JPH04342588A - Aceの阻害剤として有用な新規なアミノ及びニトロ含有三環式化合物類 - Google Patents

Aceの阻害剤として有用な新規なアミノ及びニトロ含有三環式化合物類

Info

Publication number
JPH04342588A
JPH04342588A JP3354999A JP35499991A JPH04342588A JP H04342588 A JPH04342588 A JP H04342588A JP 3354999 A JP3354999 A JP 3354999A JP 35499991 A JP35499991 A JP 35499991A JP H04342588 A JPH04342588 A JP H04342588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
nitro
carboxylic acid
compound
benzazepine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3354999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112327B2 (ja
Inventor
Gary A Flynn
ガリ− アレン フリン
Douglas W Beight
ド−グレス ウェイド ベイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH04342588A publication Critical patent/JPH04342588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112327B2 publication Critical patent/JP3112327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ACEの阻害剤として
有用な新規なアミノ及びニトロ含有三環式化合物類に関
する。
【0002】
【従来の技術】本発明化合物類はアンジオテンシン変換
酵素(ACE)の阻害剤である。ACEはアンジオテン
シンIからアンジオテンシンIIへの変換を触媒するペ
プチジルジペプチダーゼである。アンジオテンシンII
は副腎皮質によるアルドステロン分泌をも刺激する強力
な血管収縮剤である。
【0003】ACEの阻害はアンジオテンシンIIの水
準を低下させるため、それによって起こる血管収縮、高
血圧、及び高アルドステロン血症効果を抑制する。AC
Eの阻害は高血圧と慢性うっ血性心不全のような病状に
かかっている患者の処置に有用であることが知られてい
る[ウィリアム・W・ダグラス(William W.
 Douglas)、「ポリペプチド類  −  アン
ジオテンシン、血漿キニン類、及びその他」、『グッド
マン&ギルマン:治療法の薬理学的基礎』第27章、6
52−3頁(第7版、1985年、マクミラン出版社、
ニューヨーク州ニューヨーク)を参照のこと]。更に、
ACE阻害剤が認識障害の治療に有用であることが明ら
かになった[ドイツ出願番号第3901−291−A、
1989年8月3日公開]。
【0004】フリン(Flynn)ら[J. Amer
. Chem. Soc. 109巻7914−15頁
(1987年)]またフリン及びベイト(Beight
)[欧州特許出願第0 249 223 A2(198
7年12月16日公開)]に記述されているような三環
式化合物類は、ACE阻害剤として知られている。本発
明化合物類は、三環構造の芳香族部分の上にアミノ又は
ニトロ置換基をもつことで、これらの三環式ACE阻害
剤とは異なる。
【0005】本発明のアミノ又はニトロ置換化合物類が
、同様な構造のその他のACE阻害剤に比べて予想外に
持続的な活性期間をもつことが、今や発見された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は式(1)
【化
8】 [式中Aはメチレン、酸素、硫黄、又はN−Bであり、
ここでBはR1又はCOR2であって、R1は水素、C
1−4アルキル、又はAr−Z−基であり、Arはアリ
ールで、ZはC0−C4アルキルであり、R2は−CF
3、C1−C10アルキル、又はAr−Z基であり;R
は水素又はC1−4アルキルであり;またXとYは各々
独立に水素、ニトロ、又はアミノであるが、但しXとY
の一方が水素であり、XとYの他方が水素以外であるこ
とを条件としている]の化合物、又は製薬上受け入れら
れるその塩類を提供している。
【0007】本発明は、式(1)化合物のACE阻害有
効量を必要な患者に投与することを含めてなる、上記の
患者でACEを阻害する方法を提供している。
【0008】本発明は、更に不活性担体と混合又はその
他の形で組合わされた式(1)化合物の検定可能量を含
めてなる組成物を提供している。また、本発明は一つ以
上の製薬上受け入れられる担体又は付形剤と混合又は別
の形で組合わされた式(1)化合物の免疫抑制有効量を
含めてなる製剤組成物を提供している。
【0009】
【課題を解決する手段】本明細書で使用される用語の「
C1−C4アルキル」は1−4個の炭素原子の直鎖又は
分枝鎖ヒドロカルビル基をさし、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第三ブ
チル等を包含する。用語「C1−C10アルキル」は1
−10個の炭素原子の直鎖及び分枝鎖ヒドロカルビル基
をさし、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペ
ンチル、ヘキシル、2,3−ジメチル−2−ブチル、ヘ
プチル、2,2−ジメチル−3−ペンチル、2−メチル
−2−ヘキシル、オクチル、4−メチル−3−ヘプチル
等を包含する。用語「ハロゲン」、「ハロ」、「ハライ
ド」又は「X」は塩素、臭素、又はヨウ素原子をさす。
【0010】本明細書で使用される用語の「Ar−Z−
」は、Arがアリール基で、ZがC0−C4アルキルの
場合の基をさす。用語「Ar」はメチレンジオキシ、ヒ
ドロキシ、C0−C4アルコキシ、フルオロ及びクロロ
からなる群から選ばれる1−3個の置換基で置換された
、又は置換されないフェニル又はナフチル基をさす。用
語「C0−C4アルキル」は0−4個の炭素原子の飽和
直鎖又は分枝鎖ヒドロカルビル基をさし、結合、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、第三ブチル等を包含する。用語「Ar−Z−」
の範囲内に特に含まれるものは、フェニル、ナフチル、
フェニルメチル又はベンジル、フェニルエチル、p−メ
トキシベンジル、p−フルオロベンジル、及びp−クロ
ロベンジルである。
【0011】Rが水素である場合の式(1)化合物類は
、当業者に周知の認められた手順及び技法を利用して調
製できる。これらの化合物を調製するための一般的な合
成経路は反応経路Aに記述されている。ここで他に指示
がなければ、すべての置換基はすでに定義されている。 反応経路A
【化9】
【化10】 経路Aは、Rが水素の場合の式(1)化合物類をつくる
ための一般的な合成経路を提供している。
【0012】段階aで、構造(1)の適当なフタルイミ
ド保護されたアミノ/カルボン酸化合物をニトロ化する
と、構造(2)の対応する9−ニトロ及び11−ニトロ
/フタルイミド保護されたアミノ/カルボン酸化合物類
の混合物を生ずる。
【0013】例えば、構造(1)の適当なフタルイミド
保護されたアミノ/カルボン酸化合物をニトロニウムテ
トラフルオロボレートのようなニトロ化剤のモル過剰量
と接触させる。典型的には反応体は、塩化メチレンのよ
うな適当な有機溶媒中で接触させる。反応体は典型的に
は、10−50時間にわたり、−60〜10℃の温度範
囲で一緒にかきまぜられる。構造(2)の9−ニトロ及
び11−ニトロ/フタルイミド保護されたアミノ/カル
ボン酸化合物類は、この技術で知られたとおりに、抽出
法によって反応混合物から回収される。これらをシリカ
ゲルクロマトグラフィによって分離できる。
【0014】段階bで、構造(2)の個々の適当な9−
ニトロ及び11−ニトロ/フタルイミド保護されたアミ
ノ/カルボン酸化合物類をエステル化すると、構造(3
)の対応する個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/フタ
ルイミド保護されたアミノ/カルボン酸ジフェニルメチ
ルエステル化合物類を生ずる。
【0015】例えば、構造(2)の個々の適当な9−ニ
トロ及び11−ニトロ/フタルイミド保護されたアミノ
/カルボン酸化合物類を、ジフェニルジアゾメタンのよ
うな適当なジフェニルメチル化剤の1モル当量と接触さ
せる。典型的には、塩化メチレンのような適当な有機溶
媒中で反応体を接触させる。典型的には室温で1−10
日間、反応体を一緒にかきまぜる。構造(3)の対応す
る個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/フタルイミド保
護されたアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステル
化合物類は、溶媒蒸発によって反応帯域から回収される
。これらをシリカゲルクロマトグラフィによって精製で
きる。
【0016】段階cで、構造(3)の適当な個々の9−
ニトロ及び11−ニトロ/フタルイミド保護されたアミ
ノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステル化合物類のフ
タルイミド保護基を除去すると、構造(4)の対応する
個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/アミノ/カルボン
酸ジフェニルメチルエステル化合物類を生ずる。
【0017】例えば、構造(3)の適当な個々の9−ニ
トロ及び11−ニトロ/フタルイミド保護されたアミノ
/カルボン酸ジフェニルメチルエステル化合物類をヒド
ラジン一水塩のモル過剰量と接触させる。典型的には、
メタノールのような適当なプロトン性有機溶媒中で反応
体を接触させる。典型的には室温で5−24時間にわた
って、反応体を一緒にかきまぜる。構造(4)の対応す
る個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/アミノ/カルボ
ン酸ジフェニルメチルエステル化合物類を溶媒蒸発によ
って反応帯域から回収し、CHCl3中に再溶解し、フ
タルヒドラジドを除くために濾過し、真空中でCHCl
3を除去する。
【0018】段階dで、構造(4)の適当な個々の9−
ニトロ及び11−ニトロ/アミノ/カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステル化合物類のアミノ官能基を(R)−2
−トリフルオロメタンスルホニル−4−フェニル酪酸ジ
フェニルメチルエステル(5)でアルキル化すると、構
造(6)の対応する個々の9−ニトロ及び11−ニトロ
/[1−(カルボジフェニルメトキシ)−3−フェニル
]プロピルアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル化合物類を生ずる。
【0019】例えば、構造(4)の適当な個々の9−ニ
トロ及び11−ニトロ/アミノ/カルボン酸ジフェニル
メチルエステル化合物類をモル過剰量の(R)−トリフ
ルオロメタンスルホニル−4−フェニル酪酸ジフェニル
メチルエステル(5)及びモル過剰量のプロトンスポン
ジのような強力な非親核性塩基と接触させる。典型的に
は、塩化メチレンのような適当な有機溶媒中で反応体を
接触させる。典型的には室温で10−30時間、反応体
を一緒にかきまぜる。構造(6)の対応する個々の9−
ニトロ及び11−ニトロ/[1−(カルボジフェニルメ
トキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン酸
ジフェニルメチルエステル化合物類は、シリカゲルクロ
マトグラフィによって反応帯域から回収される。
【0020】段階eで、構造(6)の個々の適当な9−
ニトロ及び11−ニトロ/[1−(カルボジフェニルメ
トキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン酸
ジフェニルメチルエステル化合物類のジフェニルメチル
エステル官能基を加水分解すると、構造(7)の対応す
る個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/[1−(カルボ
キシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン酸化
合物類を生ずる。
【0021】例えば、構造(6)の個々の適当な9−ニ
トロ及び11−ニトロ/[1−(カルボジフェニルメト
キシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル化合物類をトリフルオロ酢酸の
ような酸のモル過剰量と接触させる。典型的には、塩化
メチレンのような適当な有機溶媒中で反応体を接触させ
る。典型的には室温で1−24時間、反応体を一緒にか
きまぜる。構造(7)の対応する個々の9−ニトロ及び
11−ニトロ/[1−(カルボキシ)−3−フェニル]
プロピルアミノ/カルボン酸化合物類は、溶媒除去と、
