JPH04346336A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH04346336A
JPH04346336A JP14651891A JP14651891A JPH04346336A JP H04346336 A JPH04346336 A JP H04346336A JP 14651891 A JP14651891 A JP 14651891A JP 14651891 A JP14651891 A JP 14651891A JP H04346336 A JPH04346336 A JP H04346336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
mol
color
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14651891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Asami
正弘 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14651891A priority Critical patent/JPH04346336A/ja
Publication of JPH04346336A publication Critical patent/JPH04346336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外感光性ハロゲン化銀
写真乳剤およびそれを用いた写真感光材料に関するもの
であり、詳しくは迅速処理性に優れ、被りの発生が少な
く高感度、高コントラストが得られ、さらに露光時の温
度変化による写真性能の変動が小さい写真乳剤とそれを
用いた写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀粒子を感光要素として用い
て画像を記録し、所謂現像処理を施して画像を再現、保
存するシステムは近年著しい発展を遂げ、様々な分野に
応用されている。その中でも、多くの人々が画像を記録
、観賞する目的で利用するカラー写真の市場は年々拡大
を続け、現在では誰でも手軽にカラープリントを手に入
れることができるまでになっている。一方、こうしたハ
ロゲン化銀感光材料の技術を応用して新しい画像形成シ
ステムが提案されている。その一つとして、ディジタル
化された画像情報を用いて直接感光材料に画像を書込む
方式を挙げることができる。この様な方式を用いること
で、画像データの階調や色調を変換したり、レイアウト
を任意に設定するなどの処理を行うことが可能となる。 ディジタル画像情報の出力にレーザー光を用いることで
高精細度の画像出力が実現できる。近年のレーザーダイ
オードの発展により、簡易、安定なレーザー出力装置の
制作が可能となり、こうしたシステムの実現が期待され
ている。しかしながら、現在安定に供給することのでき
るレーザーダイオードは、その発振波長域が赤から赤外
域に限定されており、それらで画像情報を書き込むため
には赤外域に分光感度を有する感光材料を用いる必要が
ある。例えば、米国特許第4,619,892号あるい
は同第4,956,702号には、レーザーダイオード
からの出力用感光材料として赤外域に感度が付与された
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を用いる技術が開示さ
れている。
【0003】上記のようなシステムを構成する上で、ハ
ロゲン化銀写真材料を用いた場合の処理時間の長さや処
理の変動の大きさなどが実用上の制限になると考えられ
てきた。これらの欠点を解消するための技術としては、
従来カラープリント用感光材料(以下カラー印画紙と呼
ぶ)に広く用いられてきた臭化銀含有率の高い塩臭化銀
乳剤の代りに、塩化銀含有率を高めた、所謂高塩化銀乳
剤を含有するカラー印画紙を処理する方法が知られてい
る。例えば、国際出願WO87−04534号には、高
塩化銀乳剤を用いたカラー印画紙を実質的に亜硫酸イオ
ンおよびベンジルアルコールを含有しない、カラー現像
液で迅速処理する方法が開示されている。しかしながら
、高塩化銀乳剤に赤外域の分光感度を付与し、レーザー
ダイオードによる画像書込用の感光材料を作成し、種々
の試験を行ったところ、以下の問題のあることがわかっ
た。すなわち、高塩化銀乳剤に赤外増感を施しても、高
い感度が得られ難く、露光を行うときの温度変化等の条
件に対する感度の変動も著しい。さらに、これらの欠点
はレーザー光による走査露光のような高照度短時間露光
になるとますます助長される傾向にあることが明らかと
なった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高塩化銀乳剤が抱える
上記のような欠点を克服するための技術は、これまでに
も数多く報告されている。例えば、特開昭58−957
36号、同58−108533号、同60−22284
4号および同60−222845号等には高塩化銀乳剤
の被りを抑制しつつ高い感度を付与するために、ハロゲ
ン化銀粒子中に臭化銀含有率の高い層を持たせた様々な
粒子構造の高塩化銀乳剤が開示されている。しかしなが
ら、本発明者らが検討した結果、これらの技術に従えば
、確かに高感度な乳剤が得られるが、同時に、乳剤粒子
に圧力が加わったときの減感が発生し易く、実用する上
での大きな欠陥となってしまうことが見出された。一方
、特開昭51−139323号、同59−171947
号あるいは英国特許第2109576A号明細書などに
、第VIII族の金属化合物を含有させることによって
高感度が得られ、かつ相反則不軌が改良されるとの記載
がある。また、特公昭49−33781号、特開昭50
−23618号、同52−18310号、同58−15
952号、同59−214028号、同61−6784
5号、ドイツ特許第2,226,877号、同2,70
8,466号あるいは米国特許第3,703,584号
明細書には、ロジウム化合物やイリジウム化合物を含有
させることによって硬調化や相反則不軌の改良が達成さ
れるとの記載がある。しかしながら、ロジウム化合物を
用いたときには硬調な乳剤は得られるものの著しい減感
が生じ、実用上好ましくない。また、イリジウム化合物
を用いたときには往々にして感光材料を露光してから処
理するまでの経時によって現像濃度が増加する、所謂潜
像増感が顕著に観測され、これもまた実用上好ましくな
い。
【0005】また、米国特許第4,269,927号に
は、塩化銀含有率が80モル%以上の表面潜像型高塩化
銀粒子内部にカドミウム、鉛、銅、亜鉛あるいはこれら
の混合物を含有させることで高感度が得られる旨の記載
がある。しかしながら、これらの方法では感度の増加や
相反則不軌の改良に若干の効果が得られるものの、露光
時の温度変化に伴う感度変動の改良は十分ではなかった
。さらに、特公昭48−35373号明細書には、順混
合法で得た塩化銀乳剤に水溶性鉄化合物を含有せしめて
硬調な黒白印画紙が廉価に得られるとの記載がある。 この方法では、確かに塩化銀乳剤の高照度感度は増加す
るものの、露光時の温度変化による感度の変動、特に高
照度露光感度の温度依存性の改良が十分ではなかった。
【0006】また、特開平1−183647号には鉄イ
オンを含有する高塩化銀粒子の内部または表面に臭化銀
局在層を有せしめることで高感度が得られ、さらに露光
時の温度変化に対する感度変動が軽減できるとの記載が
ある。しかしながら、これもまた、高照度露光感度の露
光時の温度依存性の改良は十分なものではなかった。ま
た、特開平3−84545号にはシアンカプラー、マゼ
ンタカプラーまたはイエローカプラーのいずれか一つを
含有する三つのハロゲン化銀感光層が、それぞれ650
nm以上の異なる三つの光波長領域に分光感度ピークを
有し、またこれら三つの感光層の乳剤が塩化銀を96モ
ル%以上含有する塩臭化銀乳剤または塩化銀乳剤であり
、かつその少なくとも一つの感光層の乳剤が、0.01
〜3モル%の沃化銀を粒子表面まはた亜表面に含有する
沃塩臭化銀乳剤または沃塩化銀乳剤であるハロゲン化銀
カラー写真感光材料によって高感度で、しかも露光温度
に対する依存性の少ない効果が得られることが記載され
ている。このような感光材料によって顕著な効果は得ら
れるものの、特に高照度露光感度の露光時の温度依存性
の更なる改良が望まれた。
【0007】以上述べてきたことから明らかなように、
本発明の第一の目的は、レーザーダイオードによる走査
露光に適し、迅速処理性に優れ、高感度で硬調なハロゲ
ン化銀乳剤とそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料を
提供することにある。本発明の第二の目的は、露光照度
の変化による感度や階調の変動が少なく、特にレーザー
走査露光のような高照度露光における露光時の温度変化
による感度の変動の少ないハロゲン化銀乳剤とそれを用
いたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、(
1) 支持体上に互いに異った色素形成カプラーを含有
する少なくとも3種の感光性層を有するハロゲン化銀写
真感光材料において、該3種の感光性層がそれぞれ65
0nmより長波長の互いに異なる波長域に分光感度極大
を有しており、これら3種の感光性層の含有するハロゲ
ン化銀乳剤が塩化銀を96%以上含有しており、さらに
、これらのうち少なくとも1種の感光性層の含有するハ
ロゲン化銀粒子が、0.01〜3モル%の沃化銀とハロ
ゲン化銀1モル当り10−7〜10−3モルの鉄化合物
とを含有し、且つ沃化銀と鉄化合物それぞれの全含有量
のうち80%以上が、該ハロゲン化銀粒子表面から粒子
体積の50%に相当するまでの表面層の中に存在してい
ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料、
(2) 3種の感光性層の分光感度極大が、それぞれ6
50〜690nm、720〜790nmそして770〜
850nmの範囲にあることを特徴とする(1) 記載
のハロゲン化銀カラー写真感光材料、(3) 3種の感
光性層のうち、最も長波長に分光感度極大を有する層に
含有されるハロゲン化銀粒子が0.01〜3モル%の沃
化銀とハロゲン化銀1モル当り10−7〜10−3モル
の鉄化合物とを含有していることを特徴とする、(1)
 または(2) 記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料、(4) 3種の感光性層のうち、最も長波長に分光
感度極大を有する層と、次に長波長に分光感度極大を有
する層とに含有されるハロゲン化銀粒子が0.01〜3
モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル当り10−7〜1
0−3モルの鉄化合物とを含有していることを特徴とす
る(1) または(2) 記載のハロゲン化銀カラー写
真感光材料、(5) 色素形成カプラーとしてシアン色
素形成カプラー、マゼンタ色素形成カプラーおよびイエ
ロー色素形成カプラーの少なくとも1種ずつを含有して
いることを特徴とする(1) 〜(4) 記載のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料、(6) 支持体上に互いに
異なる色素形成カプラーを含有する少なくとも3種の感
光性層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該
3種の感光性層がそれぞれ650nmより長波長の互い
に異なる波長域に分光感度極大を有しており、これら3
種の感光性層の含有するハロゲン化銀乳剤が塩化銀を9
6%以上含有しており、さらに、これらのうち少なくと
も1種の感光性層の含有するハロゲン化銀粒子が、0.
01〜3モル%の沃化銀と、ハロゲン化銀1モル当り、
10−7〜10−3モルの鉄化合物とを含有し、且つ、
沃化銀と鉄化合物それぞれの全含有量のうち80%以上
が、ハロゲン化銀粒子表面から粒子体積の50%に相当
するまでの表面層の中に存在しているハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に、上記の波長範囲に発光波長を有する
複数のレーザー光により一画素当りの平均露光時間が1
0−3秒以下となるような走査露光を与えた後、発色現
像処理することを特徴とするカラー画像形成法、(7)
3種の感光性層の分光感度極大が、それぞれ650〜6
90nm、720〜790nmそして770〜850n
mの範囲にあることを特徴とする(6)記載のカラー画
像形成法、(8) 3種の感光性層のうち、最も長波長
に分光感度極大を有する層に含有されるハロゲン化銀粒
子が0.01〜3モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル
当り10−7〜10−3モルの鉄化合物とを含有してい
ることを特徴とする(6) または(7) 記載のカラ
ー画像形成法、(9) 3種の感光性層のうち、最も長
波長に分光感度極大を有する層と、次に長波長に分光感
度極大を有する層とに含有されるハロゲン化銀粒子が0
.01〜3モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル当り1
0−7〜10−3モルの鉄化合物とを含有していること
を特徴とする(6) または(7) 記載のカラー画像
形成法、(10)色素形成カプラーとしてシアン色素形
成カプラー、マゼンタ色素形成カプラーおよびイエロー
色素形成カプラーの少なくとも1種ずつを含有している
ことを特徴とする(6) 〜(9) 記載のカラー画像
形成法、(11)発色現像時間が60秒以下、乾燥時間
を除いた全処理時間が180秒以下、乾燥時間が60秒
以下であるような処理工程に40秒以内で入ることを特
徴とする(6) 〜(10)記載のカラー画像形成法に
よって達成された。
【0009】写真用ハロゲン化銀乳剤に沃化銀を含有さ
せることは、特に撮影用感光材料等において高感度を達
成する手段として常用されている。しかしながら、沃化
銀はまた強い現像抑制効果を有することも知られており
、特にプリント用感光材料のように迅速な処理による大
量生産を目的とする場合には、沃化銀を含有しないこと
が好ましいことが知られている。微量の沃化銀を用いる
技術は、例えば特公昭49−46932号明細書に記載
のように、増感色素の吸着を強める目的に効果的である
ことが知られている。しかしながら、迅速処理に好適な
高塩化銀乳剤に対して、単に沃化銀を導入する方法は、
それが粒子形成工程での沃化銀の組込みであれ、粒子形
成終了後増感色素の添加時に水溶性沃化物の添加として
行われる場合であれ、過度に行うと被りを生じたり、あ
るいは階調の軟調化を生じたりする欠点があり、実用上
の障害となることが多かった。
【0010】本発明の態様のように、高塩化銀粒子に対
して、沃化物を鉄化合物と共に導入することで、被りの
発生が少なく、赤外増感色素の分光増感効率を高め、高
照度短時間露光においても硬調な階調が得られ、さらに
は露光時の温度依存性も小さいという効果が得られると
いうことは従来知られていないまったく新規な発見であ
った。本発明のハロゲン化銀乳剤は96モル%以上の塩
化銀と0.01〜3モル%の沃化銀を含有する塩沃化銀
もしくは塩沃臭化銀よりなる粒子を含有している。本発
明のハロゲン化銀乳剤における塩化銀含有率は好ましく
は97モル%以上、より好ましくは98モル%以上であ
る。また、沃化銀含有率は好ましくは0.015〜2モ
ル%、より好ましくは0.02〜1モル%である。最も
好ましくは、0.03〜0.6モル%である。
【0011】本発明のハロゲン化銀乳剤が臭化銀を含有
する場合には、臭化銀含有率が70モル%未満の臭化銀
局在相の形で粒子内部もしくは表面に有せしめることも
好ましく行われる。このとき、臭化銀局在相は粒子内部
のコアの形状をとることも、層状にシェルの形状をとる
ことも、さらには非層状に離散的な形状をとることもで
きる。最後の形状の例としては、粒子表面のエッジもし
くはコーナーに臭化銀局在相がエピタキシャル接合した
ものを挙げることができる。
【0012】本発明において、以上のように沃化物を粒
子中に導入したり、臭化銀局在相を形成するには種々の
方法を用いることができる。例えば、可溶性銀塩水溶液
とハロゲン化物水溶液の反応による粒子形成工程におい
て、反応系に沃化カリウムや臭化カリウムのような水溶
性塩を導入することで沃化銀あるいは臭化銀含有相を形
成することができる。また、すでに形成されているハロ
ゲン化銀をより溶解度積の小さなハロゲン化銀に変換す
ることによってこれらを導入することもできる。あるい
は、既に形成されたハロゲン組成の異なるハロゲン化銀
を混合熟成することで再結晶化を生じさせ、沃化銀ある
いは臭化銀含有相を形成することもできる。本発明のハ
ロゲン化銀粒子はまた、ハロゲン化銀1モル当り10−
7〜10−3モルの鉄化合物を含有していることが必要
である。本発明においてハロゲン化銀粒子中に鉄化合物
を含有させるためには、該粒子の形成工程において水溶
性の鉄化合物を共存せしめるのが容易である。
【0013】これらの鉄化合物は2価または3価の鉄イ
オンを含有する化合物であり、本発明で用いられる範囲
で水溶性を有することが好ましい。特に好ましい化合物
は、ハロゲン化銀粒子内部に取り込まれやすい鉄錯塩で
ある。これらの化合物の具体例を以下に挙げる。ヒ酸第
一鉄、臭化第一鉄、炭酸第一鉄、塩化第一鉄、クエン酸
第一鉄、フッ化第一鉄、ギ酸第一鉄、グルコン酸第一鉄
、水酸化第一鉄、沃化第一鉄、乳酸第一鉄、シュウ酸第
一鉄、リン酸第一鉄、コハク酸第一鉄、硫酸第一鉄、チ
オシアン酸第一鉄、硝酸第一鉄、硝酸第一鉄アンモニウ
ム、塩基性酢酸第二鉄、アルブミン酸第二鉄、酢酸第二
鉄アンモニウム、臭化第二鉄、塩化第二鉄、クロム酸第
二鉄、クエン酸第二鉄、フッ化第二鉄、ギ酸第二鉄、グ
リセロ・リン酸第二鉄、水酸化第二鉄、酸性リン酸第二
鉄、硝酸第二鉄、リン酸第二鉄、ピロリン酸第二鉄、ピ
ロリン酸第二鉄ナトリウム、チオシアン酸第二鉄、硫酸
第二鉄、硫酸第二鉄アンモニウム、硫酸第二鉄グアニジ
ニウム、クエン酸第二鉄アンモニウム、ヘキサシアノ鉄
(II)酸カリウム、ペンタシアノアンミン鉄(II)
酸カリウム、エチレンジニトリロ四酢酸鉄(III)ナ
トリウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、塩化
トリス(ビピリジル)鉄 (III)、ペンタシアノニ
トロシル鉄(III)酸カリウム。
【0014】これらの鉄化合物の中でも、5個または6
個のシアンリガンドによって配位された2価または3価
の鉄錯化合物が特に好ましい。上記鉄化合物は、ハロゲ
ン化銀粒子の形成時に、分散媒(ゼラチンもしくは保護
コロイド性を有するポリマー)溶液中、ハロゲン化物水
溶液中、銀塩水溶液中あるいはその他の水溶液中に存在
せしめることで粒子中に含有させることができる。本発
明においては、これら鉄化合物の量はハロゲン化銀1モ
ル当り10−7〜10−3モルの範囲である。より好ま
しくは10−6〜5×10−4モルの範囲である。
【0015】本発明においては用いる鉄化合物のうち8
0%以上が、ハロゲン化銀粒子表面から粒子体積の50
%に相当するまでの表面層に局在している。この表面層
の体積は、好ましくは40%以下であり、さらに好まし
くは20%以下である。この表面層が、できるだけ小さ
い体積である(薄い)と、内部感度の上昇を抑え、高感
度を得るのに有利である。こうしたハロゲン化銀粒子の
表面層に集中させて鉄化合物を含有せしめるには、表面
層を除いた部分のハロゲン化銀粒子コアを形成した後に
、表面層を形成するための水溶性銀塩溶液とハロゲン化
物水溶液の添加に合わせて鉄化合物を供給することで行
われる。本発明において、ハロゲン化銀粒子に含有させ
る鉄化合物の量はすでに述べた範囲が好ましい。本発明
の規定より少なすぎると効果が得られ難く、逆に多すぎ
ると圧力による減感を生じ易いなどの欠陥を生じる。
【0016】本発明のハロゲン化銀粒子において、沃化
銀の含有部位と鉄化合物の含有部位とは重複しているこ
とが好ましく、さらには、一致していることが好ましい
。本発明のハロゲン化銀写真乳剤としては、含まれるハ
ロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(粒子の投影面積と等
価な円の直径をもって粒子サイズとし、その数平均をと
ったもの)が0.1μ〜2.0μのものを好ましく用い
ることができる。また、それらの粒子サイズ分布は変動
係数(粒子サイズ分布の標準偏差を平均粒子サイズで除
したもの)20%以下、好ましくは15%以下の所謂単
分散なものが好ましい。このとき、広いラチチュードを
得る目的で上記の単分散乳剤を同一層にブレンドして使
用することや、重層塗布して用いることも好ましく行わ
れる。
【0017】本発明のハロゲン化銀写真乳剤中のハロゲ
ン化銀粒子の形状は、立方体、十四面体あるいは八面体
のような規則的な(regular) 結晶型を有する
ものが好ましく用いられるが、球状あるいは板状のよう
な不規則な(irregular)結晶型を有するもの
が混在しても良い。本発明においては、上記規則的な結
晶型を有する粒子を50%以上、好ましくは70%以上
、より好ましくは90%以上有するものが良い。また、
これら以外にも平均アスペクト比(円換算直径/厚みの
比)が5以上、好ましくは8以上の平板状粒子が投影面
積として全粒子の50%を越えるような乳剤も用いるこ
とができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、P.G
lafkides 著 Chimieet Phisi
que Photographique (Paul 
Montel 社刊、1967年)、 G.F.Duf
fin 著 PhotographicEmulsio
n Chemistry (Focal Press 
社刊、1966年)、V.L.Zelikman et
 al.著 Making and Coating 
Photographic Emulsion (Fo
cal Press社刊、1964年)などに記載され
た方法を用いて調製することができる。すなわち、酸性
法、中性法、アンモニア法などのいずれでも良く、また
、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物を反応させる形式と
しては、片側混合法、同時混合法、およびそれらの組み
合わせなどのいずれをも用いることができる。粒子を銀
イオン過剰の雰囲気の下で形成させる方法(所謂逆混合
法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式と
してハロゲン化銀の生成する反応液相中の銀イオン濃度
(pAg)を一定に保つ所謂コントロールドダブルジェ
ット法を用いることもできる。この方法を用いると、結
晶型が規則的で粒子サイズが単分散なハロゲン化銀乳剤
を得ることができる。
【0018】本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、その乳
剤粒子形成もしくは物理熟成の過程において鉄化合物以
外にも種々の多価金属不純物イオンを導入することがで
きる。用いることのできる化合物の例としては、カドミ
ウム、亜鉛、鉛、銅、タリウムなどの塩、第VII 族
元素であるレニウムの単塩もしくは錯塩、あるいは第V
III族元素であるルテニウム、ロジウム、パラジウム
、オスミウム、イリジウム、白金などの単塩もしくは錯
塩を挙げることができる。特に上記第VIII族元素は
好ましく併用することができる。これらの化合物の添加
量は目的に応じて広範囲にわたるが、ハロゲン化銀1モ
ル当り10−9〜10−2モルが好ましい。本発明のハ
ロゲン化銀写真乳剤は、通常、化学増感および分光増感
を施される。化学増感法については、不安定硫黄族化合
物の添加に代表される硫黄増感、セレン増感あるいはテ
ルル増感、また、金増感に代表される貴金属増感、ある
いは還元増感などを単独もしくは併用して用いることが
できる。化学増感に用いられる化合物としては、チオ硫
酸ナトリウム、硫化ナトリウム、三置換チオ尿素類、チ
オカルバミド類、アリルイソシアネート類、チオフォル
ムアミド類等の不安定硫黄族化合物の他に、特開昭62
−215272号公報の第18頁右下欄〜第22頁右上
欄に記載のものを好ましく用いることができる。
【0019】分光増感は、本発明のハロゲン化銀写真乳
剤に対して所望の光波長域の分光感度を付与する目的で
行われる。本発明においては、目的とする分光感度の波
長域に吸収を有する色素(分光増感色素)を添加するこ
とで行うことが好ましい。このとき用いられる分光増感
色素としては例えば、 F.M.Harmer 著 H
eterocycliccompounds−Cyan
ine dyes and related comp
ounds (JohnWiley & Sons  
New York, London 社刊1964年)
に記載されているものを挙げることができる。具体的な
化合物の例ならびに分光増感法は、前出の特開昭62−
215272号公報の第22頁右上欄〜第38頁に記載
のものが好ましく用いられる。
【0020】本発明においては、粒子中に沃化銀と鉄化
合物とを含有する沃塩化銀または沃塩臭化銀を支持体上
の少なくとも一層の感光性層に含有することが必要であ
るが、650nm以上の波長の異なる分光感度域を有す
る少なくとも3種の感光性層のうち、最も長波域に分光
感度極大を有する感光性層に上記の乳剤を含有している
ことが好ましい。さらには、最も長波域に分光感度極大
を有する感光性層および、次に長波に分光感度極大を有
する感光性層に上記の乳剤を含有していることが好まし
い。最も長波域に分光感度極大を有する感光性層および
、次に長波に分光感度極大を有する感光性層の分光感度
極大が、いずれも720nm以上であるような構成にお
いて、上記乳剤をこれらの層に含有させることで、本発
明の効果を顕著に発揮させることができる。また、三種
の感光性層すべてに上記、粒子中に沃化銀と鉄化合物と
を含有する沃塩化銀または沃塩臭化銀乳剤を含有させる
ことが好ましい場合もある。
【0021】本発明におけるハロゲン化銀カラー写真感
光材料の三種の感光性層は、それぞれ650〜690n
m、720〜790nm、770〜850nmに分光感
度極大を有する感光性層であることが好ましいが、それ
らに限定されるわけではない。本発明のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料は、かかる波長の光にて走査露光した
ときに、高くかつ安定な感度を得ることができる。走査
露光は一画素の平均露光時間が10−3秒以下となるよ
うに与えることが好ましく、更に10−5秒以下となる
ように与えることが好ましい。最も好ましくは、10−
7秒以下の露光を与えることができれば、迅速に画像を
得る上でも好ましい。そのような短時間高照度の走査露
光が隣接して重なることにより、間欠露光となったり、
あるいは多重露光となってもよく、むしろ感光材料の露
光特性上や走査線による画像形成上好ましいこともある
【0022】引続く現像処理も、発色現像時間が60秒
以下、乾燥を除く全処理時間が180秒以下、乾燥時間
が60秒以下であるような処理を走査露光後40秒以内
に開始するようにすることが安定で迅速な処理を行う上
で好ましい。更には、走査露光を与えた後、発色現像時
間が20秒以下、乾燥を除く全処理時間が90秒以下、
乾燥時間が30秒以下であるような処理を20秒以内に
開始することが好ましく、最も好ましくは走査露光を与
えた後、発色現像時間が10秒以下、乾燥を除く全処理
時間が45秒以下、乾燥時間が15秒以下であるような
処理を5秒以内に開始することである。
【0023】処理工程は、発色現像工程、漂白定着工程
、水洗ないし安定化工程、乾燥工程より成ることが好ま
しいが、漂白定着工程は漂白工程と定着工程とに分けて
もよく、それらを組合わせて用いてもよい。発色現像工
程、漂白/定着工程は、いわゆるランニング補充を行う
方式であってもよいが、本発明においては使い捨て方式
、あるいはバッチ使い捨て方式による工程であることが
好ましく、特に感光材料中のハロゲン化銀に含まれる沃
化銀の含有率が比較的高い場合には、処理性能を安定に
保つ上で、この方式が好ましい。
【0024】露光から現像処理に至る部分は、感光材料
を露光の走査方向とほぼ直角方向に搬送させ、かつその
搬送速度が現像処理工程の搬送速度に対して0.8〜1
.25倍の関係になるように設定しておくことが、搬送
される感光材料の滞留時間や待ち時間を減少させ、トー
タルの迅速処理性を向上させる上で好ましい。より好ま
しいのは、かかる搬送速度比が0.8〜1.1の関係に
なるように設定しておくことであり、最も好ましくは搬
送速度比がほぼ1になるように設定することである。 この場合は、搬送される感光材料の滞留時間や待ち時間
が無くなって迅速処理性が向上するだけでなく、感光材
料が露光されてから現像処理されるまでの時間が感光材
料の全面にわたって一定となり、露光後の潜像変化の挙
動が安定である本発明の感光材料の特性と相俟って更に
影響を受けにくい安定な画像を形成することができる。
【0025】本発明において用いることのできる半導体
レーザの具体例としては、発光素子としてIni−xG
ax P(〜700nm)、GaAsi−xPx(61
0〜900nm)、Gai−xAlAs(690〜90
0nm)等の材料を用いた半導体レーザが挙げられる。 本発明の感光材料への光照射は、上記半導体レーザによ
るものの他に、Nb:YAG結晶をGaAsx Pi−
x発光ダイオードにより励起するYAGレーザであって
も良い。好ましくは、670、680、750、780
、810及び830nmの半導体レーザー光束の中から
選択して用いるのがよい。
【0026】本発明によるカラー感光材料におけるイエ
ローカプラー含有感光層、マゼンタカプラー含有感光層
およびシアンカプラー含有感光層は、各々、次の3種の
波長レーザー光束の組合せに適合した分光感度をもつこ
とが好ましい。 (例−1)発振波長            660〜
680nm(AlGalnP)           
                   730〜77
0nm(GaAlAs)              
                790〜830nm
(GaAlAs)(例−2)発振波長        
    660〜680nm(AlGalnP)   
                         
  760〜790nm(GaAlAs)      
                        8
10〜850nm(GaAlAs)(例−3)発振波長
            660〜680nm(AlG
alnP)                    
          730〜770nm(GaAlA
s)                       
       810〜850nm(GaAlAs)な
どが挙げられる。本発明には、特開平2−74942号
明細書に記載の出力装置を用いることができる。
【0027】本発明のハロゲン化銀感光層は、650〜
690nm、720〜790nmおよび770〜850
nmのうちのいずれかの波長域にある半導体レーザー光
束の波長に合わせて選択的に分光増感されていることが
好ましい。本発明において、「660〜690nm、7
20〜790nmおよび770〜850nmの何れかの
波長域にある半導体レーザー光束の波長に合せて選択的
に分光増感する」とは、1つのレーザー光束の主波長が
、上記の波長域の何れか1つにあり、かつそのレーザー
光束の主波長に適合して分光増感した主感光層の当該レ
ーザー光束の主波長における感度に比し、その主波長に
おける他の感光層の感度が、実用上、少なくとも0.5
(対数表示)低く分光増感することをいう。このために
、用いる半導体レーザー光束の主波長に対応して、各感
光層の主感度波長を少なくとも30nm離して設定する
のが好ましい。 用いる増感色素は、主波長において高い感度を与え、シ
ャープな分光感度分布を与えるものを用いる。また、こ
こで主波長ということばを用いたのは、レーザー光は本
来コヒーレントな光であるが、実際にはインコヒーレン
シーがあるため、ある程度の幅をもって考えなければな
らないことによる。
【0028】上記の目的に用いられる分光増感色素とし
ては、シアニン色素、メロシアニン色素や複合メロシア
ニン色素などが挙げられる。更に具体的には、特開平3
−15049号明細書第6頁左上欄から第8頁右下欄お
よび同第10頁から第21頁左下欄に記載の分光増感色
素が好ましく用いられる。また、その他、下記のような
塩基性核のN−置換基として複素環基を含む基をもった
タイプの赤外分光増感色素も好ましく用いられる。
【0029】
【化1】
【0030】本発明に用いる増感色素はハロゲン化銀1
モル当り一般に5×10−7モル〜5×10−3モル、
好ましくは、1×10−6モル〜1×10−3モル、特
に好ましくは2×10−6モル〜5×10−4モルの割
合でハロゲン化銀写真乳剤中に含有される。本発明に用
いる増感色素は、直接乳剤中へ分散することができる。 また、これらはまず適当な溶媒、例えばメチルアルコー
ル、エチルアルコール、メチルセロソルブ、アセトン、
水、ピリジンあるいはこれらの混合溶媒などの中に溶解
され、溶液の形で乳剤へ添加することもできる。また、
溶解に超音波を使用することもできる。その他、増感色
素の公知の添加方法が適用される。増感色素は適当な支
持体上に塗布される前にハロゲン化銀乳剤中に一様に分
散してよい。 また、化学増感の前に添加するか、ハロゲン化銀粒子形
成の後半の期に添加してもよい。
【0031】また、分光増感に際しては、公知の強色増
感剤と併用することで、分光増感効果を増大させること
ができる。このような強色増感剤としては前記特開平3
−15049号明細書第22頁右上欄から第28頁右下
欄に記載の化合物が好ましく用いられる。
【0032】本発明に係わる感光材料には、画像のシャ
ープネス等を向上させる目的で親水性コロイド層に、欧
州特許EP0,337,490A2号の第27〜76頁
に記載の、処理により脱色可能な染料(なかでもオキソ
ノール系染料)を該感材の680nmに於ける光学反射
濃度が0.70以上になるように添加したり、支持体の
耐水性樹脂層中に2〜4価のアルコール類(例えばトリ
メチロールエタン)等で表面処理された酸化チタンを1
2重量%以上(より好ましくは14重量%以上)含有さ
せるのが好ましい。
【0033】本発明に用いうるシアン、マゼンタ、イエ
ローカプラー等の写真添加剤は高沸点有機溶媒に溶解さ
せて用いるのが好ましく、その高沸点有機溶媒は、融点
が100℃以下、沸点が140℃以上の水と非混和性の
化合物で、カプラーの良溶媒であれば使用できる。高沸
点有機溶媒の融点は好ましくは80℃以下である。高沸
点有機溶媒の沸点は、好ましくは160℃以上であり、
より好ましくは170℃以上である。これらの高沸点有
機溶媒の詳細については、特開昭62−215272号
公開明細書の第137頁右下欄〜144頁右上欄に記載
されている。また、シアン、マゼンタまたはイエローカ
プラーは前記の高沸点有機溶媒の存在下でまたは不存在
下でローダブルラテックスポリマー(例えば米国特許第
4,203,716号)に含浸させて、または水不溶性
且つ有機溶媒可溶性のポリマーとともに溶かして親水性
コロイド水溶液に乳化分散させる事ができる。好ましく
は米国特許第4,857,449号明細書の第7欄〜1
5欄及び国際公開WO88/00723号明細書の第1
2頁〜30頁に記載の単独重合体または共重合体が用い
られ、より好ましくはメタクリレート系あるいはアクリ
ルアミド系ポリマー、特にアクリルアミド系ポリマーの
使用が色像安定化等の上で好ましい。
【0034】また、本発明に係わる感光材料には、カプ
ラーと共に欧州特許EP0,277,589A2号に記
載のような色像保存性改良化合物を使用するのが好まし
い。特にピラゾロアゾールカプラーとの併用が好ましい
。即ち、発色現像処理後に残存する芳香族アミン系現像
主薬と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に無
色の化合物を生成する化合物(F)および/または発色
現像処理後に残存する芳香族アミン系発色現像主薬の酸
化体と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に無
色の化合物を生成する化合物(G)を同時または単独に
用いることが、例えば処理後の保存における膜中残存発
色現像主薬ないしその酸化体とカプラーの反応による発
色色素生成によるステイン発生その他の副作用を防止す
る上で好ましい。
【0035】また、本発明に係わる感光材料には、親水
性コロイド層中に繁殖して画像を劣化させる各種の黴や
細菌を防ぐために、特開昭63−271247号に記載
のような防黴剤を添加するのが好ましい。
【0036】また、本発明に係わる感光材料に用いられ
る支持体としては、ディスプレイ用に白色ポリエステル
系支持体または白色顔料を含む層がハロゲン化銀乳剤層
を有する側の支持体上に設けられた支持体を用いてもよ
い。更に鮮鋭性を改良するために、アンチハレーション
層を支持体のハロゲン化銀乳剤層塗布側または裏面に塗
設するのが好ましい。特に反射光でも透過光でもディス
プレイが観賞できるように、支持体の透過濃度を0.3
5〜0.8の範囲に設定するのが好ましい。
【0037】露光済みの感光材料は慣用のカラー現像処
理が施されうるが、迅速処理の目的からカラー現像の後
、漂白定着処理するのが好ましい。漂白定着液のpHは
脱銀促進等の目的から約6.5以下が好ましく、更に約
6以下が好ましい。
【0038】本発明に係わる感光材料に適用されるハロ
ゲン化銀乳剤やその他の素材(添加剤など)および写真
構成層(層配置など)、並びにこの感材を処理するため
に適用される処理法や処理用添加剤としては、下記の特
許公報、特に欧州特許EP0,355,660A2号(
特開平2−139544号)に記載されているものが好
ましく用いられる。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】また、シアンカプラーとして、特開平2−
33144号に記載のジフェニルイミダゾール系シアン
カプラーの他に、欧州特許EP0,333,185A2
号に記載の3−ヒドロキシピリジン系シアンカプラー(
なかでも具体例として列挙されたカプラー(42)の4
当量カプラーに塩素離脱基をもたせて2当量化したもの
や、カプラー(6)や(9)が特に好ましい)や特開昭
64−32260号に記載された環状活性メチレン系シ
アンカプラー(なかでも具体例として列挙されたカプラ
ー例3、8、34が特に好ましい)の使用も好ましい。
【0045】また、本発明によるカラー感光材料の処理
方法としては、特開平2−207250号の第27頁左
上欄〜34頁右上欄に記載の方法が好ましく適用される
【0046】
【実施例】実施例1 石灰処理ゼラチンの3%水溶液に塩化ナトリウム6.4
gを加え、N,N′−ジメチルイミダゾリジン−2−チ
オン(1%水溶液)を3.2ml添加した。この溶液中
に硝酸銀を0.2モル含む水溶液と、臭化カリウム0.
08モルおよび塩化ナトリウム0.12モルを含む水溶
液とを激しく攪拌しながら52℃で添加、混合した。続
いて、硝酸銀を0.6モル含む水溶液と、臭化カリウム
0.24モルおよび塩化ナトリウム0.36モルを含む
水溶液とを激しく攪拌しながら52℃で添加、混合した
。続いて、硝酸銀を0.2モル含む水溶液と、臭化カリ
ウム0.08モル、塩化ナトリウム0.12モルおよび
ヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウム0.04m
gを含む水溶液とを激しく攪拌しながら52℃で添加、
混合した。52℃で5分間保った後、脱塩および水洗を
施した。更に、石灰処理ゼラチン90.0gを加え、さ
らに、トリエチルチオ尿素および核酸を加え、最適に化
学増感および分光増感を行った。得られた塩臭化銀(臭
化銀40モル%)乳剤を乳剤Aとした。
【0047】次に、石灰処理ゼラチンの3%水溶液に塩
化ナトリウム3.3gを加え、N,N′−ジメチルイミ
ダゾリジン−2−チオン(1%水溶液)を3.2ml添
加した。この溶液中に硝酸銀を0.2モル含む水溶液と
、塩化ナトリウム0.2モルを含む水溶液とを激しく攪
拌しながら52℃で添加、混合した。続いて、硝酸銀を
0.6モル含む水溶液と、塩化ナトリウム0.6モルを
含む水溶液とを激しく攪拌しながら52℃で添加、混合
した。続いて、硝酸銀を0.2モル含む水溶液と、塩化
ナトリウム0.2モルを含む水溶液とを激しく攪拌しな
がら52℃で添加、混合した。52℃で5分間保った後
、脱塩および水洗を施した。更に、石灰処理ゼラチン9
0.0gを加え、さらにハロゲン化銀に対して1.2モ
ル%相当の微粒子臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.05
μ、臭化銀1モル当り1.5×10−4モルのヘキサク
ロロイリジウム(IV)酸カリウムを含む)、トリエチ
ルチオ尿素および核酸を加え、最適に化学増感を行った
。得られた塩化銀乳剤を乳剤Bとした。
【0048】次に、乳剤Bとは、粒子形成時に添加する
塩化ナトリウム水溶液に沃化カリウムをそれぞれ132
.8mg、398.4mgおよび132.8mg加えた
ことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤Cとした。 次に、乳剤Bとは、粒子形成時に添加する塩化ナトリウ
ム水溶液に、ヘキサシアノ鉄(II) 酸カリウム三水
塩をそれぞれ0.84mg、2.53mgおよび0.8
4mg加えたことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳
剤Dとした。 次に、乳剤Bとは、粒子形成時に3回目に添加する塩化
ナトリウム水溶液に沃化カリウムを664.0mg添加
したことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤Eとし
た。次に、乳剤Bとは、粒子形成時に3回目に添加する
塩化ナトリウム水溶液にヘキサシアノ鉄(II) 酸カ
リウム三水塩を4.22mg加えたことのみが異なる乳
剤を調製し、これを乳剤Fとした。
【0049】次に、乳剤Dとは、粒子形成時に添加する
塩化ナトリウム水溶液に、さらに沃化カリウムをそれぞ
れ132.8mg、398.4mgおよび132.8m
g加えたことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤G
とした。次に、乳剤Fとは、粒子形成時に3回目に添加
する塩化ナトリウム水溶液にさらに沃化カリウムを66
4.0mg添加したことのみが異なる乳剤を調製し、こ
れを乳剤Hとした。こうして調製した8種類の乳剤に含
まれるハロゲン化銀粒子の大きさはいずれもほぼ等しく
、平均辺長0.51μの立方体で、粒子サイズの変動係
数は0.08であった。これらの乳剤のハロゲン組成お
よび粒子中の沃化銀あるいは鉄化合物含有の有無につい
て第1表にまとめた。
【0050】
【表6】
【0051】こうして得た8種類の乳剤を組合せて多層
カラー感光材料を作成した。乳剤と、分光増感色素の組
合せを第2表に示す。
【0052】
【表7】
【0053】多層カラー感光材料の作成にあたっては、
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体表面にコロ
ナ放電処理を施したのち、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウムを含むゼラチン下塗り層を設け、さらに種々
の写真構成層を塗布して以下に示す層構成の多層カラー
印画紙を作製した。塗布液は下記のようにして調製した
【0054】第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4g及び色像安定剤(Cpd−7
)0.7gに酢酸エチル27.2ccおよび溶媒(So
lv−3)および(Solv−7)をそれぞれ4.1g
加えて溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラチン水溶液1
85ccに乳化分散させて乳化分散物を調製した。一方
塩臭化銀乳剤(第2表参照)に下記に示す赤感性増感色
素(Dye−1)を添加した乳剤を調製した。前記の乳
化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示す組成と
なるように第一塗布液を調製した。
【0055】第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布
液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤とし
ては、1−オキシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン
ナトリウム塩を用いた。また、各層にCpd−10とC
pd−11をそれぞれ全量が25.0mg/m2と50
.0mg/m2となるように添加した。分光増感色素D
ye−1、Dye−2およびDye−3の添加量は、下
記に示した通り。
【0056】
【化2】
【0057】
【化3】
【0058】
【化4】
【0059】また、マゼンタ発色層およびシアン発色層
には下記の化合物をそれぞれハロゲン化銀1モル当り1
.8×10−3モル添加した。
【0060】
【化5】
【0061】イエロー発色層、マゼンタ発色層およびシ
アン発色層の各乳剤層には、1−(5−メチルウレイド
フェニル)−5−メルカプトテトラゾールをそれぞれハ
ロゲン化銀1モル当り8.0×10−4モルずつ添加し
た。さらに、マゼンタ発色層およびシアン発色層には、
下記の化合物をそれぞれ2.0×10−3モルずつ添加
した。
【0062】
【化6】
【0063】イラジェーション防止のため、乳剤層に下
記染料を添加した。
【0064】
【化7】
【0065】
【化8】
【0066】(層構成)以下に各層の組成を示す。数字
は塗布量(g/m2)を表す。ハロゲン化銀乳剤は、銀
換算塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青
味染料(群青)を含む〕 第一層(赤感性イエロー発色層)   前記塩臭化銀乳剤(第2表参照)        
                      0.3
0  ゼラチン                  
                         
         1.22  イエローカプラー(E
xY)                      
            0.82  色像安定剤(C
pd−1)                    
                0.19  溶媒(
Solv−3)                  
                      0.1
8  溶媒(Solv−7)            
                         
   0.18  色像安定剤(Cpd−7)    
                         
       0.06第二層(混色防止層)   ゼラチン                   
                         
        0.64  混色防止剤(Cpd−5
)                        
            0.10  溶媒(Solv
−1)                      
                  0.16  溶
媒(Solv−4)                
                        0
.08
【0067】第三層(赤外感光性マゼンタ発色層
)  塩臭化銀乳剤(第2表参照)         
                         
0.12  ゼラチン               
                         
            1.28  マゼンタカプラ
ー(ExM)                   
               0.23  色像安定
剤(Cpd−2)                 
                   0.03  
色像安定剤(Cpd−3)             
                       0.
16  色像安定剤(Cpd−4)         
                         
  0.02  色像安定剤(Cpd−9)     
                         
      0.02  溶媒(Solv−2)   
                         
            0.40第四層(紫外線吸収
層)   ゼラチン                   
                         
        1.41  紫外線吸収剤(UV−1
)                        
            0.47  混色防止剤(C
pd−5)                    
                0.05  溶媒(
Solv−5)                  
                      0.2
4第五層(赤外感光性シアン発色層) 塩臭化銀乳剤(第2表参照)            
                      0.2
3ゼラチン                    
                         
       1.04シアンカプラー(ExC)  
                         
         0.32色像安定剤(Cpd−2)
                         
           0.03色像安定剤(Cpd−
4)                       
             0.02色像安定剤(Cp
d−6)                     
               0.18色像安定剤(
Cpd−7)                   
                 0.40色像安定
剤(Cpd−8)                 
                   0.05溶媒
(Solv−6)                 
                       0.
14
【0068】第六層(紫外線吸収層)   ゼラチン                   
                         
        0.48  紫外線吸収剤(UV−1
)                        
            0.16  混色防止剤(C
pd−5)                    
                0.02  溶媒(
Solv−5)                  
                      0.0
8第七層(保護層)   ゼラチン                   
                         
        1.10  ポリビニルアルコールの
アクリル変性共重合体(変性度17%)  0.17 
 流動パラフィン                 
                         
    0.03
【0069】
【化9】
【0070】
【化10】
【0071】
【化11】
【0072】
【化12】
【0073】
【化13】
【0074】
【化14】
【0075】
【化15】
【0076】
【化16】
【0077】
【化17】
【0078】こうして得た8種類の塗布試料を用いて、
作成した乳剤の性能を試験した。各試料に光学ウェッジ
と820nmから840nmの赤外光を透過する干渉フ
ィルターを介して、室温(24℃)で感光計(富士写真
フイルム社製  FWH型、光源の色温度3200K)
を用いて1秒、30000CMSの露光を与え、以下に
示す現像工程と現像液を用いて発色現像処理を行った。 このときに、迅速処理性を評価するのに現像時間を20
秒と45秒の2点で比較した。こうして作成した処理済
み試料のシアン発色像の反射濃度を測定し、謂る特性曲
線を得た。これらの特性曲線から被り濃度、相対感度お
よびコントラストを求めた。相対感度は、被り濃度より
も0.5高い濃度を与える露光量の逆数をもって感度と
し、試料101の45秒処理の感度を100とした相対
値で表した。コントラストは、感度を求めた点から露光
量を0.5 logE増加させたときの発色濃度の増加
分をもって表した。
【0079】次いで、露光時の試料の温度が変化した時
に写真性能がどのように変化するかを知るために、15
℃および35℃のそれぞれの温度で試料に1秒、30,
000CMSの露光を施し、現像処理を行った。得られ
た特性曲線から温度変化に対する感度変動として、被り
濃度より1.0高い濃度を与える露光量の差を求め、l
ogE単位で表した。
【0080】続いて、半導体レーザーによる走査露光を
用いてセンシトメトリー用の露光パターンを与え、写真
性能を試験した。光源には半導体レーザーGaAlAs
(発振波長約830nm)を用いた。発振されたレーザ
ー光は回転多面体により走査され、走査方向に対して垂
直方向に移動する試料上に順次走査露光した。半導体レ
ーザーの光量は、半導体レーザーへの通電時間を変える
ことで光量を変調するパルス幅変調方式と通電量を変え
ることで光量を変調する強度変調方式とを組合せて露光
量を制御した。このときの走査露光は400dpiで行
い、このときの一画素当りの平均露光時間は約10−7
秒であった。露光済みの試料は、先の試料と同じ処理工
程および処理液にて発色現像処理を施した後、シアン発
色像の反射濃度を測定し、特性曲線を作成した。得られ
た特性曲線から、相対感度およびコントラストを求めた
。 相対感度は、被り濃度よりも0.5高い濃度を与える露
光量の逆数をもって感度とし、試料101の感度を10
0とした相対値で表した。コントラストは、感度を求め
た点から露光量を0.5log E増加させたときの発
色濃度の増加分をもって表した。
【0081】次いで、露光時の試料の温度が変化した時
に写真性能がどのように変化するかを知るために、15
℃および35℃のそれぞれの温度で試料に同様の走査露
光を施し、現像処理を行った。得られた特性曲線から温
度変化に対する感度変動として、被り濃度より1.0高
い濃度を与える露光量の差を求め、 logE単位で表
した。
【0082】 (リンス■→■への3タンク向流方式とした)
【008
3】
【0084】漂白定着液(タンク液と補充液は同じ) 
 水                       
                         
          400ml  チオ硫酸アンモニ
ウム(700g/リットル)            
      100ml  亜硫酸ナトリウム    
                         
             17.0g  エチレンジ
アミン四酢酸鉄(III) アンモニウム      
          55.0g  エチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム                
          5.0g  臭化アンモニウム 
                         
                40.0g  水を
加えて                      
      1000ml   pH(25℃)6.0
リンス液(タンク液と補充液は同じ)イオン交換水(カ
ルシウム、マグネシウムは各々3ppm 以下)得られ
た結果を第3表に示す。
【0085】
【表8】
【0086】結果から本発明の顕著な効果を知ることが
できる。すなわち、臭化銀含有率が40モル%の乳剤を
シアン発色層に用いた試料101では、露光時の温度が
変化したときに感度が変動することが少ないが、現像が
遅く、試験した処理時間では感度やコントラストが著し
く低いために、実用に供することが不可能である。塩化
銀含有量が98.8モル%の乳剤をシアン発色層に用い
た試料102では、現像速度が顕著に速くなり、迅速処
理でも高いコントラストを得ることができるが低感であ
り、実用的ではない。また、露光時の温度変化による感
度変動が著しく大きい。また、半導体レーザーを用いた
走査露光における感度およびコントラストも低い。
【0087】これに対して、塩化銀乳剤に微量の沃化銀
を含有させた乳剤をシアン発色層用いた試料103では
、感度上昇と露光時の温度の変化に対する感度変動の軽
減が認められるが、被りがやや上昇する。これは、沃化
銀をハロゲン化銀粒子の20%に相当する表面層に集中
した乳剤をシアン発色層に用いた試料105においてま
すます著しい。
【0088】一方、塩化銀乳剤にヘキサシアノ鉄(II
)酸カリウムを含有させた乳剤をシアン発色層に用いた
試料104、および鉄化合物をハロゲン化銀粒子の20
%に相当する表面層に集中した乳剤をシアン発色層に用
いた試料106では、感度上昇およびコントラストの上
昇が認められるが、半導体レーザーを用いた走査露光に
おける、露光温度依存性が大きく、問題である。本発明
の乳剤のように沃化銀と鉄化合物とを共にハロゲン化銀
粒子の表面近傍に含有させた高塩化銀乳剤をシアン発色
層に用いた試料108では、高感、高コントラストが得
られ、露光時の温度変化に伴う感度の変動が顕著に抑制
される。また、この効果は半導体レーザーを用いた走査
露光のような高照度短時間の露光においてますます著し
い。
【0089】実施例2 実施例1の乳剤Hの調製において、添加するヘキサシア
ノ鉄(II)酸カリウム三水塩の添加量を42.2mg
に変え、最適に化学増感を施した乳剤を調製し、乳剤I
とした。この乳剤と、実施例1で調製した乳剤Fおよび
Hを用い、第4表に示す組合せで分光増感色素と組合せ
た他は実施例1と同様の方法で6種類の多層カラー感光
材料を作成した。
【0090】
【表9】
【0091】分光増感色素の添加量はハロゲン化銀1モ
ル当り実施例1と同じ量にした。これらの感光材料につ
いて、各層の分光感度分布に対応した波長の光を発振す
る半導体レーザーによる走査露光を施したときの写真性
能を試験した。露光は実施例1と同様の走査露光を用い
てセンシトメトリー用の露光パターンを与えた。光源に
は半導体レーザーAlGaInP(発振波長約670n
m)、半導体レーザーGaAlAs(発振波長約750
nm)、GaAlAs(発振波長約830nm)を用い
た。 発振されたレーザー光の走査方式は実施例1と同様に行
った。露光済みの試料は、以下に示す処理工程および処
理液にて発色現像処理を施した後、イエロー、マゼンタ
およびシアン発色像の反射濃度を測定し、特性曲線を作
成した。得られた特性曲線から、実施例1と同様にして
相対感度およびコントラストを求めた。相対感度は、試
料201の各層の感度をそれぞれ100とした相対値で
表した。
【0092】次いで、実施例1と同様に露光時の試料の
温度が変化した時に写真性能がどのように変化するかを
みるために、15℃および35℃のそれぞれの温度で試
料に同様の走査露光を施し、現像処理を行った。得られ
た特性曲線から温度変化に対する感度変動として、被り
濃度より1.0高い濃度を与える露光量の差を求め、l
og E単位で表した。得られた結果を、第5表にまと
めた。
【0093】
【表10】
【0094】 (リンス■→■への5タンク向流式とした。)(上記の
各工程処理時間は、感光材料が一つの処理液に侵入した
後、この処理液から出て次の処理液に侵入するまでの空
中時間を含めた値を指す。該処理時間における空中時間
の比率は通常処理機の大きさによって異なるが、本発明
の実施例においては5%〜40%の範囲であった。)

0095】各処理液の組成は以下の通りである。 上記補充液の補充量は感光材料1m2あたり35mlと
した。
【0096】漂白定着液 上記補充液の補充量は感光材料1m2あたり35mlと
したリンス液:タンク液、補充液ともイオン交換水を使
用し、補充量は60ml/m2とした。結果から、乾燥
工程も含めた処理時間が90秒という迅速処理を行った
場合にも本発明の効果が著しいことを知ることができる
。また、本発明の乳剤は、高感度、高コントラストを与
えるという効果において、赤色域に分光増感を施したイ
エロー発色層よりも、赤外域に分光増感を施したマゼン
タ発色層あるいはシアン発色層に用いたほうが効果的で
ある。さらに、露光温度の変化に伴う感度の変動を低減
するという効果は、より長波の分光増感色素によって増
感したシアン発色層において大きく現れている。
【0097】
【発明の効果】本発明のカラー写真感光材料およびそれ
を用いたカラー画像形成法により、半導体レーザーを用
いた走査露光のように高照度短時間の露光においても迅
速処理が可能で、高感度かつ高コントラストの画像が得
られ、露光時の温度の変化による感度の変動も少ない安
定した画像形成方法を提供することができる。本発明に
より、ディジタル情報に基づいて画像を出力する簡易で
安定なシステムを構築することが可能となる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に互いに異った色素形成カプ
    ラーを含有する少なくとも3種の感光性層を有するハロ
    ゲン化銀写真感光材料において、該3種の感光性層がそ
    れぞれ650nmより長波長の互いに異なる波長域に分
    光感度極大を有しており、これら3種の各感光性層の含
    有するハロゲン化銀乳剤が塩化銀を96%以上含有して
    おり、さらに、これらのうち少なくとも1種の感光性層
    の含有するハロゲン化銀粒子が0.01〜3モル%の沃
    化銀とハロゲン化銀1モル当り10−7〜10−3モル
    の鉄化合物とを含有し、且つ沃化銀と鉄化合物それぞれ
    の全含有量のうちの80%以上が、該ハロゲン化銀粒子
    表面から粒子体積の50%に相当するまでの表面層の中
    に存在していることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
  2. 【請求項2】  3種の感光性層の分光感度極大が、そ
    れぞれ650〜690nm、720〜790nmそして
    770〜850nmの範囲にあることを特徴とする請求
    項1に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. 【請求項3】  3種の感光性層のうち、最も長波長に
    分光感度極大を有する層に含有されるハロゲン化銀粒子
    が0.01〜3モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル当
    り10−7〜10−3モルの鉄化合物とを含有している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。
  4. 【請求項4】  3種の感光性層のうち、最も長波長に
    分光感度極大を有する層と、次に長波長に分光感度極大
    を有する層とに含有されるハロゲン化銀粒子が0.01
    〜3モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル当り10−7
    〜10−3モルの鉄化合物とを含有していることを特徴
    とする請求項1または2に記載のハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
  5. 【請求項5】  色素形成カプラーとしてシアン色素形
    成カプラー、マゼンタ色素形成カプラーおよびイエロー
    色素形成カプラーの少なくとも1種ずつを含有している
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。
  6. 【請求項6】  支持体上に互いに異った色素形成カプ
    ラーを含有する少なくとも3種の感光性層を有するハロ
    ゲン化銀写真感光材料において、該3種の感光性層がそ
    れぞれ650nmより長波長の互いに異なる波長域に分
    光感度極大を有しており、これら3種の感光性層の含有
    するハロゲン化銀乳剤が塩化銀を96%以上含有してお
    り、さらに、これらのうち少なくとも1種の感光性層の
    含有するハロゲン化銀乳剤粒子が0.01〜3モル%の
    沃化銀とハロゲン化銀1モル当り10−7〜10−3モ
    ルの鉄化合物とを含有し、且つ沃化銀と鉄化合物それぞ
    れの全含有量のうちの80%以上が、ハロゲン化銀粒子
    表面から粒子体積の50%に相当するまでの表面層の中
    に存在しているハロゲン化銀カラー写真感光材料に、上
    記の波長範囲に発光波長を有する複数のレーザー光によ
    り一画素当りの平均露光時間が10−3秒以下となるよ
    うな走査露光を与えた後、発色現像処理することを特徴
    とするカラー画像形成方法。
  7. 【請求項7】  3種の感光性層の分光感度極大が、そ
    れぞれ650〜690nm、720〜790nmそして
    770〜850nmの範囲にあることを特徴とする請求
    項6に記載のカラー画像形成法。
  8. 【請求項8】  3種の感光性層のうち、最も長波長に
    分光感度極大を有する層に含有されるハロゲン化銀粒子
    が0.01〜3モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル当
    り10−7〜10−3モルの鉄化合物とを含有している
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のカラー画像
    形成法。
  9. 【請求項9】  3種の感光性層のうち、最も長波長に
    分光感度極大を有する層と、次に長波長に分光感度極大
    を有する層とに含有されるハロゲン化銀粒子が0.01
    〜3モル%の沃化銀とハロゲン化銀1モル当り10−7
    〜10−3モルの鉄化合物とを含有していることを特徴
    とする請求項6または7に記載のカラー画像形成法。
  10. 【請求項10】  色素形成カプラーとしてシアン色素
    形成カプラー、マゼンタ色素形成カプラーおよびイエロ
    ー色素形成カプラーの少なくとも1種ずつを含有してい
    ることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載のカ
    ラー画像形成法。
  11. 【請求項11】  発色現像時間が60秒以下、乾燥時
    間を除いた全処理時間が180秒以下、乾燥時間が60
    秒以下であるような処理工程に40秒以内で入ることを
    特徴とする請求項6〜10のいずれかに記載のカラー画
    像形成法。
JP14651891A 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 Pending JPH04346336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651891A JPH04346336A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651891A JPH04346336A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04346336A true JPH04346336A (ja) 1992-12-02

Family

ID=15409465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14651891A Pending JPH04346336A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04346336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834127B1 (en) 1999-11-18 2004-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of adjusting output image areas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834127B1 (en) 1999-11-18 2004-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of adjusting output image areas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6043020A (en) Silver halide color photographic material
US6387609B1 (en) Silver halide emulsion, and color photographic light-sensitive material and image-forming method using the same
US6316178B2 (en) Silver halide emulsion and silver halide color photographic light-sensitive material
US6706469B2 (en) Silver halide emulsion, silver halide color photographic light-sensitive material and image-forming method
JPH04346336A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JP2000250178A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH0667374A (ja) カラー画像形成方法
JP2816610B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5443946A (en) Silver halide color photographic material and method for forming color image
US6562556B2 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2756518B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP2896474B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2002107860A (ja) ハロゲン化銀乳剤並びにそれを用いたカラー写真感光材料および画像形成方法
JPH103148A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および画像形成方法
JPH05127325A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH05127324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH11102045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JPH04142536A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US20060068338A1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH11282108A (ja) ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JP2001154302A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造法、ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001188324A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07261316A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料、直接ポジカラー画像形成方法、及びカラープルーフ作成方法
JP2001188325A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000221625A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法