JPH0435158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435158B2
JPH0435158B2 JP59043370A JP4337084A JPH0435158B2 JP H0435158 B2 JPH0435158 B2 JP H0435158B2 JP 59043370 A JP59043370 A JP 59043370A JP 4337084 A JP4337084 A JP 4337084A JP H0435158 B2 JPH0435158 B2 JP H0435158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltose
starch
pullulanase
positive
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59043370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186296A (ja
Inventor
Yoshuki Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4337084A priority Critical patent/JPS60186296A/ja
Publication of JPS60186296A publication Critical patent/JPS60186296A/ja
Publication of JPH0435158B2 publication Critical patent/JPH0435158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデンプンから高純度マルトースの製造
法に関するものである。 植物または微生物の生産するβ−アミラーゼを
デンプンに作用させると、デンプン中のアミロー
スとアミロペクチンの非還元性末端からマルトー
スが生成する。しかし、アミロペクチンのα−
1.6−グルコシド結合はβ−アミラーゼによつて
分解されないため、α−1.6−グルコシド結合付
近で分解が止り、後にデキストリン(β−リミツ
トデキストリン)を残すことになる。β−アミラ
ーゼと共にアミロペクチン(またはβ−リミツト
デキストリン)のα−1.6−グルコシド結合を分
解する酵素を存在させてデンプンを糖化させると
きマルトースの収量が増収できることはよく知ら
れている{たとえば、Z.H.Gunjaら、Biochem.J.
81、392(1961)など}。 α−1.6−グルコシド結合を分解する酵素は、
その給源、基質特異性などにより、イソアミラー
ゼ、プルラナーゼ、アミロ−1.6−グルコシダー
ゼなどと呼ばれているが、総称としてα−1.6−
グルコシダーゼといわれる。 本発明者は、先に、バシルス属細菌が、デンプ
ンからマルトースを高収量で生産するのに必要な
β−アミラーゼとα−1.6−グルコシダーゼから
なる複合酵素を同時に生産することを認めた{特
公昭53−5749など、及びAgric、Biol、Chem、
40、1515(1476)など}。この酵素によれば、各種
デンプンから最高88%の収量でマルトースを生産
することができる{日本農芸化学会誌、53、77
(1979)}。 しかし、デンプンを糖化したマルトース含有液
からマルトースを結晶として収量よく回収するた
めには、マルトース含有液のマルトース純度を、
少なくとも90%以上に高めることが要求される。
そこで、本発明者は、前記複合酵素を用いたデン
プン糖化において、マルトース含量を高める方法
について鋭意研究を行つてきた結果、デンプンを
バシルス属β−アミラーゼとα−1.6−グルコシ
ダーゼで糖化するに際し、エーロバクター属また
はクレブシラ属のプルラナーゼを存在させて糖化
するとマルトースの収量が増加できることを認め
た。本発明はこの知見にもとずいてなされたもの
である。 すなわち、本発明は、バシルス属の生産するβ
−アミラーゼとα−1.6−グルコシダーゼでデン
プンを糖化してマルトースを製造するに際し、エ
ーロバクター属またはクレブシラ属のプルラナー
ゼを存在させることを特徴とする高純度マルトー
スの製造方法に関するものである。 以下に本発明の内容を詳細に説明する。 β−アミラーゼとα−1.6−グルコシダーゼを
同時に生産するバシルス属の微生物としてはバシ
ルス・セレウス・バリエータス・ミコイデス
FERMP−2391(菌学的性質については特公昭52
−30590号公報参照)を挙げることができる。 エーロバクター属菌株(Aerobacter
aerogenes)の生産するプルラナーゼは、最初、
Benderらにより、プルラリヤ・プルランの生産
する多糖類プルランを分解する酵素として発見さ
れた{Biochem.Biophys.Acta、36、309(1959)}
が、その後、同じ属種の菌株のプルラナーゼが多
く研究者により研究されている{たとえば、
Method in Enzymolagy、 、555(1966)、
Agric.Biol.Chem.、37、2821(1973)など}。ま
た、クレブシラ属菌株によるα−1.6−グルコシ
ダーゼの生産については、たとえば、特公昭51−
5072に記載されている。 エーロバクター・エーロゲネスは、現在、
Bergeyの細菌同定書(Bergey's Manual of
Determinative Bacteriology、The William
& Wilkinds Co.第8版)においては、クレブ
シラ・ニューモニア(Klebsiella pneumoniae)
に統合されている。本発明において使用される、
エーロバクター属またはクレブシラ属のプルラナ
ーゼとは、この属種の菌株の生産するプルラナー
ゼをさし、これら属種の菌株の酵素はすでに市販
されている。 本発明は、このような市販のエーロバクター属
またはクレブシラ属のプルラナーゼも使用するこ
とができるが、本発明者により発明された、クレ
ブシラ・ニューモニアFERMP−7387の生産する
新規なプルラナーゼを用いることができる。 クレブシラ・ニユーモニアPERMP−7387の菌
学的性質は下記に示す通りである。 (1) 形態的性質;約0.8×約0.3μの桿菌、通常、
単桿菌あるいは2連状に連なり生育する、運動
性はなく、また胞子形成は認められない。 (2) 培養的性質;肉汁寒天では、白色で光沢のあ
る円形状の集落を形成する。集落の周縁は全縁
で、表面隆起は頭状を示す。 肉汁液体培養では、堵地全体に混濁を生成す
る。 穿刺培養では、寒天高層の上槽、中部、深部
ともに糸状に生育が認められ、寒天表面にも集
落の形成が認められる。 (3) 生理的性質 生育温度;約50℃の温度まで生育するが、最適
生育温度は約43℃。 生育PH;PH約5〜約9の範囲で生育する。最適
生育PHは7付近。 グラム染色;陰性。 酸素に対する態度;通性嫌気性。 カタラーゼ;陽性。 オキシダーゼ;陰性。 β−ガラクトシダーゼ;陽性。 硝酸塩の還元;陽性。 炭水化物の利用;グウコール、アドニトール、
L−アラビノース、エスクリン、イノシトー
ル、マンニトール、L−ラムノースなどを利
用し酸を生成する。 クエン酸の利用;陽性。 マロン酸の利用;陽性。 メチルレツド反応;陰性。 VP反応;陽性。 アルギニンの加水分解;陽性。 ゼラチンの液化;陰性。 硫化水素の生成;陽性。 インドール反応;陰性。 リジンの脱炭酸;陽性。 オルニチンの脱炭酸;陽性。 ウレアーゼ反応;陽性。 フエニルアラニンからのフエニルピルビン酸の
生成;陰性。 以上の菌学的性質について、Bergey's
Manual of Determinative Bacteriologyの第8
版(The Williams & Wilkins Co.1974年)
を参照し、本菌をクレブシラ・ニユーモニア
(Klebsiella pneumoiae)の一菌株と同定するの
が適当と考えられるものである。 本酵素は最適作用PHが約4.5〜約7.5、最適温度
が60〜63℃の極めて広いPH範囲に作用する熱安定
のプルラナーゼであり、α−アミラーゼやトラン
スグルコシダーゼなどのマルトースの生産にとつ
て妨害となる酵素を殆んど含んでいないため、本
発明をより効果的に実施することができる。本酵
素の酵素的性質の概要は以下の通りである。 (1) 作用:プルランのα−1.6−グルコシド結合
を分解してマルトトリオースを生成する。ま
た、澱粉、アミロペクチン、グリコーゲンま
たはこれらの派生物のα−1.6−グルコシド
結合を分解する。 (2) 作用PH範囲及び最適作用PH:PH約2.5〜約10
の極めて広いPH範囲で作用し、最適作用温度
はPH約4.5〜約7.5の広い範囲に認められた
{2%プルラン、0.05M酢酸緩衝液(PH3〜
5.5)、トリス緩衝液(PH5.5〜7.5)およびト
リシン緩衝液(PH7〜8.5)のもとで50℃で
30分間反応} (3) 作用温度範囲及び最適作用温度:約75℃まで
作用し、最適作用温度は約63℃に認められた
{2%プルラン、0.05M酢酸緩衝液(PH5.0)
又は0.05Mトリス緩衝液(PH7.0)のもとで
30分間反応}。 (4) 熱安定性:酵素水溶液を50℃、55℃と60℃で
加熱処理してのち、残存活性を測定した。そ
の結果、50℃では1時間の加熱後も失活は殆
んど認められなかつた。55℃の加熱では20分
の加熱で約20%失活し、1時間の加熱で約60
%失活した。そして、60℃の加熱では30分間
の加熱で約80%失活した。 (5) PH安定性:PH約4〜約10の範囲で安定であつ
た{0.1M酢酸緩衝液、リン酸緩衝液または
トリス緩衝液のもと、室温(25℃)で3時間
放置後、残損活性を測定した。 (6) 阻害剤:本酵素は1×10-3MのCuSO4
HgCl2、ZnSO4、FeSO4により、それぞれ約
93%、約89%、約89%、約29%阻害された。
同濃度のAgNO3によつては殆んど阻害され
なかつた。 (7) 精製方法:本酵素は培養上澄液から硫安分画
(40〜70%飽和)、DEAE−セフアロースカラ
ムクロマトグラフイー(KCl0〜0.5Mでリニ
ヤーグラジエント溶出)とセフアデツクスG
−200カラムクロマトグラフイーにより、ク
ロマト的、電気泳動的に均一まで精製するこ
とができる。 (8) 分子量:セフアデツクスG−200ゲル濾過法
により測定した分子量は約12万であつた。 (9) 力価測定法:0.1Mトリス緩衝液に溶解させ
た1%プルラン液(PH7.0)0.5mlに適量の酵
素を加え、水で全量1mlとし40℃で反応させ
る。この条件で1時間に1mgのグルコースに
相当する還元力を生成する酵素量を1単位と
した。 本発明により、デンプンを糖化するには、通常
DE(デンプンの分解率を示す指標、固形分中の還
却力をグルコースとして表わした百分率)10以下
の液化デンを10〜40%濃度で、PH5〜7、温度50
〜60℃でおこなわれる。 次に、実施例により本発明の詳細を説明する。 実施例 1 DE1.4の液化デンプン液(固定分として1g
に、バシルス・セレウス・バリエータス・ミコイ
デス(微工研菌寄第2391号)生産するβ−アミラ
ーゼとα−1.6−グルコシダーゼ{FERMP−
2391を用い、Agric.Biol.Chem.、48、1515
(1976)、特公昭53−5749により調製した。同酵素
は北海道糖業(株)より入手することができる}それ
ぞれ300単位(単位の定義は前記文献によつた)
とクレブシラ・ニユーモニアFERMP−7387の生
産するプルラナーゼを0.5または1単位を加え、
PH6〜6.5、温度50℃で44時間糖化した。糖化液
の糖組成を高速液体クロマトウラフイーにより定
量した結果は第1表に示す通りであつた。 表から明らかなように、バシルス属β−アミラ
ーゼとα−1.6−グルコシダーゼに加えて、クレ
ブシラ・ニユーモニアのプルラナーゼを1単位加
えて糖化すると、無添加の場合に比べ、その他の
成分(オリゴ糖)が低下し、マルトースの収量が
2.9%増加した。 実施例 2 実施例1において、クレブシラ・ニユーモニア
のプルラナーゼの代りに、市販のエーロバクタ
ー・エーロゲネスのプルラナーゼ(ナガセ生化学
工業(株)製)を用いて、実施例1と同様にして、デ
ンプンの糖化を行つた、得られた結果は第2表の
通りであつた。 【表】 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バシルス属の生産するβ−アミラーゼとα−
    1.6−グルコシダーゼでデンプンを糖化してマル
    トースを製造するに際し、エーロバクター属また
    はクレブシラ属のプルラナーゼを存在させること
    を特徴とする高純度マルトースの製造法。
JP4337084A 1984-03-07 1984-03-07 デンプンの糖化方法 Granted JPS60186296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337084A JPS60186296A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 デンプンの糖化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337084A JPS60186296A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 デンプンの糖化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186296A JPS60186296A (ja) 1985-09-21
JPH0435158B2 true JPH0435158B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=12661952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337084A Granted JPS60186296A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 デンプンの糖化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186296A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374489A (ja) * 1986-09-19 1988-04-04 Japanese Res & Dev Assoc Bio Reactor Syst Food Ind マルトオリゴ糖の製造方法
CN109371078B (zh) * 2018-10-18 2022-03-11 山东福田药业有限公司 一种高纯度麦芽糖制备工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535749A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Hitachi Ltd Arc extinguisher of lightning protector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535749A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Hitachi Ltd Arc extinguisher of lightning protector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186296A (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628028A (en) Novel thermostable pullulanase enzyme and method for its production
US4971906A (en) Amylase of a new type
JPS61162183A (ja) プルラナ−ゼ様酵素の製造法
EP0405283A2 (en) Novel thermoduric and aciduric pullulanase enzyme and method for its production
US4855232A (en) Method for production of glucose by use of transglucosidase
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
KR100261359B1 (ko) 절지효소 및 이의 제조방법
JPH0435158B2 (ja)
JPH05236959A (ja) プルラナーゼ、その製造法及び該酵素を用いる澱粉の 糖化法
JPS594119B2 (ja) アミラ−ゼg4,5によるオリゴ糖の製造方法
JPS5917983A (ja) アミラ−ゼg3の製造法
JPS6331194B2 (ja)
JPS6331195B2 (ja)
JP2843110B2 (ja) プルラナーゼ
JPH0681598B2 (ja) 澱粉の糖化によるグルコースの製造方法
JPH0429355B2 (ja)
JPH062071B2 (ja) 糖類の製造法
JPH0116158B2 (ja)
JPS594118B2 (ja) アミラ−ゼg4,5によるオリゴ糖の製造法
JPH0568233B2 (ja)
JPH0378990B2 (ja)
JPH0336512B2 (ja)
JPH0134037B2 (ja)
JPS5844356B2 (ja) バシルス属アミラ−ゼg6の製造法
JPH05227959A (ja) 新規なイソアミラーゼ、その製造法及びそれを用いた糖類の製造法