非極性副生物を除くためのすり砕きに続いて、必要な場
合、逆相HPLCによって、反応帯域から回収される。
【0022】段階e2で、ジフェニルメチルエステルの
水添分解と同時に、構造(6)の個々の適当な9−ニト
ロ及び11−ニトロ/[1−(カルボキシ)−3−フェ
ニル]プロピルアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル化合物類のニトロ官能基を還元すると、構造(8
)の対応する個々の9−アミノ及び11−アミノ/[1
−(カルボキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カ
ルボン酸化合物類を生ずる。
【0023】例えば、構造(6)の個々の9−ニトロ及
び11−ニトロ/[1−(カルボキシ)−3−フェニル
]プロピルアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル化合物類を10%パラジウム/炭素のような触媒量の
水素添加触媒と接触させる。典型的には、テトラヒドロ
フラン/水のような適当な溶媒混合物中で反応体を接触
させる。典型的には、室温で35−45 psiの水素
雰囲気下に、4−24時間にわたって反応体を振とうす
る。構造(8)の個々の9−アミノ及び11−アミノ/
[1−(カルボキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ
/カルボン酸化合物類は、溶媒蒸発によって反応帯域か
ら回収される。次に、これらをその二塩酸塩に変換し、
ジフェニルメタンを除くためにヘキサンですり砕く。
【0024】AがN−COR2である場合の式(1)化
合物類では、構造(7)の適当な個々の9−ニトロ及び
11−ニトロ/[1−(カルボキシ)−3−フェニル]
プロピルアミノ/カルボン酸化合物類又は構造(8)の
適当な個々の9−アミノ及び11−アミノ/[1−(カ
ルボキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン
酸化合物類のN−COR2基を、水酸化リチウムのよう
な、この技術で周知の認められた手法及び手順によって
開裂すると、AがNHである場合の対応する式(1)化
合物類を生ずる。
【0025】RがC1−4アルキルである場合の式(1
)化合物類は、当業者に周知の認められた手順及び手法
を利用して調製できる。これらの化合物類を調製するた
めの一般的な合成経路は、経路Bに説明されている。こ
こで他に注意がなければ、すべての置換基はすでに定義
されている。 反応経路B
【化11】
【化12】
【0026】経路Bは、RがC1−4アルキルである場
合の式(1)化合物類を調製するための一般的な合成経
路を提供している。
【0027】段階aで、構造(4)の適当な個々の9−
ニトロ及び11−ニトロ/アミノ/カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステル化合物類のアミノ官能基が(R)−2
−トリフルオロメタンスルホニル−4−フェニル酪酸C
1−4アルキルエステル(9)でアルキル化されると、
経路A、段階dにすでに述べたとおりに、構造(10)
の対応する個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/[1−
(カルボアルコキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ
/カルボン酸ジフェニルメチルエステル化合物類を生ず
る。
【0028】段階b1で、構造(10)の適当な個々の
9−ニトロ及び11−ニトロ/[1−(カルボアルコキ
シ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル化合物類のカルボン酸ジフェニル
メチルエステル官能基を加水分解すると、経路A、段階
e1ですでに述べたとおりに、構造(11)の対応する
個々の9−ニトロ及び11−ニトロ/[1−(カルボア
ルコキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン
酸化合物類を生ずる。
【0029】段階b2で、構造(10)の適当な個々の
9−ニトロ及び11−ニトロ/[1−(カルボアルコキ
シ)−3−フェニル]プロピルアミノ/カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル化合物類のニトロ官能基を、ジフ
ェニルメチルエステル水添分解で同時に還元すると、経
路A、段階e2ですでに述べたとおりに、構造(12)
の対応する個々の9−アミノ及び11−アミノ/[1−
(カルボアルコキシ)−3−フェニル]プロピルアミノ
/カルボン酸化合物類を生ずる。
【0030】AがN−COR2である場合の式(1)化
合物類では、構造(11)の適当な個々の9−ニトロ及
び11−ニトロ/[1−(カルボアルコキシ)−3−フ
ェニル]プロピルアミノ/カルボン酸化合物類又は構造
(12)の適当な個々の9−アミノ及び11−アミノ/
[1−(カルボアルコキシ)−3−フェニル]プロピル
アミノ/カルボン酸化合物類のN−COR2基を、水酸
化リチウムのような、この技術で周知の認められた手法
及び手順によって開裂すると、AがNHである場合の式
(1)の対応する化合物類を生ずる。
【0031】AがOである場合の構造1のフタルイミド
保護されたアミノ/カルボン酸化合物類は、反応経路C
に記述されたとおりに調製できる。経路Cで、他に注意
がなければ、全置換基はすでに定義されている。反応経
路C
【化13】
【0032】経路Cは、AがOである場合の構造1のフ
タルイミド保護されたアミノ/カルボン酸化合物類を調
製するための一般的な合成手順を提供している。
【0033】段階aで、構造(13)の適当なフタルイ
ミド封鎖された(S)−フェニルアラニン誘導体を対応
する酸塩化物に変換し、次に構造(14)の適当なL−
セリンメチルエステルと反応させると、構造(15)の
対応する1−オキソ−3−フェニルプロピル−L−セリ
ンメチルエステルを生ずる。
【0034】例えば、構造(13)の適当なフタルイミ
ド封鎖された(S)−フェニルアラニン誘導体を塩化メ
チレンのような適当な非プロトン性溶媒中で塩化オキサ
リルと反応させることができる。次に、生ずる酸塩化を
、ジメチルホルムアミドのような適当な非プロトン性溶
媒中でN−メチルモルホリンを使用して、構造(14)
の適当なL−セリンメチルエステルとカップリングさせ
ると、構造(15)の適当な1−オキソ−3−フェニル
プロピル−L−セリンメチルエステルを生ずる。
【0035】段階bで、構造(15)の適当な1−オキ
ソ−3−フェニルプロピル−L−セリンメチルエステル
のヒドロキシ官能基を構造(16)のアリルイミデート
でアリル化すると、構造(17)の対応する1−オキソ
−3−フェニルプロピル−L−セリン−O−アリルメチ
ルエステルを生ずる。
【0036】例えば、構造(15)の適当な1−オキソ
−3−フェニルプロピル−L−セリンメチルエステルを
2モル当量の構造(16)のアリルイミデート及び1モ
ル当量のトリフルオロメタンスルホン酸のような適当な
酸と接触させる。典型的には、塩化メチレン/シクロヘ
キサンのような適当な有機溶媒混合物中で反応体を接触
させる。典型的には室温で2−24時間、反応体を一緒
にかきまぜる。 構造(17)の1−オキソ−3−フェニルプロピル−L
−セリン−O−アリルメチルエステルは、この技術で知
られたとおりに、抽出法によって反応帯域から回収され
る。これをシリカゲルクロマトグラフィ又は結晶化によ
って精製できる。
【0037】段階cで、構造(17)の適当な1−オキ
ソ−3−フェニルプロピル−L−セリン−O−アリルメ
チルエステルを環化すると、構造(18)の対応する(
4S)−エナミンを生ずる。
【0038】例えば、構造(17)の1−オキソ−3−
フェニルプロピル−L−セリン−O−アリルメチルエス
テルを初めにモル過剰量のオゾン/酸素混合物と接触さ
せる。典型的には、反応体を塩化メチレン/メタノール
のような適当な有機溶媒混合物中で接触させる。典型的
には、5分ないし30分にわたり、又は青色が持続する
まで、−78℃ないし−40℃の温度範囲で、反応体を
かき混ぜる。過剰量の硫化メチルで反応を停止させ、中
間体アルデヒド化合物を、この技術で知られたとおりに
抽出法によって反応帯域から回収する。
【0039】次に、塩化メチレンのような適当な非プロ
トン性溶媒中で中間体アルデヒド化合物をトリフルオロ
酢酸と接触させると、構造(18)の対応する(4S)
−エナミンを生ずる。
【0040】段階dで、酸触媒されたフリーデル・クラ
フト反応によって、構造(18)の(4S)−エナミン
を環化し、メチルエステル官能基を除くと、構造(19
)の対応するフタルイミド保護されたアミノ/カルボン
酸化合物を生ずる。例えば、構造(18)の適当な(4
S)−エナミンは、塩化メチレンのような適当な非プロ
トン性溶媒中でトリフルオロメタンスルホン酸と無水ト
リフルオロ酢酸との混合物での処理によって、構造(1
9)の対応するフタルイミド保護されたアミノ/カルボ
ン酸化合物に変換できる。
【0041】AがN−Bである場合の構造1のフタルイ
ミド保護されたアミノ/カルボン酸化合物類は、反応経
路Dに記述されたとおりに調製できる。経路Dで、他に
注意がなければ、全置換基はすでに定義されている。 反応経路D
【化14】
【化15】
【0042】経路Dは、AがN−Bである場合の構造1
のフタルイミド保護されたアミノ/カルボン酸化合物類
をつくるための代わりの一般的な合成手順を提供してい
る。
【0043】段階aで、構造(13)の適当なフタルイ
ミド封鎖された(S)−フェニルアラニン誘導体を対応
する酸塩化物に変換し、次に構造(21)の適当な3−
トリフルオロアセチルアミノ−3−アリル−L−2−ア
ミノプロピオン酸メチルエステルと反応させると、経路
C、段階aですでに述べたとおりに、構造(22)の対
応する1−オキソ−3−フェニルプロピル−N−トリフ
ルオロアセチル−N−アリル−L−アミノ酸メチルエス
テルを生ずる。
【0044】段階bで、構造(22)の適当な1−オキ
ソ−3−フェニルプロピル−N−トリフルオロアセチル
−N−アリル−L−アミノ酸メチルエステルを環化させ
ると、経路C、段階cですでに述べたとおりに、構造(
23)の対応するエナミンを生ずる。
【0045】段階cで、構造(23)の適当な(4S)
−エナミンを環化させると、経路C、段階dですでに述
べたとおりに、構造(24)の対応するフタルイミドで
保護されたアミノ/カルボン酸化合物を生ずる。
【0046】任意付加的に存在してもよい段階dで、任
意付加的に存在してもよい段階e及びfを実施するため
に、構造(24)のフタルイミドで保護されたアミノ/
カルボン酸化合物のカルボキシ官能基を再エステル化す
る必要がある。例えば、構造(24)のフタルイミドで
保護された粗製アミノ/カルボン酸化合物をジメチルホ
ルムアミドのような適当な非プロトン性溶媒中で、炭酸
セシウムのような非親核性塩基とともにブロモジフェニ
ルメタンで処理すると、構造(25)の対応するフタル
イミド保護されたアミノ/カルボン酸ジフェニルメチル
エステル化合物を生ずる。
【0047】任意付加的に存在してもよい段階eで、構
造(25)の適当なフタルイミド保護されたアミノ/カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル化合物のトリフルオ
ロアセテート保護基を、この技術で知られたとおりに、
水酸化リチウムのような塩基で除去すると、構造(26
)の対応するフタルイミド保護されたアミノ/カルボン
酸ジフェニルメチルエステル化合物を生ずる。
【0048】任意付加的に存在してもよい段階fで、構
造(26)のフタルイミド保護されたアミノ/カルボン
酸ジフェニルメチルエステル化合物の遊離アミノ官能基
を、この技術で知られた手法及び手順によってアルキル
化又はアシル化すると、BがR1又はCOR2である場
合の構造(27)の対応するフタルイミド保護されたア
ミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステル化合物を生
じ、これを経路Aで使用できる。
【0049】段階gで、構造(25)の適当なフタルイ
ミド保護されたアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル化合物、構造(26)の適当なフタルイミド保護
されたアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステル化
合物、又は構造(27)の適当なフタルイミド保護され
たアミノ/カルボン酸ジフェニルメチルエステル化合物
のジフェニルメチルエステル官能基を除去すると、経路
A、段階e1にすでに記述されたとおりに、構造(28
)の対応するフタルイミド保護されたアミノ/カルボン
酸化合物を生ずる。
【0050】経路A〜Dで使用される出発材料は、当業
者に容易に入手できる。例えば、XがSである場合の構
造1のある三環式アミノ化合物類は、欧州特許0 24
9 223号(1987年12月16日)に記述されて
おり、Aがメチレンである場合の構造1のあるその他の
三環式アミノ化合物類は、フリン及びベイトの欧州特許
出願#34533A EP(1987年6月11日)に
記述されているとおりに調製できる。ジフェニルジアゾ
メタンはOrg. Syn., Coll. Vol.
