JPH0434581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434581Y2
JPH0434581Y2 JP4288487U JP4288487U JPH0434581Y2 JP H0434581 Y2 JPH0434581 Y2 JP H0434581Y2 JP 4288487 U JP4288487 U JP 4288487U JP 4288487 U JP4288487 U JP 4288487U JP H0434581 Y2 JPH0434581 Y2 JP H0434581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
aft
variable capacitance
resistor
capacitance diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4288487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63149632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4288487U priority Critical patent/JPH0434581Y2/ja
Priority to GB8806714A priority patent/GB2203006B/en
Publication of JPS63149632U publication Critical patent/JPS63149632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434581Y2 publication Critical patent/JPH0434581Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/24Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
    • H03J5/242Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
    • H03J5/244Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/16Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability
    • H03J3/18Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance
    • H03J3/185Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance with varactors, i.e. voltage variable reactive diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/08Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using varactors, i.e. voltage variable reactive diodes

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複数のバンド用に複数の局部発振信
号を出力し、しかもそれぞれの局部発振信号が自
動微同調(以後AFTと称する)制御がなされる
局部発振器に関するものである。
(従来の技術) TVやVTR等の受信器のチユーナにおいて、
周囲温度や電源電圧および受信周波数とその信号
レベル等の変化にかかわらず安定した受信を行う
には、局部発振器の発振周波数が設定された値に
安定していなければならない。そこで、局部発振
器は一般的に発振周波数を微調整するための
AFT回路が備えられている。
第4図は、受信器のチユーナ部と中間周波増幅
部のブロツク回路図である。アンテナ1で受信さ
れたTV信号がチユーナ部2の高周波増幅回路3
を介して混合回路4に与えられ、局部発振器5か
ら発振される局部発振信号と混合され、中間周波
信号に変換されて中間周波増幅部6の映像検波回
路7に与えられる。そして、この映像検波回路7
から中間周波信号のレベルに応じたAGC電圧が
高周波増幅回路3に与えられて利得制御がなされ
る。また、中間周波信号の周波数1が基準周波数
0からずれると、第5図のごときAFT電圧が局
部発振器5に与えられ、中間周波信号の周波数1
が基準周波数0に一致するよう発振周波数の微調
整がなされる。第5図において、±△fは基準周
波数0に対する中間周波信号の周波数1のずれで
あり、このずれに対応してAFT電圧がAFT中心
電圧V0(例えば6.5V)を中心として上下に変動す
る。
ここで、複数のバンド用に複数の局部発振信号
を出力するための従来の局部発振器の一例の回路
図を第6図に示す。第6図において、第1のバン
ドであるVHFバンド用の第1の選局用可変容量
ダイオード10および第1のAFT用可変容量ダ
イオード11が備えられ、第2のバンドである
UHFバンド用の第2の選局用可変容量ダイオー
ド12および第2のAFT用可変容量ダイオード
13が備えられる。そして、第1の選局用可変容
量ダイオード10のアノードが接地され、カソー
ドが結合容量14と15を直列に介して図示しな
いVHF局部発振用トランジスタに接続される。
また、第1のAFT用可変容量ダイオード11の
アノードが接地され、カソードが他の結合容量1
6を介して結合容量14と15の接続点に接続さ
れるとともに、別の結合容量17を介してハイバ
ンドコイル18とローバンドコイル19の接続点
に接続される。このハイバンドコイル18の他端
が、結合容量14と15の接続点に接続されると
ともに、結合容量20を介して図示しないVHF
混合回路に接続される。さらに、ローバンドコイ
