JPH0434912A - コイルの製法 - Google Patents
コイルの製法Info
- Publication number
- JPH0434912A JPH0434912A JP14179690A JP14179690A JPH0434912A JP H0434912 A JPH0434912 A JP H0434912A JP 14179690 A JP14179690 A JP 14179690A JP 14179690 A JP14179690 A JP 14179690A JP H0434912 A JPH0434912 A JP H0434912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- varnish
- diisocyanate
- impregnation
- heat resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 12
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 abstract 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 abstract 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 33
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alicyclic diisocyanate compound Chemical class 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbenzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N (2s,3r)-butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004135 Bone phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000003092 coiled body Anatomy 0.000 description 1
- STZIXLPVKZUAMV-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,1,2,2-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCC1(C(O)=O)C(O)=O STZIXLPVKZUAMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005007 epoxy-phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYFXGORUJGZJCA-UHFFFAOYSA-N phenylmethanediamine Chemical compound NC(N)C1=CC=CC=C1 DYFXGORUJGZJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、モーターやトランス等の電気機器に用いら
れるコイルの製法に関するものである。
れるコイルの製法に関するものである。
(従来の技術)
一般に、モーターのスペーサーやローターにはコイルが
組み込まれており、これらのコイルにはそのモーターの
用途によって耐熱性等が要求される。また、トランスに
組み込まれるコイルについてもその用途によっては耐熱
性が要求される。
組み込まれており、これらのコイルにはそのモーターの
用途によって耐熱性等が要求される。また、トランスに
組み込まれるコイルについてもその用途によっては耐熱
性が要求される。
従来から、上記のような耐熱性を要求されるコイルにつ
いては、そのコイルに用いる絶縁電線として、ポリイミ
ド系塗料、ポリアミドイミド系塗料、ポリエステルイミ
ド系塗料またはポリエステル系塗料を導線に被覆したの
ち、ポリアミドイミド塗料をさらに塗装被覆したいわゆ
るダブルコート線を用い、これをコイル状に巻線成型し
たのち、コイル含浸ワニスで含浸することがなされてい
る。上記コイル含浸ワニスとしては、H種以上の耐熱指
数を持つとされるコイル含浸ワニスが用いられる。この
種のコイル含浸ワニスには、無溶剤型H種フェスと溶剤
型H種ワニスがある。無溶剤型H種フェスの代表例とし
ては、イミド変性不飽和ポリエステル樹脂をスチレンモ
ノマーのような反応性モノマーで溶解したワニスがあげ
られる。
いては、そのコイルに用いる絶縁電線として、ポリイミ
ド系塗料、ポリアミドイミド系塗料、ポリエステルイミ
ド系塗料またはポリエステル系塗料を導線に被覆したの
ち、ポリアミドイミド塗料をさらに塗装被覆したいわゆ
るダブルコート線を用い、これをコイル状に巻線成型し
たのち、コイル含浸ワニスで含浸することがなされてい
る。上記コイル含浸ワニスとしては、H種以上の耐熱指
数を持つとされるコイル含浸ワニスが用いられる。この
種のコイル含浸ワニスには、無溶剤型H種フェスと溶剤
型H種ワニスがある。無溶剤型H種フェスの代表例とし
ては、イミド変性不飽和ポリエステル樹脂をスチレンモ
ノマーのような反応性モノマーで溶解したワニスがあげ
られる。
また、溶剤型H種フェスの代表例としては耐熱骨格を有
する多価アルコールやイミド酸によって変性した低分子
量のアルキッド樹脂等の樹脂に、フエノール樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂等を適宜に添加し、キシレン等
の有機溶剤によって溶解したワニスがあげられる。この
ような無溶剤型、f!J荊型フェワニ、加熱によってワ
ニス中の樹脂成分を架橋、高分子量化させ耐熱性を向上
させるようになっている。
する多価アルコールやイミド酸によって変性した低分子
量のアルキッド樹脂等の樹脂に、フエノール樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂等を適宜に添加し、キシレン等
の有機溶剤によって溶解したワニスがあげられる。この
ような無溶剤型、f!J荊型フェワニ、加熱によってワ
ニス中の樹脂成分を架橋、高分子量化させ耐熱性を向上
させるようになっている。
〔発明が解決しようとする1!!題〕
しかしながら、上記のようなコイル含浸ワニスを用いて
絶縁電線からなるコイルを固め、その補強、絶縁電線相
互の固着、防振、コイルの防湿防錆を図る場合、コイル
自体の耐熱性は、コイル含浸ワニスの耐熱性によって実
現されるものではなく、絶縁電線の被覆に用いられる絶
縁被覆層によって実現されている。すなわち、従来のコ
イル含浸ワニスの主成分樹脂は、その樹脂骨格からすれ
ばそれ自体が単独で耐熱指数のH種という耐熱性を奏す
ることはできないことから、コイル自体の耐熱性は、絶
縁電線の絶縁被覆層によって実現されている。したがっ
て、コイルの耐熱性を一層向上させるためには、コイル
含浸ワニス自体の耐熱性を向上させることが必要となる
。しかし、そのような耐熱性に富んだコイル含浸ワニス
は存在していないのが実情であり、耐熱性に一層冨んだ
コイルは実現されていない。
絶縁電線からなるコイルを固め、その補強、絶縁電線相
互の固着、防振、コイルの防湿防錆を図る場合、コイル
自体の耐熱性は、コイル含浸ワニスの耐熱性によって実
現されるものではなく、絶縁電線の被覆に用いられる絶
縁被覆層によって実現されている。すなわち、従来のコ
イル含浸ワニスの主成分樹脂は、その樹脂骨格からすれ
ばそれ自体が単独で耐熱指数のH種という耐熱性を奏す
ることはできないことから、コイル自体の耐熱性は、絶
縁電線の絶縁被覆層によって実現されている。したがっ
て、コイルの耐熱性を一層向上させるためには、コイル
含浸ワニス自体の耐熱性を向上させることが必要となる
。しかし、そのような耐熱性に富んだコイル含浸ワニス
は存在していないのが実情であり、耐熱性に一層冨んだ
コイルは実現されていない。
また、最近では、コイルに対して耐熱性だけでなく、耐
フロン性の良好なことも求められている。従来から耐フ
ロン性を要求されるコイルには、耐フロン性の良好なホ
ルマール樹脂を絶縁被覆層とする絶縁電線と、エポキシ
樹脂系、フェノール樹脂系のコイル含浸ワニスとが組み
合わされて用いられている。しかし、この種のコイルは
耐フロン性には比較的価れているものの、耐熱性は不充
分である。
フロン性の良好なことも求められている。従来から耐フ
ロン性を要求されるコイルには、耐フロン性の良好なホ
ルマール樹脂を絶縁被覆層とする絶縁電線と、エポキシ
樹脂系、フェノール樹脂系のコイル含浸ワニスとが組み
合わされて用いられている。しかし、この種のコイルは
耐フロン性には比較的価れているものの、耐熱性は不充
分である。
このように、従来は、耐熱性に一層冨み、かつ耐フロン
性も備えているコイルは存在していないのが実情であり
、最近のモーター、トランスの高性能化の要請から、そ
れに組み込まれるコイルとして、上記のような特性を備
えたコイルを開発することが強く求められている。
性も備えているコイルは存在していないのが実情であり
、最近のモーター、トランスの高性能化の要請から、そ
れに組み込まれるコイルとして、上記のような特性を備
えたコイルを開発することが強く求められている。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、耐
熱性に一層優れ、しかも耐フロン性にも優れているコイ
ルの提供をその目的とする。
熱性に一層優れ、しかも耐フロン性にも優れているコイ
ルの提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、この発明のコイルの製法は
、芳香族系ポリイミドおよび焼付は架橋型ポリアミドイ
ミドの少なくとも一方からなる絶縁被覆層を有する絶縁
電線をコイル状に賦形する工程と、トリメサツト酸無水
物とジイソシアネートとから合成されたポリアミドイミ
ドを主成分とするコイル含浸用ワニスを上記コイル状賦
形体に含浸硬化させる工程を備えるという構成をとる。
、芳香族系ポリイミドおよび焼付は架橋型ポリアミドイ
ミドの少なくとも一方からなる絶縁被覆層を有する絶縁
電線をコイル状に賦形する工程と、トリメサツト酸無水
物とジイソシアネートとから合成されたポリアミドイミ
ドを主成分とするコイル含浸用ワニスを上記コイル状賦
形体に含浸硬化させる工程を備えるという構成をとる。
本発明者らは、特に、コイル含浸ワニスについて、その
耐熱性および耐フロン性を向上させる目的で一連の研究
を重ねた結果、トリメサツト酸無水物とジイソシアネー
トとから合成されたポリアミドイミドを主成分とするも
のが良好な成績を奏することを突き止めた。そして、こ
のコイル含浸ワニスを用い、これを各種の絶、縁電線か
らなるコイル状賦形体に対して含浸硬化させて一連のコ
イルを作り、それぞれその性能を調べた結果、芳香族系
ポリイミド、焼付は架橋型ポリアミドイミドの片方また
は双方からなる絶縁被覆層を有する絶縁電線との組み合
わせが最も優れた効果が得られることを見いだしこの発
明に到達した。
耐熱性および耐フロン性を向上させる目的で一連の研究
を重ねた結果、トリメサツト酸無水物とジイソシアネー
トとから合成されたポリアミドイミドを主成分とするも
のが良好な成績を奏することを突き止めた。そして、こ
のコイル含浸ワニスを用い、これを各種の絶、縁電線か
らなるコイル状賦形体に対して含浸硬化させて一連のコ
イルを作り、それぞれその性能を調べた結果、芳香族系
ポリイミド、焼付は架橋型ポリアミドイミドの片方また
は双方からなる絶縁被覆層を有する絶縁電線との組み合
わせが最も優れた効果が得られることを見いだしこの発
明に到達した。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
この発明は、芳香族系ポリイミド、焼付は架橋型ポリア
ミドイミドの片方もしくは双方からなる絶縁被覆層を有
する絶縁電線と、トリメサツト酸無水物とジイソシアネ
ートから合成されたポリアミドイミドを主成分とするコ
イル含浸用ワニスとを用いてコイルを製造する。
ミドイミドの片方もしくは双方からなる絶縁被覆層を有
する絶縁電線と、トリメサツト酸無水物とジイソシアネ
ートから合成されたポリアミドイミドを主成分とするコ
イル含浸用ワニスとを用いてコイルを製造する。
上記絶縁電線の絶縁被覆層を構成する芳香族ポリイミド
は、芳香族テトラカルボン酸二無水物とジアミンとから
得られる。
は、芳香族テトラカルボン酸二無水物とジアミンとから
得られる。
上記芳香族テトラカルボン酸二無水物の代表例としては
、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカル
ポン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
があげられ、ジアミンの代表例としては、4,4′−ジ
アミノジフェニルエ−チル、4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、2.4−)リレンジアミン、2.6−)リレ
ンジアミンがあげられる。
、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカル
ポン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
があげられ、ジアミンの代表例としては、4,4′−ジ
アミノジフェニルエ−チル、4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、2.4−)リレンジアミン、2.6−)リレ
ンジアミンがあげられる。
また、上記焼付は架橋型ポリアミドイミドは、芳香族、
脂肪族または脂環族ジイソシアネート化合物と、芳香族
テトラカルボン酸二無水物と、芳香族トリカルボン酸無
水物とを用いて得られる。
脂肪族または脂環族ジイソシアネート化合物と、芳香族
テトラカルボン酸二無水物と、芳香族トリカルボン酸無
水物とを用いて得られる。
上記ジイソシアネート化合物としては、ジフェニルメタ
ン−4,4′ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−
4,4′−ジイソシアネート、24−トリレンジイソシ
アネート、2.6−)リレンジイソシアネート、2,6
−ナフタレンジイソシアネートなどがあげられ単独であ
るいは併せて用いられる。
ン−4,4′ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−
4,4′−ジイソシアネート、24−トリレンジイソシ
アネート、2.6−)リレンジイソシアネート、2,6
−ナフタレンジイソシアネートなどがあげられ単独であ
るいは併せて用いられる。
また、芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、ピロ
メリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物な
どがあげられる。また、芳香族トリカルボン酸無水物と
しては、無水トリメサツト酸があげられる。
メリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物な
どがあげられる。また、芳香族トリカルボン酸無水物と
しては、無水トリメサツト酸があげられる。
このような、焼付は架橋型ポリアミドイミドの一例とし
て、トリメサツト酸無水物とジイソシアネートとをモル
比で前者1に対して後者0.9〜1゜1の範囲に設定し
たものがあげられる。なお、上記トリメサツト酸無水物
の15モル%以下の割合で、テレフタル酸、イソフタル
酸、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物を単独でもしくは併せて置換し、これを酸成分として
用いてもよい。このようにして得られる焼付は架橋型ポ
リアミドイミドは、溶液状であるが、これに、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、安定化イソシアネートl[の少
なくとも一つを上記樹脂分に対して15重量%以内の範
囲で添加しても差し支えはない。
て、トリメサツト酸無水物とジイソシアネートとをモル
比で前者1に対して後者0.9〜1゜1の範囲に設定し
たものがあげられる。なお、上記トリメサツト酸無水物
の15モル%以下の割合で、テレフタル酸、イソフタル
酸、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物を単独でもしくは併せて置換し、これを酸成分として
用いてもよい。このようにして得られる焼付は架橋型ポ
リアミドイミドは、溶液状であるが、これに、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、安定化イソシアネートl[の少
なくとも一つを上記樹脂分に対して15重量%以内の範
囲で添加しても差し支えはない。
この発明で用いる上記コイル含浸ワニスは、トリメサツ
ト酸無水物とジイソシアネートから合成されたポリアミ
ドイミドを主成分とする。
ト酸無水物とジイソシアネートから合成されたポリアミ
ドイミドを主成分とする。
上記トリメサツト酸無水物は、そのまま使用してもよい
し、トリメサツト酸無水物の15モル%以下をテレフタ
ル酸、イソフタル酸等の二塩基酸やピロメリット酸二無
水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物のよう
な二無水物酸で置換して用いても差し支えはない。また
、トリメサツト酸無水物の一部を、ブタンテトラカルボ
ン酸。
し、トリメサツト酸無水物の15モル%以下をテレフタ
ル酸、イソフタル酸等の二塩基酸やピロメリット酸二無
水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物のよう
な二無水物酸で置換して用いても差し支えはない。また
、トリメサツト酸無水物の一部を、ブタンテトラカルボ
ン酸。
トリメサツト酸等の四塩基酸や三塩基酸でも置換するこ
とができるが、その置換割合は上記の範囲内に規制され
る。
とができるが、その置換割合は上記の範囲内に規制され
る。
このようなトリメサツト酸無水物と反応させるジイソシ
アネートは、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシア
ネート、ジフェニルエーテル−4゜4′−ジイソシアネ
ート、2.4−)リレンジイソシアネート、2.6−)
リレンジイソシアネート、2.6−ナフタレンジイソシ
アネート、1゜6−へキサメチレンジイソシアネートな
どがあげられ、単独であるいは併せて用いられる。
アネートは、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシア
ネート、ジフェニルエーテル−4゜4′−ジイソシアネ
ート、2.4−)リレンジイソシアネート、2.6−)
リレンジイソシアネート、2.6−ナフタレンジイソシ
アネート、1゜6−へキサメチレンジイソシアネートな
どがあげられ、単独であるいは併せて用いられる。
上記両成分の合成反応は、N−メチル−2−ピロリドン
、N、N’−ジメチルホルムアミド、NN′−ジメチル
アセトアミドのような含窒素溶媒の単独ないしは混合物
、あるいはそれらにキシレンのようなナフサ類を全溶媒
の50重量%以下の割合で混合した溶媒中で行われる。
、N、N’−ジメチルホルムアミド、NN′−ジメチル
アセトアミドのような含窒素溶媒の単独ないしは混合物
、あるいはそれらにキシレンのようなナフサ類を全溶媒
の50重量%以下の割合で混合した溶媒中で行われる。
すなわち、上記トリメサツト酸無水物とジイソシアネー
トとの合成反応は、前記溶媒中で両成分およびその他の
材料を80〜170°Cの温度に昇温させて撹拌するこ
とにより行われ、これにより脱炭酸ガスを伴う反応が発
生しポリアミドイミドが合成される。他の方法は、あら
かじめトリメサツト酸無水物とジアミンとからなるトリ
メサツトイミド酸をつくり、これとジイソシアネートと
を反応させてコイル含浸用ワニスを製造する方法である
。また、重合溶媒としてニトロベンゼンやアセトフェノ
ンを用い、前記トリメサツト酸無水物とジイソシアネー
トとをその溶媒中で反応させ、生成したポリアミドイミ
ドを分離精製したのち、上記N、N’−ジメチルホルム
アミドのような溶媒に溶解することによりコイル含浸用
ワニスを製造することも可能である。この場合、トリメ
サツト酸無水物とジイソシアネートとの使用割合は、前
者1に対して後者が0.9〜1.1のモル比になるよう
に設定することが好適である。
トとの合成反応は、前記溶媒中で両成分およびその他の
材料を80〜170°Cの温度に昇温させて撹拌するこ
とにより行われ、これにより脱炭酸ガスを伴う反応が発
生しポリアミドイミドが合成される。他の方法は、あら
かじめトリメサツト酸無水物とジアミンとからなるトリ
メサツトイミド酸をつくり、これとジイソシアネートと
を反応させてコイル含浸用ワニスを製造する方法である
。また、重合溶媒としてニトロベンゼンやアセトフェノ
ンを用い、前記トリメサツト酸無水物とジイソシアネー
トとをその溶媒中で反応させ、生成したポリアミドイミ
ドを分離精製したのち、上記N、N’−ジメチルホルム
アミドのような溶媒に溶解することによりコイル含浸用
ワニスを製造することも可能である。この場合、トリメ
サツト酸無水物とジイソシアネートとの使用割合は、前
者1に対して後者が0.9〜1.1のモル比になるよう
に設定することが好適である。
このようにして得られるコイル含浸用ワニスは、溶液状
をしており、このワニスに、場合によって各種のエポキ
シ樹脂、フェノール樹脂、安定化イソシアネート類を単
独でまたは併せて樹脂成分に対して20重量%の範囲内
で添加することが行われる。これにより、ワニスの濃度
が高くなって硬化反応が速くなるという効果がみられ、
さらに耐熱性や耐フロン性の向上効果も期待することが
できる。特に、上記コイル含浸用ワニスは、固有粘度を
0.26〜1.1(30℃、N−メチル−2−ピロリド
ン中0.5d/d1濃度、ウベローデ型粘度針による)
に設定することが好ましく、より好ましいのは0.3〜
0.5の範囲内である。すなわち、固有粘度が0.26
を下回ると、硬化皮膜が脆くなる傾向が認められ、逆に
1.1を超えると、所定濃度におけるワニス粘度が高く
なって絶縁電線を賦形して得たコイル状賦形体に対する
含浸が不充分になる傾向がみられるからである。なお、
この問題を解決する方法として、溶媒を加えて粘度を下
げることや、ワニス自体ないしはコイル状賦形体自体を
加熱したのち真空含浸を行うことがあげられるが、この
ようにすると、ワニス処理時間が長くなったり、特殊な
装置が必要になったり、またコイルへの含浸、硬化後の
生成皮膜が薄くなる等の不都合を生じることから好まし
くはない。
をしており、このワニスに、場合によって各種のエポキ
シ樹脂、フェノール樹脂、安定化イソシアネート類を単
独でまたは併せて樹脂成分に対して20重量%の範囲内
で添加することが行われる。これにより、ワニスの濃度
が高くなって硬化反応が速くなるという効果がみられ、
さらに耐熱性や耐フロン性の向上効果も期待することが
できる。特に、上記コイル含浸用ワニスは、固有粘度を
0.26〜1.1(30℃、N−メチル−2−ピロリド
ン中0.5d/d1濃度、ウベローデ型粘度針による)
に設定することが好ましく、より好ましいのは0.3〜
0.5の範囲内である。すなわち、固有粘度が0.26
を下回ると、硬化皮膜が脆くなる傾向が認められ、逆に
1.1を超えると、所定濃度におけるワニス粘度が高く
なって絶縁電線を賦形して得たコイル状賦形体に対する
含浸が不充分になる傾向がみられるからである。なお、
この問題を解決する方法として、溶媒を加えて粘度を下
げることや、ワニス自体ないしはコイル状賦形体自体を
加熱したのち真空含浸を行うことがあげられるが、この
ようにすると、ワニス処理時間が長くなったり、特殊な
装置が必要になったり、またコイルへの含浸、硬化後の
生成皮膜が薄くなる等の不都合を生じることから好まし
くはない。
この発明は、上記原料を用い、例えばつぎのようにして
コイルを製造する。すなわち、まず、導線に対して上記
芳香族ポリイミド、焼付は架橋型ポリアミドイミドの樹
脂溶液をそのまま、または有機溶媒で希釈し直接または
他の絶縁物層を介して塗布、焼付けすることによって絶
縁被覆層を形成する。この場合、上記ポリアミドイミド
およびポリイミドはそれぞれ単独で用いてもよいし併用
してもよい。上記他の絶縁物層を構成する材料としては
、従来から用いられているポリエステルイミド塗料やポ
リエステル塗料があげられ、これを5〜7回繰り返し塗
布、焼付けることにより絶縁物層とすることが行われる
。このようにして得られる絶縁電線をコイル状に巻線、
成型する。この場合、そのコイルがモーターのステータ
ーのコイルを構成する場合には、例えば円筒状鉄芯に上
記絶縁電線を束ねて環状にし、これを円筒状鉄芯にそれ
ぞれ端部を重ね合わせた状態で装着してコイル成型機に
かけ、上記絶縁電線の線束を締め固め、その状態で紐で
緊縛結束するということが行われる。また、そのコイル
がローターに用いられるものであるときは、ローター本
体の外周に前記絶縁電線を巻線し成型することが行われ
る。また、トランスに関してはトランス用鉄芯の外周に
上記絶縁電線を巻線し成型することが行われる。このよ
うにして得られる各種形状のコイル状賦形体に対して、
コイル含浸用ワニスの含浸が行われる。
コイルを製造する。すなわち、まず、導線に対して上記
芳香族ポリイミド、焼付は架橋型ポリアミドイミドの樹
脂溶液をそのまま、または有機溶媒で希釈し直接または
他の絶縁物層を介して塗布、焼付けすることによって絶
縁被覆層を形成する。この場合、上記ポリアミドイミド
およびポリイミドはそれぞれ単独で用いてもよいし併用
してもよい。上記他の絶縁物層を構成する材料としては
、従来から用いられているポリエステルイミド塗料やポ
リエステル塗料があげられ、これを5〜7回繰り返し塗
布、焼付けることにより絶縁物層とすることが行われる
。このようにして得られる絶縁電線をコイル状に巻線、
成型する。この場合、そのコイルがモーターのステータ
ーのコイルを構成する場合には、例えば円筒状鉄芯に上
記絶縁電線を束ねて環状にし、これを円筒状鉄芯にそれ
ぞれ端部を重ね合わせた状態で装着してコイル成型機に
かけ、上記絶縁電線の線束を締め固め、その状態で紐で
緊縛結束するということが行われる。また、そのコイル
がローターに用いられるものであるときは、ローター本
体の外周に前記絶縁電線を巻線し成型することが行われ
る。また、トランスに関してはトランス用鉄芯の外周に
上記絶縁電線を巻線し成型することが行われる。このよ
うにして得られる各種形状のコイル状賦形体に対して、
コイル含浸用ワニスの含浸が行われる。
すなわち、上記コイル状賦形体をコイル含浸用ワニスに
浸漬したり、またはコイル状賦形体に対してコイル含浸
用ワニスを滴下含浸させる等して含浸させ、ついで加熱
硬化させることが行われる。
浸漬したり、またはコイル状賦形体に対してコイル含浸
用ワニスを滴下含浸させる等して含浸させ、ついで加熱
硬化させることが行われる。
この場合、あまり急激な加熱はコイル状賦形体に含浸さ
れたワニスに発泡等を生じさせてコイルの外観が悪くな
るため、常温から220℃以下の温度範囲内で徐々に昇
温させ硬化させることが好適である。
れたワニスに発泡等を生じさせてコイルの外観が悪くな
るため、常温から220℃以下の温度範囲内で徐々に昇
温させ硬化させることが好適である。
このようにして得られるコイルは、絶縁電線自身の前記
特殊な絶縁被覆層と、特殊なコイル含浸用ワニスの優れ
た特性とが相俟って、耐熱性および耐フロン性の大幅な
向上がみられ、モーターやトランス等の高性能化の要請
に充分応えることができる。
特殊な絶縁被覆層と、特殊なコイル含浸用ワニスの優れ
た特性とが相俟って、耐熱性および耐フロン性の大幅な
向上がみられ、モーターやトランス等の高性能化の要請
に充分応えることができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
まず、2種類の電線用ワニスを製造するとともに、13
種類のコイル含浸用ワニスをつぎのようにして製造した
。
種類のコイル含浸用ワニスをつぎのようにして製造した
。
(電線用ワニスの製造)
〈電線用ワニスA)
撹拌装置、温度計、冷却管を付設した1ノのフラスコ中
に、N−メチル−2−ピロリドン563g、ピロメリッ
ト酸二無水物121.1 gを加え撹拌を開始した。つ
いで、ジアミノジフェニルエーテル120gを徐々に加
え、系内の温度を30°Cに保ちながら5時間撹拌し、
芳香族系ポリイミドワニス(電線用ワニスA)とした。
に、N−メチル−2−ピロリドン563g、ピロメリッ
ト酸二無水物121.1 gを加え撹拌を開始した。つ
いで、ジアミノジフェニルエーテル120gを徐々に加
え、系内の温度を30°Cに保ちながら5時間撹拌し、
芳香族系ポリイミドワニス(電線用ワニスA)とした。
〈電線用ワニスB〉
撹拌装置、温度針、冷却管を付設した11のフラスコ中
に、N−メチル−2−ピロリドン610g、無水トリメ
サツト酸134.4gを加え撹拌を開始した。ついで、
ジフェニルメタンジイソシアネート175gを徐々に加
え加熱を開始した。そして、系内の温度が90℃程度に
なった時点で気泡の発生がみられ、約6時間かけて13
0℃まで徐々に昇温させ、さらにそのまま2時間の撹拌
を続けた。この後、60℃でエポキシ樹脂(日量化学社
製、 TEP I C−3) 12.4 gを加え、溶
解させ焼付は架橋型のポリアミドイミドワニス(電線用
ワニスB)とした。
に、N−メチル−2−ピロリドン610g、無水トリメ
サツト酸134.4gを加え撹拌を開始した。ついで、
ジフェニルメタンジイソシアネート175gを徐々に加
え加熱を開始した。そして、系内の温度が90℃程度に
なった時点で気泡の発生がみられ、約6時間かけて13
0℃まで徐々に昇温させ、さらにそのまま2時間の撹拌
を続けた。この後、60℃でエポキシ樹脂(日量化学社
製、 TEP I C−3) 12.4 gを加え、溶
解させ焼付は架橋型のポリアミドイミドワニス(電線用
ワニスB)とした。
つぎに、コイル含浸用ワニスをつぎのようにして製造し
た。
た。
(本発明のコイル含浸用ワニスの製造)〈コイル含浸用
ワニスA〉 撹拌装置、温度計、冷却管を付設したl!!、の4ツロ
フラスコ中に、N−メチル−2−ピロリドン480 g
、キシレン202.5gを入れて撹拌した。つぎにトリ
メサツト酸144g、ジフェニルメタン−4,4′−ジ
イソシアネート187.5gを添加し加熱を開始した。
ワニスA〉 撹拌装置、温度計、冷却管を付設したl!!、の4ツロ
フラスコ中に、N−メチル−2−ピロリドン480 g
、キシレン202.5gを入れて撹拌した。つぎにトリ
メサツト酸144g、ジフェニルメタン−4,4′−ジ
イソシアネート187.5gを添加し加熱を開始した。
系が90°C程度になった時点で気泡の発生が見られ、
約6時間かけて130°Cまで徐々に昇温させ、さらに
2時間の撹拌を続けたのち冷却しコイル含浸用ワニスを
製造した。
約6時間かけて130°Cまで徐々に昇温させ、さらに
2時間の撹拌を続けたのち冷却しコイル含浸用ワニスを
製造した。
〈コイル含浸用ワニスB〉
N−メチル−2−ピロリドン420g、)リメリット酸
144 g、ジフェニルメタン4,4′ジイソシアネ一
ト170g、2.4−トリレンジイソシアネート13g
を用いた。系が90℃になった時点で気泡の発生が見ら
れ、5時間かけて130°Cまで徐々に昇温させ、さら
に2時間撹拌を続けた。つぎに、これにN、N’−ジメ
チルホルムアミド140gおよびキシレン140gを添
加して冷却しコイル含浸用ワニスを製造した。
144 g、ジフェニルメタン4,4′ジイソシアネ一
ト170g、2.4−トリレンジイソシアネート13g
を用いた。系が90℃になった時点で気泡の発生が見ら
れ、5時間かけて130°Cまで徐々に昇温させ、さら
に2時間撹拌を続けた。つぎに、これにN、N’−ジメ
チルホルムアミド140gおよびキシレン140gを添
加して冷却しコイル含浸用ワニスを製造した。
〈コイル含浸用ワニスC〉
コイル含浸用ワニスAと同様の装置を用い、NN′−ジ
メチルアセトアミド500g、)リメリット酸144g
、ジフェニルメタン4.4′ジイソシアネ一ト170g
、2.4−)リレンジイソシアネート10gを添加し加
熱を開始した。
メチルアセトアミド500g、)リメリット酸144g
、ジフェニルメタン4.4′ジイソシアネ一ト170g
、2.4−)リレンジイソシアネート10gを添加し加
熱を開始した。
系が90°Cになった時点で気泡の発生が見られ、5時
間かけて130°Cまで徐々に昇温させ、さらに2時間
の撹拌を続けた。つぎに、キシレン220グラムを添加
して冷却しコイル含浸用ワニスを製造した。
間かけて130°Cまで徐々に昇温させ、さらに2時間
の撹拌を続けた。つぎに、キシレン220グラムを添加
して冷却しコイル含浸用ワニスを製造した。
〈コイル含浸用ワニスD〉
コイル含浸用ワニスAと同じ装置を付設した1iの4ツ
ロフラスコに、N−メチル−2−ピロリドン413g、
)リメリット酸121 g、テレフタル酸12g、ジフ
ェニルメタン−4,4’ −ジイソシアネート184g
を添加し撹拌して加熱を開始した。これ以降はコイル含
浸用ワニスAと同様にしてワニスをつくり、このワニス
に、N、N’−ジメチルホルムアミド138g、キシレ
ン138gを添加し冷却してコイル含浸用ワニスを製造
した。
ロフラスコに、N−メチル−2−ピロリドン413g、
)リメリット酸121 g、テレフタル酸12g、ジフ
ェニルメタン−4,4’ −ジイソシアネート184g
を添加し撹拌して加熱を開始した。これ以降はコイル含
浸用ワニスAと同様にしてワニスをつくり、このワニス
に、N、N’−ジメチルホルムアミド138g、キシレ
ン138gを添加し冷却してコイル含浸用ワニスを製造
した。
くコイル含浸用ワニスE〉
上記コイル含浸用ワニスDを400g抜き取り、これに
、ブロック化イソシアネート樹脂(バイエル社製、CT
ステイープル)5.5g@N−メチルー2−ピロリドン
8.5gで溶解したものを添加しコイル含浸用ワニスを
製造した。
、ブロック化イソシアネート樹脂(バイエル社製、CT
ステイープル)5.5g@N−メチルー2−ピロリドン
8.5gで溶解したものを添加しコイル含浸用ワニスを
製造した。
なお、上記ブロック化イソシアネート樹脂は、下記の構
造春式で表されるものである。 !字Ar =
Of 。
造春式で表されるものである。 !字Ar =
Of 。
O)−CH・。
〈コイル含浸用ワニスF〜J〉
下記の第1表に示す原料を同表に示す割合で用い、コイ
ル含浸用ワニスCと同様にしてコイル含浸用ワニスF−
Jを製造した。
ル含浸用ワニスCと同様にしてコイル含浸用ワニスF−
Jを製造した。
(以下余白)
上記のようにして得られたコイル含浸用ワニスA−Jの
特性を後記の第2表にまとめて示す。
特性を後記の第2表にまとめて示す。
(以下余白)
(比較例用のコイル含浸用ワニスの製造)くコイル含浸
用ワニスK〉 撹拌装置、温度計、精留塔を付設した11の4ツロフラ
スコにネオペンチルグリコール149gと4,4′−ジ
アミノフェニルメタン51gを添加して加熱し、120
°Cになった時点で撹拌を開始した。そして、イソフタ
ル酸76g、)リメリット酸無水物100gを加えさら
に加熱した。この場合、120℃から160°Cまで3
時間、さらに210℃まで2時間で昇温させた。そして
、この温度で3時間反応させたところ、35gの留出物
が見られた。ついで、系内を130℃まで冷却し、ハイ
ドロキノン0.15g、マレイン酸無水物57gを加え
、再び200℃まで昇温させ反応させた。反応留出物が
l1g留出した時点で冷却し140℃でスチレン460
gを加え、さらに冷却し40℃でナフテン酸コバルト1
.5gを加え、耐熱性コイル含浸ワニスを製造した。
用ワニスK〉 撹拌装置、温度計、精留塔を付設した11の4ツロフラ
スコにネオペンチルグリコール149gと4,4′−ジ
アミノフェニルメタン51gを添加して加熱し、120
°Cになった時点で撹拌を開始した。そして、イソフタ
ル酸76g、)リメリット酸無水物100gを加えさら
に加熱した。この場合、120℃から160°Cまで3
時間、さらに210℃まで2時間で昇温させた。そして
、この温度で3時間反応させたところ、35gの留出物
が見られた。ついで、系内を130℃まで冷却し、ハイ
ドロキノン0.15g、マレイン酸無水物57gを加え
、再び200℃まで昇温させ反応させた。反応留出物が
l1g留出した時点で冷却し140℃でスチレン460
gを加え、さらに冷却し40℃でナフテン酸コバルト1
.5gを加え、耐熱性コイル含浸ワニスを製造した。
〈コイル含浸用ワニスL〉
コイル含浸用ワニスにの製造時と同様の装置を付設した
11の4ツロフラスコに、トリス−2−ヒドロキシエチ
ルイソシアネート150g、アマニ油脂肪酸163 g
、イソフタル酸72gを入れ180°Cまで2時間、さ
らに210°Cまで3時間、210°Cで8時間の反応
を続けた。樹脂の酸価が10以下になった時点で140
°Cまで冷却し、キシレン355gで希釈し、フェノー
ル樹脂92gを40℃で加え、耐熱性コイル含浸ワニス
を製造した。
11の4ツロフラスコに、トリス−2−ヒドロキシエチ
ルイソシアネート150g、アマニ油脂肪酸163 g
、イソフタル酸72gを入れ180°Cまで2時間、さ
らに210°Cまで3時間、210°Cで8時間の反応
を続けた。樹脂の酸価が10以下になった時点で140
°Cまで冷却し、キシレン355gで希釈し、フェノー
ル樹脂92gを40℃で加え、耐熱性コイル含浸ワニス
を製造した。
〈コイル含浸用ワニスM〉
コイル含浸用ワニスにの製造時と同様の装置を付設した
11の4ツロフラスコに、エポキシ樹脂(シェル化学社
製、エピコート11001)250.酢酸セロソルブ3
30 g、フェノール樹脂(荒用化学社製、タマノルP
−180)80gを入れ徐々に加熱した。100℃でし
ばら(放置した後、撹拌し良く混合したのち、30°C
まで冷却し、イミダゾール(四国化成社製、IB−2M
Z)2gを加え撹拌し、耐フロン性の良好なコイル含浸
ワニスを製造した。
11の4ツロフラスコに、エポキシ樹脂(シェル化学社
製、エピコート11001)250.酢酸セロソルブ3
30 g、フェノール樹脂(荒用化学社製、タマノルP
−180)80gを入れ徐々に加熱した。100℃でし
ばら(放置した後、撹拌し良く混合したのち、30°C
まで冷却し、イミダゾール(四国化成社製、IB−2M
Z)2gを加え撹拌し、耐フロン性の良好なコイル含浸
ワニスを製造した。
つぎに、上記電線用ワニスおよびコイル含浸用ワニスを
用い、つぎのようにしてコイルを製造した。
用い、つぎのようにしてコイルを製造した。
〔実施例1〜10.比較例1〜3〕
まず、従来公知の方法により、直径3閣の導線に、上記
電線用ワニスA、Bを第3表のように塗装し、焼付は温
度300°C2線速(m/m1n)8、!!!!布回数
9の条件で焼付けて絶縁被覆層を形成し絶縁電線をつく
った。つぎに、これをコイル状に賦形してコイル含浸用
ワニスを付着含浸硬化させコイルをつくった。この場合
におけるコイルの特性を第3表および第4表に示した。
電線用ワニスA、Bを第3表のように塗装し、焼付は温
度300°C2線速(m/m1n)8、!!!!布回数
9の条件で焼付けて絶縁被覆層を形成し絶縁電線をつく
った。つぎに、これをコイル状に賦形してコイル含浸用
ワニスを付着含浸硬化させコイルをつくった。この場合
におけるコイルの特性を第3表および第4表に示した。
なお、第3表における体積抵抗率、絶縁破壊電圧、可撓
性は、直径3■の導電線に電線用ワニスを塗装し、つい
でコイル含浸用ワニスを同表に示すように塗装し、これ
を試料として試験した値である。可撓性は、上記試料を
指で折曲してその折り曲げ抵抗を基準にして行った。ま
た、第4表の耐熱劣化性は、そのようにして作った試料
を200℃の乾燥機に入れ30日間熱劣化させたのち、
皮膜の状態を肉眼観察することにより行った。さらに、
第5表の耐フロン性は、上記試料をオートクレーブ中に
入れて密閉したのち、フロンガス(フロンR−22)を
入れて90°cx35kg/c4の条件で3日放置し、
これを取り出して皮膜の状態を肉眼観察すると同時に絶
縁破壊電圧を調べることにより行った。
性は、直径3■の導電線に電線用ワニスを塗装し、つい
でコイル含浸用ワニスを同表に示すように塗装し、これ
を試料として試験した値である。可撓性は、上記試料を
指で折曲してその折り曲げ抵抗を基準にして行った。ま
た、第4表の耐熱劣化性は、そのようにして作った試料
を200℃の乾燥機に入れ30日間熱劣化させたのち、
皮膜の状態を肉眼観察することにより行った。さらに、
第5表の耐フロン性は、上記試料をオートクレーブ中に
入れて密閉したのち、フロンガス(フロンR−22)を
入れて90°cx35kg/c4の条件で3日放置し、
これを取り出して皮膜の状態を肉眼観察すると同時に絶
縁破壊電圧を調べることにより行った。
(以下余白)
上記の第3表、第4表、第5表から明らかなように、こ
の発明で得られたコイルは、−船釣な特性は比較例のコ
イルと同様良好であり、かつ耐熱性および耐フロン性は
比較例のものに比べて大幅に向上していることがわかる
。
の発明で得られたコイルは、−船釣な特性は比較例のコ
イルと同様良好であり、かつ耐熱性および耐フロン性は
比較例のものに比べて大幅に向上していることがわかる
。
Claims (1)
- (1)芳香族系ポリイミドおよび焼付け架橋型ポリアミ
ドイミドの少なくとも一方からなる絶縁被覆層を有する
絶縁電線をコイル状に賦形する工程と、トリメサツト酸
無水物とジイソシアネートとから合成されたポリアミド
イミドを主成分とするコイル含浸用ワニスを上記コイル
状賦形体に含浸硬化させる工程を備えていることを特徴
とするコイルの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14179690A JPH0434912A (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | コイルの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14179690A JPH0434912A (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | コイルの製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0434912A true JPH0434912A (ja) | 1992-02-05 |
Family
ID=15300341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14179690A Pending JPH0434912A (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | コイルの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0434912A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044831A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Toyota Motor Corp | コイル固定用絶縁樹脂シート、コイル固定用絶縁樹脂シートを用いたモータ用ステータおよびモータ用ステータの製造方法 |
JP2012080747A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | 保護スリーブ、保護スリーブを備えた回転電機、保護スリーブの製造方法および保護スリーブを備えた回転電機の製造方法 |
-
1990
- 1990-05-30 JP JP14179690A patent/JPH0434912A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044831A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Toyota Motor Corp | コイル固定用絶縁樹脂シート、コイル固定用絶縁樹脂シートを用いたモータ用ステータおよびモータ用ステータの製造方法 |
JP2012080747A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | 保護スリーブ、保護スリーブを備えた回転電機、保護スリーブの製造方法および保護スリーブを備えた回転電機の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102161863B (zh) | 绝缘涂料及其制造方法和使用其的绝缘电线及其制造方法 | |
US3428486A (en) | Polyamide-imide electrical insulation | |
JPS5836018B2 (ja) | 耐熱性樹脂の製造法 | |
JPS5825703B2 (ja) | 耐熱熱硬化性接着剤ラツカ− | |
JP2010070698A (ja) | ポリエステルイミドワニスの製造方法 | |
US3822147A (en) | Insulated electrical conductor and coils formed thereof | |
JPH0434912A (ja) | コイルの製法 | |
US4480007A (en) | Enamel having improved coatability and insulated electrical articles produced therefrom | |
JP4190589B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JPH04212206A (ja) | 絶縁塗料、ハンダ付け可能な絶縁電線、該絶縁電線の製造方法および該絶縁電線を用いたフライバックトランス | |
JPS6254144B2 (ja) | ||
JPH0699536B2 (ja) | 高温抵抗性迅速なろう着ワイヤエナメル | |
JPS6021614B2 (ja) | 樹脂の製造方法 | |
KR100644338B1 (ko) | 내마모 특성이 강화된 에나멜 동선 피복용폴리아미드이미드수지용액의 제조방법 | |
JP3490895B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JP3504859B2 (ja) | 絶縁塗料 | |
KR102060672B1 (ko) | 경화성 에폭시수지와 고내열성 고분자를 이용한 코일용 셀프본딩성 탑코팅제 소재 및 이의 제조방법 | |
JP3364007B2 (ja) | 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた回転電機 | |
US4485127A (en) | Enamel having improved coatability and insulated electrical articles produced therefrom | |
JP3504858B2 (ja) | 半田剥離可能な絶縁電線 | |
JP3737913B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JP4360566B2 (ja) | 絶縁電線及びそれを用いたコイルの製造方法 | |
JP3336221B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JP2012051966A (ja) | エポキシ変性ポリフェニレンエーテル及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ | |
JPH0287607A (ja) | 樹脂モールドコイル |