 (III), 351に記述されている。ある(R)
−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エステル類は、フ
リン及びベイトの合衆国特許第4,837,354号(
1989年6月6日)に記述されている。エチル(R)
−2−トリフルオロメタンスルホニル−4−フェニルブ
チレートは、Tetrahedron Lett. 2
5巻1143−46頁(1984年)に記述されている
【0051】
【実施例】以下の実施例は反応経路A〜Dに述べた典型
的な合成を提示している。これらの実施例は例示的なも
のとしてのみ理解されるべきで、いかなる形でも本発明
の範囲を制限する意図のものではない。本明細書で使用
される以下の用語は、指定の意味をもっている。「g」
はグラムをさす。「mmol」はミリモルをさす。「m
l」はミリリットルをさす。「bp」は沸点をさす。「
℃」は摂氏の度をさす。「mmHg」は水銀のミリメー
トルをさす。 「μl」はマイクロリットルをさす。「μg」はマイク
ログラムをさす。また「μM」はマイクロモルをさす。 実施例1  [4S−[4α,7α(R*),12bβ
]]−7−[(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7,8,12b
−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,
1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸
【0052】経路A、段階a:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]
−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ
−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸及び[4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ
−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル
]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒド
ロ−11−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][
2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸[4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ
−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル
]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒド
ロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼ
ピン−4−カルボン酸(1.46 g, 3.5 mm
ol)を塩化メチレン(10 ml)に溶解し、−60
℃に冷却する。塩化メチレン(15 ml)中のニトロ
ニウムテトラフルオロボレート(スルホラン中0.5M
溶液25 ml,12.5 mmol)の溶液を滴加す
る。34時間に10℃に徐々に温める。塩化メチレン(
75 ml)と水(75 ml)との間で分配する。水
相を分離し、塩化メチレン(50 ml)で抽出する。 有機相を一緒にし、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空
中で蒸発させる。 フラッシュ・シリカゲル・クロマトグラフィ(1:1酢
酸エチル/ヘキサン → 5%酢酸を加えた1:1酢酸
エチル/ヘキサン→ 5%酢酸を加えた2:1酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製、分離すると、11−ニトロ表題
化合物(1.01 g, 64.3%)及び9−ニトロ
表題化合物(0.43 g, 27.4%)を茶色のフ
ォームとして生ずる。
【0053】経路A、段階b:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]
−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ
−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル]−1,2,3,4,6,7,8,1
2b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[
2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸(
674 mg, 1.50 mmol)を塩化メチレン
(1 ml)に溶解する。ジフェニルジアゾメタン(2
91 mg, 1.50 mmol)を加え、数日間放
置すると、その間に塩化メチレンが蒸発する。残留物を
シリカゲルクロマトグラフィ(40%酢酸エチル/ヘキ
サン→ 55%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、
表題化合物を白色フォーム(613 mg, 66%)
として生ずる。 分析:C36H29N3O7の計算値: C, 70.
23; H, 4.75; N, 6.83; 測定値
: C, 70.23; H, 4.77; N, 6
.63.
【0054】経路A、段階c:  [4S−[
4α,7α(R*),12bβ]]−7−アミノ−1,
2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−9−
ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズ
アゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル]−1,2,3,4,6,7,8,1
2b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[
2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル(200 mg, 0.324
 mmol)をメタノール(6 ml)中でスラリー化
し、ヒドラジン水和物(メタノール中1M溶液1.0 
ml, 1.0 mmol)を加える。室温でアルゴン
雰囲気下に20時間かきまぜる。塩化メチレン(30 
ml)で希釈し、2時間かきまぜる。濾過し、真空中で
濃縮する。残留物を塩化メチレン中に取り上げ、再び濾
過する。濾液を水洗、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真
空中で蒸発させると、表題化合物を黄色のフォーム(1
65mg)として生ずる。
【0055】経路A、段階d:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[[S−1−[カルボ
ジフェニルメトキシ]−3−フェニルプロピル]アミノ
]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒド
ロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2
]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル (R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエス
テル(4.16 g, 20 mmol)をメタノール
(40 ml)に溶解する。1N水酸化リチウム(25
 ml, 25 mmol)を加え、アルゴン雰囲気下
に3.5時間かきまぜる。1N塩酸(25 ml)で酸
性化し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチル(3x
25 ml)で抽出する。有機相を一緒にし、乾燥(M
gSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させる。残留物を塩
化メチレン(20 ml)中に取り上げ、ジフェニルジ
アゾメタン(3.36 g, 17.3 mmol)を
加える。一夜かきまぜ、飽和炭酸水素ナトリウム(2X
)で洗う。乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発
させ、再結晶(塩化メチレン/ヘキサン、次に再びシク
ロヘキサン)させると、(R)−2−ヒドロキシ−4−
フェニル酪酸ジフェニルメチルエステルを白色針晶(2
.3 g, 38%)として生ずる。mp 82−84
℃。 分析: C23H22O3の計算値:  C, 79.
74;H, 6.40; 測定値: C, 79.76
; H, 6.41.
【0056】(R)−2−ヒドロ
キシ−4−フェニル酪酸ジフェニルメチルエステル(1
.38 g, 4.0 mmol)を塩化メチレン(1
2 ml)に溶解する。ピリジン(0.32 ml, 
4 mmol)を加え、アルゴン雰囲気下に置き、−1
0℃に冷却する。 塩化メチレン(2ml)中の無水トリフルオロメタンス
ルホン酸(0.673 ml, 4.0 mmol)の
溶液を滴加する。−10℃〜−20℃に2時間かきまぜ
、ヘキサン(10 ml)で希釈し、濾過する。溶媒を
真空中で蒸発させると、(R)−2−トリフルオロメタ
ンスルホニル−4−フェニル酪酸ジフェニルメチルエス
テルを生ずる。
【0057】[4S−[4α,7α(R*),12bβ
]]−7−アミノ−1,2,3,4,6,7,8,12
b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2
,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル(158 mg, 0.632 
mmol)とプロトンスポンジ(138 mg, 0.
648 mmol)を塩化メチレン(5 ml)に溶解
する。塩化メチレン(2 ml)中の(R)−2−トリ
フルオロメタンスルホニル−4−フェニル酪酸ジフェニ
ルメチルエステル(309 mg, 0.648mmo
l)の溶液を加える。室温でアルゴン雰囲気下に26時
間かきまぜる。フラッシュ・シリカゲル・クロマトグラ
フィ(30%酢酸エチル/ヘキサン →50%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製すると、表題化合物を黄色のフォ
ーム(178 mg, 67.2%)として生ずる。 分析: C51H47N3O7の計算値: C, 75
.25; H, 5.82; N, 5.16; 測定
値: C, 74.10; H, 5.82; N, 
4.87.
【0058】経路A、段階e1:  [4S
−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−
1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1
,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−9
−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸[4S−[4α,7α(R
*),12bβ]]−7−[[S−1−[カルボジフェ
ニルメトキシ]−3−フェニルプロピル]アミノ]−1
,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−9
−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル
(39 mg, 0.045 mmol)を塩化メチレ
ン(1 ml)に溶解する。トリフルオロ酢酸(1 m
l)とアニソール(0.2 ml)を加える。アルゴン
雰囲気下に3時間放置する。 塩化メチレンと1N塩酸との間で分配する。水相を分離
し、凍結乾燥する。高圧液体クロマトグラフィ(22.
5 cm x 250 cmヴァイダックC−18カラ
ム上で0.1%トリフルオロ酢酸を加えた25%メタノ
ールにより、毎分15 mlの速度で溶離)によって精
製すると、表題化合物(18 mg, 72%)を生ず
る。
【0059】実施例2  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7
,8,12b−オクタヒドロ−6−オキソピリド[2,
1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸
塩[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−
[[S−1−[カルボジフェニルメトキシ]−3−フェ
ニルプロピル]アミノ]−1,2,3,4,6,7,8
,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリ
ド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル(52 mg, 0.06
4 mmol)をテトラヒドロフラン(3 ml)に溶
解する。10%パラジウム/炭素(18 mg)と水(
3 ml)を加える。水素44 psi下に室温で20
時間振とうする。濾過し、溶媒を真空中で蒸発させる。 残留物物を1N塩酸中に取り上げ、濾過し、次に凍結乾
燥すると、表題化合物(25 mg, 74%)を生ず
る。
【0060】実施例3  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7
,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オキ
ソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸経路A、段階b:  [4S−[4α,7α(
R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−1,
3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]−1
,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−1
1−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベ
ンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル  [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−
7−[1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イ
ソインドール−2−イル]−1,2,3,4,6,7,
8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オキソ
ピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カル
ボン酸(795 mg, 1.77 mmol)を塩化
メチレン(2ml)に溶解する。ジフェニルジアゾメタ
ン(350 mg, 1.78 mmol)と塩化メチ
レン(5 ml)を加える。8時間放置する。残留物を
シリカゲル・クロマトグラフィ(35%酢酸エチル/ヘ
キサン → 50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製する
と、表題化合物を白色フォーム(756 mg, 69
.4%)として生ずる。
【0061】経路A、段階c:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−アミノ−1,2,3,
4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ
−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピ
ン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル]−1,2,3,4,6,7,8,1
2b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オキソピリド
[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル(756 mg, 1.23
 mmol)をメタノール(5 ml)中でスラリー化
し、ヒドラジン水和物(メタノール中1M溶液4.0 
ml, 4.0 mmol)を加える。室温でアルゴン
雰囲気下に10分かきまぜ、次に温めて90分還流させ
る。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を塩化メチレンと
一緒に20分かきまぜる。濾過し、濾液を水洗し、乾燥
(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させると、表題
化合物を黄色のフィルム(610 mg, 100%)
として生ずる。
【0062】経路A、段階d:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[[S−1−[カルボ
ジフェニルメトキシ]−3−フェニルプロピル]アミノ
]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒド
ロ−11−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][
2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチル
エステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−ア
ミノ−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒ
ドロ−11−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a]
[2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ルエステル(90 mg, 0.18 mmol)とプ
ロトンスポンジ(250 mg, 1.12 mmol
)を塩化メチレン(5 ml)に溶解する。塩化メチレ
ン(6 ml)中の(R)−2−トリフルオロメタンス
ルホニル−4−フェニル酪酸ジフェニルメチルエステル
(520 mg, 1.17 mmol)の溶液を加え
る。室温でアルゴン雰囲気下に22時間かきまぜる。シ
クロヘキサン(20 ml)で希釈し、濾過する。シリ
カゲル・クロマトグラフィ(30%酢酸エチル/ヘキサ
ン)で精製すると、表題化合物(105 mg, 72
%)を生ずる。 分析: C51H47N3O7の計算値: C, 75
.25; H, 5.82; N, 5.16; 測定
値: C, 74.84; H, 5.84; N, 
4.84.
【0063】経路A、段階e1:  [4S
−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−
1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1
,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−1
1−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベ
ンズアゼピン−4−カルボン酸塩酸塩 [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
[S−1−[カルボジフェニルメトキシ]−3−フェニ
ルプロピル]アミノ]−1,2,3,4,6,7,8,
12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オキソピリ
ド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル(52 mg, 0.06
3 mmol)を塩化メチレン(2 ml)に溶解する
。トリフルオロ酢酸(1ml)とアニソール(0.2 
ml)を加える。アルゴン雰囲気下に2時間放置する。 塩化メチレンと9:1水/メタノールとの間で分配する
。有機相を分離し、追加の9:1水/メタノール(10
 ml)で抽出する。水相を分離し、塩化メチレン(3
x10 ml)で洗う。水相を分離し凍結乾燥すると、
表題化合物を白色粉末(24.6 mg, 74.5%
)として生ずる。
【0064】実施例4  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−11−アミノ−7−[(S−1−カ
ルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,
3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オキ
ソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸二塩酸塩[4S−[4α,7α(R*),12
bβ]]−7−[[S−1−[カルボジフェニルメトキ
シ]−3−フェニルプロピル]アミノ]−1,2,3,
4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ
−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピ
ン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(56 
mg, 0.069 mmol)をテトラヒドロフラン
(6 ml)に溶解する。10%パラジウム/炭素(2
0 mg)と水(3 ml)を加える。水素45 ps
i下に室温で5時間振とうする。濾過し、濾液を1N塩
酸と塩化メチレンとの間で分配する。水相を分離し、凍
結乾燥すると、表題化合物(35.3mg, 98%)
を生ずる。
【0065】実施例5  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,
7,8,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸経路B、段階a:  [4S−[4α,7α(
R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ
−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,
6,7,8,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−
オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−ア
ミノ−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒ
ドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][
2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチル
エステル(596 mg, 1.23 mmol)とプ
ロトンスポンジ(296 mg, 1.25 mmol
)を塩化メチレン(10 ml)に溶解する。塩化メチ
レン(6 ml)中の(R)−2−トリフルオロメタン
スルホニル−4−フェニル酪酸エチルエステル(428
 mg, 1.25 mmol)の溶液を加える。室温
でアルゴン雰囲気下に一夜かきまぜる。シリカゲル・ク
ロマトグラフィで精製すると、表題化合物を生ずる。
【0066】経路B、段階b1:  [4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルベ
トキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3
,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ
−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピ
ン−4−カルボン酸[4S−[4α,7α(R*),1
2bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7,8
,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリ
ド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル(42.5 mg, 0.
063 mmol)を塩化メチレン(2 ml)に溶解
する。トリフルオロ酢酸(1 ml)とアニソール(0
.2 ml)を加える。アルゴン雰囲気下に2時間放置
する。塩化メチレンと9:1水/メタノールとの間で分
配する。有機相を分離し、追加の9:1水/メタノール
(10 ml)で抽出する。水相を一緒にし、塩化メチ
レン(3x10 ml)で洗う。水相を分離し凍結乾燥
すると、表題化合物を生ずる。
【0067】実施例6  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−9−アミノ−7−[(1−カルベト
キシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,
4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オキソピ
リド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
ン酸二塩酸塩[4S−[4α,7α(R*),12bβ
]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3−フェニルプ
ロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7,8,12
b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2
,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル(260 mg, 385 mm
ol)をエタノール(7 ml)に溶解する。炭酸ガス
雰囲気下に10%パラジウム/炭素を加える。水素42
 psi下に室温で5.5時間振とうする。濾過し、溶
媒を真空中で蒸発させる。残留物を1N塩酸(2 ml
)中に取り上げ、水(10 ml)で希釈する。塩化メ
チレン(3x5 ml)で洗い、水相を凍結乾燥すると
、表題化合物を生ずる。
【0068】実施例7  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,
7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オ
キソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−
カルボン酸経路B、段階a:  [4S−[4α,7α
(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルベトキ
シ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4
,6,7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−
6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル[4S−[
4α,7α(R*),12bβ]]−7−アミノ−1,
2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−11
−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル
(596 mg, 1.23 mmol)とプロトンス
ポンジ(296 mg, 1.25 mmol)を塩化
メチレン(10 ml)に溶解する。塩化メチレン(6
 ml)中の(R)−2−トリフルオロメタンスルホニ
ル−4−フェニル酪酸エチルエステル(428 mg,
 1.25 mmol)の溶液を加える。室温でアルゴ
ン雰囲気下に一夜かきまぜる。シリカゲル・クロマトグ
ラフィ(35%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、
表題化合物を薄黄色のフォーム(591 mg, 71
.1%)として生ずる。mp 75−80℃。 分析: C40H41N3O7の計算値: C, 71
.09; H, 6.12; N, 6.22; 測定
値: C, 70.81; H, 5.98; N, 
6.13.
【0069】経路B、段階b1:  [4S
−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−
1−カルベトキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−
1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−
11−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸[4S−[4α,7α
(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルベトキ
シ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4
,6,7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−
6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(42.5
 mg, 0.063 mmol)を塩化メチレン(2
 ml)に溶解する。 トリフルオロ酢酸(1 ml)とアニソール(0.2 
ml)を加える。アルゴン雰囲気下に2時間放置する。 塩化メチレンと9:1水/メタノールとの間で分配する
。有機相を分離し、追加の9:1水/メタノール(10
ml)で抽出する。 水相を一緒にし、塩化メチレン(3x10 ml)で洗
う。水相を分離し、凍結乾燥すると、表題化合物を生ず
る。
【0070】実施例8  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−11−アミノ−7−[(S−1−カ
ルベトキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2
,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オ
キソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−
カルボン酸二塩酸塩[4S−[4α,7α(R*),1
2bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7,8
,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オキソピ
リド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
ン酸ジフェニルメチルエステル(260 mg, 38
5 mmol)をエタノール(7 ml)に溶解する。 炭酸ガス雰囲気下に10%パラジウム/炭素を加える。 水素42 psi下に室温で5.5時間振とうする。濾
過し、溶媒を真空中で蒸発させる。残留物を1N塩酸(
2 ml)中に取り上げ、水(10 ml)で希釈する
。塩化メチレン(3x5 ml)で洗い、水相を凍結乾
燥すると、表題化合物を黄色結晶(178 mg, 8
3.6%)として生ずる。mp 175−95℃。
【0071】実施例9  [4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7
,8,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ
−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸経路C、段階a:  
N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2
H−イソインドール−2−イル)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]−L−セリンメチルエステル N−フタロイル−(S)−フェニルアラニン(90 g
, 0.3 mol)を塩化メチレン(450ml)中
でスラリー化し、塩化オキサリル(54 ml, 0.
62 mol)を滴加する。乾燥雰囲気(CaSO4管
)下に置き、ジメチルホルムアミド(10μl)で処理
する。5時間かきまぜ、濾過し、真空中で濃縮すると、
N−フタロイル−(S)−フェニルアラニン酸塩化物を
オフホワイト色の非晶質固体として生ずる。
【0072】セリンメチルエステル塩酸塩(56 g,
 0.36 mol)をテトラヒドロフラン(300m
l)に溶解し、次に0℃に冷却し、4−メチルモルホリ
ン(88 ml, 0.8 mol)を加える。テトラ
ヒドロフラン(200 ml)中のN−フタロイル−(
S)−フェニルアラニン酸塩化物の溶液を滴加する。 室温に温め、3時間かきまぜる。濾過し、濾液を真空中
で濃縮する。残留物を酢酸エチル中に溶解し、有機相を
分離する。水と飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(Mg
SO4)する。溶媒を真空中で蒸発させると、油を生ず
る。 シリカゲル・クロマトグラフィ(勾配50%酢酸エチル
/ヘキサン〜酢酸エチル)で精製すると、表題化合物(
80.8 g, 67%)を生ずる。mp 129−1
32℃。
【0073】経路C、段階b:  N−[2−(1,3
−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール
−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−
O−2−プロペニル−L−セリンメチルエステル N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2
H−イソインドール−2−イル)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]−L−セリンメチルエステル(25 
g, 63 mmol)を塩化メチレン/シクロヘキサ
ン(1:1, 600 ml)中に溶解する。アリルト
リクロロアセトイミデート(26 g, 128 mm
ol)とトリフルオロメタンスルホン酸(5 ml, 
56.6 mmol)を加える。室温で窒素雰囲気下に
5時間かきまぜ、塩化メチレンで希釈する。飽和炭酸水
素ナトリウムと水で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒
を真空中で蒸発させる。シリカゲル・クロマトグラフィ
(勾配20%酢酸エチル/ヘキサン〜35%酢酸エチル
/ヘキサン)で精製すると、表題化合物を生ずる。mp
 95−97℃。
【0074】経路C、段階c:  [S−(R*,R*
)]−N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキ
ソ−2H−イソインドール−2−イル)−1−オキソ−
3−フェニルプロピル]−3,4−ジヒドロ−2H−1
,4−オキサジン−3−カルボン酸メチルエステルN−
[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−
イソインドール−2−イル)−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル]−O−2−プロペニル−L−セリンメチル
エステル(13 g, 29.8 mmol)を塩化メ
チレン/メタノール(10:1, 220 ml)に溶
解する。−78℃に冷却し、オゾン/酸素混合物を、青
色が持続するまで約10分間吹込む。過剰のオゾンを除
くために、−78℃で10分間、窒素を吹込む。硫化メ
チル(60 ml, 0.82 mol)で処理し、室
温に温める。室温で2.5時間かきまぜ、溶媒を真空中
で蒸発させ、残留物を酢酸エチル(200 ml)中に
溶解する。水と飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(Mg
SO4)し、溶媒を真空中で蒸発させると、中間体N−
[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−
イソインドール−2−イル)−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル]−O−2−オキソエチル−L−セリンメチ
ルエステルをフォーム(13.6 g)として生ずる。
【0075】N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−
ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)−1−オ
キソ−3−フェニルプロピル]−O−2−オキソエチル
−L−セリンメチルエステル(13.6 g)を塩化メ
チレン/トリフルオロ酢酸(10:1/330 ml)
に溶解する。室温で2.5時間かきまぜ、溶媒を真空中
で蒸発させる。シリカゲル・クロマトグラフィ(35%
酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、再結晶(酢酸エチル
/ヘキサン)させると、表題化合物(8.52 g, 
68%)を生ずる。mp 70−72℃。
【0076】経路C、段階d:  [4S−(4α,7
α(R*),12bβ]−7−[(1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−6−
オキソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a]
[2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸 [S−(R*,R*)]−N−[2−(1,3−ジヒド
ロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イ
ル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−3,4−
ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−カルボン酸
メチルエステル(2.5 g, 5.9 mmol)を
塩化メチレン(5 ml)に溶解し、すでに調製された
トリフルオロメタンスルホン酸(4.0 ml, 45
 mmol)と無水トリフルオロ酢酸(1.0 ml,
 7.1 mmol)の溶液に滴加する。窒素雰囲気下
に置き、室温で123時間かきまぜる。氷(200 g
)と酢酸エチル(200 ml)を含有する分液ろうと
へ注ぐ。有機相を分離し、水(3x200 ml)と塩
化ナトリウム飽和水溶液(100 ml)で洗う。10
%炭酸水素カリウム(4x40 ml)と水(40 m
l)で有機相を抽出する。一緒にした塩基性の水相を酢
酸エチル(100ml)で二層にし、氷浴中で冷却する
。温度を5−10℃に保持しながら、6N塩酸を滴加し
てpHを1に調整する。有機相を分離し、水相を酢酸エ
チル(3x200 ml)で抽出し、飽和塩化ナトリウ
ムで洗い、乾燥(MgSO4)する。溶媒を真空中で蒸
発させ、残留物を高真空下に56℃で24時間乾燥する
と、表題化合物(1.75 g, 73%)を生ずる。
【0077】経路A、段階a:  [4S−(4α,7
α(R*),12bβ]−7−[1,3−ジヒドロ−1
,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]−
3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニト
ロ−6−オキソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3,
4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸、及び
[4S−(4α,7α(R*),12bβ]−7−[1
,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインド
ール−2−イル]−3,4,6,7,8,12b−ヘキ
サヒドロ−11−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4
]−オキサジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−
4−カルボン酸トリフルオロメタンスルホン酸(4 m
l, 45 mmol)、硝酸(1 ml, 22 m
mol)及び無水塩化メチレン(100 ml)を混合
する。−78℃に冷却し、塩化メチレン(60ml)中
の[4S−(4α,7α(R*),12bβ]−7−[
(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイ
ンドール−2−イル)]−3,4,6,7,8,12b
−ヘキサヒドロ−6−オキソ−1H−[1,4]−オキ
サジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カル
ボン酸(1.94 g, 4.78 mmol)の溶液
を滴加する。−78℃で20分かきまぜ、室温に放冷し
、窒素雰囲気下に3.5時間かきまぜる。水洗、乾燥(
MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させると、黄色の
フォーム(2.3g)を生ずる。酢酸エチル中に取り上
げ、塩水(3x)で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒
を真空中で蒸発させると、黄色のフォームを生ずる。フ
ラッシュ・シリカゲル・クロマトグラフィ(1:1:0
.04酢酸エチル/ヘキサン/酢酸)で精製、分離する
と、少量の9−ニトロ表題化合物と、11−ニトロ表題
化合物1.02 g(47%)を生ずる。
【0078】経路A、段階b:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]
−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニ
トロ−6−オキソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3
,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル[4S−(4α,7α(R*),
12bβ]−7−[1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキ
ソ−2H−イソインドール−2−イル]−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2
]ベンズアゼピン−4−カルボン酸 (1.50 mm
ol)を塩化メチレン(1 ml)に溶解する。ジフェ
ニルジアゾメタン(291 mg, 1.50 mmo
l)を加え、数日間放置し、この間に塩化メチレンが蒸
発する。残留物をシリカゲル・クロマトグラフィによっ
て精製すると、表題化合物を生ずる。
【0079】経路A、段階c:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−アミノ−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2
]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−
7−[1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イ
ソインドール−2−イル]−3,4,6,7,8,12
b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[
1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]ベンズアゼ
ピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(60
0 mg, 0.97 mmol)をメタノール(5 
ml)中にスラリー化し、ヒドラジン水和物(メタノー
ル中1M溶液2.0 ml, 2.0 mmol)を加
える。室温でアルゴン雰囲気下に4時間かきまぜる。メ
タノール(20 ml)を加え、1時間還流し、次に室
温で一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物
を酢酸エチル中に取り上げ、濾過する。濾液を水(3x
)と塩水で洗う。乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中
で蒸発させると、表題化合物(473 mg, 99.
5%)を生ずる。
【0080】経路A、段階d:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[[S−1−[カルボ
ジフェニルメトキシ]−3−フェニルプロピル]アミノ
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−
ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−オキサジノ[
3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル[4S−[4α,7α(R*)
,12bβ]]−7−アミノ−3,4,6,7,8,1
2b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−
[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]ベンズア
ゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(0
.632 mmol)とプロトンスポンジ(138 m
g, 0.648 mmol)を塩化メチレン(5 m
l)に溶解する。 塩化メチレン(2 ml)中の(R)−2−トリフルオ
ロメタンスルホニル−4−フェニル酪酸ジフェニルメチ
ルエステル(309 mg, 0.648 mmol)
の溶液を加える。室温でアルゴン雰囲気下に26時間か
きまぜる。フラッシュ・シリカゲル・クロマトグラフィ
で精製すると、表題化合物を生ずる。
【0081】経路A、段階e1:  [4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボ
キシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2
]ベンズアゼピン−4−カルボン酸 [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
[S−1−[(ジフェニルメトキシ)カルボニル]−3
−フェニルプロピル]アミノ]−3,4,6,7,8,
12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H
−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]ベンズ
アゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(
0.045 mmol)を塩化メチレン(1 ml)に
溶解する。トリフルオロ酢酸(1ml)とアニソール(
0.2 ml)を加える。アルゴン雰囲気下に3時間放
置する。塩化メチレンと1N塩酸との間で分配する。水
相を分離し、凍結乾燥する。高圧液体クロマトグラフィ
によって精製すると、表題化合物を生ずる。
【0082】実施例10  [4S−[4α,7α(R
*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,
12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H
−[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズア
ゼピン−4−カルボン酸経路A、段階a:  [4S−
[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[1,3−
ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−
2−イル]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒド
ロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−チア
ジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
ン酸、及び[4S−[4α,7α(R*),12bβ]
]−7−[1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H
−イソインドール−2−イル]−3,4,6,7,8,
12b−ヘキサヒドロ−11−ニトロ−6−オキソ−1
H−[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズ
アゼピン−4−カルボン酸[4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−1,3−
ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]−3,4
,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−6−オキソ−1
H−[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズ
アゼピン−4−カルボン酸メチルエステル(0.233
 mmol)をエタノール(4ml)に溶解し、トリフ
ルオロメタンスルホン酸(0.5 ml)で処理する。 窒素雰囲気下に、加水分解が終了するまでかきまぜ、水
中に注ぎ、水相を酢酸エチル(2x)で抽出し、次に一
緒にした有機相を水と飽和塩化ナトリウムで洗う。乾燥
(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させ、シリカゲ
ル・クロマトグラフィで精製すると、[4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ
−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−6−
オキソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,4−a][
2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸を生ずる。
【0083】トリフルオロメタンスルホン酸(4 ml
, 45 mmol)、硝酸(1 ml, 22 mm
ol)及び無水塩化メチレン(100ml)を混合する
。−78℃に冷却し、塩化メチレン(60ml)中の[
4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(
1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル)]−3,4,6,7,8,12b−
ヘキサヒドロ−6−オキソ−1H−[1,4]−チアジ
ノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン
酸(4.78 mmol)の溶液を滴加する。−78℃
で20分かきまぜ、室温に温め、窒素雰囲気下に3.5
時間かきまぜる。水洗、乾燥(MgSO4)し、溶媒を
真空中で蒸発させる。フラッシュ・シリカゲル・クロマ
トグラフィで精製、分離すると、9−ニトロ表題化合物
と11−ニトロ表題化合物を生ずる。
【0084】経路A、段階b:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]
−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニ
トロ−6−オキソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,
4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェ
ニルメチルエステル[4S−[4α,7α(R*),1
2bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキ
ソ−2H−イソインドール−2−イル]−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸(1.50 mmol
)を塩化メチレン(1 ml)に溶解する。ジフェニル
ジアゾメタン(291 mg, 1.50 mmol)
を加え、数日間放置すると、この間に塩化メチレンが蒸
発する。残留物をシリカゲル・クロマトグラフィによっ
て精製すると、表題化合物を生ずる。
【0085】経路A、段階c:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−アミノ−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7
−[1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソ
インドール−2−イル]−3,4,6,7,8,12b
−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[1
,4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(0.32
4 mmol)をメタノール(6 ml)中にスラリー
化し、ヒドラジン水和物(メタノール中1M溶液1.0
 ml, 1.0 mmol)を加える。室温でアルゴ
ン雰囲気下に20分かきまぜる。塩化メチレン(30 
ml)で希釈し、2時間かきまぜる。濾過し、真空中で
濃縮する。残留物を塩化メチレン中に取り上げ、再び濾
過する。濾液を水洗、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真
空中で蒸発させると、表題化合物を生ずる。
【0086】経路A、段階d:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[[S−1−[カルボ
ジフェニルメトキシ]−3−フェニルプロピル]アミノ
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−
ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−チアジノ[3
,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル[4S−[4α,7α(R*),
12bβ]]−7−アミノ−3,4,6,7,8,12
b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[
1,4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピ
ン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(0.6
32 mmol)とプロトンスポンジ(138 mg,
 0.648 mmol)を塩化メチレン(5 ml)
に溶解する。塩化メチレン(2 ml)中の(R)−2
−トリフルオロメタンスルホニル−4−フェニル酪酸ジ
フェニルメチルエステル(309 mg, 0.648
mmol)の溶液を加える。室温でアルゴン雰囲気下に
26時間かきまぜる。フラッシュ・シリカゲル・クロマ
トグラフィで精製すると、表題化合物を生ずる。
【0087】経路A、段階e1:  [4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボ
キシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸 [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
[S−1−[カルボジフェニルメトキシ]−3−フェニ
ルプロピル]アミノ]−3,4,6,7,8,12b−
ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,
4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−
4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル(0.045
 mmol)を塩化メチレン(1 ml)に溶解する。 トリフルオロ酢酸(1 ml)とアニソール(0.2 
ml)を加える。アルゴン雰囲気下に3時間放置する。 塩化メチレンと1N塩酸との間で分配する。水相を分離
し、凍結乾燥する。高圧液体クロマトグラフィによって
精製すると、表題化合物を生ずる。
【0088】実施例11  [4S−[4α,7α(R
*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,
12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H
−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ
[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸 経路D、段階a:  N−[2−(1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)
−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−(S)−3−
[(トリフルオロアセチル−2−プロペニル)アミノ]
−2−アミノ−プロピオン酸メチルエステルNα−(カ
ルボベンジロキシ)−β−(アミノ)−L−アラニンメ
チルエステル(2.27 mmol)を無水テトラヒド
ロフラン(15 ml)に溶解する。ピリジン(183
μl, 2.27mmol)に続いて無水トリフルオロ
酢酸(321μl, 2.27 mmol)で処理し、
周囲温度で1時間かきまぜる。追加ピリジン(180μ
l)と無水トリフルオロ酢酸(320μl)を加える。 一夜放置し、エチルエーテルと水の間で分配する。 有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中
で蒸発させると、Nα−(カルボベンジロキシ)−β−
(トリフルオロアセチル)−L−アラニンメチルエステ
ルを生ずる。
【0089】水素化ナトリウム(4.8 g, 0.2
 mol)を無水ジメチルホルムアミド(100 ml
)に懸濁し、0℃に冷却し、窒素雰囲気下に置く。ジメ
チルホルムアミド中のNα−(カルボベンジロキシ)−
β−(トリフルオロアセチル)−L−アラニンメチルエ
ステル(0.2 mol)の溶液を滴加する。水素発生
がやむまでかきまぜる。ジメチルホルムアミド(100
 ml)中の臭化アリル(0.2 mol)の溶液を滴
加する。室温で一夜かきまぜてから、飽和塩化アンモニ
ウムで注意ぶかく停止させる。酢酸エチルで抽出し、乾
燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させる。シリ
カゲル・クロマトグラフィで精製すると、Nα−(カル
ボベンジロキシ)−β−(トリフルオロアセチル−アリ
ルアミノ)−L−アラニンメチルエステルを生ずる。
【0090】三臭化ホウ素(215 mg, 0.86
 mmol)をフラスコに入れ、0℃に冷却する。かき
まぜながら、トリフルオロ酢酸(5 ml)を加える。 溶媒を蒸発させると、トリス(トリフルオロ酢酸)ホウ
素を生ずる。
【0091】トリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素(0.
