JPH04352328A - 半導体のガスエッチング方法 - Google Patents

半導体のガスエッチング方法

Info

Publication number
JPH04352328A
JPH04352328A JP12585091A JP12585091A JPH04352328A JP H04352328 A JPH04352328 A JP H04352328A JP 12585091 A JP12585091 A JP 12585091A JP 12585091 A JP12585091 A JP 12585091A JP H04352328 A JPH04352328 A JP H04352328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
gaas
layer
current constricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12585091A
Other languages
English (en)
Inventor
▲高▼村 孝士
Takashi Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12585091A priority Critical patent/JPH04352328A/ja
Publication of JPH04352328A publication Critical patent/JPH04352328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体のエッチング方
法の一つであるガスエッチングに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体のエッチング方法としては
塩素やテトラフロロカーボンガス(CF4 )を用いた
ガスエッチング方法が知られている。
【0003】しかしながら、塩素ガスは反応性の強いガ
スであり、またテトラフロロカーボンガスは分解して弗
素ラジカルという非常に反応性の強いガスを発生する。
【0004】そのため、半導体表面での異常吸着により
半導体表面に荒れが生じたり、反応装置内部での異常吸
着により処理プロセスに支障をきたすなどの問題点を有
していた。
【0005】そこで、本発明は従来のこの様な問題点を
解決し、半導体表面及び反応装置内部に異常吸着するこ
との無い半導体のガスエッチング方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上のような問題点を解
決するため、本発明の半導体のガスエッチング方法は、
次に上げる2項目の特徴を有する。 (1)エッチングガスにジメチル亜鉛またはジエチル亜
鉛または亜鉛化合物を含ませること。 (2)請求項1記載のエッチングガスを用い、かつエッ
チングマスクの材質に、フォトレジスト、シリコン酸化
物、シリコン窒化物などの絶縁物またはモリブデン、ニ
ッケルなどの金属を用いたこと。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を用いて説明
する。 (実施例1)本発明の第1の実施例として抵抗加熱によ
り半導体であるGaAsをガスエッチングするガスエッ
チング方法について説明する。
【0008】図1は抵抗加熱型ガスエッチング装置の構
成概略断面図である。実施例の説明はこの図面に沿って
行なう。
【0009】GaAsサンプル103の搬送は搬送系1
08により試料準備室110とエッチング室102の間
で行われる。
【0010】また、サンプルホルダ106により、Ga
Asサンプル103の角度を任意に設定できる。
【0011】また、加熱機109によりGaAsサンプ
ル103の温度は制御される。
【0012】外部からの空気の進入を防ぐため試料準備
室110とエッチング室102とはゲートバルブ107
により分離された構造をとっている。
【0013】そのため、エッチング室102を常に高真
空状態に保つことができる。
【0014】また、試料準備室110とエッチング室1
02はおのおの排気系105、104により真空に保た
れている。
【0015】また、エッチングガスはガス導入部101
を介してエッチング室102に導入される。
【0016】この装置の評価としてGaAsをマスクな
しでエッチングし、走査型電子顕微鏡(SEM)及び表
面段差計によりエッチング後のGaAs表面の表面の平
坦性を調べた。
【0017】なお、エッチング条件は次に示す条件を用
いた。
【0018】 ジメチル亜鉛      100μmol/min水素
              1000SCCM基板温
度          550℃エッチング室圧力  
6000Pa 以上の条件でGaAsを2μmエッチングした後、走査
型電子顕微鏡(SEM)及び表面段差計によりエッチン
グ後のGaAs表面の表面の平坦性を調べた。
【0019】すると、SEMによる観察では異常なエッ
チピット等は見られなかった。
【0020】また、表面段差計による測定では表面荒さ
は測定限界(4nm)以下であった。
【0021】また、エッチング前のGaAs基板と、上
記条件でエッチングを行った後のGaAsのフォトルミ
ネッセンスとを比較した。
【0022】図2(a)はエッチング前の、図2(b)
はエッチング後のフォトルミネッセンスである。バンド
端の発光による相対強度と、深い準位による発光の相対
強度比は、エッチング前後とも約50と変化がなく、エ
ッチングによるGaAsの損傷はほとんどないことがわ
かる。 (実施例2)図3は、図1の装置により、GaAsをエ
ッチング加工したときの一実施例の工程断面図である。 図3(a)は、エッチング前の断面図であり、301は
GaAs基板、302はSiO2 エッチングマスクで
ある。エッチングマスク302は通常のフォトリソグラ
フ工程により作製した。
【0023】エッチング条件は次に示す条件を用いた。
【0024】 ジエチル亜鉛      100μmol/min水素
              1000SCCM基板温
度          550℃エッチング室圧力  
6000pa なお、この条件ではエッチング速度は150nm/mi
n.である。
【0025】また、SiO2 の膜厚は200nmとし
た。
【0026】この条件でのエッチング速度の面内分布は
、20mm×20mmの基板内で±1.5%以下と良好
なものであった。
【0027】また、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察
したところ、エッチング面は平滑面であった。
【0028】また、この条件でGaAsを10μmエッ
チングした後、SiO2 膜の膜厚及び損傷を調べたが
、膜厚は200nmでエッチング前後において不変であ
った。
【0029】またSEMや表面段差計による評価では損
傷は検出されなかった。
【0030】このことからSiO2 が、GaAsエッ
チング時には非常に優れたマスクになることがわかる。
【0031】なお、これまでの実施例ではGaAs基板
をエッチングした例を述べたが、これはもちろんAlA
sや、GaAsとAlAsの混晶であるAlxGa1−
xAs(0≦X≦l)にたいしても有効である。
【0032】またInGaAsPなどの他のIII−V
族化合物半導体やその混晶のガスエッチングにも有効で
ある。
【0033】また、SiやGe等、IV族半導体やII
−VI族化合物半導体にも利用することができる。
【0034】また、エッチング条件に注意すれば多層構
造の半導体や、超格子構造の半導体も良好にエッチング
することができる。
【0035】またエッチングマスクとしてSiO2 フ
ォトレジストを用いて説明を行ったが、被エッチング材
料に対して、選択比のとれるもの、例えばGaAsを被
エッチング材料とした場合、フォトレジスト、SiNx
などの絶縁物、Mo、Niなどを用いてもよい。
【0036】もちろん表面処理や、平滑面を出す目的の
時にはマスク無しのエッチングを行なうことにより良好
な結果を得ることができる。
【0037】また、同一の材料系であっても、その状態
が異なるときには(例えば単結晶と多結晶、またはアモ
ルファス)エッチングの選択性を制御することができ、