ル19は他端が接地されるとともにバンド切換ス
イツチ21が並列に接続される。
また、第2の選局用可変容量ダイオード12の
アノードが接地され、カソードが共振線路22の
一端に接続されるとともに補正容量23を介して
接地される。そして、第2のAFT用可変容量ダ
イオード13のアノードが接地され、カソードが
結合容量24と25を直列に介して図示しない
UHF局部発振用トランジスタに接続される。こ
の結合容量24と25の接続点が、共振線路22
の他端に接続されるとともに同調容量26を介し
て接地される。さらに、共振線路22に電磁結合
する結合ループ27の一端が接地され、他端が図
示しないUHF混合回路に接続される。
そして、内部抵抗28を有する選局制御電源2
9が、給電抵抗30を介して第1の選局用可変容
量ダイオード10のカソードに接続されるととも
に、給電抵抗31を介して共振線路22と同調容
量26の接続点に接続される。また、内部抵抗3
2を有するAFT電源33が、給電抵抗34と3
5をそれぞれに介して第1と第2のAFT用可変
容量ダイオード11と13のカソードに接続され
るとともに、重畳用抵抗36を介して第1の選局
用可変容量ダイオード10のカソードに接続され
る。
ここで、例えば内部抵抗28,32および給電
抵抗31,34,35は30KΩ、給電抵抗30は
2KΩ、重畳用抵抗36は2MΩにそれぞれ設定さ
れる。
第7図は、上記した第6図の回路図の直流電圧
に対する等価回路図である。第7図において、
AFT電源33が内部抵抗32と重畳用抵抗36
と給電抵抗30および内部抵抗28を直列に順次
介して選局制御電源29に接続される。そして、
内部抵抗32と重畳用抵抗36の接続点が給電抵
抗34と第1のAFT用可変容量ダイオード11
を直列に介して接地されるとともに、給電抵抗3
5と第2のAFT用可変容量ダイオード13を直
列に介して接地される。また、重畳用抵抗36と
給電抵抗30の接続点が第1の選局用可変容量ダ
イオード10を介して接地され、給電抵抗30と
内部抵抗28の接続点が給電抵抗31と第2の選
局用可変容量ダイオード12を直列に介して接地
される。
かかる構成において、選局制御電源29の選局
制御電圧とAFT電源33のAFT電圧との差電圧
が、内部抵抗32と重畳用抵抗36と給電抵抗3
0および内部抵抗28によつて分圧され、この差
電圧の分圧電圧がAFT電圧および選局制御電圧
に重畳されて第1と第2の選局用可変容量ダイオ
ード10,12および第1と第2のAFT用可変
容量ダイオード11,13に与えられる。なお、
重畳用抵抗36が、給電抵抗30および内部抵抗
28,32に比較して高抵抗値であり、AFT電
圧および選局制御電圧に重畳される差電圧の分圧
された電圧は僅かなものである。
ところで、第1と第2の選局用可変容量ダイオ
ード10,12に対して、選局制御電圧にAFT
電圧との差電圧に応じた電圧を重畳して与えるの
は、以下の理由からである。第1と第2のAFT
用可変容量ダイオード11,13は、それぞれに
小容量の結合容量14,24が直列接続されて合
成容量が第1と第2の選局用可変容量ダイオード
10,12より充分に小さなものとされ、共振回
路の合成容量の最小容量が小さくなるようにして
高い周波数まで発振できるように形成される。こ
のために、第1と第2のAFT用可変容量ダイオ
ード11,13の容量変化による共振回路の合成
容量の変化が小さく、充分なAFT制御が得られ
ない。そこで、AFT電圧と選局制御電圧の差電
圧に応じた電圧を第1と第2の選局用可変容量ダ
イオード10,12に与え、AFT電圧に応じて
第1と第2の選局用可変容量ダイオード10,1
2の容量をも調整して充分なAFT制御が得られ
るよう構成される。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した従来の局部発振器にあつては、充分な
AFT制御が得られるものの、局部発振信号の周
波数に応じてAFT制御による周波数可変範囲が
大幅に変化するという不具合を生じる。これは、
高い周波数の局部発振信号を出力させるべく選局
制御電圧が高く設定されると、第1と第2の選局
用可変容量ダイオード10,12の△C/△V
(△Cは容量の変化分であり、△Vは与えられる
電圧の変化分である。)が小さいために、AFT電
圧が変化しても、第1と第2の選局用可変容量ダ
イオード10,12の容量変化が小さいためであ
る。
また、選局制御電圧が高く設定されたさいは、
AFT電圧との差電圧により、第1と第2の選局
用可変容量ダイオード10,12に与えられる電
圧は選局制御電圧より低くなる。このために、そ
れだけ局部発振信号の周波数が低くなり、周波数
の変化範囲が狭くなるという不具合を生じる。
そこで、本考案者は上記の従来の局部発振器の
不具合を改善するものとして、第8図および第9
図に示す局部発振器を提案している。第8図は、
改善された局部発振器の回路図であり、第9図
は、第8図の直流電圧に対する等価回路図であ
る。第8図および第9図において、第6図および
第7図と同一回路素子には同一符号を付けて重複
する説明を省略する。
第8図において、第6図と相違するところは、
重畳用抵抗36と第1の選局用可変容量ダイオー
ド10との間に、スイツチ用ダイオード40をア
ノードが重畳用抵抗36に接続されカソードが第
1の選局用可変容量ダイオード10のカソードに
接続されて介装されたことにある。
そこで、第9図において、AFT電源33が内
部抵抗32と重畳用抵抗36と順方向のスイツチ
用ダイオード40と給電抵抗30および内部抵抗
28を直列に順次介して選局制御電源29に接続
される。そして、スイツチ用ダイオード40のカ
ソードと給電抵抗30の接続点が第1の選局用可
変容量ダイオード10を介して接地される。
かかる構成において、選局制御電圧がAFT電
圧−0.7V(ここで0.7Vはスイツチ用ダイオード4
0の順方向降下電圧の一例である。)より高い電
圧に設定されれば、スイツチ用ダイオード30は
非導通となり、第1と第2の選局用可変容量ダイ
オード10,12には選局制御電圧がそのまま与
えられ、AFT電圧による影響を受けない。この
ため、局部発振信号の最高周波数が従来より低い
選局制御電圧で得られる。さらに、AFT電圧に
よつて第1と第2のAFT用可変容量ダイオード
11,13のみが制御されるため、局部発振信号
の周波数変化に対してAFT制御による周波数変
化範囲の急激な変化は生じない。
また、選局制御電圧がAFT電圧−0.7Vより低
い電圧に設定されれば、スイツチ用ダイオード4
0は導通し、従来の局部発振器と同様にAFT電
圧と選局制御電圧の差電圧に応じた電圧が選局制
御電圧に重畳され、AFT制御による周波数可変
範囲が拡大される。
ところで、AFT電圧と選局制御電圧の差電圧
に応じて選局制御電圧に重畳される電圧は、重畳
用抵抗36と給電抵抗30および内部抵抗28,
32によつて定められる。そして、重畳用抵抗3
6が第1のバンドであるVHFバンドに好適な値
に設定される。このために、第2のバンドである
UHFバンドにおける低い周波数の局部発振信号
においてAFT制御による周波数変化範囲が広す
ぎるという不具を生じる。
本考案の目的は、上記した本考案者が提案する
局部発振器をより一層改善するためになされたも
ので、AFT制御による周波数可変範囲をバンド
毎に独立して調整できるようにした局部発振器を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案の局部発
振器は、第1のバンド用の第1の選局用可変容量
ダイオードおよび第1の自動微同調制御用可変容
量ダイオードと、第2のバンド用の第2の選局用
可変容量ダイオードおよび第2の自動微同調制御
用可変容量ダイオードを備え、選局制御電圧を前
記第1と第2の選局用可変容量ダイオードに与
え、自動微同調制御電圧を前記第1の自動微同調
制御用可変容量ダイオードに与えるとともに、重
畳用抵抗と順方向のスイツチ用ダイオードを直列
に順次に介して前記第1の選局用可変容量ダイオ
ードに与え、前記重畳用抵抗と前記スイツチ用ダ
イオードの接続点の電圧を前記第2の自動微同調
制御用可変容量ダイオードに与えるように構成さ
れている。
(作用) 選局制御電圧が高く設定されたさいは、スイツ
チ用ダイオードが非導通となつて第1と第2の選
局用可変容量ダイオードはAFT電圧の影響を受
けない。そして、選局制御電圧が低く設定された
さいは、スイツチ用ダイオードが導通となつて、
AFT電圧の変化により第1と第2のAFT用可変
容量ダイオードの容量が変化するとともに第1と
第2の選局用可変容量ダイオードの容量が変化し
てAFT制御による周波数可変範囲が拡大される
が、第2のAFT用可変容量ダイオードは重畳用
抵抗を介してAFT電圧が与えられているので
AFT電圧の変動による影響が小さく、第2のバ
ンドにおけるAFT制御による周波数可変範囲の
拡大が抑制される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図ないし第3図を
参照して説明する。第1図は、本考案の局部発振
器の一実施例の回路図であり、第2図は、第1図
の直流電圧に対する等価回路図であり、第3図
は、第1図のUHFバンドにおける局部発振信号
の周波数に対するAFT制御による周波数可変範
囲を示す特性図である。第1図および第2図にお
いて、第8図および第9図と同一回路素子には同
一符号を付けて重複する説明を省略する。
第1図において、第8図と相違するところは、
AFT電源33が給電抵抗35を介して第2の
AFT用可変容量ダイオード13のカソードに接
続されずに、重畳用抵抗36とスイツチ用ダイオ
ード40の接続点が給電抵抗35を介して第2の
AFT用可変容量ダイオード13のカソードに接
続されたことにある。
そこで、第2図において、重畳用抵抗36とス
イツチ用ダイオード40の接続点が給電抵抗35
と第2のAFT用可変容量ダイオード13を直列
に介して接地される。
かかる構成において、選局制御電圧がAFT電
圧−0.7Vより低い電圧に設定されてスイツチ用
ダイオード40が導通すると、AFT電圧と選局
制御電圧との差電圧が、内部抵抗32と重畳用抵
抗36と給電抵抗30および内部抵抗28によつ
て分圧されるが、重畳用抵抗36の抵抗値が大き
いために、AFT電圧の変化により第1のAFT用
可変容量ダイオード11に与えられる電圧は大き
く変化するのに対して、第2のAFT用可変容量
ダイオード13に与えられる電圧は変化が小さ
い。このために、第2のAFT用可変容量ダイオ
ード13の容量変化による周波数可変範囲が狭い
ものとなる。
この結果、第2のバンドであるUHFバンドに
おいて、第3図に実線で示すごとく、局部発振信
号の周波数変化に対してAFT制御による周波数
可変範囲がほぼ一定となる。なお、第3図におけ
る破線は、第8図に示す局部発振器の特性を示
す。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の局部発振器によ
れば、第1と第2のAFT用可変容量ダイオード
に与える電圧を相違させることで、AFT制御に
よる周波数可変範囲をバンド毎に独立して調整す
ることができ、第1と第2のバンドのいずれも局
部発振信号の周波数変化に対するAFT制御によ
る周波数可変範囲をほぼ一定にすることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の局部発振器の一実施例の回
路図であり、第2図は、第1図の直流電圧に対す
る等価回路図であり、第3図は、第1図のUHF
バンドにおける局部発振信号の周波数に対する
AFT制御による周波数可変範囲を示す特性図で
あり、第4図は、受信器のチユーナ部と中間周波
増幅部のブロツク回路図であり、第5図は、中間
周波信号の周波数の基準周波数からのずれに対す
るAFT電圧の出力特性図であり、第6図は、従
来の局部発振器の一例の回路図であり、第7図
は、第6図の直流電圧に対する等価回路図であ
り、第8図は、本考案者が提案する局部発振器の
回路図であり、第9図は、第8図の直流電圧に対
する等価回路図である。 10……第1の選局用可変容量ダイオード、1
1……第1のAFT用可変容量ダイオード、12
……第2の選局用可変容量ダイオード、13……
第2のAFT用可変容量ダイオード、29……選
局制御電源、33……AFT電源、36……重畳
用抵抗、40……スイツチ用ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のバンド用の第1の選局用可変容量ダイオ
    ードおよび第1の自動微同調制御用可変容量ダイ
    オードと、第2のバンド用の第2の選局用可変容
    量ダイオードおよび第2の自動微同調制御用可変
    容量ダイオードを備え、選局制御電圧を前記第1
    と第2の選局用可変容量ダイオードに与え、自動
    微同調制御電圧を前記第1の自動微同調制御用可
    変容量ダイオードに与えるとともに、重畳用抵抗
    と順方向のスイツチ用ダイオードを直列に順次に
    介して前記第1の選局用可変容量ダイオードに与
    え、前記重畳用抵抗と前記スイツチ用ダイオード
    の接続点の電圧を前記第2の自動微同調制御用可
    変容量ダイオードに与えることを特徴とする局部
    発振器。
JP4288487U 1987-03-24 1987-03-24 Expired JPH0434581Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288487U JPH0434581Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24
GB8806714A GB2203006B (en) 1987-03-24 1988-03-21 Local oscillators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288487U JPH0434581Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149632U JPS63149632U (ja) 1988-10-03
JPH0434581Y2 true JPH0434581Y2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=12648465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288487U Expired JPH0434581Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0434581Y2 (ja)
GB (1) GB2203006B (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644185Y2 (ja) * 1988-02-10 1994-11-14 アルプス電気株式会社 電子同調チューナにおける局部発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2203006A (en) 1988-10-05
GB2203006B (en) 1991-06-19
JPS63149632U (ja) 1988-10-03
GB8806714D0 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204806A (ja) テレビジョン受像機の同調回路
EP0794610A1 (en) Constant high Q voltage controlled oscillator and method for making same
US3959728A (en) Local oscillation circuit for tuner having reduced inter-channel deviation in AFC sensitivity
US4633188A (en) Mixer/amplifier circuit
US4710973A (en) Varactor diode tuner with band switched coils and lines
JPH0434581Y2 (ja)
US5561479A (en) Automatic fine tuning circuit for processing an image intermediate frequency signal
JPH0525403B2 (ja)
US4564822A (en) TV Tuner oscillator with feedback for more low frequency power
US6593835B1 (en) Multiple-tuning circuit of tuner preventing selection characteristic deterioration
JPS6024023Y2 (ja) 自動周波数制御回路
US7363015B2 (en) Wide-frequency-range television tuner
KR930004655Y1 (ko) 수신 장치
JPH066634Y2 (ja) 局部発振用同調回路
JPS61103308A (ja) 複同調回路
US20010004229A1 (en) Double-tuned circuit of tuner featuring restrained degradation of selectivity
JP2525443Y2 (ja) チューナ回路
JPH0127302Y2 (ja)
JPS5936023Y2 (ja) チュ−ナ装置
JPH054354Y2 (ja)
JP2502514Y2 (ja) 複同調回路の帯域切換回路
JPS6134737Y2 (ja)
JPS63234713A (ja) 局部発振器
JPH0136360Y2 (ja)
JP3042230B2 (ja) 電子チューナ