3 g, 0.86 mmol)をトリフルオロ酢酸(
10 ml)中に溶解し、Nα−(カルボベンジロキシ
)−β−(トリフルオロアセチル−アリルアミノ)−L
−アラニンメチルエステル(105 mg, 0.27
 mmol)を加える。アルゴン雰囲気下に1時間かき
まぜ、次に溶媒を室温、真空中で蒸発させる。メタノー
ルを加え、くり返し蒸発させる。シリカゲル・クロマト
グラフィによって精製すると、β−(トリフルオロアセ
チル−アリルアミノ)−L−アラニンメチルエステル塩
酸塩を生ずる。
【0092】β−(トリフルオロアセチル−アリルアミ
ノ)−L−アラニンメチルエステル塩酸塩(104.8
 g, 0.36 mol)をテトラヒドロフラン(3
00 ml)中に溶解し、0℃に冷却し、4−メチルモ
ルホリン(88 ml, 0.8 mol)を加える。 テトラヒドロフラン(200 ml)中のN−フタロイ
ル−(S)−フェニルアラニン酸塩化物(108.7 
g, 0.36 mol)の溶液を滴加する。室温に温
め、3時間かきまぜる。濾過し、濾液を真空中で濃縮す
る。残留物を酢酸エチル中に溶解し、有機相を分離する
。水洗し、次に飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(Mg
SO4)する。溶媒を真空中で蒸発させると、油を生ず
る。シリカゲル・クロマトグラフィで精製すると、表題
化合物を生ずる。
【0093】経路D、段階b:  [S−(R*,R*
)]−N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキ
ソ−2H−イソインドール−2−イル)−1−オキソ−
3−フェニルプロピル]−3,4−ジヒドロ−2H−4
−トリフルオロアセチル−1,4−アザジン−3−カル
ボン酸メチルエステル N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2
H−イソインドール−2−イル)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]−(S)−3−[(トリフルオロアセ
チル−2−プロペニル)アミノ]−2−アミノ−プロピ
オン酸メチルエステル(15.8 g, 29.8 m
mol)を塩化メチレン/メタノール(10:1, 2
20 ml)に溶解する。 −78℃に冷却し、オゾン/酸素混合物を、青色が持続
するまで約10分間吹込む。過剰のオゾンを除くために
、−78℃で10分間、窒素を吹込む。硫化メチル(6
0 ml, 0.82 mol)で処理し、室温に温め
る。室温で2.5時間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸発さ
せ、残留物を酢酸エチル(200 ml)中に溶解する
。水と飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(MgSO4)
し、溶媒を真空中で蒸発させると、中間体N−[2−(
1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイン
ドール−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]−(S)−3−[(トリフルオロアセチル−2−オ
キソエチル)アミノ]−2−アミノ−プロピオン酸メチ
ルエステルを生ずる。
【0094】N−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−
ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)−1−オ
キソ−3−フェニルプロピル]−(S)−3−[(トリ
フルオロアセチル−2−オキソエチル)アミノ]−2−
アミノ−プロピオン酸メチルエステル(15.9 g,
 29.8 mmol)を塩化メチレン/トリフルオロ
酢酸(10:1/330 ml)に溶解する。室温で2
.5時間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸発させる。シリカ
ゲル・クロマトグラフィによって精製すると、表題化合
物を生ずる。
【0095】経路D、段階c:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[(1,3−ジヒドロ
−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル
)]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−6
−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリフルオロアセ
チル−アザジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−
4−カルボン酸 [S−(R*,R*)]−N−[2−(1,3−ジヒド
ロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イ
ル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−3,4−
ジヒドロ−2H−4−トリフルオロアセチル−1,4−
アザジン−3−カルボン酸メチルエステル(3.04 
g, 5.9 mmol)を塩化メチレン(5ml)に
溶解し、すでに調製されたトリフルオロメタンスルホン
酸(4.0 ml, 45mmol)と無水トリフルオ
ロ酢酸(1.0 ml, 7.1 mmol)の溶液に
滴加する。窒素雰囲気下に置き、室温で123時間かき
まぜる。 氷(200 g)と酢酸エチル(200 ml)を含有
する分液ろうとへ注ぐ。有機相を分離し、水(3x20
0 ml)と塩化ナトリウム飽和水溶液(100 ml
)で洗う。10重量%炭酸水素カリウム(4x40 m
l)と水(40 ml)で有機相を抽出する。一緒にし
た塩基性の水相を酢酸エチル(100 ml)で二層に
し、氷浴中で冷却する。温度を5−10℃に保持しなが
ら、6N塩酸を滴加してpHを1に調整する。有機相を
分離し、水相を酢酸エチル(3x200 ml)で抽出
し、飽和塩化ナトリウムで洗い、乾燥(MgSO4)す
る。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を高真空下に56
℃で24時間乾燥すると、表題化合物を生ずる。
【0096】経路A、段階a:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[(1,3−ジヒドロ
−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル
)]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9
−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリ
フルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸、及び[4S−(4α,7
α(R*),12bβ]−7−[(1,3−ジヒドロ−
1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−11
−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリ
フルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸[4S−[4α,7α(R
*),12bβ]]−7−[1,3−ジヒドロ−1,3
−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル]−3,
4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−6−オキソ−
1H−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザ
ジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
ン酸(3.5 mmol)を塩化メチレン(10 ml
)に溶解し、−60℃に冷却する。塩化メチレン(15
 ml)中のニトロニウムテトラフルオロボレート(ス
ルホラン中0.5M溶液25 ml, 12.5 mm
ol)の溶液を滴加する。34時間に10℃に徐々に温
める。塩化メチレン(75 ml)と水(75 ml)
との間で分配する。水相を分離し、塩化メチレン(50
 ml)で抽出する。有機相を一緒にし、乾燥(MgS
O4)し、溶媒を真空中で蒸発させる。フラッシュ・シ
リカゲル・クロマトグラフィで精製、分離すると、11
−ニトロ表題化合物及び9−ニトロ表題化合物を生ずる
【0097】経路A、段階b:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[(1,3−ジヒドロ
−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル
)]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9
−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリ
フルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイ
ンドール−2−イル)]−3,4,6,7,8,12b
−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[1
,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ[3,
4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸(1.
50 mmol)を塩化メチレン(1 ml)に溶解す
る。ジフェニルジアゾメタン(291 mg, 1.5
0 mmol)を加え、数日間放置すると、この間に塩
化メチレンが蒸発する。残留物をシリカゲル・クロマト
グラフィで精製すると、表題化合物を生ずる。
【0098】経路A、段階c:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−アミノ−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−
アザジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソイ
ンドール−2−イル)]−3,4,6,7,8,12b
−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[1
,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ[3,
4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸ジフェ
ニルメチルエステル(0.324 mmol)をメタノ
ール(6ml)中でスラリー化し、ヒドラジン水和物(
メタノール中1M溶液1.0 ml, 1.0 mmo
l)を加える。室温でアルゴン雰囲気下に20時間かき
まぜる。塩化メチレン(30 ml)で希釈し、2時間
かきまぜる。濾過し、真空中で濃縮する。残留物を塩化
メチレン中に取り上げ、再び濾過する。濾液を水洗、乾
燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させると、表
題化合物を生ずる。
【0099】経路A、段階d:  [4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[[S−1−[カルボ
ジフェニルメトキシ]−3−フェニルプロピル]アミノ
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−
ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリフ
ルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベンズ
アゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−ア
ミノ−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9
−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリ
フルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル
(0.632 mmol)とプロトンスポンジ(138
 mg, 0.648 mmol)を塩化メチレン(5
 ml)に溶解する。塩化メチレン(2ml)中の(R
)−2−トリフルオロメタンスルホニル−4−フェニル
酪酸ジフェニルメチルエステル(309 mg,0.6
48 mmol)の溶液を加える。室温でアルゴン雰囲
気下に26時間かきまぜる。フラッシュ・シリカゲル・
クロマトグラフィで精製すると、表題化合物を生ずる。
【0100】経路A、段階e1:  [4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボ
キシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,
7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−
アザジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]
−7−[[S−1−[カルボジフェニルメトキシ]−3
−フェニルプロピル]アミノ]−3,4,6,7,8,
12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H
−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ
[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル(0.045 mmol)を
塩化メチレン(1 ml)に溶解する。トリフルオロ酢
酸(1 ml)とアニソール(0.2 ml)を加える
。アルゴン雰囲気下に3時間放置する。塩化メチレンと
1N塩酸との間で分配する。水相を分離し、凍結乾燥す
る。高圧液体クロマトグラフィによって精製すると、表
題化合物を生ずる。
【0101】実施例12  [4S−[4α,7α(R
*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,
12b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H
−[1,4]−アザジノ[3,4−a][2]ベンズア
ゼピン−4−カルボン酸[4S−[4α,7α(R*)
,12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12
b−ヘキサヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ−1H−[
1,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ[3
,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸(2
.3 mmol)をテトラヒドロフラン(10 ml)
に0℃で溶解し、1N水酸化リチウム(6.75 ml
)で処理する。エタノール(2−3 ml)を加え、0
℃で30分かきまぜる。酢酸エチルと水との間で分配し
、有機相を分離する。水洗、乾燥(MgSO4)し、溶
媒を真空中で蒸発させると、表題化合物を生ずる。
【0102】上に実施例1−12に述べたものと同様な
手順によって、以下の化合物類を調製できる。 [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−11
−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリ
フルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸;[4S−[4α,7α(
R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−
3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8
,12b−ヘキサヒドロ−9−アミノ−6−オキソ−1
H−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジ
ノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン
酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(R*),12bβ
]]−7−[(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサ
ヒドロ−11−アミノ−6−オキソ−1H−[1,4]
−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ[3,4−a
][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩;[
4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(
S−1−カルベトキシ−3−フェニルプロピル)アミノ
]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−11
−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−N4−トリ
フルオロアセチル−アザジノ[3,4−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸;[4S−[4α,7α(
R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ
−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,
8,12b−ヘキサヒドロ−9−アミノ−6−オキソ−
1H−[1,4]−N4−トリフルオロアセチル−アザ
ジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
ン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(R*),12b
β]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3−フェニル
プロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘ
キサヒドロ−11−アミノ−6−オキソ−1H−[1,
4]−N4−トリフルオロアセチル−アザジノ[3,4
−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩
;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−
[(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミ
ノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−1
1−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−アザジノ
[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸
;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−
[(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミ
ノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9
−アミノ−6−オキソ−1H−[1,4]−アザジノ[
3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二
塩酸塩;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]
−7−[(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル
)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒド
ロ−11−アミノ−6−オキソ−1H−[1,4]−ア
ザジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カル
ボン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(R*),12
bβ]]−7−[(S−1−カルベトキシ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−
ヘキサヒドロ−11−ニトロ−6−オキソ−1H−[1
,4]−アザジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン
−4−カルボン酸;[4S−[4α,7α(R*),1
2bβ]]−7−[(S−1−カルボエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12
b−ヘキサヒドロ−9−アミノ−6−オキソ−1H−[
1,4]−アザジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピ
ン−4−カルボン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(
R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボエトキ
シ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7
,8,12b−ヘキサヒドロ−11−アミノ−6−オキ
ソ−1H−[1,4]−アザジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩;[4S−[
