JPH04351633A - 改質ポリアミド - Google Patents

改質ポリアミド

Info

Publication number
JPH04351633A
JPH04351633A JP31133791A JP31133791A JPH04351633A JP H04351633 A JPH04351633 A JP H04351633A JP 31133791 A JP31133791 A JP 31133791A JP 31133791 A JP31133791 A JP 31133791A JP H04351633 A JPH04351633 A JP H04351633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
oxytetramethylene
poly
acid
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31133791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199797B2 (ja
Inventor
George Phillip Speranza
ジョージ・フィリップ・スペランザ
Wei-Yang Su
ウェイ−ヤン・スー
Robert Leroy Zimmerman
ロバート・レロイ・ジマーマン
Donald H Champion
ドナルド・ヒュー・チャンピオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Corp
Original Assignee
Texaco Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/608,128 external-priority patent/US5140097A/en
Application filed by Texaco Chemical Co filed Critical Texaco Chemical Co
Publication of JPH04351633A publication Critical patent/JPH04351633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199797B2 publication Critical patent/JP3199797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、改良された熱安定性を
有する修飾されたポリエーテルポリアミドに関する。さ
らに詳しくは、本発明は、繊維、成形部品、熱溶融接着
剤などの形成に有用であり、安定性及び可撓性をはじめ
とする改良された物理的性質を有する修飾ポリアミドに
関する。さらにより詳しくは、本発明は、日常的にしば
しばポリ(テトラヒドロフラン)ジアミンともよばれる
ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンを含み、場合に
よっては、一つ又はそれ以上の内部第2級アミン基及び
末端第1級アミン基を含有するポリ(オキシテトラメチ
レン)オリゴマーをも包含するものによって修飾された
ポリアミドに関する。 【0002】 【従来の技術】内部第2級アミン基を含有するポリ(オ
キシテトラメチレン)ジ第1級アミンオリゴマーは、S
choenieben ほかによる1989年6月8日
付けのヨーロッパ特許第0,354,501号に開示さ
れている。 【0003】Nakagawaほかの米国特許第3,5
58,419号は、一つの構成成分が線状ポリアミドセ
グメント及びポリオキシアルキレンエーテルセグメント
を含有するポリアルキレンエーテルーポリアミドーブロ
ックコポリマーである複合フィラメント及び繊維に関し
ている。 ポリオキシエチレングリコールのアミン誘導体は、ポリ
アミドに導入された場合、生成するポリアミドの水溶性
に逆の影響を与えやすい。 【0004】Yeakeyほかの米国特許第4,128
,525号においては、ポリオキシプロピレンポリアミ
ン、ピペラジン及びジカルボン酸から製造される熱可塑
性接着剤成分が開示されている。 【0005】先ず、ポリ(オキシテトラメチレン)グリ
コールをプロポキシ化し、その後還元的にこの付加物を
アミノ化して得られる線状重合アミンは、Watts,
 Jr.ほかの米国特許第4,181,682号に開示
されている。 【0006】Rasmussen の米国特許第4,2
18,351号は、短鎖のポリアミド形成性部分、ポリ
アミド形成性ダイマー酸部分及びポリアミド形成性オリ
ゴマー部分からなる耐衝撃熱可塑性ポリアミドに関して
いる。 【0007】ポリビニルアルコール及び水溶性のポリア
ミドの混合物からなる湿潤性接着剤は、Soerens
 の米国特許第4,684,439号に開示されている
。このポリアミドは、ポリオキシアルキレンポリアミン
、飽和脂肪族ジカルボン酸及びポリアルキレンポリアミ
ンの反応生成物からなるものである。 【0008】Mitchell ほかの米国特許第4,
062,820号は、化学量論的な量の、(a)重合性
脂肪酸及び飽和脂肪族ジカルボン酸の混合物と、(b)
飽和脂肪族ジアミンとポリオキシエチレンジアミン、又
はポリオキシプロピレンジアミンのいずれかとの混合物
との共縮合により製造される熱可塑性接着剤に関する。 【0009】樹脂性のポリオキサミド熱可塑性接着剤組
成物は、Schulze の米国特許第4,119,6
25号に開示されており、ポリオキシプロピレンジアミ
ン又はポリオキシプロピレントリアミンを、シュウ酸又
はシュウ酸のジアルキルエステルと反応させて液体プレ
ポリマーとし、次いで、ジアミンと反応させて樹脂性の
ポリオキサミドを製造される。 【0010】樹脂性の熱可塑性接着剤組成物は、Kle
in の米国特許第4,133,803号に開示されて
おり、エチレンジアミンのようなポリオキシプロピレン
ジアミン又はポリオキシプロピレントリアミンを、イソ
フタル酸、テレフタル酸ジメチル又はフタル酸無水物の
ような、芳香族又は脂肪族のジカルボン酸、そのエステ
ルもしくはそれらの無水物、と反応させて製造される。 【0011】潤滑油添加剤は、Vogel の米国特許
第4,151,173号において開示されており、ポリ
オキシプロピレンジアミン又はポリオキシプロピレント
リアミンのようなポリオキシアルキレンポリアミンと、
ポリイソブテニル−コハク酸無水物のようなカルボン酸
アシル化剤とを反応させて製造される。 【0012】熱可塑性接着剤組成物は、Yeaky ほ
かの米国特許第4,162,931号及び第4,182
,845号に開示されており、ポリオキシプロピレンジ
アミン又はピペラジンを伴うポリオキシプロピレントリ
アミンを、イソフタル酸のような芳香族又は脂肪族ジカ
ルボン酸、そのエステルもしくはその無水物、と反応さ
せて製造される。 【0013】Riederの米国特許第4,239,6
35号においては、例えばポリオキシプロピレンジアミ
ンのようなポリオキシアルキレンポリアミンと過剰量の
有機ポリカルボン酸とを反応させて製造されるカルボン
酸末端ジアミド、並びにそのアルカリ金属、アンモニウ
ム及びアミン塩を開示している。 【0014】熱可塑性接着性コポリアミド組成物は、S
harkey の米国特許第4,282,346号に開
示されており、ポリオキシプロピレンジアミン又はピペ
ラジンを伴うポリオキシプロピレントリアミンを、アジ
ピン酸及びアゼライン酸のような長鎖及び短鎖飽和脂肪
族ジカルボン酸の混合物と反応させて製造される。 【0015】ポリアミドの問題については、Kirk 
Othmer のEncyclopedia of C
hemical Technology 標準版第3版
の第18巻、328頁から436頁に一般的に記載され
ている。 【0016】Newbouldは、Controlli
ng Melt Viscosity of High
 Melting Point Polyamideな
る題の論文において(Adhesives Age, 
 1986年11月号、24頁から29頁)、ヘキサメ
チレンジアミン及びアジピン酸、アゼライン酸又はダイ
マー酸から製造されるポリアミド型の熱溶融接着剤につ
いて記載している。 【0017】Iwabuchiほかは、Prepara
tion of Regularly Sequenc
ed Polyamides with Defini
te Numbers ofOxyethylene 
Units and Their Applicati
on as Phase Transfer Cata
lysts なる論文(Makromol.Chem.
