円板と一体成形しているが、スペー
サーが環状円板の片側のみに形成されているため、両側
面が非対称となり、図20に示すような成形後の変形を
生じやすく、積層した環状円板の間隙が一定とならず、
乱流を生起して騒音の原因ともなる欠点を有していた。
変形の防止をするため成形時に通常の射出成形よりも多
大の時間をかけることも考えられたが、その分コストが
高くなり経済的に不利であった。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、互いに一定
の間隔を保持した多数の環状円板を積層することによっ
て形成した多層円板ファンにおいて、両側面にスペーサ
ーを突設した環状円板を平坦状の環状円板と交互に積層
したことを特徴とする多層円板ファンを提供せんとする
ものである。
【0011】また、本発明では、スペーサーは、射出成
形により環状円板の両側面に一体成形した多層円板ファ
ン、及び、環状円板にスリットを形成し、同スリットの
両側面にわたってスペーサー形成金型を配し、同金型中
に成形材料を注入して、同金型を除去することにより両
側面にスペーサーを形成した多層円板ファンを提供せん
とするものである。
【0012】
【実施例】以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発
明に係る多層円板ファンAを具体的に説明する。
【0013】図1〜図2に、多層板ファンAを温風ファ
ンとして用いた場合を示す。
【0014】図1〜図2に示すように、多層円板ファン
Aのファンケーシング1は、略円形の前壁2と後壁3の
周縁同士を、下端開口部(温風吹出口)7-1を除いて、
環状周壁4によって連結することによって形成されてい
る。
【0015】かかるファンケーシング1は、本実施例で
は、支持フレームを介して壁面bに固定されている。
【0016】ファンケーシング1は、前壁2に空気取込
口7を具備するとともに、その内部に同心円的にファン
ブレードaを配設しており、同ファンブレードaは、モ
ーターケーシング内に配設した駆動モータ8の出力軸9
に連結されている。
【0017】また、ファンケーシング1の下方には、ニ
クロム線等からなるヒーター11が配設されている。
【0018】上記基本構成において、本発明は、コンパ
クトで静粛運転が可能なファンブレードaの構成に特徴
を有する。
【0019】即ち、図1,図8,図10,図11に示す
ように、ファンブレードaは、実質的に下部基板14上
に、両側面に整流翼として機能するスペーサーを突設し
た環状円板12を、平坦状の環状円板12-1と交互に所定の
間隔を開けた状態で、層状に積層することによって構成
している。
【0020】図10,11に示す両側面にスペーサーS
を突設した環状円板12を作るに際しては、射出成形によ
り環状円板の両側にスペーサーを環状円板と同時に一体
成形で作る方法がある(図11参照)。
【0021】また、他の方法としては、いわゆるアウト
サート成形により予め製作した環状円板12の両側面にス
ペーサーSを突設形成する工法がある(図10参照)。
【0022】即ち、かかるアウトサート工法とは、図1
5に示すように環状円板12にスペーサーSを形成すべき
環状円板の位置に予め細溝状のスリット15を形成してお
き、同スリット15の両側面にわたってスペーサー形成金
型16,17 を配し、同金型の一部に設けた注入孔18よりナ
イロン6やPPSや液晶ポリマ等の成形材料を注入する
と、成形材料はスリット15を通して他方の金型17中にも
注入されることになり、環状円板12の両側に配したスペ
ーサー形成金型16,17 中に充填が完了し、成形材料の固
化後、同金型16,17 を除去することにより、環状円板12
の両側面に一体成形されたスペーサーが形成されるもの
である。
【0023】上記のように環状円板の両側面にスペーサ
ーを、射出成形あるいはアウトサート成形により一体に
突出形成するようにしたことに本発明の要旨がある。
【0024】また、図8,図12に示すように環状円板
の所要位置例えば、90°の角度で配した4個所には、
スペーサーSと同形状の挿貫孔19を穿設しており、かか
る挿貫孔19は側面にスペーサーSを有した環状円板12と
平坦状の環状円板12-1のそれぞれに設けられているもの
であり、その位置は、互いに相一致個所にある。
【0025】また、図4,図6に示すように、積層した
環状円板の上下に位置する上部基板13と下部基板14にも
同様にスペーサー形状の挿貫孔20が環状円板12の挿貫孔
19と同じ位置に設けられており、上部基板13は環状円板
12と同様のドーナツ形状に構成し、下部基板14は、円盤
状に形成されている。
【0026】かかる上下基板 13,14と両側面にスペーサ
ーSを突設した環状円板12と、平坦状の環状円板12-1と
を積層状に組み立てるに際しては、図16に示すような
断面翼状の支柱21を予め製作しておき、同支柱21を下部
基板の挿通孔に差し込み立設固定し、或いは予め下部基
板14に4本の支柱21を一体成形して立設おく。その後、
両側面にスペーサーSを突設した環状円板12を挿通孔19
を介して支柱21に差し込み、下部基板14上に重ねる。
【0027】この状態では、環状円板12の下側面に突設
したスペーサーSが下部基板14の間に所要の間隔を保持
していることになる。
【0028】ついで、さらにその上に平坦状の環状円板
12-1を挿通孔19を介して支柱21に挿貫することにより、
積層していくと、平板上の環状円板12-1とその下方の環
状円板12との間には、スペーサーSが介在して一定の間
隔を保持される。このようにして、両側面にスペーサー
Sを突設した環状円板12と、平坦状の円板12-1とを交互
に積層していくことにより、互いに一定の間隔を保持し
た積層円板が形成されることになるものであり、最上部
には、上部基板13が取付けられることになる(図3参
照)。
【0029】なお、上部基板を支柱に固定する方法とし
ては接着剤による固定、あるいは支柱21の上部に挿貫し
た横孔を利用して固定ピン22を差込むことにより固定す
る方法等がある。
【0030】図1及び図2を参照して、上記構成を具備
する多層円板ファンAの作動について説明する。
【0031】まず、使用者が図示しない作動スイッチを
押すと、駆動モータ8とヒーター11が作動する。
【0032】駆動モータ8の駆動によってファンブレー
ドaが回転し、ファンケーシング1内に空気取込口7を
通して外部から空気を吸引し、同空気を、ファンブレー
ドaを構成する環状円板12間に形成された空気流路を通
して、入口側から奥部側まで略等しい風量分布で通過さ
せ、その後、下方空気流を発生し、ヒーター11で加熱し
た後、温風吹出口7-1 から外部に温風を吹き出し、手を
乾燥する。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、互いに一定の間隔を
保持した多数の円板を積層することによって形成した多
層円板ファンにおいて、両側面にスペーサーを突設した
環状円板を平坦状の環状円板と交互に積層したことによ
り、スペーサーを環状円板の両側に対称に形成すること
ができるため、成形後に変形が少なく、ファン作動時の
乱流を防止し、騒音を少なくすることができる効果を有
し、更には、射出成形等により製作する際に、両側面に
スペーサーを有した環状円板の数が従来の片面のスペー
サーの場合に比し当然に半分の数でよいために、コスト
的に有利となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多層円板ファンを温風ファンとし
て用いた場合の断面正面図。
【図2】図1の断面図。
【図3】図2のI-I 線の端面図。
【図4】上部基板の平面図。
【図5】図3のII-II 線の断面図。
【図6】下部基板の平面図
【図7】図5のIII-III 線の断面図
【図8】環状円板の平面図。
【図9】図7のIV-IV 線の断面図。
【図10】図7のV-V 線の断面図。
【図11】図9の他の実施例を示す断面図。
【図12】平坦状の環状円板の平面図。
【図13】図11のVI-VI 線の断面図。
【図14】図11のVII-VII 線の断面図。
【図15】スペーサー形成金型の使用状態を示す断面説
明図。
【図16】支柱の斜視図。
【図17】従来の多層円板ファンを示す断面図。
【図18】図17の断面図。
【図19】従来の他の実施例の多層円板ファンを示す断
面図。
【図20】スペーサーと一体成形の従来の環状円板のひ
ずみを表す説明図。
【符号の説明】
A 多層円板ファン S スペーサー 12 環状円板 15 スリット 12-1 平坦状の環状円板 21 支柱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに一定の間隔を保持した多数の環状
    円板を積層することによって形成した多層円板ファンに
    おいて、 両側面にスペーサーを突設した環状円板を平坦状の環状
    円板と交互に積層したことを特徴とする多層円板ファ
    ン。
  2. 【請求項2】 スペーサーは、射出成形により環状円板
    の両側面に一体成形したことを特徴とする請求項1記載
    の多層円板ファン。
  3. 【請求項3】 環状円板にスリットを形成し、同スリッ
    トの両側面にわたってスペーサー形成金型を配し、同金
    型中に成形材料を注入して、同金型を除去することによ
    り両側面にスペーサーを形成することを特徴とする請求
    項1記載の多層円板ファン。
JP19327391A 1991-08-01 1991-08-01 多層円板フアン Pending JPH0539793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19327391A JPH0539793A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 多層円板フアン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19327391A JPH0539793A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 多層円板フアン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539793A true JPH0539793A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16305199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19327391A Pending JPH0539793A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 多層円板フアン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10962017B2 (en) 2018-02-26 2021-03-30 Nidec Corporation Centrifugal fan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10962017B2 (en) 2018-02-26 2021-03-30 Nidec Corporation Centrifugal fan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539793A (ja) 多層円板フアン
JPH0539795A (ja) 多層円板フアン
JPH0539796A (ja) 多層円板フアンの環状円板成形方法
JP3041997B2 (ja) 多層円板ファン
US5348445A (en) Fan blade
JPH04353294A (ja) 多層円板ファン
JP3041993B2 (ja) 多層円板ファン
JPH0526195A (ja) 多層円板フアン
JPH0533794A (ja) 多層円板フアン
TWM600805U (zh) 扇葉結構
JPH04287892A (ja) 多層円板ファン
JPH0693995A (ja) 多層円板ファン
JPS6343435Y2 (ja)
JP3041996B2 (ja) 多層円板ファン及びその製造方法
JPH0512689U (ja) 多層円板フアン
JP2576682Y2 (ja) 加熱送風機
US20230407880A1 (en) Tower fan and shell thereof
JPH04287894A (ja) 多層円板ファン
JP2001280291A (ja) 送風体及びその製造方法
JPH08315564A (ja) ディスクメモリ装置
JP2563602Y2 (ja) 電子機器の放熱機構
JPH05296186A (ja) 多層円板ファンの構造
JPS63170596A (ja) 送風機
JPH07224789A (ja) 薄肉板多層積層体及びこれを構成する薄肉環状円板の成形型
JPH04287895A (ja) 多層円板ファン