JPH0434406Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434406Y2
JPH0434406Y2 JP1986079417U JP7941786U JPH0434406Y2 JP H0434406 Y2 JPH0434406 Y2 JP H0434406Y2 JP 1986079417 U JP1986079417 U JP 1986079417U JP 7941786 U JP7941786 U JP 7941786U JP H0434406 Y2 JPH0434406 Y2 JP H0434406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
detection sensor
horizontal detection
inclination
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986079417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986079417U priority Critical patent/JPH0434406Y2/ja
Publication of JPS62192209U publication Critical patent/JPS62192209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434406Y2 publication Critical patent/JPH0434406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタ等の走行機体に取付け
られる水平検知センサの取付構造に関するもので
ある。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種走行機体の中には、機体の水平
検知をし、これに基づいて作業部の傾斜制御を行
うようにしたものがある。しかるに従来、水平検
知センサは機体の基準面に直接取付けていたた
め、基準面の製作誤差があつても、これら誤差の
微調整や修正が難しく、場合によつては殆ど困難
なものがあつた。しかもこの調整等は、実際に水
平検知センサを取付けた状態で行う必要があり、
このため仮令調整が出来たとしてもその作業が面
倒で多くの手間がかかるという欠点があり問題と
なつている。
そこで、水平検知センサを、取付部材を介して
走行機体の取付け面に左右傾動自在に取付けると
共に、左右傾動自在となつた水平検知センサを、
傾斜調整螺子部の操作に基づいて任意の左右傾斜
角度位置に固定するべく構成して水平検知センサ
の傾斜調整を簡略化することが考えられるが、こ
の場合に前記取付部材は、走行機体への取付け部
となる部材と、水平検知センサの取付け部となる
部材と、両部材を傾動自在に連結する軸部材とを
少なくとも備え、さらに傾斜調整時の作業性や傾
斜調整螺子部等のガタを考慮すれば水平検知セン
サを付勢する弾機を設ける必要があり、このた
め、部品点数が殊更多くなる許りでなく、構造の
複雑化を招く不都合もあり問題となつていた。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる水平検知センサの取付構
造を提供することを目的として創案されたもので
あつて、作業部の傾斜制御を行うための水平検知
センサを、取付部材を介して走行機体の取付け面
に左右傾動自在に取付けると共に、左右傾動自在
となつた水平検知センサを、傾斜調整螺子部の操
作に基づいて任意の左右傾斜角度位置に固定する
べく構成するに、前記取付部材を、走行機体への
取付け部となる一方の脚部と、該一方の脚部に対
向し、水平検知センサの取付け部となる他方の脚
部と、両脚部の端縁同志を弾性的に連結する弾性
連結部とを有すべく板状体で一体形成して、一方
の脚部に対して他方の脚部を弾性的に上下傾動で
きるように構成し、さらに他方の脚部には、弾性
板状体の弾性力に抗しながら他方の脚部先端側を
上下移動せしめて水平検知センサの左右傾斜調整
を行う傾斜調整螺子部を連繋したことを特徴とす
るものである。
そして本考案は、この構成によつて、水平検知
センサの取付け部における部品点数を大幅に削減
させると共に、構造の著しい簡略化を計ることが
できるようにしたものである。
[実施例] 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図面において、1は農用トラクタの走行機体
であつて、該走行機体1の後方には後述する昇降
リンク機構2によつてロータリ耕耘式の作業部3
が取付けられている。
4は走行機体1の運転席5側方(右側方)に設
けられる水平検知センサであつて、該水平検知セ
ンサ4は次の様にして取付けられている。即ち、
水平検知センサ4は、取付具6を介して走行機体
1の水平基準面1aに取付けられるものである
が、取付具6は、走行機体1にボルト固定7,7
aされる一方の脚部6aと、該一方の脚部6aに
対向し、水平検知センサ4がビス固定される他方
の脚部6bと、両脚部の端縁同志を連結する連結
部とを有すべく略U字状の弾性板状体で一体形成
され、これにより一方の脚部6aに対して他方の
脚部6bを弾性的に傾動できるように構成されて
いる。
さらに、水平検知センサ4が取付けられる他方
の脚部6bの先端部には、螺子杆7(実施例では
上記一方の固定ボルトと共通している)が貫通し
ており、該貫通する螺子杆7には脚部6bを挟む
ようにして一対の調整ナツト8が螺合している。
つまり、調整ナツト8の位置調整によつて他方の
脚部6b先端側を上下移動せしめれば水平検知セ
ンサ4の左右傾斜調整が可能であるが、このとき
調整ナツト8には取付具6の弾性力が常時作用し
ているため、調整ナツト8の位置調整に伴い水平
検知センサ4が追随して左右傾斜調整を容易に行
い得ると共に、調整ナツト8と脚部6bとのあい
だ等のガタを吸収することができるようになつて
いる。
また本実施例では、作業部3の昇降リンク機構
2は次の様に構成されている。即ちこのものは、
油圧ケース10に設けられた左右のリフトアーム
11に左右のリフトロツド12の一端部がそれぞ
れ枢結されるものであるが、該リフトロツド12
は、下端部が機体中央側に向けてそれぞれ折曲さ
れ、その先端ボス部12aが機体左右方向中央の
動力取出軸14の軸芯と同一面上で支軸15に回
動自在に外嵌している。この支軸15には左右方
向に延びる連結ロツド16が一体的に設けられて
いるが、連結ロツド16の左右先端部はロアリン
ク17の中間部に球座18を介して前後方向揺動
自在に連結されており、これによつて作業部3
は、球座18の軸芯bを中心としたろローリング
揺動と、支軸15の軸芯dを中心とした左右揺動
を行うことが出来るようになつている。そして1
9は一方のリフトロツド12と連結ロツド16と
の間に設けた伸縮シリンダであつて、後述するよ
うに伸縮シリンダ19が伸縮作動することで作業
部3の走行機体1に対する左右方向傾斜姿勢制御
が支軸15の軸芯dを中心として成されるように
なつている。
次に、伸縮シリンダ19を含めた油圧シリンダ
の伸縮作動について説明する。ここで第7図は油
圧シリンダの油圧回路を示すものであるが、20
はリフトアーム11駆動用の複動シリンダ、21
は分配弁、22はリリーフ弁、23,24,25
はソレノイド弁、26,27はポペツト弁、28
はチエツク弁、29は絞り弁、30は可変絞り
弁、31,32はチエツク弁である。そして、リ
フトアーム11の昇降制御は、ソレノイド弁2
3,24をON状態にし、ポペツト弁26または
27の差圧を0としあるいは発生させ、これによ
つて伸縮シリンダ19が伸縮することにより行わ
れ、一方、リフトロツド12の伸縮制御は、ソレ
ノイド弁25の切換えに伴う複動シリンダ20の
作動によつて成されるものであるが、これらシリ
ンダ19,20の作動始めにおいて、本実施例で
は次の様な配慮をして安定始動を行うようになつ
ている。即ち、これをいま伸縮シリンダ19につ
いての場合を例にして説明する。さてこのもの
は、作動始めにおいては、インチングモードによ
つて圧油送りを行い、スムーズな始動を行うよう
配慮されているが、この様にしてもコントロール
バルブには製作上の寸法公差等による特性のバラ
ツキがあり、これが始動時のインチングモードの
短時間内の作動に微妙な変動を生じることにな
る。そこでいま、第9図に示す如く圧油の流量Q
(1/min)とインチング時間Tonとにおいて、
最小値特性a〜b、最大値特性c〜dの様なバラ
ツキがあるとした場合、これを確実に作動せしめ
るためには、非常に短い立上り時間Trで急激に
圧油を流す必要があり、この様にすると非常に大
きな変動圧力ピークが発生することになる。しか
るに本実施例では、これを避けるため、インチン
グモード時間Tonを、前記最小値特性a〜bより
も短い時間「Ton=Ton1」に設定し、i番目の
インチングToniとの差「Toni−Ton1」を適当な
時間細分幅ΔTonにしてn個に分割すると、 ΔTon=(1/n)(Toni−Ton1) となり、これから 初回のインチングタイム Ton=Ton1 二回目のインチングタイム
Ton=Ton1+ΔTon 三回目のインチングタイム
Ton=Ton1+2ΔTon …… …… n回目のインチングタイム
Ton=Ton1+(n−1)ΔTon n+1回目のインチングタイム
Ton=Ton1+nΔTon =Toni(一定) が設定される。この様にすると、n=10とした場
合、特性a〜bのものはn=2で動作を始め、n
=7で一定流量となり、この間の立上り時間は
Tr′に、また特性c〜dのものはn=5で動作を
始め、n=11で一定流量となり、この間の立上り
時間はTr′になる。従つて、従来の様な場合の短
い立上り時間Trに比べて穏やかとなり、この結
果、油圧の変動は第8図に示す如く大きな変動発
生のないものにでき、シヨツクのない自然な作動
開始を行うことができるようになつている。
さらに本実施例においては、前述した水平検知
センサ4を含めた各種センサ群(エンジン回転検
知センサ34、温度センサ35、吸気圧センサ3
6、リフトアームセンサ37、リフトロツドセン
サ38、レベラセンサ39)と、これに接続され
る制御回路40の配線等の弱電流系の配線群は走
行機体1の右側に集中して束状に配線され、また
ヘツドランプ41等の強電流系の電装部品(オル
タネータ42、セルモータ43、ホーン44、レ
ギユレータ45、油圧バルブ46、フラツシヤラ
ンプ47,48)の配線群は走行機体1の左側に
集中して束状に配線されるようになつている。し
かもこれら左右の配線束群はいずれも被覆49,
50されており、かつ、バツテリ51からの電源
配線52,53,54,55(それぞれ+、−用
がある。)についても同様に区別されており、こ
れによつて、例えば強電流系群のノイズや作動通
電時の電圧効果による弱電流系群の基準電圧レベ
ルの変化や誤作動発生を防止すると共に、例えば
強電流系群回路(電装品回路)の焼損があつたと
しても弱電流系群によるコントロールが維持でき
て、非常時においての機能停止を可能な限りの範
囲で抑えることができるように配慮されている。
叙述の如く構成された実施例において、水平検
知センサ4は、左右傾斜を調整できるよう取付具
6を介して走行機体1に傾動自在に取付けられる
が、取付具6は、走行機体1への取付け部となる
一方の脚部6aと、該一方の脚部6aに対向し、
水平検知センサ4の取付け部となる他方の脚部6
bと、両脚部の端縁同志を連結する連結部とを有
すべく弾性板状体で一体形成され、一方の脚部6
aに対して他方の脚部6bを弾性的に傾動させる
ことで水平検知センサ6を左右傾斜せしめること
になる。従つて、水平検知センサ6を傾動自在に
取付けるための取付具6を、従来の如く殊更多く
の部品を用いることなく、一部品のみで構成でき
ることになり、この結果、部品点数の削減に伴い
有効なコストダウンを計ることができる許りか、
構造の著しい簡略化も計ることができる。
しかも、調整ナツト8の位置調整によつて水平
検知センサ4の左右傾斜調整を行う際には、調整
ナツト8に取付具6の弾性力を作用させるため、
従来の如く殊更弾機を設ける必要がなく、このた
め部品点数をさらに削減できると共に、構造もさ
らに簡略なものとできる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、作業部の傾斜制御を行うための水
平検知センサを、取付部材を介して走行機体の取
付け面に左右傾動自在に取付けるものでありなが
ら、取付部材は、走行機体への取付け部となる一
方の脚部と、該一方の脚部に対向し、水平検知セ
ンサの取付け部となる他方の脚部と、両脚部の端
縁同志を弾性的に連結する弾性連結部とを有すべ
く板状体で一体形成されることにより、水平検知
センサが取付けられる他方の脚部を、一方の脚部
に対して弾性的に上下傾動できるように構成され
る。従つて、水平検知センサを傾動自在に支持す
るための取付部材を、従来の如く殊更多くの部品
で構成することなく、板状体からなる単一部品で
構成できることになり、この結果、部品点数を大
幅に削減することができる許りか、構造の著しい
簡略化も計ることができる。
しかも、傾斜調整螺子部の操作によつて水平検
知センサの左右傾斜調整を行う際には、傾斜調整
螺子部に対して弾性連結部の弾性力が作用するこ
とになるため、従来の様に水平検知センサを付勢
するための弾機を殊更設けることなく、取付部材
を弾機部材にも兼用できることになり、従つて、
部品点数をさらに削減できる許りでなく、構造も
極めて簡略なものにできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る水平検知センサの取付構
造の実施例を示したものであつて、第1図は農用
トラクタの一部を切欠いた概略側面図、第2図は
同上側面図、第3図は同上平面図、第4図は水平
検知センサの取付部の正面図、第5図は昇降リン
ク機構の背面図、第6図は同上側面図、第7図は
油圧系統図、第8図はタイミングパターン図、第
9図は特性図、第10図は配線図、第11図A,
Bはそれぞれ配線束の断面図である。 図中、1は走行機体、4は水平検知センサ、6
は取付具、8はナツトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業部の傾斜制御を行うための水平検知センサ
    を、取付部材を介して走行機体の取付け面に左右
    傾動自在に取付けると共に、左右傾動自在となつ
    た水平検知センサを、傾斜調整螺子部の操作に基
    づいて任意の左右傾斜角度位置に固定するべく構
    成するに、前記取付部材を、走行機体への取付け
    部となる一方の脚部と、該一方の脚部に対向し、
    水平検知センサの取付け部となる他方の脚部と、
    両脚部の端縁同志を弾性的に連結する弾性連結部
    とを有すべく板状体で一体形成して、一方の脚部
    に対して他方の脚部を弾性的に上下傾動できるよ
    うに構成し、さらに他方の脚部には、弾性板状体
    の弾性力に抗しながら他方の脚部先端側を上下移
    動せしめて水平検知センサの左右傾斜調整を行う
    傾斜調整螺子部を連繋したことを特徴とする水平
    検知センサの取付構造。
JP1986079417U 1986-05-26 1986-05-26 Expired JPH0434406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986079417U JPH0434406Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986079417U JPH0434406Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192209U JPS62192209U (ja) 1987-12-07
JPH0434406Y2 true JPH0434406Y2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=30929254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986079417U Expired JPH0434406Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434406Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566319Y2 (ja) * 1991-09-12 1998-03-25 ヤンマー農機株式会社 トラクタ作業機における水平制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731114B2 (ja) * 1975-06-24 1982-07-02
JPS5824016B2 (ja) * 1979-09-10 1983-05-18 株式会社新川 チツプボンダ−における移送位置決め装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731114U (ja) * 1980-07-29 1982-02-18
JPS5824016U (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 株式会社クボタ 作業機の水平検出センサ−取付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731114B2 (ja) * 1975-06-24 1982-07-02
JPS5824016B2 (ja) * 1979-09-10 1983-05-18 株式会社新川 チツプボンダ−における移送位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192209U (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2119237C (en) Adjustable automobile pedal system
US7133758B2 (en) Neutral start interlock
JPH0434406Y2 (ja)
JPH068285Y2 (ja) 機械式のオ−バ−ライドリンク装置
JPH10506730A (ja) 調整可能な自動車のペダル装置
CA1086609A (en) Throttle control for articulated tractor with multiple power plants
JP2722075B2 (ja) 移動農機の走行変速装置
JPH0222Y2 (ja)
JP2592014Y2 (ja) 建設車両のエンジン出力制御装置
JP3526988B2 (ja) 農用トラクタ
CN108216474A (zh) 摩托车后制动踏板可调式安装结构
JPH0113014Y2 (ja)
JP3721855B2 (ja) 水平制御装置
JP2575699Y2 (ja) 作業用走行車における作業部のローリング制御装置
JPH0625363Y2 (ja) 車高検出センサの取付構造
JP2007162408A (ja) ペダル装置及びこれを備えた作業機械並びにペダル装置の組立て方法
JPS6018563B2 (ja) 農用トラクタの姿勢自動制御装置
KR940008969B1 (ko) 자동차 의자의 높이 조절장치
JP2512948Y2 (ja) V型エンジンの燃料噴射量制御装置
JP2823643B2 (ja) 特装車のエンジン回転数制御装置
JP3165110B2 (ja) トラクタの作業機制御機構
KR20240108089A (ko) 기울기를 조절가능한 헤드라이트 시스템
JPS61110625A (ja) 作業車のガバナ装置
JPH0460122A (ja) ディーゼルエンジンの出力制御装置
JPH0547759Y2 (ja)