4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−
カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4
,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−11−ニトロ−
6−オキソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,4−a
][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸;[4S−[
4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−
カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4
,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−9−アミノ−6
−オキソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,4−a]
[2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩;[4
S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S
−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−
3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−11−ア
ミノ−6−オキソ−1H−[1,4]−チアジノ[3,
4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸
塩;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7
−[(S−1−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル
)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒド
ロ−11−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−チ
アジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カル
ボン酸;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]
−7−[(S−1−カルボエトキシ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサ
ヒドロ−9−アミノ−6−オキソ−1H−[1,4]−
チアジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(R*),1
2bβ]]−7−[(S−1−カルボエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12
b−ヘキサヒドロ−11−アミノ−6−オキソ−1H−
[1,4]−チアジノ[3,4−a][2]ベンズアゼ
ピン−4−カルボン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α
(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ
−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,
8,12b−ヘキサヒドロ−11−ニトロ−6−オキソ
−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸;[4S−[4α,7
α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキ
シ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7
,8,12b−ヘキサヒドロ−9−アミノ−6−オキソ
−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]
ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩;[4S−[
4α,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−
カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4
,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−11−アミノ−
6−オキソ−1H−[1,4]−オキサジノ[3,4−
a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩;
[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
(S−1−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒドロ−
11−ニトロ−6−オキソ−1H−[1,4]−オキサ
ジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
ン酸;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−
7−[(S−1−カルボエトキシ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−3,4,6,7,8,12b−ヘキサヒ
ドロ−9−アミノ−6−オキソ−1H−[1,4]−オ
キサジノ[3,4−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
ルボン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(R*),1
2bβ]]−7−[(S−1−カルボエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−3,4,6,7,8,12
b−ヘキサヒドロ−11−アミノ−6−オキソ−1H−
[1,4]−オキサジノ[3,4−a][2]ベンズア
ゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩。
【0103】更に一つの態様で、本発明は、式(1)化
合物のACE阻害有効量を必要な患者に投与することを
含めてなる、上記の患者のACEを阻害する方法を提供
している。
【0104】本明細書で使用される用語の「患者」は、
ハツカネズミ、ラット、及びヒトを含めた温血動物又は
哺乳類をさす。患者は、循環するアンジオテンシンII
の生理学的効果を低下させることが患者に有益である時
に、ACEを阻害するための処置を必要としている。例
えば、患者が高血圧、慢性うっ血性心不全、高アルドス
テロン血症、又は認識障害にかかっている時に、ACE
を阻害するための処置を必要としている。ACEの阻害
は、アンジオテンシンIIの水準を低下させるため、そ
れによって起こる血管収縮、高血圧、及び高アルドステ
ロン血症の効果を抑制する。
【0105】式(1)化合物のACE阻害有効量は、例
えば必要な患者で降圧効果を生ずるような、ACE阻害
有効量である。
【0106】ACE阻害有効量は、慣用の技法を用いて
、また類似の状況下に得られる結果を観察することによ
って、容易に決定できる。有効投与量を決定するには、
患者の種類、その体格、年齢、及び全般的健康;関与し
ている特定の病気;病気の程度や関わりかた;個々の患
者の応答;投与される特定化合物;投与方式;投与され
る製剤の生物学的利用率特性;選ばれる最適投薬計画;
及び併用薬剤の使用を含めた幾つかの因子が考慮される
が、これらに限定はされない。
【0107】式(1)化合物のACE阻害有効量は、一
般に1日当たり体重kg当たり約0.01ミリグラム(
mg/kg/日)〜約20 mg/kg/日の範囲にあ
ろう。約0.1 mg/kg〜約10 mg/kgの一
日量が好ましい。
【0108】患者の処置を行なうには、式(I)化合物
類は、経口及び非経口経路を含めて、有効量で化合物の
生物利用を可能とする任意の形式又は方式で投与できる
。 例えば、経口、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、鼻内、直
腸経由などで化合物を投与できる。経口投与が一般に好
ましい。処方剤を調製する当業者は、処置すべき病状、
病気の段階、その他関連の状況に応じて、適切な投与形
式及び方式を容易に選択できる。
【0109】式(I)化合物類は、式(I)化合物類を
製薬上受け入れられる担体又は付形剤と組み合わせるこ
とによってつくられる製剤組成物又は薬剤の形で投与で
き、担体や付形剤の割合と性質は選ばれた投与経路及び
標準的な薬学実施法によって決定される。
【0110】もう一つの態様で、本発明は一つ以上の不
活性担体と混合又はそれ以外の方法で組み合わせた式(
I)化合物を含めてなる組成物類を提供している。これ
らの組成物は、例えば検定標準として、ばら荷輸送の都
合のよい手段として、又は製剤組成物として有用である
。式(I)化合物の検定可能量は、当業者に周知の認め
られた標準的な検定手順及び技法によって容易に測定可
能な量である。式(I)化合物の検定可能量は、一般に
組成物の約0.001〜約75重量%の範囲にあろう。 不活性担体は、式(I)化合物を分解しないか、又はそ
うでない場合に、共有結合的に反応しないような任意の
材料でありうる。適当な不活性担体の例は、水;高性能
液体クロマトグラフィ(HPLC)分析で一般に有用な
水性緩衝液;アセトニトリル、酢酸エチル、ヘキサン等
のような有機溶媒;及び製薬上受け入れられる担体又は
付形剤である。
【0111】更に詳しくは、本発明は一つ以上の製薬上
受け入れられる担体又は付形剤と混合、又はそれ以外の
方法で組み合わせた式(I)化合物の有効量を含めてな
る製剤組成物を提供している。
【0112】製剤組成物類又は薬剤は、製薬技術で周知
の方法によって調製される。担体又は付形剤は、活性成
分のビヒクル又は媒体としての働きをする固体、半固体
、又は液体材料でありうる。適当な担体又は付形剤はこ
の技術で周知である。製剤組成物は経口又は非経口用に
適合され、錠剤、カプセル剤、座薬、溶液、懸濁液等の
形で患者に投与できる。
【0113】製剤組成物は、例えば不活性増量剤又は食
用担体と一緒に、経口投与できる。これらをゼラチンカ
プセルに封入するか、又は錠剤に圧縮できる。経口治療
投与のためには、式(I)化合物を付形剤と混合し、錠
剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液、
シロップ剤、ウエハース、チューインガム等の形で使用
できる。これらの製剤は少なくとも4%の活性成分であ
る式(I)化合物を含有すべきであるが、特定形式によ
って変わり、単位の重量の4%〜約70%であるのが好
都合である。組成物中に存在する活性成分の量は、投与
に適した単位適量形式が得られる量である。
【0114】錠剤、丸薬、カプセル剤、トロ−チ剤等は
、一つ又はそれ以上の次の助剤を含有できる。結合剤、
例えば微結晶セルロ−ス、トラガカントガム又はゼラチ
ン;付形剤、例えば澱粉又は乳糖;崩壊剤、例えばアル
ギニン酸、プライモゲル、トウモロコシ澱粉等;潤滑剤
、例えばステアリン酸マグネシウム又はステロテックス
;滑り剤、例えばコロイド状二酸化珪素;及び甘味剤、
例えば蔗糖又はサッカリンが加えられる。また香料、例
えばペパ−ミント、サリチル酸メチル、又はオレンジフ
レ−バーが加えられる。適量単位形式がカプセルである
ときは、これは上の種類の物質に加えて液体担体、例え
ばポリエチレングリコ−ル又は脂肪油を含有し得る。他
の適量単位形式は、適量単位の物理的形態を変更するよ
うな他の種々の材料、例えば被覆剤を含有できる。従っ
て錠剤又は丸薬は、砂糖、シェラック又は他の腸溶被覆
剤で被覆され得る。シロップ剤は活性成分のほか、甘味
剤としての蔗糖及びある防腐剤、染料及び着色剤及び香
料を含有できる。これらの種々の組成物を製造するのに
使用される材料は、製薬学的に純粋なもので、使用され
る量で無毒であるべきである。
【0115】非経口投与の目的には、式(I)化合物類
は溶液又は懸濁液に混入できる。これらの製剤は少なく
とも0.1%の本発明化合物を含有すべきであるが、製
剤重量の0.1〜約50%の範囲に及びうる。このよう
な組成物中に存在する化合物の量は、適当な投与量が得
られる量である。
【0116】溶液又は懸濁液はまた、一つ又はそれ以上
の次の助剤を含有できる。無菌希釈剤、例えば注射用水
、食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコ−ル、
グリセリン、プロピレングリコ−ル又は他の合成溶媒;
抗菌剤、例えばベンジルアルコ−ル又はメチルパラベン
;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸又は重亜硫酸ナト
リウム;キレ−ト化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸
;緩衝液、例えば酢酸塩、クエン酸塩、又は燐酸塩;及
び張度調整剤、例えば塩化ナトリウムやデキストロ−ス
。非経口製剤は、ガラス又はプラスチック製のアンプル
、使い捨て可能な注射器、又は複数投与量バイアル中に
封入できる。
【0117】特定のゼネリックな用途を有する構造的に
関連した化合物の任意の群がそうであるように、ある群
及び立体配置が式(I)化合物類の最終用途に好ましい
。 Xがアミノで、Yが水素である場合の式(1)化合物類
が、一般に好ましい。当然ながら、式(I)化合物類は
、構造異性体並びに立体異性体を含めた種々の異性体構
造で存在できることが理解されよう。更に本発明は、異
性体構造を描くための標準的な技法及び規約を利用して
式(1)構造で描かれている特定的な異性体構造での、
これらの化合物類を包含していることが理解されよう。
【0118】以下の特定的な式(1)化合物類は、本発
明化合物類の最終用途への応用に特に好ましいものであ
る。 [4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[
(S−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ
]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒド
ロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−a][2
]ベンズアゼピン−4−カルボン酸;[4S−[4α,
7α(R*),12bβ]]−9−アミノ−7−[(S
−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−
1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−
6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン
−4−カルボン酸二塩酸塩;[4S−[4α,7α(R
*),12bβ]]−7−[(S−1−カルボキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,
7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オ
キソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−
カルボン酸;[4S−[4α,7α(R*),12bβ
]]−11−アミノ−7−[(S−1−カルボキシ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,
7,8,12b−オクタヒドロ−6−オキソピリド[2
,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸二塩
酸塩;[4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−
7−[(S−1−カルベトキシ−3−フェニルプロピル
)アミノ]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オ
クタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソピリド[2,1−
a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸;[4S−
[4α,7α(R*),12bβ]]−9−アミノ−7
−[(S−1−カルベトキシ−3−フェニルプロピル)
アミノ]−1,2,3,4,6,7,8,12b−オク
タヒドロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベン
ズアゼピン−4−カルボン酸二塩酸塩;[4S−[4α
,7α(R*),12bβ]]−7−[(S−1−カル
ベトキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,
3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニ
トロ−6−オキソピリド[2,1−a][2]ベンズア
ゼピン−4−カルボン酸;[4S−[4α,7α(R*
),12bβ]]−11−アミノ−7−[(S−1−カ
ルベトキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2
,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オ
キソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−
カルボン酸二塩酸塩。
【0119】式(1)化合物類の有用性は、  ホルム
クイスト(Holmquist)ら[Anal. Bi
ochem. 95巻540−548頁(1979年)
]に記述された分光光度分析用基質、及びライアン(R
yan)[Methods of Enzymatic
 Analysis、第3版、エッチ・ユー・バーグマ
イヤー編、第V巻、フェアラグ・ヘミー、ワインハイム
、1983年、20−34頁]に記述された緩衝液系を
使用して、ACEの阻害を生体外で監視することによっ
て立証できる。
【0120】本発明のアミノ又はニトロ置換化合物類は
、構造的に類似した他のACE阻害剤に比べて、予想外
に持続的な活性期間をもっている。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 [式中Aはメチレン、酸素、硫黄、又はN−B(ここで
    BはR1又はCOR2であって、R1は水素、C1−4
    アルキル、又はAr−Z−基であり、Arはアリールで
    あり、ZはC0−C4アルキルであり、R2は−CF3
    、C1−C10アルキル、又はAr−Z基である)であ
    り;Rは水素又はC1−4アルキルであり;またXとY
    は各々独立に水素、ニトロ、又はアミノであるが、但し
    XとYの一方が水素であり、XとYの他方が水素以外で
    あることを条件としている]の化合物、又は製薬上受け
    入れられるその塩類。
  2. 【請求項2】  Yがニトロで、Xが水素である、請求
    項1の化合物。
  3. 【請求項3】  Yがアミノで、Xが水素である、請求
    項1の化合物。
  4. 【請求項4】  Xがニトロで、Yが水素である、請求
    項1の化合物。
  5. 【請求項5】  Xがアミノで、Yが水素である、請求
    項1の化合物。
  6. 【請求項6】  Aがメチレンである、請求項1の化合
    物。
  7. 【請求項7】  Aが酸素である、請求項1の化合物。
  8. 【請求項8】  Aが硫黄である、請求項1の化合物。
  9. 【請求項9】  Aが−N−B−である、請求項1の化
    合物。
  10. 【請求項10】  請求項1の化合物のACE阻害有効
    量を含む、患者のACEの阻害剤。
  11. 【請求項11】  患者が高血圧患者である、請求項1
    0の阻害剤。
  12. 【請求項12】  患者が慢性うっ血性心不全にかかっ
    ている、請求項10の阻害剤。
  13. 【請求項13】  不活性担体と混合又は別の形で組合
    わせた請求項1の化合物の検定可能量を含めてなる組成
    物。
  14. 【請求項14】  一つ以上の製薬上受け入れられる担
    体又は付形剤と混合又は別の形で組合わされた請求項1
    の化合物のACE阻害有効量を含めてなる製剤組成物。
  15. 【請求項15】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−7−[(S−1−カルボキシ−3−
    フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7
    ,8,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキソ
    ピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カル
    ボン酸である、請求項1の化合物。
  16. 【請求項16】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−9−アミノ−7−[(S−1−カル
    ボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3
    ,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オキソ
    ピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カル
    ボン酸である、請求項1の化合物。
  17. 【請求項17】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−7−[(S−1−カルボキシ−3−
    フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,7
    ,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オキ
    ソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
    ルボン酸である、請求項1の化合物。
  18. 【請求項18】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−11−アミノ−7−[(S−1−カ
    ルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,
    3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オキ
    ソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
    ルボン酸である、請求項1の化合物。
  19. 【請求項19】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−7−[(S−1−カルベトキシ−3
    −フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,
    7,8,12b−オクタヒドロ−9−ニトロ−6−オキ
    ソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カ
    ルボン酸である、請求項1の化合物。
  20. 【請求項20】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−9−アミノ−7−[(1−カルベト
    キシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,
    4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オキソピ
    リド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボ
    ン酸である、請求項1の化合物。
  21. 【請求項21】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−7−[(S−1−カルベトキシ−3
    −フェニルプロピル)アミノ]−1,2,3,4,6,
    7,8,12b−オクタヒドロ−11−ニトロ−6−オ
    キソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−
    カルボン酸である、請求項1の化合物。
  22. 【請求項22】  化合物が[4S−[4α,7α(R
    *),12bβ]−11−アミノ−7−[(S−1−カ
    ルベトキシ−3−フェニルプロピル)アミノ]−1,2
    ,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロ−6−オ
    キソピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−
    カルボン酸である、請求項1の化合物。
  23. 【請求項23】  式 【化2】 [式中Aはメチレン、酸素、硫黄、又はN−Bであり、
    ここでBはR1又はCOR2であって、R1はC1−4
    アルキル、又はAr−Z−基であり、Arはアリールで
    、ZはC0−C4アルキルであり、R2は−CF3、C
    1−C10アルキル、又はAr−Z基であり;Rは水素
    であり;またXとYは各々独立に水素又はニトロである
    が、但しXとYの一方が水素であり、XとYの他方が水
    素以外であることを条件としている]の化合物、又は製
    薬上受け入れられるその塩類の製法であって、式 【化3】 [式中A、X、及びYは上に定義されたとおりであり、
    Phはフェニルである]の化合物を酸又は還元剤と反応
    させることを含めてなる方法。
  24. 【請求項24】  式 【化4】 [式中Aはメチレン、酸素、硫黄、又はN−Bであり、
    ここでBはR1又はCOR2であって、R1はC1−4
    アルキル、又はAr−Z−基であり、Arはアリールで
    、ZはC0−C4アルキルであり、R2は−CF3、C
    1−C10アルキル、又はAr−Z基であり;RはC1
    −4アルキルであり;またXとYは各々独立に水素又は
    ニトロであるが、但しXとYの一方が水素であり、Xと
    Yの他方が水素以外であることを条件としている]の化
    合物、又は製薬上受け入れられるその塩類の製法であっ
    て、式 【化5】 [式中A、X、及びYは上に定義されたとおりであり、
    Phはフェニルである]の化合物を酸又は還元剤と反応
    させることを含めてなる方法。
  25. 【請求項25】  式 【化6】 [式中AはN−Hであり;Rは水素又はC1−4アルキ
    ルであり;XとYは各々独立に水素、ニトロ、又はアミ
    ノであるが、但しXとYの一方が水素であり、XとYの
    他方が水素以外であることを条件としている]の化合物
    、又は製薬上受け入れられるその塩類の製法であって、
    式【化7】 [式中AはN−COR2であって、ここでR2は−CF
    3、C1−C10アルキル、又はAr−Z基であり、こ
    こでArはアリール、ZはC0−C4アルキルである]
    の化合物を塩基と反応させることを含めてなる方法。
JP03354999A 1990-12-21 1991-12-20 Aceの阻害剤として有用な新規なアミノ及びニトロ含有三環式化合物類 Expired - Fee Related JP3112327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63357290A 1990-12-21 1990-12-21
US633,572 1990-12-21
US77762591A 1991-10-23 1991-10-23
US777,625 1991-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342588A true JPH04342588A (ja) 1992-11-30
JP3112327B2 JP3112327B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=27091923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03354999A Expired - Fee Related JP3112327B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-20 Aceの阻害剤として有用な新規なアミノ及びニトロ含有三環式化合物類

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0492369B1 (ja)
JP (1) JP3112327B2 (ja)
KR (2) KR100220880B1 (ja)
CN (1) CN1040985C (ja)
AT (1) ATE158303T1 (ja)
AU (1) AU642321B2 (ja)
CA (1) CA2057786C (ja)
DE (1) DE69127681T2 (ja)
DK (1) DK0492369T3 (ja)
ES (1) ES2108027T3 (ja)
FI (1) FI95800C (ja)
GR (1) GR3025622T3 (ja)
HU (1) HU210167B (ja)
IE (1) IE914507A1 (ja)
IL (1) IL100416A (ja)
NO (1) NO180196C (ja)
NZ (1) NZ241023A (ja)
PT (1) PT99849B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078225B2 (en) 2000-06-02 2006-07-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for enzymatically producing an optically active cyanohydrin

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308841A (en) * 1990-12-21 1994-05-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Amino and nitro containing tricyclic compounds useful as inhibitors of ACE
US5455242A (en) * 1991-09-27 1995-10-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Carboxyalkyl tricyclic derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
CA2078759C (en) * 1991-09-27 2003-09-16 Alan M. Warshawsky Novel carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
DE69220744T2 (de) * 1991-09-27 1997-11-13 Merrell Pharma Inc 2-Substituierte Indan-2-Mercaptoacetylamid-Verbindungen mit Enkephalinase und ACE-Hemmwirkung
AU657793B2 (en) * 1991-09-27 1995-03-23 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel 2-substituted indane-2-carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE
US5457196A (en) * 1991-09-27 1995-10-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2-substituted indane-2-carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE
KR100281450B1 (ko) * 1992-05-15 2001-02-01 슈테펜 엘. 네스비트 엔케팔리나제 및 안지오텐신 전환 효소의 억제제로서 유용한 신규 메르캅토아세틸아미도 피리다조[1,2]피리다진, 피라졸로[1,2]피리다진, 피리다조[1,2-a][1,2]디아제핀 및 피라졸로[1,2-a][1,2]디아제핀 유도체
DK0669936T3 (da) * 1992-10-30 2001-02-05 Merrell Pharma Inc Mercaptoacetylamidsubstitueret bicyklisk lactam til anvendelse som enkephalinase- og ACE-inhibitorer
US5362727A (en) * 1993-07-26 1994-11-08 Bristol-Myers Squibb Substituted azepino[2,1-a]isoquinoline compounds
US5525723A (en) * 1993-11-18 1996-06-11 Bristol-Myers Squibb Co. Compounds containing a fused multiple ring lactam
JP3561753B2 (ja) * 1994-02-14 2004-09-02 メレル ファーマスーティカルズ インコーポレーテッド エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な、新規な2−置換インダン−2−メルカプトアセチルアミドジスルフィド誘導体類
US5530013A (en) * 1994-02-14 1996-06-25 American Home Products Corporation Venlafaxine in the inducement of cognition enhancement
HUT74385A (en) * 1994-02-14 1996-12-30 Merrell Pharma Inc Novel mercaptoacetylamido 1,3,4,5-tetrahydro-benzo[c]azepin-3-one disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
WO1995021839A1 (en) * 1994-02-14 1995-08-17 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel mercaptoacetylamide disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
DE69524064T2 (de) * 1994-02-14 2002-07-11 Merrell Pharma Inc Indan-2-mercaptoacetylamid disulfidderivate als enkephalinase inhibitoren
US5484783A (en) * 1994-03-24 1996-01-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Hypocholesterolemic, antiatherosclerotic and hypotriglyceridemic mercaptoacetylamide and benzazapine derivatives
DK0751783T3 (da) * 1994-03-24 2000-06-26 Merrell Pharma Inc Hypokolesterolæmisk, antiatherosklerotisk og hypotriglyceridæmisk anvendelse af aminoacetylmercaptoderivater
NZ282565A (en) * 1994-03-24 1999-11-29 Merrell Pharma Inc Condensed mercaptoacetylamidedisulphidebenzazepines used in treating elevated cholesterol levels, atherosclerosis, and hypotriglyceridemia
US5641880A (en) * 1994-12-21 1997-06-24 Hoechst Marion Roussel, Inc. Processes for preparing intermediates of inhibitors of enkephalinase and angiotensin converting enzyme and intermediates thereof
CN1113894C (zh) * 1994-12-21 2003-07-09 阿温蒂斯药物公司 制备脑啡呔酶与血管紧张素转化酶抑制剂中间体的新方法及其中间体
GB0119305D0 (en) 2001-04-12 2001-10-03 Aventis Pharma Gmbh Mercaptoacetylamide derivatives,a process for their preparation and their use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584294A (en) * 1984-11-07 1986-04-22 Merck & Co., Inc. Fused tricyclic lactams as angiotensin converting enzyme inhibitors and as antihypertensive agents
ZA874107B (ja) * 1986-06-13 1987-12-09
AU636101B2 (en) * 1987-04-10 1993-04-22 Monash University 1,2,3,4,10,14b-hexahydrodibenzo(c,f)pyrazino-(1,2-a)azepino derivatives and 10-aza, 10-oxa and 10-thia analogues
US4824832A (en) * 1987-12-30 1989-04-25 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Sulfhydryl containing tricyclic lactams and their pharmacological methods of use
CA2053340C (en) * 1990-10-18 2002-04-02 Timothy P. Burkholder Mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078225B2 (en) 2000-06-02 2006-07-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for enzymatically producing an optically active cyanohydrin

Also Published As

Publication number Publication date
IL100416A0 (en) 1992-09-06
NO915068D0 (no) 1991-12-20
EP0492369B1 (en) 1997-09-17
PT99849A (pt) 1992-11-30
FI916017A (fi) 1992-06-22
NO180196C (no) 1997-03-05
FI916017A0 (fi) 1991-12-19
KR920012082A (ko) 1992-07-25
FI95800B (fi) 1995-12-15
NO180196B (no) 1996-11-25
AU642321B2 (en) 1993-10-14
HU210167B (en) 1995-02-28
JP3112327B2 (ja) 2000-11-27
IE914507A1 (en) 1992-07-01
CA2057786A1 (en) 1992-06-22
HUT60271A (en) 1992-08-28
NZ241023A (en) 1994-10-26
DE69127681T2 (de) 1998-01-15
AU8981991A (en) 1992-06-25
ATE158303T1 (de) 1997-10-15
PT99849B (pt) 1999-06-30
KR100220880B1 (ko) 1999-09-15
NO915068L (no) 1992-06-22
ES2108027T3 (es) 1997-12-16
CN1040985C (zh) 1998-12-02
EP0492369A1 (en) 1992-07-01
FI95800C (fi) 1996-03-25
HU914092D0 (en) 1992-03-30
GR3025622T3 (en) 1998-03-31
CA2057786C (en) 2002-06-18
CN1062729A (zh) 1992-07-15
KR100220879B1 (ko) 2000-03-15
DK0492369T3 (da) 1997-10-13
DE69127681D1 (de) 1997-10-23
IL100416A (en) 1995-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112327B2 (ja) Aceの阻害剤として有用な新規なアミノ及びニトロ含有三環式化合物類
JP3173674B2 (ja) エンケファリナ−ゼ及びaceの阻害剤として有用な新規な2−置換インダン−2−カルボキシアルキル誘導体類
JP3173673B2 (ja) エンケファリナ−ゼ及びaceの阻害剤として有用な新規なカルボキシアルキル誘導体類
JP3181335B2 (ja) エンケファリナーゼ及びaceの抑制剤として有用な、新規なメルカプトアセチルアミド誘導体類
US5529996A (en) 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
JP3420766B2 (ja) エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な新規なメルカプトアセチルアミド二環式ラクタム誘導体類
US5208230A (en) Amino and nitro containing tricyclic compounds useful as inhibitors of ACE
AU691243B2 (en) Novel mercaptoacetylamido 1,3,4,5-tetrahydro-benzo(c)azepin-3-one disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5591739A (en) 2-substituted indane-2-carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE
US5455242A (en) Carboxyalkyl tricyclic derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5308841A (en) Amino and nitro containing tricyclic compounds useful as inhibitors of ACE
JP3596778B2 (ja) エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な、新規なメルカプトアセチルアミドジスルフィド誘導体類
CA2183314C (en) Novel 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees