JPH03276716A - 酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を被着する方法 - Google Patents

酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を被着する方法

Info

Publication number
JPH03276716A
JPH03276716A JP2341166A JP34116690A JPH03276716A JP H03276716 A JPH03276716 A JP H03276716A JP 2341166 A JP2341166 A JP 2341166A JP 34116690 A JP34116690 A JP 34116690A JP H03276716 A JPH03276716 A JP H03276716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
oxide
window
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2341166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218472B2 (ja
Inventor
Theodore I Kamins
セオドレ・アイ・カミンズ
David B Noble
デイビッド・ビー・ノブル
Judy L Hoyt
ジュディ・エル・ホイト
James F Gibbons
ジェームス・エフ・ギボンス
Martin P Scott
マーチン・ピー・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH03276716A publication Critical patent/JPH03276716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218472B2 publication Critical patent/JP3218472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/026Deposition thru hole in mask
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、Si基板上へのSiGeの選択的及び非選択
的被着に関するものであり、そしてまたSiGeが、被
着する表面の特性によってどのような影響を受けるかに
関するものである。
【従来技術】
Si基板に対するSiの選択的及び非選択的被着につい
ては、完全に露出したSi基板に対するSiGe薄膜の
被着として、文献に発表された報告から周知のところで
ある。しかしながら、本発明の実験以前には、SiO□
によって部分的にマスクされたSi基板に対するSiG
eの選択的及び非選択的被着については、はとんど知ら
れていなかった。
【発明の目的】
本発明の目的は、SiGe層における欠陥または不適合
な転位を最小限にとどめるように、二酸化ケイ素によっ
て部分的にカバーされたSi基板に対するSiGe層の
被着を行なうためのいくつかの方法を提供することであ
る。
【発明の概要】
第1の実施例によれば、まず、窒化ケイ素と多結晶ケイ
素のいずれかでカバーすることによって、二酸化ケイ素
の層を隠蔽し、その後基板の露出したSi及びその隠さ
れた酸化物層に対してS iGeの層を被着させ、Si
Ge層の欠陥を最小限にとどめる方法が得られる。 第2の実施例によれば、やはり、SiGe層の欠陥を最
小限にするための方法が得られる。この方法の場合、S
i基板の表面に第1のSiO□層を成長させ、次に、S
i基板に異方性のドライ・エツチングを施すことにより
、第1のSiO□層に窓を形成し、それによりその窓の
側壁をほぼ垂直にし、また基板のSi表面が露出するよ
うにする。次に、第1のSiO□層上及び基板の露出し
たSi部における窓の底部に対して第2のSiO□層を
被着させることによって、異方性エツチングにおいて損
傷を受けた第1のSiO□層のエツジを修理し、窓の底
部表面から第2のS i O2層に湿式エツチングを施
して、基板のSi表面を露出させる。次に、窓内にSi
Ge層を選択的に被着させる。 第3の実施例も、やはり、SiGe層における欠陥を最
小限にとどめる方法であり、これは、まず、Si基板表
面上にSing層を成長させ、次に、そのSiO□層を
介して窓をリソグラフィ的に開口するためにマスキング
を施す。ここで全ての窓の総面積が基板表面の一部に残
される5to2の総面積に関して最大になるようにする
。該ステップに続いて、そのマスクを利用して、SiO
g層中に窓のエツチングを行ない、これら窓によって基
板の33表面を露出させ、次に、この窓内にSiGe層
を選択的に被着させる。 次に、第4の実施例は、SiGe層における不適合な転
位を最小限にとどめるための方法であり、まず、Si基
板表面上にSiO2層を成長させ、次に、S i Oz
層を介して窓をリソグラフィ的に開口するためにマスキ
ングを施す。ここで全ての窓の総面積が基板表面の一部
に残されるSingの総面積に関して最小になるように
する。次に、マスクを利用して、S i O2層中に窓
のエツチングを行ない、該層によって基板のSi表面を
露出させ、さらに、それら窓内に5iOz層を選択的に
被着させる。 第5の実施例は、第1と第4の実施例を組み合わせて、
SiO□層における欠陥及び不適合な転位の数を最小限
にとどめるものである。
【実施例】
本発明をもたらした実験について述べる前に、用語につ
いて一般的な説明及び定義をしておく必要がある。選択
的プロセスは、被着膜があるタイプの表面特性に対して
のみ付着されるものである(例えば、露出したSiに対
してだけ)。これに対し、非選択的、または、混合プロ
セスは、全表面にわたって、すなわち、各種表面特性の
全てに対して、被着が行なわれるものである。エピタキ
シャル成長は、エピタキシャル層の結晶構造は、配向が
単一のため単結晶と呼ばれ、多結晶は、核層の結晶構造
が、均一な結晶配向になっていないので、そのように記
述される。Siに関して、適切に選択された被着条件下
で、SiGei膜による実験で明らかになったように、
被着がエピタキシャル層に対して施されると、被着され
た層もエピタキシャルになり、また、多結晶層または非
結晶層、(例えば、酸化ケイ素または窒化ケイ素)に対
しての場合には、被着された層は、多結晶になる。 本発明で行なった実験には、前処理を施された各種Si
ウェーハ:すなわち、部分的に二酸化ケイ素でマスキン
グを施された第1のウェーハ、二酸化ケイ素のマスクが
、その水平面と垂直面の両方について、窒化ケイ素の層
で完全にカバーされた第2のウェーハ及び二酸化ケイ素
のマスクが、その水平面と垂直面の両方について、多結
晶SiO層で完全にカバーされた第3のウェーハに対し
て、SiGe薄膜を選択的及び非選択的に被着させよう
とする試みが含まれている。 これらの実験は、それぞれ、下記のほぼ同じリアクタ条
件で行なわれた: ■)、各ウェーハが、20秒間にわたって、1200’
CのH2雰囲気内で250トルの圧力で標準的な事前洗
浄化を施された(この温度は半導体デバイスの製造には
用いられない非常に高い温度である); 2)、エピタキシャルケイ素(シリコン)の選択的被着
のため、リアクタ内において、約2500人のSiが得
られるように、3分間わたって、6.4トルの圧力及び
1000°Cの温度で、20cc/分のDC3(dic
loroscilene)と5リットル/分のH2の流
れの混合気流で被着された;3)、各基板に対してSi
Ge層を選択的に被着させるため、気流は、原子分率で
Geが21%にあたるSiGeの約200人厚の層が得
られるように、25分間にわたって、圧力を6.4トル
、温度を625°Cにして、水素、それも、5リットル
/分のH2のキャリヤー・ガス内で混合された、40c
c/分のDC5と150cc/分の1%のゲルマン(G
eH4)との混合流で構成された。 第1の実験の場合、主として二酸化ケイ素でマスキング
族されたウェーハをリアクタ内に配置し、露出したSi
に対しSiGeを選択的に被着させる試みがなされた。 該実験の結果、SiGeの被着が生じる通常の温度にお
けるSiGeの被着に相応に適合する条件下において、
露出したSiに対しSiGeの選択的被着が生じた。S
iGeは、露出したSiには被着したが、酸化物には被
着しなかった。しかしながら、問題があった。ウェーハ
の大部分がS i O2によってカバーされる結果とし
て、被着膜と酸化物との間に相互作用が生じるというこ
とが判った。該反応によって、はぼ5ideの厚さ全体
にわたって、すなわち、半導体デバイスの生産に関して
そのタイプの被着を関心のもてないものにしてしまうほ
どの大領域にわたって、被着SiGe層内に多くの欠陥
を生じることになった。 一方、ウェーハが、主として露出したSi とごくわず
かな酸化物からなる場合、SiGe層の厚さ全体に及ぶ
欠陥はほとんどながった。 選択的被着によって、小領域に不適合な転位が形成され
る前に、SiGe層のクリティカルな厚さが変化した。 多くの転位が大領域にわたって観測0 された厚さと、Ge含有量で、小領域に被着されたSi
Ge層には、不適合な転位はほとんど生じなかった。次
の実験は、全ての酸化物をほぼ隠蔽することであった。 そうすることによって、答えを得ようとした疑問点は、
ウェーハが主として露出した酸化物を有する場合に発見
された結晶の欠陥を回避することが可能かということと
、他のタイプの被着が生じるかということである。 上述のように、酸化物をカバーする2つの異なる層が、
さまざまな実験で用いられた。一方では、酸化物は、窒
化ケイ素の層でカバーされ、もう−方では、酸化物は、
多結晶Siでカバーされる。 いくつかの相関関係のある事態が生じた。まず、多結晶
Siの場合、被着は非選択性になり、エピタキシャルS
iGeが基板の露出したSi上に、また、多結晶SiG
eが酸化物に重なった多結晶Si上に形成されることが
予測される。それは、確かに、多結晶Siが用いられた
結果であった。 意外にも、窒化ケイ素の場合、同様の作用が観測された
。該状況の場合、多結晶SiGeが露出した窒化物およ
び基板の露出したSi上のエピタキシャルSiGe上に
被着することになり、酸化物がカバーされていなくても
、SiGeの厚さ全体にわたって欠陥は観測されなかっ
た。 さらに、露出した窒化物上に被着させずに、露出したS
i基板上に選択的にSiを被着させることが可能な状態
(条件)も発見された。従って、引続き、混合式でSi
Geを非選択的に被着させることにより、露出したSi
の第1の層上にエピタキシャルSiGeとしての被着が
、また露出した窒化物上に多結晶材料としての被着が生
じるようにすることができた。 窒化物の層の上にくるSiGe層の部分は、露出したS
i上のSiGe層の部分とほぼ同じ厚さになることが観
測された。さらに、露出したSi層上のSiGe層の部
分は、エピタキシャルになり、窒化物の層の上のSiG
e層の部分は、多結晶となった。 結果得られる被着が選択的になるが、非選択的(混合)
になるかを決める要素は数多く存在する。  2− まず、選択的なSiの被着について検討を加えることに
する。酸化物に対するSiの選択性が、窒化物に対する
選択性よりも強いということは、ある程度周知のところ
である。2つの例として、Siまたはタングステンの被
着を施している最中であれば、酸化物に被着させない方
が、窒化物に被着させないようにするよりも簡単である
。従って、基板の表面特性が、考慮事項の1つである。 気体(ガス)の化学的性質を調整することが、もう1つ
の考慮事項である。すなわち、種を含む01対種を含む
SiまたはGeの比が、重要になる。CIが多くなれば
、被着の選択性がそれだけ強くなる。被着の選択性を弱
めるためには、SiまたはGeを多くしなければならな
い。時間及び温度はそれぞれ・、欠陥の有無に影響する
だけでなく、核生成及びその進行速度を左右することに
なるので、やはり、重要な影響がある。 窒化物が存在する状態で被着する場合、Siの被着温度
は、SiGeに比べて高いので、温度とガスのみの相違
によりSiの被着は選択的になり、3 SiGeの被着は非選択的になる条件が存在する。 例えば、Siは、通常、800℃〜1000℃の間で被
着するが、SiGeは、通常、600°C〜700℃の
間で被着する。SiGeの場合、用いられる温度が低く
なると、SiGeに不適合な転位の形成される可能性も
低くなる。 非選択的状況の場合、主たる相違は、DC3の流量が1
/2に減少するということである。H2の流量が増すと
、ウェーハからより速く副産物藪(バイプロダクト)が
除去されるはずであり、従って、H2の流量が増すこと
によって、選択性の強まるごとが予測される。反応性ガ
スの流量が増すと、より短い期間に、被着材料による同
じ厚さの被着が生じるが、Siについては、選択性を助
長することにもなる。 ゲルマンの流量が増す場合、CLの添加をふやさないで
、被着種が添加されているので、SiGeの被着の選択
性が弱まることになる。従って、選択性の問題を生じる
ことなく、ゲルマンの流量を2〜3倍以上に増すことは
できない。  4− 温度は、他の要素によって制約を受ける。例えば、不適
合な転位の形成は、ブランケット被着の場合におけるよ
うに、温度の上限を決定する可能性があり、また温度の
下限は、選択的被着及び混合被着の両方とも、被着速度
とSiGe層における結晶化度の損失によって決定され
る。 圧力、一般には、低圧力は、選択性を助長する傾向があ
るが、しかしこれは、他の多くの変数と相互作用を生じ
ることになり;5ないし10トルが、適度な圧力範囲で
ある。用いられる圧力が大気圧に近づくと、Siの被着
において、選択性を得るのが難しくなり、酸化物の上に
より被着しやすくなる。 代替案として、HCLを添加して、選択性を強めること
が可能であり、従って、被着種を添加せずに、CL種が
添加される。CLの含有量はプロセスの選択性に関する
主たる要因となる。 こうした実験に対する誘引の1つとなった観測の1つは
、大領域において薄いSiGe層を被着させる場合に生
じるかなりの数の欠陥を伴わずに、■ 小領域において厚いSiGe層を成長させることができ
るか否かの確認であった。それは、その通りであること
が分った。すなわち、所定の欠陥密度が得られるSiG
eの厚さは、SiGe層を大領域に被着させる場合に比
べて、小領域に被着させる場合の方がはるかに厚くなる
。 もう1つの実験で明らかになったことは、Si基板表面
に第1の5iO2N、すなわち、フィールド酸化物層を
成長させ、次に、そのフィールド酸化物に所望の窓を異
方性ドライ・エツチング(例えば、プラズマ・エツチン
グ)で形成し、それら窓の側壁がほぼ垂直になるように
することによって、SiGe層の欠陥を減少させること
ができるということであった。ドライ・エツチングを実
施する場合、その酸化物のエツジが一般的に損傷を受け
る。該エツジを修理するために、5iO7の薄い第2の
層をフィールド酸化物の表面、及び、窓中に被着させ、
次に、これら窓の底部表面に湿式エツチングを施して(
例えば、フッ化水素、肝、エツチング)、Siの表面を
露出させることにな6 る。次に、窓内においてSiGe層を選択的に被着させ
る。 化学蒸着技法による制限された反応処理を用いて、酸化
物でパターン形成された、配向が<100>O3t ウ
ェーハ上の露出したSi領域に、Si1□GeX、及び
、Si層を選択的に成長させた。直径が100〜150
μmの領域を検査できるようにする、大領域のシンニン
グ(薄化)技法と共に、平面透過歩キ電子顕微鏡を用い
て、ヘテロインターフェイスにおける不適合な転位の間
隔が測定された。 転位密度は、酸化物で分離されることによって形成され
る小領域(横方向の寸法:数十ミクロン)の場合、パタ
ーン形成された酸化物によって遮断されない隣接する大
領域(ミリメートル)に比べると、少なくとも1/20
に低くなる。パターン形成されたウェーハ上にSi、、
Ge、を選択的に成長させる能力や、成長した状態の薄
膜における転位密度の領域に依存した低下度は、5it
−、GeXのひずんだ層を利用する将来のデバイスの用
途にとって重要な考慮事項になる可能性がある。 7 最近のFi tzgerald他による分子線エピタキ
シによって成長したInGaAs/GaAsひずみ層の
研究[Journal of Applied Phy
sics、65,2220.1989] において示さ
れるように、薄膜成長時に形成された不適合な転位密度
は、成長領域が小さくなれば、低下する。結果として、
大領域よりも小領域にはるかに大きな厚みをもって、ひ
ずみをもって、薄膜が成長されうる。本発明者が明らか
にしたところによれば、この現象を利用して、ひずみ層
における不適合な転位形成の動力学を洞察することが可
能である。転位密度に関する同様の領域に依存した低下
が、化学蒸着(CVD)技法による制限された反応処理
(LRP)によって成長するS to、 a G eo
、 2/Siひずみ層にも観測された。小領域が、Ga
As基板にトレンチをエツチングして得られたメサに薄
膜を被着させることによって小領域が形成されたFit
zgeral/dの研究に対し、本研究における小領域
は、酸化物によるパターン形成が施されたウェーハの露
出したSi領域にS i * S i+−、GeXを選
択的に被着させることによって形成された。 8 CVD技法の場合、メサの上部だけでなく、その側部に
ついても、被着が予測されるので、メサ構造上への成長
は、おそらく、成長領域を制限する有効な手段ではない
。 本研究におけるSi及びSi、、Ge、は、ウェーハ温
度の急速な変化を利用して薄膜成長を開始させたり、終
了させたりするCVD技法である−[八pplied 
 Physics  Letters、47,721.
1985]LRPによって成長させた。酸化物のパター
ンを有するウェーハは、3000人の熱酸化物でカバー
された、配向が<100>のSi基板から作製された。 Si及び5ideの選択的成長は、パターン形成が施さ
れていないウェーハ上に成長させたブランケット層に関
する本発明者の以前の研究で報告したものと同じ成長手
順を利用して行なわれた(1989年5月30日〜6月
20日に、フランスのストラスフ゛−ルで開催された3
vd  Int、、Symoon Si MBEにおけ
る:Alternative Growth Meth
ods]。30秒間にわたる1200°Cでの水素によ
る予備ベーキングの後、ジクロロシランを利用して、厚
さが1000人のバラファ層を1000″Cで選択的に
成長させた。これに続いて、ジクロロシランとゲルマン
を利用し、もとの位置に、厚さがほぼ2000人のS 
io、 aGeo、 2層が625°Cで被着させられ
た。両方の層とも、約6.5トルの圧力で水素をキャリ
ヤー・ガスに用いて成長させた。層の厚さと組織は、2
.2Meνの’He+のラザフォード散乱(RBS) 
と断面透過電子顕微鏡検査(XTEM)によって測定さ
れた。ジクロロシランとゲルマンを用いた、さまざまな
成長温度及び圧力に関する純Si層と純Ge層の選択的
成長が、これまでに報告されている。本研究における5
ide被着の場合、光学顕微鏡検査では、酸化物上に被
着を認められなかった。さらに、平面透過電子顕微鏡検
査及びオージェ(Augen)電子分光器の利用時にお
けるX線分析においても、サンプルの酸化部分上にGe
の形跡のないことが明らかになった。 1200°Cでの11□による予備ベーキングの結果、
酸化物の側壁にアンダー・カットが生じ、酸化物のエツ
ジには、粗さが生じた。それは、選択的薄膜において不
適合な転位の核生成の役割を果たす可0 能性がある。 にわたる不適合な転位を結像するために陰極線ルミネセ
ンスを用いることはできない。従って、電子ヒーム誘導
電流イメージング(EBIC)、)l)ポグラフィ、ま
たは、平面透過電子顕微鏡検査(TEM)といった、別
の技法を利用することが必要になる。EBICは、これ
らの層には不適格と判定された。何故ならば本件の薄膜
における不適合な転位が、はんのわずかにしか電気的に
活性ではなく、またこの技法を用いたイメージングは極
めて困難であることが分ったためである。X線トポグラ
フィも、関係する成長領域が小さく、また酸化物のパタ
ーンによるひずみが存在するため、不合格になった。従
って、転位密度は、平面TEMを用いて測定されたが、
これは、個々の不適合な転位間における平均間隔である
。パターン形成されたウェーハに関する後述の転位間隔
は、大領域と小領域の間に、はぼ均等に、総視野面積が
約1 200、000μm2のスプリットを備えた、4つのT
EM試験体からの平均値である。電子透過領域(直径1
00〜150 μm )が、Moddemによって解説
された技法(Journal of Electron
 Microscopy Tech、。 IL16L1989 )を利用した、機械的薄膜化とA
rイオン・ミリングの組合せによって形成された。 最良のサンプルには、ホールを生じることなく、透明に
なるように慎重な仕上げが施された。上記で示されたの
と同様の領域において得られたTIEM顕微鏡写真のコ
ラ−シュ(callage)が、作成された。この領域
は、直径が約1mmの開放された大領域に隣接する、約
10μmの間隔をあけた位置にある1組の酸化物フィン
ガ(f ingures)の端部に位置している。大領
域における不適合な転位の間隔は、0.25μmから変
動することが分ったが、選択的ウェーへの小領域におけ
る間隔は、2.0μmを超える。パターン形成されてい
ないSi制御ウェーハ(同じバッファ層と厚さが200
0人のSiGe薄膜)で測定した不適合な間隔は、選択
的ウェーハの大領域で測定された間隔0.5〜1.0μ
m2 に近かった。不適合な転位が、大領域から小領域及びフ
ィンガへと伝播するのが確認され、また不適合なセグメ
ントを自由表面に接続するつながった転位が、2つの側
壁の一方または他方にだけ観測された。この観測結果は
、これらの転位が、方の側壁で核生成され、他方の側壁
へ広がってい(という考えと一致する。 小成長領域における不適合な転位密度の低下の原因とな
るメカニズムの説明については、以下に行なう。読者は
、Matthews他の研究[J、Appl。 Phys、41,3800.19701やF it、g
erald他の研究を参照されたい。この分析に関して
、不適合な転位の核生成は、一定の面積的密度を備えた
局所的欠陥として定義することが可能な発生源によって
左右されると仮定する;すなわち、N個の発生源/cm
2で得られる一定の発生源の密度が存在するものと仮定
する。基板からつながった転位、ダストの粒子、析出物
、及び、転位の相互作用が、こうした発生源の例である
。3つの相関要素が、観測された領域効果の原因をなし
ている。第1に:小3 領域の場合、発生源の密度が十分に低ければ、活性の核
生成発生源のほとんどない領域、従って、不適合な転位
のほとんどない領域を備えることが可能である。第2に
ニ一定の転位によって発生する不適合なライン長は、領
域(メサまたは酸化物の側壁)のエツジまで延びて、終
っている。第3に:転位の増殖(Appl、 Phys
、 17,85,1978:lは大領域において生じる
可能性が高い。何故ならば増殖を生じる可能性のある転
位の相互作用は、小領域よりも大領域において生じるも
のが多いからである。 第1a図及び第1b図は、不適合な転位の形成に対する
成長領域の影響について概略を示したものである。概略
図の作成にあたっては、上述の第1と第2の要素だけし
か考慮しなかった;転位の増殖は、領域効果を生じる必
要がない。第1a図には、酸化物の側壁(太線)によっ
て画定される9つの方形成長領域のアレイが示されてい
る。各領域は、サイズがL2であり、総成長領域は、9
L2になる。各小領域には、4つの核生成位置4 (スター)がランダムに配置されており、不適合な転位
セグメントの1つは、各発生源によって核生成される。 各小領域における4つの不適合なセグメントのうちの2
つは、2つの直交する<110 >の方向のそれぞれに
延びている。酸化物の側壁によって、不適合なセグメン
トが隣接する領域内へ広がらないようになっている。線
形の不適合な転位密度Pは、<110 >方向のそれぞ
れにおいて測定された転位間隔Sの逆数である。この理
想化された状況では、9つの領域にわたる平均転位間隔
は、1つの領域における転位間隔と同じである;S=L
/2及びP=1/S=2/L0・第1b図で表わされた
状況は、小領域を分割する酸化物の内部側壁が除去され
ている点を除けば、第1a図について解説した状況と同
じである。この結果、サイズが9L2の大領域の1つが
生じる。 この場合、同じ転位発生源によって、長さが3倍の不適
合なセグメントを生じる可能性がある。第1b図におけ
る平均転位間隔はL/6であり、線形転位密度は、第1
a図に比べてそ3倍に高まっ5 た。Fitzgerald他の詳細な分析に示されるよ
うに(以下参照)、不適合な線形転位密度は、Lに比例
するが、ここで、し、すなわち、平均転移ライン長は、
領域の形状寸法の関数である。転位の増殖を考慮すると
、領域効果はより顕著になることが予測され、そして線
形転位密度はもはやLに比例しなくなる。核生成事象の
領域的密度が、関係する特徴のサイズに比べて低い場合
、上述と同様の方法によって、定義により局所的な欠陥
とは関係のない、均質な核生成のモデリングを行なうこ
とができるはずである。 転位密度の領域に依存した低下は、本件の5i1−XG
eX/Si薄膜において顕著であるが、明らかに目立っ
た核生成源はない。配向が<100 >のSiで基板は
転位がないので、基板からつながった欠陥が、これらの
薄膜における不適合な転位の核生成に影響することはな
い。酸化物の側壁に関連した不適合な転位の均質な核生
成に関する形跡が存在するとしても、パターン形成の施
されていない制御ウェー八が、パターン形成を施され6 たウェーへの大領域において観測されるのと同様の転位
密度を備えているという事実が示唆するように、別の核
生成メカニズムが、支配的である。 同一基準のSio、5Geo、z合金におけるひずみは
、0.9%にしかすぎないので、均質な表面の半ループ
の核生成は、ありそうにない。この値は、こうした事象
の開始に必要と考えられる2〜6%の理論的ひずみ値を
かなり下まわっている。従って、おそらくは、転位増殖
(Hagen−5trunkのメカニズムを介した)と
の組合せといった、これまで確認されていない核生成プ
ロセスが、本件のSi、□Gex薄膜における不適合な
転位形成の原因になっている。さらに、選択的被着と組
み合わせた、酸化物によってパターン形成を施されたさ
まざまな領域サイズ及び幾何学形状を備えるウェーハを
用いた実験で、CVD成長層におけるこれらの現象をさ
らに詳細に研究するための手段を提供することが望まし
い。
【発明の効果】
LRPを利用した、酸化物によるパターン形成が施され
た配向が<100 >のウェーハ上の露出した5ijJ
域に対するSi層及びS io、 B Ge0.2層の
選択的被着について、論証を行なった。転位密度の低下
は、隣接する大領域と比較すると、成長が酸化物のパタ
ーンによって画定される小領域で生しる場合に、顕著に
なる。これらの結果は、Si/5i1−、Gexデバイ
スを生産する上で実際に重要になる可能性があり、また
、CVDで成長するひずみ層における不適合な転位形成
の研究手段として、学問的に関心をひく可能性がある。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図はSiGe層中の不適合な転位
形成についての成長領域の影響を説明するための図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を
    被着する方法であって、酸化物でマスクされた部分の上
    部および側壁部上に窒化ケイ素を被着すること、露出さ
    れたSiおよび前記窒化ケイ素上にSiGeを非選択的
    に被着することを含む方法。
  2. (2)酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を
    被着する方法であって、酸化物でマスクされた部分の上
    部および側壁部上に多結晶シリコンを被着すること、露
    出されたSiおよび前記多結晶シリコン上にSiGeを
    非選択的に被着することを含む方法。
  3. (3)酸化物で部分的にマスクされたSi基板上にSi
    Ge層を被着する方法であって、Si基板上に第1Si
    O_2層を形成すること、前記第1SiO_2層を介し
    て異方性ドライエッチングしてほぼ垂直な壁を有する窓
    を形成すると共に基板の表面を露出すること、前記第1
    SiO_2層上および前記窓の底部に薄い第2SiO_
    2層を被着させることを含む方法。
  4. (4)酸化物で部分的にマスクされたSi基板上にSi
    Ge層を被着する方法であって、Si基板上に第1Si
    O_2層を形成すること、前記第1SiO_2層を介し
    て異方性ドライエッチングしてほぼ垂直な壁を有する窓
    を形成すると共に基板の表面を露出すること、前記第1
    SiO_2層上および前記窓の底部に薄い第2SiO_
    2層を被着させること、前記窓の底部から前記第2Si
    O_2層をエッチング除去して基板のSi表面を露出す
    ること、前記窓の内部にSiGe層を選択的に被着する
    ことを含む方法。
  5. (5)酸化物で部分的にマスクされたSi基板上にSi
    Ge層を被着する方法であって、Si基板上にSiO_
    2層を形成すること、前記SiO層を介して窓用のマス
    クを、全窓の全領域が基板表面の一部に残されるSiO
    _2の全領域に関して最大化されるように前記SiO_
    2層を介して窓用のマスクを形成すること、前記マスク
    を利用して前記SiO_2層中に窓をエッチングして前
    記窓を介してSi基板表面を露出し、そして前記窓内に
    SiGe層を選択的に被着することを含む方法。
  6. (6)酸化物で部分的にマスクされたSi基板上にSi
    Ge層を被着する方法であって、Si基板上にSiO_
    2層を形成すること、前記SiO_2層を介して窓用の
    マスクを、全窓の全領域が基板表面の一部に残されるS
    iO_2の全領域に関して最少化されるように前記Si
    O_2層を介して窓用のマスクを形成すること、前記マ
    スクを利用して前記SiO_2層中に窓をエッチングし
    て前記窓を介してSi基板表面を露出し、そして前記窓
    内にSiGe層を選択的に被着することを含む方法。
JP34116690A 1989-12-01 1990-11-30 酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を被着する方法 Expired - Fee Related JP3218472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/444,464 US5202284A (en) 1989-12-01 1989-12-01 Selective and non-selective deposition of Si1-x Gex on a Si subsrate that is partially masked with SiO2
US444.464 1989-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03276716A true JPH03276716A (ja) 1991-12-06
JP3218472B2 JP3218472B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=23765007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34116690A Expired - Fee Related JP3218472B2 (ja) 1989-12-01 1990-11-30 酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を被着する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5202284A (ja)
EP (1) EP0430280B1 (ja)
JP (1) JP3218472B2 (ja)
DE (1) DE69034129T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069964A (ja) * 2005-09-12 2012-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 窒化物上へゲルマニウム・スペーサを選択的に堆積するための構造及び方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633179A (en) * 1989-12-01 1997-05-27 Kamins; Theodore I. Method of forming silicon/silicon-germanium heterojunction bipolar transistor
JPH04162431A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5266813A (en) * 1992-01-24 1993-11-30 International Business Machines Corporation Isolation technique for silicon germanium devices
US5273930A (en) * 1992-09-03 1993-12-28 Motorola, Inc. Method of forming a non-selective silicon-germanium epitaxial film
US5293050A (en) * 1993-03-25 1994-03-08 International Business Machines Corporation Semiconductor quantum dot light emitting/detecting devices
JP3274246B2 (ja) * 1993-08-23 2002-04-15 コマツ電子金属株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
WO1997015071A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Philips Electronics N.V. Manufacture of a semiconductor device with selectively deposited semiconductor zone
US5893949A (en) * 1995-12-26 1999-04-13 Xerox Corporation Solid phase epitaxial crystallization of amorphous silicon films on insulating substrates
DE19615291C2 (de) * 1996-04-18 1999-07-22 Inst Halbleiterphysik Gmbh Verfahren zum selektiven epitaktischen Wachstum von Si oder Si¶1¶-¶x¶Ge¶x¶ auf strukturierten Si(113)-Oberflächen
US6063670A (en) * 1997-04-30 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Gate fabrication processes for split-gate transistors
JP3535527B2 (ja) 1997-06-24 2004-06-07 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 傾斜GeSi層と平坦化を用いたゲルマニウム・オン・シリコンの貫通転位の制御
US7227176B2 (en) * 1998-04-10 2007-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Etch stop layer system
DE19845792A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Inst Halbleiterphysik Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer amorphen oder polykristallinen Schicht auf einem Isolatorgebiet
DE19845787A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Inst Halbleiterphysik Gmbh Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
US6602613B1 (en) 2000-01-20 2003-08-05 Amberwave Systems Corporation Heterointegration of materials using deposition and bonding
US6750130B1 (en) 2000-01-20 2004-06-15 Amberwave Systems Corporation Heterointegration of materials using deposition and bonding
EP1249036A1 (en) * 2000-01-20 2002-10-16 Amberwave Systems Corporation Low threading dislocation density relaxed mismatched epilayers without high temperature growth
US6596377B1 (en) * 2000-03-27 2003-07-22 Science & Technology Corporation @ Unm Thin film product and method of forming
EP1309989B1 (en) 2000-08-16 2007-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing semiconductor article using graded expitaxial growth
US20020100942A1 (en) * 2000-12-04 2002-08-01 Fitzgerald Eugene A. CMOS inverter and integrated circuits utilizing strained silicon surface channel MOSFETs
US6649480B2 (en) 2000-12-04 2003-11-18 Amberwave Systems Corporation Method of fabricating CMOS inverter and integrated circuits utilizing strained silicon surface channel MOSFETs
US6703688B1 (en) * 2001-03-02 2004-03-09 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6723661B2 (en) * 2001-03-02 2004-04-20 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6830976B2 (en) * 2001-03-02 2004-12-14 Amberwave Systems Corproation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6724008B2 (en) 2001-03-02 2004-04-20 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6660607B2 (en) 2001-03-30 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method for fabricating heterojunction bipolar transistors
US6940089B2 (en) 2001-04-04 2005-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor device structure
US20030068559A1 (en) * 2001-09-12 2003-04-10 Armstrong Joseph H. Apparatus and method for the design and manufacture of multifunctional composite materials with power integration
US20030059526A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Benson Martin H. Apparatus and method for the design and manufacture of patterned multilayer thin films and devices on fibrous or ribbon-like substrates
TW560102B (en) * 2001-09-12 2003-11-01 Itn Energy Systems Inc Thin-film electrochemical devices on fibrous or ribbon-like substrates and methd for their manufacture and design
JP2005504436A (ja) 2001-09-21 2005-02-10 アンバーウェーブ システムズ コーポレイション 画定された不純物勾配を有するひずみ材料層を使用する半導体構造、およびその構造を製作するための方法。
AU2002341803A1 (en) 2001-09-24 2003-04-07 Amberwave Systems Corporation Rf circuits including transistors having strained material layers
US6730588B1 (en) * 2001-12-20 2004-05-04 Lsi Logic Corporation Method of forming SiGe gate electrode
US7060632B2 (en) 2002-03-14 2006-06-13 Amberwave Systems Corporation Methods for fabricating strained layers on semiconductor substrates
US7074623B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-11 Amberwave Systems Corporation Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures
US6995430B2 (en) 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7615829B2 (en) * 2002-06-07 2009-11-10 Amberwave Systems Corporation Elevated source and drain elements for strained-channel heterojuntion field-effect transistors
US20030227057A1 (en) 2002-06-07 2003-12-11 Lochtefeld Anthony J. Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7335545B2 (en) * 2002-06-07 2008-02-26 Amberwave Systems Corporation Control of strain in device layers by prevention of relaxation
US7307273B2 (en) * 2002-06-07 2007-12-11 Amberwave Systems Corporation Control of strain in device layers by selective relaxation
WO2003105206A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Amberwave Systems Corporation Growing source and drain elements by selecive epitaxy
US6982474B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
EP2267762A3 (en) 2002-08-23 2012-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor heterostructures having reduced dislocation pile-ups and related methods
US7594967B2 (en) * 2002-08-30 2009-09-29 Amberwave Systems Corporation Reduction of dislocation pile-up formation during relaxed lattice-mismatched epitaxy
WO2004068556A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Amberwave Systems Corporation Semiconductor structures with structural homogeneity
WO2004081982A2 (en) 2003-03-07 2004-09-23 Amberwave Systems Corporation Shallow trench isolation process
US6831350B1 (en) 2003-10-02 2004-12-14 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor structure with different lattice constant materials and method for forming the same
US6919258B2 (en) * 2003-10-02 2005-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device incorporating a defect controlled strained channel structure and method of making the same
US7393733B2 (en) * 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures
US20060113603A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Amberwave Systems Corporation Hybrid semiconductor-on-insulator structures and related methods
US8530934B2 (en) * 2005-11-07 2013-09-10 Atmel Corporation Integrated circuit structures containing a strain-compensated compound semiconductor layer and methods and systems related thereto
US7915104B1 (en) 2007-06-04 2011-03-29 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Methods and compositions for preparing tensile strained Ge on Ge1-ySny buffered semiconductor substrates
US7795605B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-14 International Business Machines Corporation Phase change material based temperature sensor
US7645666B2 (en) * 2007-07-23 2010-01-12 Infineon Technologies Ag Method of making a semiconductor device
US7772097B2 (en) * 2007-11-05 2010-08-10 Asm America, Inc. Methods of selectively depositing silicon-containing films
US20110045646A1 (en) * 2008-04-02 2011-02-24 Arizona Board Of Regents Selective deposition of sige layers from single source of si-ge hydrides
US8642407B2 (en) 2010-11-04 2014-02-04 International Business Machines Corporation Devices having reduced susceptibility to soft-error effects and method for fabrication
WO2020072277A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Lam Research Corporation Selectively etching for nanowires

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274891A (en) * 1979-06-29 1981-06-23 International Business Machines Corporation Method of fabricating buried injector memory cell formed from vertical complementary bipolar transistor circuits utilizing mono-poly deposition
JPS5687339A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
WO1981002948A1 (en) * 1980-04-10 1981-10-15 Massachusetts Inst Technology Methods of producing sheets of crystalline material and devices made therefrom
JPS595644A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59134819A (ja) * 1982-09-03 1984-08-02 Nec Corp 半導体基板の製造方法
JPS59147471A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン論理集積回路
JPS59222923A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Nec Corp 半導体基板の製造方法
JPS59225516A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Sony Corp 半導体装置の製法
JPS60716A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Tdk Corp アモルフアスカツトコア
JPS6016420A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Mitsubishi Electric Corp 選択的エピタキシヤル成長方法
JPS6057964A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Matsushita Electronics Corp 固体光電変換装置およびその製造方法
US4529455A (en) * 1983-10-28 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Method for epitaxially growing Gex Si1-x layers on Si utilizing molecular beam epitaxy
JPS60193324A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Nec Corp 半導体基板の製造方法
JPS60257541A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6119118A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Nec Corp 半導体基板の製造方法
JPH0715942B2 (ja) * 1986-08-25 1995-02-22 日本電気株式会社 集積回路基板の製造方法
JPS6358921A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR900007686B1 (ko) * 1986-10-08 1990-10-18 후지쓰 가부시끼가이샤 선택적으로 산화된 실리콘 기판상에 에피택셜 실리콘층과 다결정 실리콘층을 동시에 성장시키는 기상 증착방법
US4876210A (en) * 1987-04-30 1989-10-24 The University Of Delaware Solution growth of lattice mismatched and solubility mismatched heterostructures
JP2539428B2 (ja) * 1987-05-12 1996-10-02 ソニー株式会社 高分子圧電フィルムの製造方法
US4786615A (en) * 1987-08-31 1988-11-22 Motorola Inc. Method for improved surface planarity in selective epitaxial silicon
US4910164A (en) * 1988-07-27 1990-03-20 Texas Instruments Incorporated Method of making planarized heterostructures using selective epitaxial growth
JPH02150033A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069964A (ja) * 2005-09-12 2012-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 窒化物上へゲルマニウム・スペーサを選択的に堆積するための構造及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69034129T2 (de) 2004-10-07
EP0430280A3 (en) 1991-10-09
EP0430280A2 (en) 1991-06-05
US5202284A (en) 1993-04-13
DE69034129D1 (de) 2004-04-01
JP3218472B2 (ja) 2001-10-15
EP0430280B1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276716A (ja) 酸化物でマスクされたSi基板上にSiGe層を被着する方法
US7888244B2 (en) Threading-dislocation-free nanoheteroepitaxy of Ge on Si using self-directed touch-down of Ge through a thin SiO2 layer
US7186626B2 (en) Method for controlling dislocation positions in silicon germanium buffer layers
US5108947A (en) Integration of gaas on si substrates
US20060134893A1 (en) Fabrication of strained heterojunction structures
JPH04318918A (ja) 半導体からなる部品
KR20060126968A (ko) 격자 조절 반도체 기판의 형성 방법
JP2004511102A (ja) 2つの固体材料の分子接着界面における結晶欠陥および/または応力場の顕在化プロセス
US3661636A (en) Process for forming uniform and smooth surfaces
Zhu et al. Fabrication of high-quality and strain-relaxed GeSn microdisks by integrating selective epitaxial growth and selective wet etching methods
US20190228967A1 (en) Structure comprising single-crystal semiconductor islands and process for making such a structure
Sammak et al. Ge-on-Si: Single-crystal selective epitaxial growth in a CVD reactor
CN104979164A (zh) 于晶格不匹配半导体基板上的无缺陷松弛覆盖层
JP2002025916A (ja) ヘテロ構造基板およびその製造方法
JPH0263115A (ja) 薄膜の選択成長方法
JPH03125458A (ja) 単結晶領域の形成方法及びそれを用いた結晶物品
JP2527016B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JPH04125920A (ja) 半導体薄膜の成長方法
JPS63258040A (ja) 素子分離領域の形成方法
KR100635771B1 (ko) 반도체 소자의 실리콘 에피막 형성 방법
Mitchell Defect reduction in gallium nitride using cantilever epitaxy.
Cederberg et al. Pendeoepitaxy of GaAs and In0. 15Ga0. 85As using laterally oxidized GaAs/Al0. 96Ga0. 04As templates
JPH04303923A (ja) 半導体の埋め込み選択成長法
JP3166743B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2625372B2 (ja) 区域性シリコン酸化法の酸化層を成長させる改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees