JPH0434649A - Cadシステム - Google Patents

Cadシステム

Info

Publication number
JPH0434649A
JPH0434649A JP2139835A JP13983590A JPH0434649A JP H0434649 A JPH0434649 A JP H0434649A JP 2139835 A JP2139835 A JP 2139835A JP 13983590 A JP13983590 A JP 13983590A JP H0434649 A JPH0434649 A JP H0434649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
section
list
display
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139835A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inamasu
稲益 亨
Shigeki Kobayashi
栄貴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2139835A priority Critical patent/JPH0434649A/ja
Publication of JPH0434649A publication Critical patent/JPH0434649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はCA D (Conputer Aided 
Design )システムに関する。
(従来の技術) 近年、各種の分野においてCADが採用され各種の設計
が行われるようになってきた。
例えば、板金加工の分野では、レーザやパンチ加工のワ
ークをCADを用いて設計し、設計されたワークをCA
 M (Computer Aided Mannra
cturfng)に送り、レーザ加工機やパンチ加工機
を数値制御するためのNCプログラムを自動的に生iす
ることか行われている。
CADで設計された図形データは、例えばワーク毎に整
理され、CADに接続されたデータファイルに記憶保存
され、適宜呼出されて、適宜修正され、後の加工に利用
されるものである。
第4図は、従来のCADシステムの一例を示すブロック
図である。
図において、CADシステム1は、中キーボードやマウ
スなどを備えて成る操作部2と、この操作部2の作図信
号S1を入力し作図処理する作図処理部3と、作図内容
を表示部4に描画する描画処理部5と、作図された一単
位、例えばワーク1枚分の図形データ、を記憶する図形
データ記憶部6を備えている。
また、前記図形データ記憶部6にはデータ管理部7を介
してデータファイル8と接続されている。
前記データ管理部7は、前記操作部2とも接続され、操
作部2よりの選択信号S2に基づいて、選択番号に係る
データをデータファイル8から検索し、図形データ記憶
部6に対して転送処理するものである。
第5図に、上記CADシステム1におけるデータ検索手
順のフローチャートを示した。
順次示すと、ステップ501てスイッチをデータ管理部
7側に切換え、ステップ502でデータ名(a)を選択
すると、ステップ503でデータ名(a)に対する図形
データDaが図形データ記憶部6へ転送される。
そこで、次いでのステップ504では、前記のスイッチ
をCAD部へ切換え、ステップ505でCAD部の描画
処理部50機能を用いて表示部4に図形表示し、ステッ
プ506でその図形を見た上で予定のデータであるか否
かを確認する。
ステップ506で予定のデータであることが確認された
場合は、これで検索処理を終了するが、予定のものでな
い、すなわちデータ名を誤って指定してしまった場合に
は、ステップ507でCAD部に転送されてきたデータ
Daを削除してのち、ステップ501の処理にリターン
する。
スイッチの切換え処理が必要となるのは、データ管理部
か図形作成のためのCAD部と分けてモジュール構成さ
れるので、モジュール間の切換えが必要となるからであ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の如き従来よりのCADシステム1
にあっては、データ管理部7に対してデータ選択信号S
2を出力し、図形データ記憶部6にデータ転送したのち
、転送データが予定のものであるか否かをCAD部の描
画処理部5の描画機能を用いて表示部4に図形表示し、
その真偽を確認するような方式であったため、データ名
を誤った場合には、ステップ501とステップ504の
繰り返しのスイッチ操作と、ステップ508のデータ削
除処理が必要となり、操作が煩られしく、データ検索に
時間がかかるという問題点があった。
特に、板金加工では、類似のワーク名で多数のデータが
管理されているため、データ名を誤ることが多く、デー
タ検索処理に多くの手間を要しており、場合によっては
、データ名が不明となり、検索不能となるという問題も
あった。
そこで、本発明は、CADシステムは図形データ番対象
とすることに鑑みて、データファイルの内容を図形表示
させ、容易、迅速、確実にデータ検索することができる
CADシステムを提供することを目的とする。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明は、操作部よりの作図
信号を入力し作図処理する作図処理部と、作図内容を表
示部に描画する描画処理部と、作図された図形データを
記憶する図形データ記憶部と、多数の図形データを記憶
保存可能のデータファイルと、前記図形データ記憶部と
前記データファイルの間に配置され前記図形データ記憶
部に記憶されたデータを前記データファイルに記憶保存
処理すると共に前記データファイルのうちがら選択され
た図形データを前記図形データ記憶部に対して転送処理
するデータ管理部とを備えたCADシステムにおいて、 前記データ管理部に関連して、リスト表示指令の入力に
より前記データファイルに記憶されている図形データを
描画処理し、データ名に描画図形を対応させた描画リス
トを作成し、前記表示部に表示する描画リスト作成手段
を備えたことを特徴とする。
また、前記描画リスト作成手段には、表示範囲の拡大ま
たは縮小を行うエリア処理部が付属されることを特徴と
する。
また、前記描画リスト作成手段は、前記データ管理部の
内部に形成されることを特徴とする。
(作用) 本発明のCADシステムでは、前記データ管理部に関連
して、言い換えれば該データ管理部のデータ管理機能を
利用できるよう、リスト表示指令の入力により前記デー
タファイルに記憶されている図形データを描画処理し、
データ名に描画図形を対応させた描画リストを作成し前
記表示部に表示する描画リスト作成手段を備えるので、
前記表示部に表示される描画リストを参照し、描画リス
トの中から検索したいデータを即選択できる。
また、画面のスクロール操作などと併せてリスト範囲の
拡大または縮小を行うことにより、予定のデータを容易
、迅速に検索可能である。
また、前記描画リスト作成手段を前記データ管理部内に
設ければ、データ管理部のデータ管理機能、すなわちデ
ータファイルの検索処理とデータ転送機能を全て利用す
ることができ、装置を簡易に構成することができる。
(実施例) 本発明の一実施例を示す第1図において、CADシステ
ム9は、描画リスト作成部10と、これに接続されるエ
リア処理部11とを備えている。
図中、従来例の第4図で示した部材と同一の参照符号を
付けて示す部材は、従来例のものと同一機能を果す部材
である。
描画リスト作成部10とエリア処理部11とは、データ
管理部7と別体に示しているが、これら部材10.11
は実質的にはデータ管理部内に位置するものである。
前記描画リスト作成部10は、データ管理部7と操作部
2との間に配置され、両部材7.2と接続されると共に
表示部4と接続されている。また、操作部2と描画リス
ト作成部10との間にはエリア処理部11が配置され、
両部材2,10と接続されている。
操作部2から描画リスト作成部10に対してはリスト表
示指令S3が出力されるようになっている。また、操作
部2からエリア処理部11に対してはエリア指定信号S
4が出力されるようになっている。
上記構成のCADシステム9におけるデータ検索手順を
第2図にフローチャートで示した。
順次示すと、ステップ201で操作部2からリスト表示
指令S3を描画リスト作成部10に対して出力すると、
ステップ202で描画リストが表示される。
描画リストとは、第3図(a)に示すように、データ名
a、b、c・・・に対応させて、それらデータDa、D
b、Dc・・・が保有する図形データを描画させて一覧
表で示したものである。例えばレーザ加工または及びパ
ンチ加工のワークでは1ベジ当り、ワーク別に作成され
た5個程度のデータを一覧表示するのが一般的である。
この場合、5個分づつのデータをスクロールさせ、ファ
イル番号を前進または後退させるようにすれば良い。
各図形データについての描画は、描画処理部5の機能を
利用してもよく、また、描画処理部5の機能を描画リス
ト生成部1o内に別途に持たせても良い。図は適宜縮小
して描画されること勿論である。
次に、ステップ203では、第3図(a)の表示を参照
して、図が小さすぎて判りにくい場合には、ステップ2
04を選択し、エリア指定を実行する。
ここでのエリア指定は、データ名の選択により、ステッ
プ202へ移行して、第3図(b)に示すように、その
データについての図形のみを拡大表示するものである。
エリア指定は、−図形上の部分を指定し、この部分を拡
大表示させるようにしても良い。
次いで、第3図(a)または第3図(b)の表示より、
予定のデータを抽出し、ステ・ツブ205でそのデータ
名を選択することにより、ステ・ツブ206でデータ名
(a)の図形データDaを図形データ記憶部6へ転送す
る。
したがって、作業者は、第3図(a)または(b)の表
示を参照してデータ名と図形を照合できるので、所望の
図形データを誤りなく選択することができ、従来例で示
したように繰り返しのスイッチ操作やデータ削除の操作
をする必要がない。
また、データ名が不、明のときでも、第3図(a)ニ示
ス画面をスクロールさせることにより、容易に所望のデ
ータを検索できるので、データ名が不明となってデータ
検索不能となるようなことがない。
さらに、例えばレーザ及びパンチ加工の自動プログラミ
ング装置では、前記CADシステムで作成したCADデ
ータをCAMに送り、NCプログラムを自動生成するの
で、第3図(a)、(b)の表示を参照し、データに誤
りが無いことを確認してからCADデータをCAMに送
ることができ、NCツブラムを誤りなく、効率的に作成
することができる。
上記実施例では、描画リスト作成部10とエリア処理部
11とをデータ管理部7側に設けたが、CAD部側、す
なわち例えば描画処理部5に接続して設けることも可能
である。ただし、この場合、描画処理部5の描画機能を
そのまま利用できるもののデータ管理部7のデータ検索
機能及びデータ転送機能はデータ管理部7のものを利用
する必要があり、これら機能の利用に際し、通信時間を
その分余計に必要とするのは否めない。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、適宜
の設計的変更を行うことにより、適宜態様で実施し得る
ものである。
[発明の効果] 以上の通り、本発明は特許請求の範囲に記載の通りのC
ADシステムであるので、前記表示部に表示される描画
リストを参照し、描画リストの中から検索したいデータ
を即選択できる。
また、画面スクロール操作などと併せてリスト範囲の拡
大または縮小を行うことにより、予定のデータを容易、
迅速に検索可能である。
また、描画リスト作成手段を前記データ管理部内に設け
れば、データ管理部のデータ管理機能、すなわちデータ
ファイルの検索処理とデータ転送機能を全て利用するこ
とができ、装置を簡易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るCADシステムの構成
を示すブロック図、第2図はそのデータ検索手順を示す
フローチャート、第3図(a)は描画リストの説明図、
第3図(b)はエリア指定に係る表示例の説明図、第4
図は従来例に係るCADシステムの構成を示すブロック
図、第5図はそのデータ検索手順を示すフローチャート
である。 2・・・操作部 3・・・作図処理部 4・・・表示部 5・・・描画処理部 6・・・図形データ記憶部 7・・・データ管理部 8・・・データファイル 9・・・CADシステム 10・・・描画リスト作成部 11・・・エリア処理部 Sl・・・作図信号 S2・・・データ選択信号 S3・・リスト表示指令 S4・・・エリア指定信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作部よりの作図信号を入力し作図処理する作図
    処理部と、作図内容を表示部に描画する描画処理部と、
    作図された図形データを記憶する図形データ記憶部と、
    多数の図形データを記憶保存可能のデータファイルと、
    前記図形データ記憶部と前記データファイルの間に配置
    され前記図形データ記憶部に記憶されたデータを前記デ
    ータファイルに記憶保存処理すると共に前記データファ
    イルのうちから選択された図形データを前記図形データ
    記憶部に対して転送処理するデータ管理部とを備えたC
    ADシステムにおいて、 前記データ管理部に関連して、リスト表示指令の入力に
    より前記データファイルに記憶されている図形データを
    描画処理し、データ名に描画図形を対応させた描画リス
    トを作成し、前記表示部に表示する描画リスト作成手段
    を備えたことを特徴とするCADシステム。
  2. (2)請求項1において、前記描画リスト作成手段には
    、表示範囲の拡大または縮小を行うエリア処理部が付属
    されることを特徴とするCADシステム。
  3. (3)請求項1において、前記描画リスト作成手段は、
    前記データ管理部の内部に形成されることを特徴とする
    CADシステム。
JP2139835A 1990-05-31 1990-05-31 Cadシステム Pending JPH0434649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139835A JPH0434649A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 Cadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139835A JPH0434649A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 Cadシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434649A true JPH0434649A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15254608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139835A Pending JPH0434649A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 Cadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8234591B1 (en) Undo and redo using thumbnails generated from a specific area of the image
JPH0863346A (ja) プログラム編集方法とその装置
JPH0434649A (ja) Cadシステム
JP3658027B2 (ja) 図形編集装置および図形編集方法
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JP2875135B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JPH0417002A (ja) シーケンス・プログラムのサーチ方式
JP3077415B2 (ja) Nc加工用プログラム作成装置
JPH077839U (ja) 数値制御装置
JP2555745B2 (ja) 図形選択処理方式
JPH04290119A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2727819B2 (ja) Cad/cam装置
JPH04246785A (ja) 図形作成装置
JPS63219077A (ja) システム構成設計方式
JPH05233054A (ja) 自動プログラミングシステムの工具軌跡描画方式
JPH08339391A (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JP2815738B2 (ja) 会話型回路図エディタ
JPH05189504A (ja) Cadシステムにおける図形表示方式
JPH04127374A (ja) 対話型パラメトリツク図形処理方法
JPS6217876A (ja) 図面情報入力方式
JPH0836569A (ja) ファイル編集処理装置
JPH06274489A (ja) 文書処理装置
JPS62254250A (ja) 自動プログラミング装置
JPH09305344A (ja) 画面表示制御方法