JPH04345553A - エアバッグ展開用ガス発生装置 - Google Patents

エアバッグ展開用ガス発生装置

Info

Publication number
JPH04345553A
JPH04345553A JP3118788A JP11878891A JPH04345553A JP H04345553 A JPH04345553 A JP H04345553A JP 3118788 A JP3118788 A JP 3118788A JP 11878891 A JP11878891 A JP 11878891A JP H04345553 A JPH04345553 A JP H04345553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas generating
gas
generating agent
closed vessel
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118788A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kobari
小針 紘一
Junichi Kishimoto
淳一 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koki Co Ltd filed Critical Nippon Koki Co Ltd
Priority to JP3118788A priority Critical patent/JPH04345553A/ja
Publication of JPH04345553A publication Critical patent/JPH04345553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝突安全装置用の空気
袋,救命袋,ゴムボート,脱出シュート等のエアバッグ
を燃焼ガスにより展開するのに使用されるエアバッグ展
開用ガス発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用車において、その衝突時のシ
ョックから運転者を保護するための衝突安全装置は、例
えば、60リッターの容積を持つエアバッグと、このエ
アバッグをガスにより展開するためのエアバッグ展開用
ガス発生装置とから構成されており、乗用車の衝突時に
、エアバッグ展開用ガス発生装置内に充填した火薬類、
あるいはその類似組成物からなるガス発生剤を点火燃焼
させ、その発生ガスによりエアバッグを瞬時に展開して
、運転者を衝突から保護し、運転者の重大な負傷を防止
するようになっている。
【0003】図4は、この種のエアバッグ展開用ガス発
生装置を示すもので、図において、符号11は、複数の
ガス発生剤13が、積層状態で収容される燃焼室を示し
ている。ガス発生剤13は、中央に貫通孔15の形成さ
れる環状板状をしており、貫通孔15内には、着火薬1
7が収容されている。
【0004】これ等のガス発生剤13は、密封容器19
内に収容されており、この密封容器19の中央には、ガ
ス発生剤13の貫通孔15側に陥没する凹部21が形成
されている。この凹部21には、ガス発生剤13を燃焼
するための点火器23が配置されている。
【0005】燃焼室11の内周に沿って燃焼室フィルタ
25が配置されており、また、燃焼室11を囲繞して燃
焼室フィルタ25を通過したガスを、オリフィス26か
ら流入する充気室27が、環状に配置されている。そし
て、この充気室27内には、上部フィルタ29とガス濾
過フィルタ31とからなる充気室フィルタが収容されて
いる。
【0006】また、充気室27には、ガス濾過フィルタ
31を通過したガスをエアバッグに流出するためのガス
流出口33が形成されている。このようなエアバッグ展
開用ガス発生装置では、点火器23に電気が通電される
と、点火器23内の火薬の燃焼により、着火薬17が燃
焼し、この燃焼により、ガス発生剤13が燃焼し、この
ガス発生剤13のガスが、燃焼室11の内周に沿って配
置される燃焼室フィルタ25を通り、充気室27内に流
入した後、上部フィルタ29とガス濾過フィルタ31に
より浄化され、ガス流出口33を通りエアバッグ内に流
入し、例えば、0.04秒程度の短時間でエアバッグが
充分に膨張される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエアバッグ展開用ガス発生装置では、着火薬17が
、ガス発生剤13の中央に単に収容されているため、密
封容器19の組立時等には、着火薬17が裸の状態にあ
り、取り扱いが、非常に難しいという問題があった。
【0008】また、密封容器19内に収容されているも
のの、経年変化により着火薬17が湿る虞れがあった。 本発明は、上記のような問題を解決したもので、着火薬
の取り扱い性を、従来より大幅に向上することができる
とともに、着火薬が湿る虞れを、従来より大幅に低減す
ることのできるエアバッグ展開用ガス発生装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ展開
用ガス発生装置は、燃焼室内に、ガス発生剤および着火
薬を収容してなるエアバッグ展開用ガス発生装置におい
て、前記着火薬を、密閉容器内に収容してなるものであ
る。
【0010】
【作用】本発明のエアバッグ展開用ガス発生装置では、
着火薬が、密閉容器内に収容された状態で燃焼室内に配
置される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面に示す実施例につ
いて説明する。図1は、本発明のエアバッグ展開用ガス
発生装置の一実施例を示しており、図において、符号4
1は、複数のガス発生剤43が、積層状態で収容される
燃焼室を示している。
【0012】ガス発生剤43は、中央に貫通孔45の形
成される環状板状をしており、貫通孔45内には、着火
薬47が収容されている。これ等のガス発生剤43は、
密封容器49内に収容されており、この密封容器49の
中央には、ガス発生剤43の貫通孔45側に陥没する凹
部51が形成されている。
【0013】この凹部51には、ガス発生剤43を燃焼
するための点火器53が配置されている。燃焼室41の
内周に沿って燃焼室フィルタ55が配置されており、ま
た、燃焼室41を囲繞して燃焼室フィルタ55を通過し
たガスを、オリフィス56から流入する充気室57が、
環状に配置されている。
【0014】そして、この充気室57内には、上部フィ
ルタ59とガス濾過フィルタ61とからなる充気室フィ
ルタが収容されている。また、充気室57には、ガス濾
過フィルタ61を通過したガスをエアバッグに流出する
ためのガス流出口63が形成されている。なお、図にお
いて符号65は、燃焼室41内に密封容器49を固定す
るための弾性リング部材を示している。
【0015】しかして、この実施例では、着火薬47が
、密閉容器67内に収容されている。図2および図3は
、密閉容器67の詳細を示すもので、この密閉容器67
は、着火薬47を収容する有底円筒状のカップ69と、
このカップ69の開口部を密閉する四角形状のフィルム
71とから形成されている。
【0016】カップ69およびフィルム71は、例えば
、ポリプロピレン,ポリスチレン,アルミニウム箔から
なり、肉厚を例えば、0.5mmとされている。そして
、カップ69内に着火薬47を収容した後、カップ69
の開口部に、フィルム71が気密状態で固着されている
。なお、カップ69へのフィルム71の固着は、例えば
、フィルム71の片面に粘着剤を塗布し、あらかじめカ
ップ69の中に着火薬47を収容した後、カップ69の
四角形部にフィルム71を粘着剤で接着しシールするこ
とにより行われる。
【0017】以上のように構成されたエアバッグ展開用
ガス発生装置では、点火器53に電気が通電されると、
点火器53内の火薬の燃焼により、密閉容器67が燃焼
し、密閉容器67の点火器53に接している面が破断さ
れ、着火薬47に伝火し、着火薬47が燃焼し、この燃
焼により、ガス発生剤43が燃焼し、このガス発生剤4
3のガスが、燃焼室41の内周に沿って配置される燃焼
室フィルタ55を通り、充気室57内に流入した後、上
部フィルタ59とガス濾過フィルタ61により浄化され
、ガス流出口63を通りエアバッグ内に流入し、例えば
、0.04秒程度の短時間でエアバッグが充分に膨張さ
れる。
【0018】しかして、以上のように構成されたエアバ
ッグ展開用ガス発生装置では、着火薬47を、密閉容器
67内に収容したので、着火薬47の取り扱い性を従来
より大幅に向上することができるとともに、着火薬47
が湿る虞れを従来より大幅に低減することができる。す
なわち、以上のように構成されたエアバッグ展開用ガス
発生装置では、ガス発生剤43の収容される密封容器4
9の組立時等には、密閉容器67を単にガス発生剤43
の中央に配置するだけで良く、取り扱いが、非常に容易
となる。
【0019】また、着火薬47が、密封容器49および
密閉容器67により二重にシールされるため、経年変化
により着火薬47が湿る虞れを、従来より大幅に低減す
ることが可能となる。なお、以上述べた実施例では、密
封容器49内にガス発生剤43を収容した例について説
明したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでは
なく、ガス発生剤43を密封容器49内に収容しない構
造の燃焼室にも適用できることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のエアバッグ
展開用ガス発生装置では、着火薬を、密閉容器内に収容
したので、着火薬の取り扱い性を従来より大幅に向上す
ることができるとともに、着火薬が湿る虞れを従来より
大幅に低減することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグ展開用ガス発生装置の一実
施例を示す斜視図である。
【図2】図1の密閉容器を示す断面図である。
【図3】図2の上面図である。
【図4】従来のエアバッグ展開用ガス発生装置を示す断
面図である。
【符号の説明】
41  燃焼室 43  ガス発生剤 47  着火薬 67  密封容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃焼室内に、ガス発生剤および着火薬
    を収容してなるエアバッグ展開用ガス発生装置において
    、前記着火薬を、密閉容器内に収容してなることを特徴
    とするエアバッグ展開用ガス発生装置。
JP3118788A 1991-05-23 1991-05-23 エアバッグ展開用ガス発生装置 Pending JPH04345553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118788A JPH04345553A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 エアバッグ展開用ガス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118788A JPH04345553A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 エアバッグ展開用ガス発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345553A true JPH04345553A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14745108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118788A Pending JPH04345553A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 エアバッグ展開用ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648651A1 (en) * 1993-05-10 1995-04-19 Nippon Koki Co., Ltd. Pack for gas generating agent for gas generating device for expanding airbag
JP2003072510A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daicel Chem Ind Ltd キャップ付きインフレータ
JP2007504036A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ガス発生装置およびそれに使用するガス発生剤パケット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648651A1 (en) * 1993-05-10 1995-04-19 Nippon Koki Co., Ltd. Pack for gas generating agent for gas generating device for expanding airbag
EP0648651A4 (en) * 1993-05-10 1996-04-10 Nippon Koki Kk LINING FOR A GAS PRODUCTION AGENT FOR A GAS PRODUCTION DEVICE USED TO INFLATE AN INFLATABLE CUSHION.
JP2003072510A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daicel Chem Ind Ltd キャップ付きインフレータ
JP2007504036A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ガス発生装置およびそれに使用するガス発生剤パケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392750B1 (ko) 차량탑승자구속장치및그구속장치의전개방법
EP2952394B1 (en) Gas generator
US7950693B2 (en) Dual stage inflator
KR950013723B1 (ko) 에어백 팽창용 가스 발생 장치
US5443286A (en) Gas generator for vehicle occupant restraint system
KR0148835B1 (ko) 팽창 기구를 팽창시키는 장치
EP1775180A2 (en) Dual stage hybrid airbag inflator
JPH0818528B2 (ja) エアバッグ膨張装置及びその形成方法
CZ20032043A3 (cs) Vyvíječ plynu
US5409259A (en) Gas generator for vehicle occupant restraint system
KR100190891B1 (ko) 에어백 팽창용 장치 및 그 제조방법
JPH0357747A (ja) 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置
JP5985960B2 (ja) ガス発生器
US5890735A (en) Hybrid inflator with diffuser end translating initiator boss
US6012737A (en) Vehicle occupant protection apparatus
JPH0692219B2 (ja) 車輌の膨張拘束クッションを膨張させる細長いガス発生器
JPH0655990A (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置のガス発生剤
US5951042A (en) Vehicle occupant protection apparatus
KR19990029580A (ko) 중립 장치를 구비한 에어백용 적응 발화 가스 발생기
JPH04345553A (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置
US5468016A (en) Gas generating agent pack of air bag inflation gas generator
JPH06510506A (ja) ガス発生器機構
JP2512478Y2 (ja) エアバック展開用ガス発生装置のガス発生剤パック
WO1997028026A1 (fr) Dispositif produisant un gaz, pour un air-bag
JPH04345554A (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置