, 第184巻(1983年)、535−543頁)に
おいて、アルファ−(2−アミノエチル)−オメガ−ア
ミノオリゴ(オキシエチレン)及びジカルボン酸塩化物
から製造されるオリゴ(オキシエチレン)セグメントを
もつポリアミドを開示している。 【0018】 【発明が解決しようとする課題】前述した先行技術に例
示したように、アミノ酸の重合反応又は脂肪族ジアミン
と二塩基酸との共縮合によって形成され、しばしば「ナ
イロン類」又はナイロン型材料と呼ばれるポリアミド類
は、フィルム及び繊維の製造、成形部品の形成、熱溶融
接着剤の製造などをはじめとする様々な目的に有用であ
る。そのような材料を用いて得られたものは一般には満
足すべきものであるが、そのポリアミドの物理的性質に
より、その用途はしばしば限定されている。低温での安
定性及び低温での可撓性のような、改良された性質を有
するポリアミド類が必要とされている。 【0019】 【課題を解決するための手段】本発明は、繊維、成形部
品、熱溶融接着剤の形成に有用な熱安定性及び可撓性を
はじめとする改良された物理的性質を有し、ポリ(オキ
シテトラメチレン)ジアミンを導入することにより修飾
されたポリアミド類に関する。 【0020】本発明により、アミン全体を基準として、
約100から約5重量%の次式: 【0021】 【化6】 【0022】(式中、nは、0を又は、1から約30ま
での正の数を表わす)を有するポリ(オキシテトラメチ
レン)ジアミンを含有させると、ポリアミドの可撓性が
改良されることが分かった。 【0023】例えば、ポリアミド樹脂は、工業用プラス
チックとして幅広く使用されている。しかし、低温にお
いて耐衝撃性が低い傾向にあるために、通常、低温での
使用はすすめられない。エチレン性不飽和モノマーをグ
ラフト共重合することによって、あるいは弾性化合物を
使用することなどにより、低温耐衝撃性を改良する努力
がなされたが、完全に満足なものではなかった。本発明
によれば、ポリアミドの低温における性質をはじめとす
る物理的性質は、上記の式(I)を有するポリ(オキシ
テトラメチレン)ジアミンから全体的に、又は部分的に
誘導されたポリアミドによって改良される。 【0024】ポリアミドの、低温における性質をはじめ
とする物理的性質は、ポリアミドに、式【0025】 【化7】 【0026】(式中、nは、0又は1から約30までの
正の数を表わす)のポリ(オキシテトラメチレン)ジア
ミンオリゴマーをさらに導入することにより、さらに改
良される。 【0027】ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンは
式: 【0028】 【化8】 【0029】(式中、nは、0又は1から約30までの
正の数を表わす)で表わされる。 【0030】ポリアミド製造の出発物質は、6から12
個の炭素原子を有するアルカンジカルボン酸及び非置換
又はアルキル置換のベンゼンジカルボン酸から選択され
る二塩基酸、6から12個の炭素原子を有する飽和脂肪
族アミノ酸、6から12個の炭素原子を有する飽和脂肪
族ラクタム及び2から12個の炭素原子を有する飽和脂
肪族ジアミンを含む。 【0031】ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミン本
発明で用いられるポリ(オキシテトラメチレン)ジアミ
ン出発物質は、次式: 【0032】 【化9】 【0033】(式中、nは、0又は1から約30までの
正の数である)を有するポリ(オキシテトラメチレン)
ジアミンである。 【0034】ヨーロッパ特許公開公報第0,434,2
44号は、本発明のポリ(オキシテトラメチレン)ジア
ミン出発物質の製造に使用できる方法を開示している。 【0035】上記の方法を用いて、ポリ(オキシテトラ
メチレン)グリコールに、適当なニッケル、銅、モリブ
デン、クローム触媒と接触させて、1モルのポリ(オキ
シテトラメチレン)グリコールに対し約1から300モ
ルのアンモニア及び約0.1〜10モルの水素の存在下
、温度約150℃から約220℃、圧力約100〜約1
0000psig、及び反応時間約0.5〜5時間の適
切な還元的アミノ化条件で、分子量約250、650、
1000及び2000のジアミンを得ることができる。 【0036】本方法の実施により、グリコールの末端ヒ
ドロキシル基が末端第一級アミン基にかなりな割合で転
換される。本発明の実施において使用されるポリ(オキ
シテトラメチレン)ジアミン原料は、還元的アミノ化の
生成物であって、グリコールのヒドロキシル基が第一級
アミン基に転換されたものである。 【0037】比較的高い還元的アミノ化レベル、例えば
、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコールの約90%
以上の転換レベルのような場合は、少量の転換反応生成
物(例えば約5%以下)が、例えば次式の第二級アミン
: 【0038】 【化10】 【0039】のような、第二級アミン基を含有している
。 【0040】約90%以下の、低い還元的アミノ化転換
レベルにおいては、第二級アミン基の生成は重要ではな
い。 【0041】本発明の1つの態様によれば、ポリ(オキ
シテトラメチレン)ジアミンは、基本的には、式IIを
有するような第二級アミンによって汚染されることは無
い。このことは、反応を約90%以下の比較的低い転換
レベルで実施することにより、又は反応生成物を精製す
ることにより、達成される。 【0042】しかし、もしオリゴマーを包含したい場合
は、反応を約90%以上又はそれの比較的高い転換レベ
ルで実施することにより達成される。 【0043】オリゴマーは、又Schoenieben
 ほかのヨーロッパ特許公開公報第0,354,501
号に開示されている方法により製造される。 【0044】好ましいポリ(オキシテトラメチレン)ジ
アミンは、2つのオキシテトラメチレン基を含有するも
のである(つまり、ジアミノ1,4−ジブチレンエーテ
ル)。nが1である好ましい還元的アミノ化生成物は、
0.09mm Hg で沸点約75℃、純度98.6%
のジアミン(ジアミノ1,4−ジブチレンエーテル)で
ある。 nが2であるその他の好ましい生成物は、0.02mm
 Hg で沸点133℃、純度99.2%のジアミン(
ジアミノ1,4−トリブチレンエーテル)である。 【0045】ジカルボン酸出発物質 使用されるジカルボン酸は、6から12個の炭素原子を
有するアルカンジカルボン酸及び非置換又は1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基によって置換されたベンゼ
ンジカルボン酸からなる群から選択される。 【0046】本発明にしたがって使用される好ましい飽
和脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
