JPH04349129A - 高oh基含有石英ガラスの製造方法 - Google Patents

高oh基含有石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH04349129A
JPH04349129A JP15088391A JP15088391A JPH04349129A JP H04349129 A JPH04349129 A JP H04349129A JP 15088391 A JP15088391 A JP 15088391A JP 15088391 A JP15088391 A JP 15088391A JP H04349129 A JPH04349129 A JP H04349129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
groups
sio2
group content
sio2 glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15088391A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Seto
克之 瀬戸
Naoki Shamoto
尚樹 社本
Keiji Kaneda
恵司 金田
Kazuo Sanada
和夫 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP15088391A priority Critical patent/JPH04349129A/ja
Publication of JPH04349129A publication Critical patent/JPH04349129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • C03B37/01426Plasma deposition burners or torches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紫外光伝送用ファイ
バに用いて好適な高OH基含有石英ガラスの製造方法に
関するもので、ガラス内に簡単にOH基を多量に含有さ
せうる方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】石英系光ファイバは、通信、照明光伝送
媒体として広く使用されているが、近年、紫外光伝送用
としても着目されるようになつてきた。例えば、紫外線
硬化型樹脂の硬化用、ステッパ用高圧水銀光の伝送、あ
るいはエキシマレーザ光の伝送などとして有用なものと
注目されてきている。
【0003】一般に、紫外光伝送用の石英系光ファイバ
においては、コアにはGeドープSiO2 ガラスでは
なく、純粋SiO2 ガラスが用いられ、クラッドには
フッ素ドープSiO2 ガラスが用いられている。その
理由は、Geをドープすることにより、レーリ散乱によ
る損失が増すからである。加えて、紫外域での伝送損失
を小さくするために、コアには脱水処理しないもの、つ
まり、OH基を多く含むものが使用される。その理由は
、現在のところ原因は定かではないが、OH基が増すほ
どに紫外域での伝送損失が小さくなるという現象がある
からである。
【0004】そして、その製法としては、火炎加水分解
法により得られた、OH基を含んだSiO2 ガラス微
粒子を脱水処理することなく、そのままHe雰囲気の高
温で透明ガラス化する方法があげられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法によって得られるファイバ内に含有されるOH
基の濃度は、せいぜい50〜100ppm程度が限度で
あった。そこで、OH基濃度をあげるために、火炎を構
成する酸素と水素量を増加させることが考えられるが、
両者の供給量を増すと、火力が強くなって密度の高いガ
ラス微粒子となり、OH基がドープされにくくなるとい
う問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の観点
から簡単な方法で高OH基含有石英ガラスを製造しよう
とするもので、その特徴とするところは、プラズマ炎内
にSi化合物とO2 とを供給して水蒸気雰囲気下で熱
酸化反応させてOH基を含むSiO2 ガラスを得、こ
れを出発部材の先端に堆積することにある。かくして得
られたSiO2 ガラスは、800〜1000ppm程
度のOH基を含有する。
【0007】なお、この方法によって多量のOH基をS
iO2 内に含有させうるのは、SiO2 の合成が酸
化反応であり、ガラス化される時に水蒸気が分離して、
OH基としてガラスにドープされるためであると考えら
れる。
【0008】また、この方法によって得られるSiO2
 ガラスロッドは光ファイバのコア用として用いること
ができる。その場合、このSiO2ガラスロッドの周り
に、外付け法によってSiO2 ガラス微粒子を堆積し
て多孔質ガラス層となし、この多孔質ガラス層をフッ素
含有ガス雰囲気で透明ガラス化することによって、クラ
ッド用のフッ素ドープSiO2 ガラス層を形成して、
光ファイバプリフォームとする。このプリフォームを線
引きすると、紫外光伝送用の高OH基含有コアを有する
光ファイバが得られる。
【0009】
【作用】プラズマ炎内に、Si化合物をO2 と共に供
給して熱酸化反応によっSiO2 ガラスを生成すると
きに、反応雰囲気を水蒸気雰囲気とするので、多量のO
H基を含むSiO2 ガラスとなる。
【0010】
【実施例】図1は、この発明方法を適用して、OH基含
有量の多いSiO2ガラスを得る装置の概略図を示した
ものである。図において、1はプラズマ反応容器で、上
部中心には後述する出発部材が導入される開口11と、
それに隣接して廃ガス排出用パイプが挿入される開口1
2とが形成されており、また、底部中心には後述するプ
ラズマ発生容器が取付けられる開口13と、それに隣接
してガラス原料生成ガス供給用パイプが挿入される開口
14とが形成されており、さらに、下部側壁には水蒸気
供給用パイプが挿入される開口15が形成されている。 2は反応容器1の上部開口11から容器1内に上下動可
能に垂直に支承され、かつその軸の周りに回転自在な出
発部材である。3は反応容器1の底部開口13に取付け
られたプラズマ発生器で、内部にはAr、O2 などの
プラズマガスが供給されるようになされているとともに
、その外周には、発振器32に接続されたワークコイル
31が巻回されている。4はこのプラズマ発生器3によ
って得られたプラズマ炎、5は反応容器1の底部開口1
4から挿入されて、容器内部のプラズマ炎生成位置に向
けてSiCl4 とO2 ガスを供給するためのガラス
原料生成ガス供給用パイプ、6は反応容器1の下部側壁
に形成された開口15から内部に水蒸気を供給するため
の水蒸気供給用パイプ、7は反応容器1の上部開口12
から外部に未反応ガスや廃ガスを取出す廃ガス排出用パ
イプ、8は水蒸気雰囲気下のプラズマ炎4内で熱酸化反
応によって生成され、出発部材2の下端に堆積された、
多量のOH基を含むSiO2 ガラスロッドからなるプ
リフォームである。
【0011】以上の構成において、反応容器1内にパイ
プ6を介して水蒸気を供給して容器内を水蒸気雰囲気と
するとともに、プラズマ発生器3によって形成されたプ
ラズマ炎4内に、パイプ5を介してSiCl4 とO2
 ガスを供給して熱酸化反応によりOH基を多量に含ん
だSiO2 ガラスを生成して、これを出発部材2の先
端に付着堆積させてプリフォーム8とする。
【0012】(具体例1)図1の装置を用いて以下に示
すように行った。出発部材2としてSiO2 ロッドを
用い、これを垂直に支承するとともに、その軸の周りに
15rpmで回転させた。プラズマ発生器3にArとO
2 とをそれぞれ20リットル/分、50リットル/分
供給しつつ、発振器32により3MHz、入力電力50
kWを印加させてワークコイル31を励振させてプラズ
マ炎4を発生させた。パイプ5にはSiCl4 を10
0cc/分、O2 を50cc/分供給した。パイプ6
には水蒸気を200cc/分流した。かくして、出発部
材2の先端にSiO2 ガラスを堆積させて、直径20
mmの、SiO2 ガラスロッドからなるプリフォーム
8を得た。このプリフォーム8中のOH基のドープ量を
、光ファイバにおけるOH基による吸収損失を測定する
ことにより換算したところ、約1000ppmであつた
【0013】(具体例2)次に、具体例1で得られたO
H基を1000ppm含むSiO2 ガラスロッドから
なるプリフォーム8の周りに、外付け法によりクラッド
用のSiO2 ガラス微粒子層を5mm厚さに形成した
。こうして得られたSiO2 ガラス微粒子層を、フッ
素含有ガス雰囲気で透明ガラス化した。そして、こうし
て得られたコア−クラッド型ロッドを線引きして直径1
25μmのファイバとなし、その上にUV硬化型樹脂を
コーティングして光ファイバとした。この光ファイバを
用いて、300nmの紫外光を伝送したところ、その損
失は80dB/kmであり、従来のSiO2 コア−フ
ッ素ドープSiO2 クラッドファイバの損失が120
dB/kmであるのに比較して大きく改善されたもので
あった。
【0014】
【発明の効果】この発明の方法は、上述したようにプラ
ズマ炎中にSi化合物とO2 とを供給してH2 O蒸
気雰囲気で熱酸化反応させてSiO2 ガラスを生成す
る方法であるので、非常に簡単に多量のOH基を含むS
iO2 ガラスを得ることができる。したがって、こう
して得られた多量のOH基を含むSiO2 ガラスを用
いて光ファイバを作製すると、低損失の紫外光伝送用光
ファイバとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法に用いられる装置の概略図である
【符号の説明】
1  プラズマ反応容器 2  出発部材 3  プラズマ発生器 4  プラズマ炎 5  ガラス原料生成ガス供給用パイプ6  水蒸気供
給用パイプ 7  廃ガス排出用パイプ 8  プリフォーム 31  ワークコイル 32  発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プラズマ炎内にSi化合物とO2 と
    を供給して水蒸気雰囲気下で熱酸化反応させて、OH基
    を含むSiO2 ガラスを得、これを出発部材の先端に
    堆積することを特徴とする高OH基含有石英ガラスの製
    造方法。
JP15088391A 1991-05-28 1991-05-28 高oh基含有石英ガラスの製造方法 Pending JPH04349129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15088391A JPH04349129A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 高oh基含有石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15088391A JPH04349129A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 高oh基含有石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349129A true JPH04349129A (ja) 1992-12-03

Family

ID=15506469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15088391A Pending JPH04349129A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 高oh基含有石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349129A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486212A (en) Devitrification resistant flame hydrolysis process
US3791714A (en) Method of producing glass for optical waveguides
Schultz Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process
JPS6038345B2 (ja) 光伝送用ガラス素材の製造方法
JP2011230987A (ja) ガラス母材製造方法
JPH08502470A (ja) 石英ガラス光波導体のための予備成形体を製造する方法および装置
WO2016021576A1 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
EP0100174B1 (en) Method of making glass optical fiber
US4784465A (en) Method of making glass optical fiber
JP2007508227A (ja) 光ファイバとそのプリフォームを製造する方法
KR100545813B1 (ko) 탈수 및 탈염소공정을 포함하는 수정화학기상증착공법을 이용한 광섬유 프리폼 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 광섬유
JPH04349129A (ja) 高oh基含有石英ガラスの製造方法
JPH04342427A (ja) 高oh基含有石英ガラスの製造方法
JP3428066B2 (ja) フッ素ドープ石英ガラスの製造方法
JPH0479981B2 (ja)
JPS6289B2 (ja)
JPH06321552A (ja) フッ素ドープ石英ガラスの製造方法
JPH0656457A (ja) 紫外線伝送用ファイバの製造方法
JPH0451497B2 (ja)
JP2000327360A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH1059730A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS5992930A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0421536A (ja) 希土類元素ドープガラスの製造方法
JPS59137333A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH06239624A (ja) 透明ガラス母材の製造方法