エッチング条件により等方的にも異方的にもエッチング
することができる。ただしこの場合には条件設定時に予
備実験が必要になる場合がある。
【0038】また、水素をキャリアガスとして流してい
るが、この水素の代わりにアルゴンや窒素等を用いても
よい。
【0039】また、エッチングガスとしてジメチル亜鉛
とジエチル亜鉛を用いた例を用いて説明したが、これは
もちろん他の有機亜鉛ガスを用いてもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明の半導体のガスエッチング方法は
次のような効果を有する。 (1)従来のガスエッチングに比べ、基板とマスクとの
選択比をきわめて大きくすることができる。
【0041】そのため、マスクの厚さに起因するパター
ン誤差をなくすことができ、精密なパターンを作ること
ができる。 (2)反応性イオンビームエッチング(RIBE)等と
異なり低エネルギーでエッチングが行えるため、試料に
与えるダメージを小さく抑えることができる。
【0042】そのため、面発行半導体レーザの側面加工
等に用いると側面での欠陥に起因する異常再結合が防げ
るため特性が向上する。 (3)塩素ガスやテトラフロロカーボンガス(CF4 
)を用いたガスエッチング方法と違い、反応性の強いハ
ロゲンラジカルを生成することがない。
【0043】そのため、結晶成長の前処理に用いれば、
反応装置内部での異常吸着により処理プロセスに支障を
きたすこと等もなく、理想的な表面状態で結晶成長を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】抵抗加熱型ガスエッチング装置の構成概略断面
図。
【図2】エッチング前後の特性変化を示すフォトルミネ
ッセンスを示すグラフ。
【図3】GaAsをエッチング加工したときの工程断面
図。
【符号の説明】
101  ガス導入部 102  エッチング室 103  GaAsサンプル 104  排気系 105  排気系 106  サンプルホルダ 107  ゲートバルブ 108  搬送系 109  加熱機 110  試料準備室 301  GaAs基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エッチングガスにジメチル亜鉛またはジエ
    チル亜鉛または有機亜鉛化合物を含ませることを特徴と
    する半導体のガスエッチング方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエッチングガスを用い、か
    つエッチングマスクの材質に、フォトレジスト、シリコ
    ン酸化物、シリコン窒化物などの絶縁物またはモリブデ
    ン、ニッケルなどの金属を用いたことを特徴とするガス
    エッチング方法。
JP12585091A 1991-05-29 1991-05-29 半導体のガスエッチング方法 Pending JPH04352328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12585091A JPH04352328A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 半導体のガスエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12585091A JPH04352328A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 半導体のガスエッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352328A true JPH04352328A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14920492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12585091A Pending JPH04352328A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 半導体のガスエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352328A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283478A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Nec Corp 半導体結晶のエッチング方法
WO2015011829A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283478A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Nec Corp 半導体結晶のエッチング方法
WO2015011829A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358316B1 (en) Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure
JPH03276716A (ja) 酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を被着する方法
JPH0434929A (ja) 半導体のドライエッチング方法
EP0599516A2 (en) Process for removing surface contaminants from III-V semiconductors
US5508225A (en) Method for manufacturing semiconductor visible laser diode
JPH02295115A (ja) 回路の製造方法
Vawter et al. Nonselective etching of GaAs/AlGaAs double heterostructure laser facets by Cl2 reactive ion etching in a load‐locked system
KR20000052940A (ko) 건식 산화물 에칭용 자외선/할로겐 처리
KR20030004089A (ko) 질화물 반도체의 제조 방법 및 반도체소자의 제조 방법
JP4537549B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH04352328A (ja) 半導体のガスエッチング方法
JPH01270593A (ja) 化合物半導体層形成方法
US9123539B2 (en) Method for manufacturing optical semiconductor device
JP3089732B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
US7288423B2 (en) In-situ mask removal in selective area epitaxy using metal organic chemical vapor deposition
JP2917900B2 (ja) Iii −v族化合物半導体基板の表面処理方法
JP2717163B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2897107B2 (ja) 結晶成長方法
JPH0864576A (ja) 炭化水素および水素を利用する選択的処理
JP2714703B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
JPH06333832A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPH04303923A (ja) 半導体の埋め込み選択成長法
JPH0536655A (ja) 化合物半導体の加工方法
JPH05234968A (ja) Iii−v族化合物半導体のガスエッチング方法