JPH04349869A - ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物 - Google Patents

ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH04349869A
JPH04349869A JP3225430A JP22543091A JPH04349869A JP H04349869 A JPH04349869 A JP H04349869A JP 3225430 A JP3225430 A JP 3225430A JP 22543091 A JP22543091 A JP 22543091A JP H04349869 A JPH04349869 A JP H04349869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casein
calcium
deamidated
transglutaminase
mineral absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225430A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Noguchi
野口 忠
Hiroyuki Tanimoto
浩之 谷本
Masao Motoki
本木 正雄
Masahito Mori
将人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP3225430A priority Critical patent/JPH04349869A/ja
Publication of JPH04349869A publication Critical patent/JPH04349869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミネラル吸収促進材及び
該ミネラル吸収促進材を含有する組成物に関する。更に
詳しくは、カゼインをトランスグルタミナーゼ処理して
得られるミネラル吸収促進材及び該ミネラル吸収促進材
を含有する組成物に関する。
【0002】
【従来技術】生体を構成するミネラルには約20種類あ
るが、このうちカルシウム、鉄、亜鉛、銅、マグネシウ
ムなどは日本人にとって不足しがちで栄養学上問題視さ
れている。特にカルシウム、鉄は不足しがちである。さ
て、カルシウムの場合、成人1日の所要量は600mg
とされており、国民1人あたりの摂取量は522mg(
昭和63年国民栄養調査)とやや下回っている程度であ
るが、その吸収率の低さが原因となってカルシウム不足
が問題となっている。特に高齢者に高頻度に発症する骨
粗鬆症はカルシウムの摂取と排泄のバランスが乱れるこ
とが主たる要因であり、ねたきり老人を増加させる主た
る原因となっている。この骨粗鬆症は特に閉経後の女性
に多く発症するが、女性ホルモン(エストロジェン)の
分泌が著しく低下し小腸からのカルシウムの吸収率が低
下することも原因の一つと考えられている。また、骨粗
鬆症患者は年々増加しており、2000年には534万
人になろうといわれ、抜本的な対策が急がれている。
【0003】一般にミネラルが吸収されるには可溶性の
状態で小腸管腔内に存在することが必要であるとされて
いる。カルシウムの場合、小腸上部でのビタミンDや各
種ホルモンの調節により制御されているカルシウムが濃
度勾配にさからって吸収される能動輸送の経路と、小腸
下部でのカルシウムが濃度勾配に従って吸収される受動
輸送の経路の2通りがある。ところが、食物摂取時のよ
うな腸管内にカルシウムが多量に存在する場合には圧倒
的に小腸下部からの受動輸送の割合が高い。また、能動
輸送がカルシウム濃度が増加してもある量以上は増加し
ないのに比べ、受動輸送は腸管内の可溶性カルシウム濃
度が増加すれば、それだけ輸送能も高まることも知られ
ている(Am.J.Physiol.,240,32,
1981)。
【0004】さて、小腸下部での可溶性カルシウム濃度
および可溶性鉄濃度を増加させることにより、カルシウ
ムおよび鉄の吸収促進効果を示す素材に牛乳タンパク質
のカゼインの酵素分解物であるカゼインホスホペプチド
(CPP)がある(特開昭58−170440,特開昭
59−162843)。CPPは含有するホスホセリン
のリン酸基、酸性アミノ酸のカルボキシル基によるキレ
ート作用により、カルシウム、鉄が可溶化状態に保たれ
、小腸内の可溶性カルシウム濃度、可溶性鉄濃度を増加
させることにより吸収促進作用をもつといわれている。 しかし、CPPを工業的に生成するには酵素処理等の複
雑な工程を経る必要があり、しかも食品に添加した場合
に、小腸に転送される過程でさらに分解が進む可能性が
あるという問題がある。また、カゼインをそのまま食し
た場合にも、腸管内で酵素分解され自然にCPPが生成
され、これによりミネラルの吸収が促進されるという見
解もあるが、カゼイン自体の溶解性が悪い(特に酸性領
域)為に食品としての利用が制限されているのが現状で
ある。
【0005】更に、無機のミネラル塩とかミネラル粉末
を食品に添加する場合もあるが、他の共存する物質と不
溶性の塩を作る可能性があり好ましくない。また多量に
一種のミネラルを摂取することは他のミネラルの吸収を
阻害することにつながり、ミネラルの生体内利用性はあ
まり改善されないという問題を呈する。
【0006】一方、従来より、化学的方法あるいは酵素
的方法によりタンパク質を脱アミド化し、食品タンパク
質の機能特性(溶解性、ゲル物性、起泡性、乳化性等)
を改質する方法はよく知られている。化学的方法として
は、例えば、小麦タンパク質のグルテンを塩酸溶液中で
加熱することにより脱アミド化し、乳化安定性を付与す
る方法(特開昭53−124654)、大豆タンパク質
をアルカリ溶液中で加熱することにより脱アミド化し、
中性及び微酸性領域での溶解度を増加させる、あるいは
大豆タンパクゲルの物性を変化させる方法(日本食品工
業学会誌,19,23,1972)が知られている。ま
た、近年大豆タンパク質をイオン交換樹脂を触媒として
塩酸溶液中で脱アミド化し、乳化性、起泡性、水和性を
改善させる方法(J.Food  Sci.52,15
29,1987)なども報告されている。
【0007】酵素による食品タンパク質の脱アミド化法
には、卵白タンパク質及び大豆タンパク質をアルカリ溶
液中でキモトリプシン処理する方法(J.Agric.
Food  Chem.35,285,1987)、大
豆タンパク質を熱変性させた後、低度に加水分解し、ペ
プチドグルタミナーゼを作用させる方法(J.Food
  Sci.,54,598,1989)、アシル化し
たカゼインにトランスグルタミナーゼを作用させる方法
(Agric.Biol.Chem.,50,3025
,1986)等が知られている。しかし、上述したいず
れの方法も食品タンパク質の溶解性、起泡性、乳化性等
を改質する目的で行ったものであり、ミネラルの吸収性
の改善に関する報告は未だ存在しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は(1)
処理工程が比較的簡便である、(2)溶解性良好で食品
加工に適する、(3)幅広く食品に利用でき、かつ腸管
内で活性を保持する、物質を提供することである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】発明者らはカゼインのミネ
ラルを腸管内で可溶化状態に保つ作用を、カゼインをト
ランスグルタミナーゼにより脱アミド化することにより
一層高められること、及びこれを用いることにより腸管
を通してミネラルが体内に吸収され易くなることを見い
だし、本発明を完成するに至らしめた。即ち、本発明は
カゼインをトランスグルタミナーゼにより脱アミド化処
理して得られるミネラル吸収促進材及び該ミネラル吸収
促進材を含有する組成物である。以下に本発明を詳細に
説明する。本発明で用いられるカゼインとしては分画前
のホールのカゼインは当然として、その構成成分である
αS1カゼイン、βカゼイン、κカゼイン等を用いるこ
とができる。また、本発明で用いるトランスグルタミナ
ーゼはトランスグルタミナーゼ活性を有する限りその起
源は特に問わない。従って、微生物由来のトランスグル
タミナーゼ(特開昭64−27471)、モルモット由
来のトランスグルタミナーゼ(特公平1−50382)
以外のトランスグルタミナーゼを用いてもよい。しかし
、好ましくは微生物又はモルモット由来のトランスグル
タミナーゼ、更に好ましくは微生物由来のトランスグル
タミナーゼを用いるのがよい。
【0010】本発明によるトランスグルタミナーゼによ
るカゼインの脱アミド化は従来から知られている酸もし
くはアルカリによる化学的脱アミド化又はキモトリプシ
ン等のプロテアーゼによる酵素的脱アミド化に比較して
、(1)ミネラルの吸収促進効果が優れている、(2)
脱アミド化率が高い、(3)カゼインの分解を伴わない
、点で有意に優れている。念の為に申し述べるとタンパ
ク質をトランスグルタミナーゼ処理するのは、上述の特
開昭64−27471号公報等により公知である。しか
し、他のタンパク質に比較してカゼインのトランスグル
タミナーゼによる脱アミド化物がミネラルの吸収促進と
いう点において著しく秀でているという報告は全く存在
しないし、逆に言えばその点に本発明の意義があるわけ
である。
【0011】次に、トランスグルタミナーゼによりカゼ
インを脱アミド化する際の反応条件は特に限定されない
が、通常下記の条件の従って行われる。シトラコニル化
したカゼインを通常0.1−5%、好ましくは0.5−
2%の基質濃度でpH7.6の緩衝液に溶解し、トラン
スグルタミナーゼを基質タンパク1mgあたり通常0.
01U−5U、好ましくは0.05−0.2U添加し、
通常4−55℃、好ましくは37−55℃で通常30分
−16時間、好ましくは2時間−6時間酵素反応させた
後、シトラコニル基をはずしてカゼインの脱アミド化物
を調製する。また、必ずしもカゼインをシトラコニル化
する必要はなく、トランスグルタミナーゼをそのモノク
ローナル抗体で固定化する(特公昭62−39996)
、あるいは高圧下(通常1,000−3,000気圧、
好ましくは2,000−3,000気圧)で反応を行う
場合に、酵素の反応特異性を変化させ選択的に脱アミド
化反応を進行させることができる。その時の反応条件は
上記条件でよい。もちろん、脱アミド化の条件及びその
手法は上述した条件及び手法に限定されるものではない
【0012】上記処理により得られたカゼインの脱アミ
ド物は優れたミネラル吸収促進効果を有するので乳製品
、菓子類、スープ類、飲料、畜肉製品、水産練り製品等
の飲食品、更には経腸栄養剤等の医薬品としても幅広く
使用できる素材である。即ち該カゼインの脱アミド物を
含有する組成物の用途は特に問わないわけである。また
組成物の形態は液状、ゲル状、固形、粉粒状のいずれで
もよい。該カゼインの脱アミド化物の組成物中の含有量
は特にこだわらないが、通常組成物中0.01−10重
量%、好ましくは0.1−5重量%がよい。このカゼイ
ンの脱アミド化物を飲料、食品又は医薬品にそのまま添
加してもよいが、通常1又は2種類以上のカルシウム、
マグネシウム、鉄、亜鉛、銅等の生体必須ミネラルと共
に添加すればよい。これらの生体必須ミネラルの添加量
も適宜決めればよい。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って説明する。
【0014】実施例1 スキムミルクよりカゼインを調製した後、カゼインより
αS1−カゼインを分離精製した。αS1−カゼインを
無水シトラコン酸によりシトラコニル化した後、微生物
由来トランスグルタミナーゼを0.1U/mg蛋白とな
るよう基質溶液に添加し、脱アミド化した。反応終了後
、シトラコニル基をはずし、αS1カゼインの脱アミド
化物を調製した。脱アミド化率は8.6%であった。 このαS1−カゼインの脱アミド化物を用いて以下の実
験を行った。
【0015】αS1−カゼインの脱アミド化物溶液(2
mg/ml)の0.5mlと10mM塩化カルシウム溶
液0.5mlを予め混合し、その後pH7及び8の20
mM燐酸緩衝液1.0mlを加え、37℃で2時間イン
キュベーションした後、遠心分離した。生じた燐酸カル
シウムの沈澱を除去し、上清のカルシウム濃度を原子吸
光法により測定し、残存しているカルシウムを可溶性カ
ルシウムとして残存率を求めた。比較対照として、αS
1−カゼインの脱アミド化物の代わりに蒸留水あるいは
αS1−カゼインを用い同一試験を行った。その結果を
表1に示す。この結果からもαS1−カゼインの脱アミ
ド化物は明らかに優れていることが示される。
【0016】
【表1】
【0017】実施例2 ラット(Sparque−Dawley系、雄性、4週
令、各群n=8)を10日間8時間(9:00〜17:
00)ミールフィーディングした後、所要量のカルシウ
ムを含む試験食を1.5時間摂食させ更に1時間後にジ
エチルエーテル麻酔下にて開腹し、小腸下部(後半部)
の内容物を生理的食塩水(0.9%NaCl)に懸濁採
取した。
【0018】懸濁採取した生理的食塩水は定容後、遠心
分離し、可溶性(上清)および不溶性(沈澱)画分に分
け、それぞれのカルシウム量を原子吸光法により測定し
た。ラットには試験食として20%カゼイン食、20%
酸沈大豆タンパク質食、20%αS1−カゼイン食、2
0%αS1−カゼインの脱アミド化物食、20%酸沈大
豆タンパク質の脱アミド化物食を与えた。尚、αS1−
カゼインの脱アミド化物の調製は実施例1と同様に調製
した。結果を表2に可溶性カルシウムと不溶性カルシウ
ムの割合を示しすことにより行った。
【0019】
【表2】
【0020】以上の結果によりαS1−カゼインの脱ア
ミド化物には小腸内の可溶性カルシウムを増大させる顕
著な作用があり、それによりカルシウムの吸収を促進す
る作用があることが明らかになった。また、その可溶化
の程度はαS1−カゼインより優っていることが明らか
になった。カゼイン全体の脱アミド化物について試験し
てもやはり同様な効果を持ち、またカルシウム以外のミ
ネラルについても同様の小腸内可溶化促進効果を持ち、
小腸におけるその吸収を促進することがわかった。
【0021】実施例3 パイナップル濃縮果汁16.6g、果糖ぶどう糖液糖3
7.0g、庶糖液糖9.2g、クエン酸0.48g,ビ
タミンC0.08g、カゼインの脱アミド化物(実施例
1と同様に調製)2.0g、炭酸カルシウム7.6gに
水を16.6g加え混合し、香料を0.44g添加して
シラップを作った。このシラップに4倍量の水を添加し
、ストレーニングし、おりを除いた後、加熱殺菌した。 その後冷却しパイナップルジュースを調製した。調製物
にはカルシウムの沈澱は見られなかった。
【0022】実施例4 レモン濃縮果汁4.2g、果糖ぶどう糖液糖20.0g
、クエン酸0.32g、ビタミンC0.08、カゼイン
の脱アミド化物(実施例1と同様に調製)4.0g、ク
エン酸鉄1.2gを水で溶解したものと、ナリンジン0
.06gを加熱した水に溶解したものとを混合し、香料
を0.4g加えた。全量は400gとなるようにした。 その後ストレーニングし、更に加熱殺菌し、レモンジュ
ースを調製した。調製したレモンジュースには鉄の沈澱
は見られなかった。
【0023】実施例5 小麦粉400g、砂糖240g、バター200g、全卵
80g、カゼインの脱アミド化物(実施例1と同様に調
製)30g、炭酸カルシウム40g、ベイキングパウダ
ー6g、バニラエッセンス2g、食塩2gを用いて生地
を生成し、冷却した後、整形して焙焼しクッキーを調製
した。このように調整されたクッキー中にはカルシウム
が有効なかたちで存在すると思われる。
【0024】実施例6 豚挽肉340g(鉄を1.3%含む)、カゼインの脱ア
ミド化物(実施例1と同様に調製)5g、分離大豆タン
パク質5g、大豆油10g、水4gを3分間サイレント
カッターで混練し、水40g、澱粉20gをさらに加え
2分間混練した。その後、食塩を12g加え3分間塩ず
りした。次に塩ずりした挽肉をケーシングチューブにつ
め、75℃で30分間加熱した後、水冷しポークソーセ
ージを調製した。このように調製されたポークソーセー
ジ中には鉄が有効なかたちで存在すると思われる。
【0025】
【発明の効果】本発明はミネラル吸収促進材及び該ミネ
ラル吸収促進材を含有する組成物に関する。このミネラ
ル吸収促進材は腸管内から可溶性のミネラルの吸収を促
進する効果を有する為、成長期の児童のミネラルの補強
、老年期の骨粗鬆症に代表される骨疾患の予防、さらに
健康人においても高タンパク食、高燐酸食などによって
おこるミネラルのアンバランスの防止などの効果が期待
できる。本発明のカゼインの脱アミド化物は中性、微酸
性領域での溶解性も向上しているので食品加工上も適す
る素材である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カゼインをトランスグルタミナーゼに
    よる脱アミド化処理して得られるミネラル吸収促進材。
  2. 【請求項2】  請求項1記載のミネラル吸収促進材を
    含有してなる組成物。
JP3225430A 1991-05-28 1991-05-28 ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物 Pending JPH04349869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225430A JPH04349869A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225430A JPH04349869A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349869A true JPH04349869A (ja) 1992-12-04

Family

ID=16829250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225430A Pending JPH04349869A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512303A (ja) * 2002-10-18 2006-04-13 ジョセフ シルコック,パトリック 生物活性金属イオンデリバリー用および歯再石灰化用リンタンパク質調製物
WO2023230648A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 All G Foods Holdings Pty Limited Compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512303A (ja) * 2002-10-18 2006-04-13 ジョセフ シルコック,パトリック 生物活性金属イオンデリバリー用および歯再石灰化用リンタンパク質調製物
JP4723249B2 (ja) * 2002-10-18 2011-07-13 ジョセフ シルコック,パトリック 生物活性金属イオンデリバリー用および歯再石灰化用リンタンパク質調製物
WO2023230648A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 All G Foods Holdings Pty Limited Compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667063B2 (en) Nutritional or therapeutic supplement and method
WO2006112012A1 (ja) 栄養組成物
WO2011108692A1 (ja) 筋肉萎縮防止剤
AU2005332128B2 (en) Food composition for stimulating growth comprising fraction isolated from mammalian colostrum or milk whey
JP3160862B2 (ja) 骨強化食品、飼料及び医薬
JP5465834B2 (ja) 肝機能保護剤
JP2712583B2 (ja) 易吸収性ミネラル含有飲食物
NZ512182A (en) Method of producing fractions containing a high concentration of milk basic cystatin and decomposition products thereof
EP0090406A1 (en) Health food and drink
JP2005119983A (ja) 栄養組成物
CN108025032A (zh) 肌肉合成促进剂
JPH07194316A (ja) 水溶性キトサンを含有するカルシウム吸収促進性組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JPH0453471A (ja) 骨強化食品、飼料及び医薬
EP0665012B1 (en) Antiallergy agent and nutritional composition containing glutamine
JPH04349869A (ja) ミネラル吸収促進材及びそれを含有する組成物
JPH10117728A (ja) カルシウム吸収促進剤
JP3397258B2 (ja) カルシウム吸収促進性水溶性画分、それを含有する組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JP3372499B2 (ja) ミネラル吸収促進作用を有する飲食品
JP3580517B2 (ja) 鉄カゼインホスホペプチド複合体及びその製造法
JP3458606B2 (ja) ミネラル可溶化素材
US6355297B1 (en) Protein component for dietetic food
JPH05284939A (ja) カルシウム含有飲食品
JPH04320650A (ja) 乳化性に富み、アレルゲン性の低い乳加水分解ペプチド
JP2964290B2 (ja) ミネラル吸収促進剤
JPH06211690A (ja) 血中脂質抑制用摂食物