二酸などのような化合物、及びそれらの混合物が含まれ
る。 【0047】使用できる好ましい不飽和又はアルキル飽
和ベンゼンジカルボン酸としては、ベンゼンジカルボン
酸であって、イソフタル酸、テレフタル酸などのような
化合物、及びそれらの混合物が含まれる。 【0048】飽和脂肪族アミノ酸出発物質飽和脂肪族ア
ミノ酸出発物質は、6〜12個の炭素原子を含む。 【0049】アミノ酸の例としては、6−アミノカプロ
ン酸、11−アミノウンデカン酸などの化合物、及びそ
れらの混合物である。 【0050】飽和ラクタム出発物質 本発明の出発物質として使用される飽和脂肪族ラクタム
は、6〜12個の炭素原子を有する飽和ラクタムである
。 【0051】イプシロンカプロラクタム、エナントラク
タム、カプリルラクタム、ウンデカノラクタム、ラウリ
ラクタム及びアルキル置換カプロラクタムなどのラクタ
ム類、並びにそれらの混合物が用いられる。好ましい出
発物質は、イプシロンカプロラクタムである。 【0052】脂肪族ジアミン出発物質 本発明の出発物質として用いられる飽和脂肪族ジアミン
は、例えばテトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ドデカメチレンジアミン、ピペラジン、2,5
−ジメチルピペラジン、ジアミノシクロヘキサンなどの
4〜12個の炭素原子を有する飽和脂肪族ジアミンであ
る。 【0053】好ましい実施態様 本発明の1つの好ましい実施態様によれば、ポリアミド
は、等モル量のポリ(オキシテトラメチレン)ジアミン
と、ジカルボン酸成分を反応させて、ポリアミド共縮合
生成物を製造することによって製造される。ポリアミド
の共縮合生成物は、一般に、エラストマーとして有用で
あり、かつ、色調、温度安定性及び可撓性に優れている
ことが特長である。共縮合生成物は、また繊維や接着剤
の製造に用いられる。 【0054】本発明のほかの好ましい実施態様によれば
、ポリアミドは、前述したように、等モル量のポリ(オ
キシテトラメチレン)ジアミンとジカルボン酸からなる
第一成分、及び、等モル量の4〜約12個の炭素原子を
有する飽和脂肪族ジアミンとジカルボン酸からなる第二
成分から製造される。この実施態様によれば、第一成分
は、ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンと、ジカル
ボン酸の脂肪族ジアミン塩として使用される第二成分と
共反応するジカルボン酸との塩の形で使用される。 それに替わって、脂肪族ジアミン、ポリ(オキシテトラ
メチレン)ジアミン及びジカルボン酸が、単体の形で用
いられ、一段階で共反応させてもよい。第三の代替え方
法としては、第一成分を共反応させて第一のコポリアミ
ドを形成し、第二成分を反応させて第二のコポリアミド
を形成し、次いで第一のコポリアミドと第二のコポリア
ミドを混合してポリブレンドを形成する方法である。こ
の好ましい実施態様によれば、最終ポリアミド共縮合生
成物は、好ましくは、約5〜約100重量%の第一成分
及びそれに対応して約95〜約0重量%の第二成分から
なる。より好ましくは、最終ポリアミド共縮合生成物は
、約5〜約30重量%の第一成分及び約95〜約70重
量%の第二成分を含有する。最終ポリアミド共縮合生成
物は、一般に、良好な可撓性及び改良された靭性を有す
る特長がある。これらは、例えば、フィルム、繊維、成
形品及びエラストマーの製造に用いられる。 【0055】本発明の第三の好ましい実施態様によれば
、コポリアミド共縮合生成物は、等モル量のポリ(オキ
シテトラメチレン)ジアミンとジカルボン酸からなる第
一成分及び6〜12個の炭素原子を有する飽和脂肪族ラ
クタムからなる第二成分から製造される。繰り返すが、
第一成分は、ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンと
第二の成分と共反応するジカルボン酸との塩の形で用い
られるか、両方の成分をモノマーとして用いて縮合する
かである。最終ポリアミド共縮合生成物は、好ましくは
、約5〜約100重量%の第一成分及びそれに対応して
約95〜約0重量%の第二成分からなる。より好ましく
は、最終ポリアミド共縮合生成物は、約5〜約30%の
第一成分及び約95〜約70%の第二成分を含有する。 最終ポリアミド共縮合生成物は、一般的に、良好な熱安
定性、良好な可撓性及び改良された靭性を有することが
特徴である。これらは、例えば、繊維及びエラストマー
の製造に用いてよい。 【0056】本発明による第四の好ましい実施態様によ
れば、コポリアミド共縮合生成物は、等モル量のポリ(
オキシテトラメチレン)ジアミンとジカルボン酸からな
る第一成分及び6個から約12個の炭素原子を有する飽
和脂肪族アミノ酸からなる第二の成分から製造される。 前述したように、第一成分は、ポリ(オキシテトラメチ
レン)ジアミンと、ジカルボン酸との塩の形で使用され
るか、第二成分と共反応するか、または各成分が単体と
して用いられて、共縮合する。最終ポリアミド共縮合生
成物は、好ましくは、約5〜約100重量%の第一成分
及びそれに対応して約95〜約0重量%の第二成分から
なる。最終ポリアミド共縮合生成物は、一般に、良好な
熱安定性、良好な可撓性及び改良された靭性を有するこ
とが特徴である。これらは、例えば、繊維及びエラスト
マーの製造に用いられる。 【0057】さらなる実施態様によれば、式Iのポリ(
オキシテトラメチレン)ジアミンと式IIのオリゴマー
との混合物が、ポリアミドへの導入のために調製され、
約0.1〜約15重量%のオリゴマーを含有している。 この混合物を繊維製造に使用するためにポリアミドに導
入するときは、この混合物が、約0.1〜約10重量%
のオリゴマーを含有しているのが好ましい。成形製品又
は熱溶融接着剤の製造の場合には、この混合物が、好適
には、約1〜約10重量%のオリゴマーを含有している
のが好ましい。 【0058】さらなる本発明の実施態様によれば、ポリ
アミド共縮合生成物は、等モル量のジカルボン酸成分及
び式Iのポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンと式I
Iのオリゴマーとの混合物からなるジアミン成分とを、
公知のポリアミド生成方法で混合、反応させて製造する
。 【0059】一般に、このようなポリアミド共縮合生成
物は、その良好な色調、良好な低温安定性及び良好な可
撓性によって特徴づけられる。この共縮合生成物は、又
、繊維、フィルム、成形製品、接着剤などの製造に用い
られる。 【0060】本発明の他の好ましい実施態様によれば、
ポリアミドは、前述したように、ポリ(オキシテトラメ
チレン)ジアミン及びそのオリゴマーの混合物とジカル
ボン酸の等モル量からなる第一成分と、等モル量の2〜
約12個の炭素原子を有する飽和脂肪族ジアミン及びジ
カルボン酸からなる第二成分とから製造される。この実
施態様によれば、第一成分は、ポリ(オキシテトラメチ
レン)ジアミン又はそのオリゴマーと第二成分と反応す
るジカルボン酸との塩の形で用いられてよく、第二成分
も、又ジカルボン酸の脂肪族ジアミン塩の形で用いられ
てよい。代替え案として、脂肪族ジアミン、ポリ(オキ
シテトラメチレン)ジアミン及びジカルボン酸を単体の
形で用いて一段階で共反応させてもよい。 【0061】第三の代替え案としては、第一成分を共反
応させて第一のコポリアミドを形成し、第二成分を反応
させて第二のコポリアミドを形成し、次いで、第一のコ
ポリアミドを第二のコポリアミドと混合してポリブレン
ドを形成する方法である。 【0062】この実施態様によれば、最終ポリアミド共
縮合生成物は、約5〜100重量%の第一成分及びそれ
に対応して約95〜約0重量%の第二成分からなるのが
好ましい。この最終ポリアミド共縮合生成物は、一般に
、良好な熱安定性、良好な可撓性及び改良された靭性を
有することによって特徴づけられている。これらは、例
えば、フィルム、繊維、成形製品及びエラストマーの製
造に用いられてよい。 【0063】さらなる実施態様によれば、コポリアミド
共縮合生成物は、等モル量のジカルボン酸並びにポリ(
オキシテトラメチレン)ジアミン及びそのオリゴマーの
混合物からなる第一成分と、6〜12コの炭素原子を有
する飽和脂肪族ラクタムからなる第二成分から製造され
る。くり返すが、第一成分は、ポリ(オキシテトラメチ
レン)ジアミンと第二の成分と共反応するジカルボン酸
との塩の形で使用されてよく、両成分を単体として使用
し、共縮合させてもよい。最終ポリアミド共縮合生成物
は、好ましくは、約5〜約100重量%の第一成分とそ
れに対応して約95〜約0重量%の第二成分からなる。 最終ポリアミド共縮合生成物は、一般に、良好な熱安定
性、良好な可撓性及び改良された靭性を有することが特
徴である。これらは、例えば、繊維及びエラストマーの
製造に使用されてよい。 【0064】本発明のさらなる実施態様によれば、コポ
リアミド共縮合生成物は、等モル量のジカルボン酸並び
にポリ(オキシテトラメチレン)ジアミン及びそのオリ
ゴマーの混合物からなる第一成分と、6〜12個の炭素
原子を有する飽和脂肪族アミノ酸からなる第二成分とか
ら製造される。前述したように、第一成分は、ポリ(オ
キシテトラメチレン)ジアミンとジカルボン酸の塩の形
で使用されてよく、第二成分と共反応させてもよく、両
成分を単体として使用し、共縮合させてもよい。最終ポ
リアミド共縮合生成物は、好ましくは、約5〜約100
重量%の第一成分とそれに対応して約95〜約0重量%
の第二成分とからなる。この最終ポリアミド共縮合生成
物は、一般に、良好な熱安定性、良好な可撓性及び改良
された靭性を有することが特徴である。これらは、例え
ば、繊維及びエラストマーの製造に使用されてよい。 【0065】ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンオ
リゴマーを導入することによって形成される生成物は、
熱可塑性の物質であって、これは、公知のポリアミドの
利用方法によって、所望の最終成品、例えば熱溶融接着
剤、成形品、フィルム及び繊維のようなものに形成され
てもよく、又は、公知の技術にしたがって、例えば従来
のポリアミド又はその他のポリマー、及び、充填剤、染
料、酸化防止剤などのような他の添加物をそのなかに包
含させることによって修飾されてもよい。 【0066】記載したポリアミド類は、温度約250℃
又はそれ以下の温度において、熱可塑性を維持する。し
かし、もし、このポリアミドがそれ以上の温度に熱せら
れたなら、少なくともある程度の架橋が起きる。 【0067】本発明のさらなる好ましい実施態様によれ
ば、このまれな性質は、この熱可塑性ポリアミドを、約
250℃以下の温度において所望の形に形成し、ついで
形成したポリアミドを、例えば約260℃〜約300℃
の熱硬化温度まで、好ましくは不活性雰囲気中で、約0
.1〜約10時間加熱してポリアミドを熱硬化し、それ
によってポリアミドの剛性を強化するために意図的に用
いられらる。 【0068】アンモニアの働きによって、金属触媒の存
在下、アルコールからアミンへの転換によって、次式の
ようにして第一級、第二級及び第三級アミンが形成され
る。 【0069】 【化11】 【0070】第二アルコールを用いる反応は、より選択
的であって、第二級及び第三級アミンの生成量は少ない
。 【0071】 【化12】 【0072】ジ第一級グリコールからジアミンへの転換
は大変難かしい。ポリテトラヒドロフランのアミノ分解
においては、反応が高い転換率まで実施される場合には
、常にいくらかのトリアミンが形成される。 【0073】 【化13】 【0074】これら両方のアミンを用いる事が非常に望
ましく、というのはこれらは従来のポリエーテルポリア
ミンよりも熱安定性がよいポリエーテル基を有している
からである。たとえば、アジピン酸を、Xが2以上であ
るA及びBを含む物質と共に加熱すると、窒素雰囲気下
で283℃において熱安定であり、無色である架橋した
ポリマーが得られた。このアミン混合物をアジピン酸の
場合と同じ条件でセバシン酸又はテレフタル酸と共に加
熱すると、柔らかで、やや弾性のある繊維が得られるで
あろうと考えられる。期待した架橋ポリマーが得られた
のは、反応が280℃以上で、かつ圧力が0.2mmH
gで行われたからである。このようにして、トリアミン
類を混合したジアミンは、熱硬化性ポリマー製造におい
て重要な能力を有する。接着剤として応用するには、ま
ず重合を部分的にのみ行い、その後の段階で硬化させる
。 【0075】これらの化合物の明確な用途は、ジアミノ
酸のような他の二塩基酸と共に用いる接着剤の粘着付与
添加物としてのものである。意図的に第二級アミン含量
を多くした分子量1000のポリオールからの生成物を
研究した。(アミンA+B)。 【0076】 【化14】 【0077】 【表1】 【0078】化合物A及びBをアジピン酸及びセバシン
酸のような二塩基酸と共に、260〜300℃で混合す
ると、架橋したポリマーが形成される。架橋の程度は、
Bの量に依存する。もし、Bが少量存在し、かつこれら
の成分を二塩基酸及びカプロラクタム、アジピン酸、ヘ
キサメチレンジアミン、アミン酸などと混合した場合、
形成されたポリアミドは、溶融紡糸して繊維にしたり、
成形物にすることができる。このような場合には、Aの
濃度は、Bよりずっと大きく、AとBの組み合わせはポ
リマーのアミノ部分の主要部分でないが、もしBに対す
るAの割合が非常に高くなる場合は、約30%までにな
る。 【0079】本発明に記載されているポリエーテルアミ
ンを用いる利点とは、このポリエーテルアミンが、ポリ
アミドに可撓性を与える熱安定性アミンであるという点
である。例えば、C及びDのような同様の化合物とアジ
ピン酸とを280℃に熱した場合には色調安定性が劣る
(Xは、0、1、2、3などである)。 【0080】 【化15】 【0081】例えば、C及びDのような化合物は、1モ
ル量のアジピン酸と、窒素下、250℃で加熱すると、
淡黄色に変化しはじめる。A及びBを含有する混合物は
、1モル量のアジピン酸と加熱した場合に、窒素下で2
83℃まで加熱しても着色しない。 【0082】少量のトリアミンを導入することは、ポリ
アミン生成方法にとって優利である(米国特許第4,9
06,783号及びその中の引用例を参照)。我々の研
究で用いたトリアミンは、又このポリアミド類に耐衝撃
性を付与する。 【0083】反応条件 反応資材は、適切な温度制御手段及び適切なかき混ぜ手
段を備えた反応器中で、温度は、例えば約150〜約3
00℃、反応時間約2〜約10時の範囲内で、従来から
の反応条件でコポリマー化される。触媒を必要としない
。反応混合物中に、反応生成物の酸化による劣化を防止
するために酸化防止剤を含んでいてもよい。適切な酸化
防止剤は、Ultranox 246、 Irgano
x 1010 、Irganox 1098、 Irg
anox1171、 Irgafos 168及びそれ
らの混合物である。 【0084】実施例 本発明をさらに以下の詳細な実施例によって説明するが
、これは説明のためであって、本発明の範囲を限定する
ものではない。 【0085】ポリアミドの製造に用いたジアミンの分析
データは、次の通りであった。           試料6374−61−1(分子量
1000):                総アセ
チル化物                    1
.952meq/g                
 アミン分析                   
     1.838meq/g          
       第一級アミン            
          1.729meq/g     
      試料6374−77−3(分子量650)
:                総アセチル化物 
                   2.708m
eq/g                 アミン分
析                        
2.559meq/g               
  第一級アミン                 
     2.363meq/g          
 試料6374−83−3(分子量2000):   
             総アセチル化物     
               0.933meq/g
                 アミン分析   
                     0.84
4meq/g                 第一
級アミン                     
 0.779meq/g 【0086】実施例1(64
77−30B)−ポリエーテルアミドの一般製造法 試験管に、試料6374−61−1を3.102g 、
アジピン酸0.417g、UltranoX 246(
商品名)0.01g 及び水2.0g を加えた。この
試験管を、窒素パージ管を具備したガラス反応器中に配
置したのち、170℃で1時間、次いで260℃で4時
間加熱した。無色透明の硬いエラストマーを得た。 【0087】実施例2〜12 実施例1に記載した方法により、他のポリエーテルアミ
ド類を製造した。これらのポリエーテルアミドの性質を
表1に示した。 【0088】 【表2】 【0089】実施例13(6641〜68)シリコンオ
イル浴中に浸した反応器に、ヘンキサメチレンジアミン
1.16部、アジピン酸1.76部及びジアミノ1,4
−ジブチレンエーテル(6600−53−1)0.32
部を加えた。この内容物を、270℃で3時間、次いで
280℃、0.2mmHg(窒素下で)で3時間加熱し
た。反応塊から優れた繊維を引き出した。 【0090】実施例14(6641−74−1)オイル
浴中に浸した小さな反応器に、イプシロンカプロラクタ
ム2.5部、アジピン酸0.3部、ジアミノ1,4−ジ
ブチレンエーテル(6600−53−1)0.32部、
Inganox 1010(Ciba Geigy社の
酸化防止剤)0.04部を加えた。この内容物を3時間
、260℃で加熱した。この加熱時間において、繊維を
引き出すことが出来た。 【0091】実施例15(6641−74−2)上記の
実施例と同様にして、イプシロンカプロラクタム2.5
部、アジピン酸0.3部、ジアミノ1,4−トリブチレ
ンエーテル(6600−53−7)及びInganox
 1010の0.04部を3時間、260℃で加熱した
。 この加熱時間後に繊維を得た。 【0092】実施例16(6641−52−3)この実
施例においては、ナイロン6,6塩2.62部、ジアミ
ノ1,4−トリブチレンエーテル(6600−53−7
)0.69部及びアジピン酸0.45部を260℃で3
時間、次いで280℃で3時間、0.2mmHgの圧力
下で加熱した。強い長繊維を溶融塊より引き出した。 【0093】実施例17(6641−78−1)ジアミ
ノ1,4−ジブチレンエーテル(6600−53−1)
1.60部及びアジピン酸1.46部を270℃で2時
間、次いで270℃で3時間、0.2mmHgの圧力下
で加熱して繊維を得た。 【0094】実施例18(6641−78−2)ジアミ
ノ1,4−トリブチレンエーテル(6600−53−7
)2.32部及びアジピン酸1.46部を270℃で2
時間、次いで結果的に270℃で3時間、0.2mmH
gの圧力下で加熱した後に繊維を得た。 【0095】実施例19(6478−48)実施例7及
び8は、下記の分析値を有するポリ(オキシテトラメチ
レン)ジアミン(6374−61−1)を使用した。 総アセチル化物                  
  1.952meq/gアミン分析        
                1.838meq/
g第一級アミン                  
    1.729meq/g生成物は、約94%が第
一級ジアミンであるアミンを約94%含んでいた。水(
2.0部)、6374−61−1を0.62部、アジピ
ン酸0.083部及びイプシロンカプロラクタム3.6
16部を270〜280℃で5時間加熱した。優れた繊
維を溶融ポリマーから引き出した。 【0096】実施例20(6478−47)水(1.5
部)、イプシロカプロラクタム3.87部、6374−
61−1を0.58部、及びセバシン酸を270〜29
0℃で5時間加熱した。良好な繊維を得た。 【0097】実施例21(6641−80−1)テレフ
タル酸(1.66部)、ジアミノ1,4−トリブチレン
エーテル(6600−53−7)2.36部及び水0.
5部を280℃で3時間、次いで280℃で3時間、0
.3mmHgの圧力下で加熱した(この実施例及び他の
すべての記載の実施例において反応物中に精製した窒素
ガスを通した)。繊維を得たが、やや脆く、より高温で
の処理が必要であることを示していた。 【0098】実施例22(6641−80−2)イプシ
ロンカプロラクタム(2.2部)、水0.5部、テレフ
タル酸0.83部及びジアミノ1,4−トリブチレンエ
ーテル(6600−53−7)を280℃で3時間、次
いで280℃、0.3mmHgの減圧下で加熱した。 優れたエラストマー繊維を得た。 【0099】実施例23(6477−84)−ナイロン
6,6塩20%を混和 試験管に、試料6374−61−1(分子量1000の
ポリテトラヒドロフランジアミン)を2.846g 、
アジピン酸0.382g 、ナイロン6,6塩0.80
7g 及び水2.0g を加えた。この試験管を、窒素
パージ管を具備したガラス反応器中に配置したのち、1
70℃で1時間、次いで260℃で5時間加熱した。オ
フ・ホワイトのエラストマー(融点246℃)を得た。 このコポリアミドは、熱重力分析において325℃にお
いて1%の重量減であって、良好な熱安定性を示した。 【0100】実施例24(6477−55)−ナイロン
6,6塩39%を混和 試料6374−61−1を1.520g 、アジピン酸
0.205g 、ナイロン6,6塩1.473g 、及
び水3.0g を用いた点以外は実施例23の方法に従
った。 オフ・ホワイトのエラストマー(融点246℃)を得た
。熱重力分析の結果、325℃で1%の重量減が見られ
た。 【0101】実施例25(6477−85)−ナイロン
6,6塩80%を混和 試料6374−61−1を0.623g 、アジピン酸
を0.084g 、ナイロン6,6塩2.828g 及
び、水2.0g を用い、反応器を280℃まで加熱し
た以外は実施例23の方法に従った。黄色のエラスマー
を得た。 生成物は延伸して繊維とした。 【0102】実施例26(6477−58)−JEFF
AMINE EDR−148(商品名)アミン−アジピ
ン酸の塩50%を混和 試料6374−61−1を1.484g 、アジピン酸
0.20g 、JEFFAMINEEDR−148アミ
ン−アジピン酸の塩1.524g及び水2.0g を用
いる以外は実施例23の方法に従った。淡褐色のエラス
トマー(融点254℃)を得た。この生成物は良好な吸
水性を示した。 【0103】実施例27(6477−88)試料637
4−61−1を2.754g 、セバシン酸0.511
g 、ナイロン6.6塩0.816g 及び水2.0g
 を用い、反応器を280℃まで加熱した以外は実施例
23の方法に従った。黄色のエラストマーを得た。この
コポリアミドを良好な繊維に延伸した。 【0104】実施例28(6477−87)試料637
4−61−1を1.746g 、セバシン酸0.324
g 、ナイロン6,6塩2.070g 及び水2.0g
 を用いる以外は実施例27の方法に従った。熱重力分
析により、325℃で1%の重量減を認めた。 【0105】実施例29(6477−89)試料637
4−61−1を0.722g 、セバシン酸0.134
g 、ナイロン6,6塩3.424g 及び水2.0g
 を用い、反応器を280℃で10時間加熱する以外は
、実施例27の方法に従った。黄色のエラストマーを得
た。熱重力分析により、300℃で1%の重量減を認め
た。 【0106】実施例30(6477−98B)試料63
74−77−3(分子量650のポリテトラヒドロフラ
ンジアミン)を2.565g 、アジピン酸0.471
g 及びナイロン6,6塩0.760g 用いた以外は
、実施例23の方法に従った。透明な、オフ・ホワイト
のエラストマーを得た。熱重力分析により、350℃で
2%の重量減を認めた。 【0107】実施例31(6477−99B)試料63
74−77−3を2.424g 、セバシン酸0.61
6g 及びナイロン6,6塩0.760g を用いる以
外は、実施例23の方法に従った。黄色のエラストマー
(融点268℃)を得た。このコポリアミドを延伸して
繊維とした。熱重力分析により、300℃で2%の重量
減を認められた。 【0108】実施例32(6477−100)試料63
75−77−3を1.711g 、アジピン酸0.31
4g 、JEFFAMINE EDR−148アミン−
アジピン酸塩2.025g 、及び2.0g の水を用
いた以外は実施例23の方法に従った。淡黄色、ゴム状
のエラストマーを得た。熱重力分析により、325℃で
3%の重量減を認めた。 【0109】実施例33(6478−46)試料637
4−61−1を2.743g 、セバシン酸0.507
g 、JEFFAMINE EDR−148アミン−ア
ジピン酸塩0.665g 及び水2.0g を用いる以
外は実施例23の方法に従った。淡黄色、透明なエラス
トマーを得た。熱重力分析により、350℃で2.5%
の重量減を認めた。 【0110】 【表3】 【0111】実施例34(6477−76)試験管に、
試料6374−61−1(分子量1000のポリテトラ
ヒドロフランジアミン)を0.625g 、アジピン酸
0.084g 、イプシロンカプロラクタム3.010
g 、ULTRANOX246(商品名)を0.010
g 及び水2.0g を加えた。この試験管を窒素パー
ジ管を具備したガラス反応器中に配置したのち、170
℃で1時間、次いで260℃で4時間加熱した。ポリマ
ー中にかなりの量の白い粉が分散している淡褐色のエラ
ストマーを得た。この生成物を延伸して繊維とした。 【0112】実施例35(6478−16)試料637
4−61−1を0.488g 、セバシン酸0.090
g 、イプシロンカプロラクタム3.310g 及び水
1.5g を用いる以外は実施例34の方法に従った。 ポリマー中にかなりの量の白い粉末が認められるオフ・
ホワイトのエラストマーを得た。この生成物を延伸して
強靭な繊維とした。 【0113】実施例36(6478−18)試料637
4−61−1ジアミンを0.454g 、ドデカン二酸
0.096g、イプシロンカプロラクタム3.161g
 及び水1.5g を用いる以外は実施例34の方法に
従った。かなりの量の白い粉末がポリマー中に分散して
いるオフ・ホワイトのエラストマーを得た。 【0114】実施例37(6478−15)試料637
4−61−1を0.334g 、テレフタル酸0.01
5g 、イプシロカプロラクタム2.386g 及び水
1.3g を用いる以外は、実施例34の方法に従った
。淡褐色の脆いエラストマーを得た。 【0115】実施例38(6478−11)試料637
4−77−3(分子量650g のポリテトラヒドロフ
ランジアミン)を0.60g 、アジピン酸0.11g
 、イプシロンカプロラクタム2.854g 及び水1
.0g を用いた以外は実施例34の方法に従った。か
なりの量の白い粉末がポリマー中に分散しているオフ・
ホワイトのエラストマーを得た。この生成物を延伸して
良好な繊維とした。 【0116】実施例39(6478−47)試料637
4−61−1を0.579g 、セバシン酸0.107
g 、イプシロンカプロラクタム3.871g 及び水
2.0g を用い、反応器を290℃で5時間加熱する
以外は、実施例34の方法に従った。白色のエラストマ
ーを得た。この生成物は、実施例35の生成物よりも熱
的に安定であった。 【0117】実施例40(6478−48)試料637
4−61−1を0.620g 、アジピン酸0.83g
 、イプシロンカプロラクタム3.616g 及び水2
.0g を用い、反応器を280℃で5時間加熱する以
外は、実施例34の方法に従った。淡黄色のエラストマ
ーがを得た。この生成物を延伸して良好な繊維とした。 この生成物は、実施例34の生成物よりも熱的に安定で
あった。 【0118】以下の実施例は、ポリ(オキシテトラメチ
レン)のオリゴマーを含むジアミン成分を用いて得た生
成物及びその効果を示すものである。 【0119】実施例41 実施例41及び42は、ポリ(オキシテトラメチレン)
ジアミン(6374−61−1)を用いた。生成物は、
約94%がアミンであってその約94%が第一級ジアミ
ンであった。水(2.0部)、6374−61−1を0
.62部、アジピン酸0.083部及びカプロラクタム
3.616部を270〜280℃で5時間加熱した。 溶融ポリマーから優れた繊維を延伸した。 【0120】実施例42 水(1.5部)、カプロラクタム3.87部、6374
−61−1を0.58部及びセバシン酸を、270〜2
90℃で5時間加熱した。良好な繊維を得た。 【0121】実施例43 テレフタル酸(1.66部)、6600−53−7(ジ
アミノトリ−1,4−ブチレングリコール)を2.36
部及び水0.5部を280℃で3時間、次いで280℃
で3時間、0.3mmHgの圧力下で加熱した(この実
施例及び他のすべての記載した実施例において、反応物
中に精製した窒素ガスを通した)。繊維を得たが、やや
脆く、より高温での処理が必要であることを示した。 【0122】実施例44 実施例44及び45は、ポリ(オキシテトラメチレン)
6374−77−3を用いた。小さな反応器中に、63
74−77−3を3.1部及びアジピン酸0.56部を
加え、この内容物を280℃で4時間加熱した。透明な
、オフ・ホワイトのエラストマー状生成物を得た。鋼鉄
球は、280℃でこのポリマーを貫通しなかった。この
ことは、架橋が起きていることを示している。熱重力分
析によれば、窒素下で加熱した時、このポリマーの重量
減は、300℃でわずか0.3%、350℃で1.0%
であった。 【0123】実施例45 試料6374−77−3(3.04部)をセバシン酸0
.77部と共に、260℃で4時間加熱した。この時点
で、良好な、長繊維をこの試料から延伸することが可能
であり、この生成物は60℃で溶融した。次いで、試料
を280℃、0.2mmHgの圧力下で3時間加熱した
。 生成物は、硬い、ゴム状の塊であって、ガラスに接着し
た。 【0124】実施例46 ポリアミン6374−61−1(3.57部)を0.7
6部のドデカン二酸と共に、260℃で3.5時間加熱
した。生成物は、80℃で溶融し、無色の硬いエラスト
マーであって、窒素下350℃で10分間加熱した時1
%の重量減少を示した。鋼鉄球を管内のこの試料上に置
き、内容物を282℃に加熱すると、この球は途中まで
しか沈まず、高温において架橋がおきていることを示し
た。 【0125】実施例47 テレフタル酸0.48部を3.15部の6374−61
−1と、260℃で4時間、次いで280℃、減圧下で
3時間加熱して、溶融塊から延伸により非常に強靭な弾
性繊維を得た。この実施例は、脂肪族二塩基酸が芳香族
二塩基酸よりも架橋率を増加させることを示している。 【0126】実施例41〜47は、どのようにして繊維
が形成されるか、そしてどのようにして高分子量の強靭
な熱硬化性エラストマー状ポリアミン接着剤が作られる
かを示している。さらなる可撓性は、ダイマー酸を加え
ることにより付与される。その他の修飾は、他のアミン
の添加により付与される。すべての配合は、いくつかの
非相溶性である例を除いて基本的に可撓性で接着剤型の
生成物であった。非相溶性の配合においては、生成物は
硬く、不透明であった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  6〜12個の炭素原子を含有するアル
    カンジカルボン酸及び非置換又はC1 −C4 アルキ
    ル置換ベンゼンジカルボン酸から選択される二塩基酸、
    並びに次式: 【化1】 (式中、nは、0又は1〜30の正の整数である)を有
    するポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンのポリアミ
    ド重合生成物。
  2. 【請求項2】  次式: 【化2】 (式中、nは、0又は1〜30の正の整数である)を有
    するポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンの塩を、5
    から100重量%含有する請求項1に記載のポリアミド
    重合生成物。
  3. 【請求項3】  さらに、式: 【化3】 (式中、nは、0又は1〜30の値を有する正の数であ
    る)のオリゴマーを0.5から15重量%含有する請求
    項1又は2のいずれか1項に記載のポリアミド。
  4. 【請求項4】  3〜12個の炭素原子を含有するアル
    カンジカルボン酸及び非置換又はメチル置換のベンゼン
    ジカルボン酸から選択される二塩基酸と、ジアミン成分
    との塩の5〜95モル%と、それに対応して95〜5モ
    ル%の6〜12個の炭素原子を有する飽和脂肪族ラクタ
    ムとのポリアミド重合生成物であって、該ジアミン成分
    が、基本的にはポリ(オキシテトラメチレン)ジアミン
    及び該ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンのオリゴ
    マーの混合物からなり、該混合物が85〜99.5重量
    %の該ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミン及びそれ
    に対応して15〜0.5重量%の該オリゴマーを含有し
    ており、該ポリ(オキシテトラメチレン)ジアミンが式
    : 【化4】 (式中、nは、0又は1〜30の値を有する正の数を表
    わす)を有し、該オリゴマーが式: 【化5】 (式中、nは、0又は1〜30の正の数を表わす)を有
    するポリアミド重合生成物。
JP31133791A 1990-11-01 1991-10-31 改質ポリアミド Expired - Fee Related JP3199797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60805990A 1990-11-01 1990-11-01
US07/608,128 US5140097A (en) 1990-11-01 1990-11-01 Thermoplastic thermosettable polyamide from poly(oxytetramethylene) diamine and poly(oxytetramethylene) oligomer polyamine
US608059 1990-11-01
US608128 1990-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351633A true JPH04351633A (ja) 1992-12-07
JP3199797B2 JP3199797B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=27085656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31133791A Expired - Fee Related JP3199797B2 (ja) 1990-11-01 1991-10-31 改質ポリアミド

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0483954A1 (ja)
JP (1) JP3199797B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019763A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Namariichi:Kk 水溶性ポリアミド
WO2009057805A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Ube Industries, Ltd. ポリエーテルポリアミドエラストマー及びそれを用いた積層体
JP2014037468A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリエーテルポリアミド樹脂の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179175A (en) * 1990-12-14 1993-01-12 Texaco Chemical Company Polyamides from polyetheramines, hexamethylene diamine and adipic acid
DE60211281T8 (de) 2001-11-27 2007-09-06 Ube Industries, Ltd., Ube Polyamide mit geringer Wasseraufnahmekapazität
US7056975B2 (en) 2003-05-27 2006-06-06 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition having improved resistance to hydrolysis
JP5369683B2 (ja) 2006-06-16 2013-12-18 宇部興産株式会社 ポリエーテルポリアミドエラストマー
CN108203509B (zh) * 2016-12-19 2022-02-01 财团法人纺织产业综合研究所 改质聚酰胺及其制作方法及尼龙复合纤维
JP7124723B2 (ja) * 2019-01-16 2022-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 融着層付き絶縁電線

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558419A (en) * 1968-05-27 1971-01-26 Toyo Rayon Co Ltd Composite filaments and fibers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019763A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Namariichi:Kk 水溶性ポリアミド
WO2009057805A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Ube Industries, Ltd. ポリエーテルポリアミドエラストマー及びそれを用いた積層体
JP5251883B2 (ja) * 2007-10-31 2013-07-31 宇部興産株式会社 ポリエーテルポリアミドエラストマー及びそれを用いた積層体
JP2014037468A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリエーテルポリアミド樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199797B2 (ja) 2001-08-20
EP0483954A1 (en) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084284B2 (ja) 加工可能な熱可塑性ポリアミドおよびそれからなる成形材料
KR100879492B1 (ko) 폴리아미드 블록 및 폴리에테르 블록을 가지는 공중합체의제조 방법
US4343743A (en) Novel polyesteramides having low glass transition temperatures
GB1558882A (en) Method to prepare coolyasteramides for moulding
JP3404008B2 (ja) グラフトコポリマー
IE50613B1 (en) Polyphase polyamide compositions having improved impact strenght
IE50584B1 (en) Polyphase polyamide and polyesteramide compositions
JP3199797B2 (ja) 改質ポリアミド
US3781234A (en) Flexible polyamide hot melt adhesive made from ethylene diamine and an acid component containing a polymeric fatty acid and heptadecane dicarboxylic acid
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
US3992360A (en) Transparent polyamides from 1,3-bis-(aminomethyl)-cyclohexane and aliphatic amino carboxylic acid
US5030710A (en) Nylon-6 modified with low molecular weight polyethylene glycol diamines
US5296557A (en) Two-component curable hot melt compositions
US4882414A (en) Polyamide from polymeric fatty acid and long chain dicarboxylic acid
KR950005880A (ko) 폴리에테르 블록 및 폴리아미드 블록을 함유하는 중합체
US4196108A (en) Caprolactam copolyamides useful as hot melt adhesives for textiles
JPH02245084A (ja) ポリエーテルアミド熱融成物接着剤
US5140097A (en) Thermoplastic thermosettable polyamide from poly(oxytetramethylene) diamine and poly(oxytetramethylene) oligomer polyamine
EP0313861A1 (en) Amide-etheramide copolymers and process for the preparation thereof
JP3618562B2 (ja) ポリアミドブロック共重合体およびその製造方法
JPS6355535B2 (ja)
JPH0248021B2 (ja)
JPH04218530A (ja) 柔軟性ポリアミド及びその使用
JPS6243417A (ja) ポリエ−テルアミド樹脂の製造方法
JPH0248020B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees