JPH0434031A - アクリルスフ紡績糸 - Google Patents

アクリルスフ紡績糸

Info

Publication number
JPH0434031A
JPH0434031A JP13966890A JP13966890A JPH0434031A JP H0434031 A JPH0434031 A JP H0434031A JP 13966890 A JP13966890 A JP 13966890A JP 13966890 A JP13966890 A JP 13966890A JP H0434031 A JPH0434031 A JP H0434031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spun yarn
fiber
spinning
weight
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13966890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Senba
仙波 光雄
Toyohiko Hoshi
星 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13966890A priority Critical patent/JPH0434031A/ja
Publication of JPH0434031A publication Critical patent/JPH0434031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/04Floor or wall coverings; Carpets

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクリル紡績糸、詳しくは光沢に優れた難燃
性アクリルスフ紡績糸に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、難燃性アクリル繊維は、難燃性を生かしてカーテ
ン、カーペットなどのインテリア寝装分野、衣料分野に
展開されているが、特に最近インテリアの高度化に伴な
う光沢に対する要求が極めて高い。
紡績糸とした後、光沢加工する技術としては、例えば特
公昭55−31218号公報、特開昭63−19003
5号公報に開示されているような熱延伸をかける方法が
ある。しかしこれらの方法で得られる紡績糸は、熱延伸
による糸の残留収縮率が高く、製織する段階で著しい織
縮みを生じる問題があり、一方これを解決するため熱延
伸の後、熱弛緩を施すなどが行なわれるが、要求する光
沢は失なわれるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、光沢に優れた難燃性アクリル紡績糸を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、難燃性アクリル繊維の難燃性を生かしな
がら、光沢に対する最近の極めて高い要求に応えるべく
鋭意検討の結果、特定のアクリル繊維を用い、かつ、特
定の撚係数を採用することによって光沢に優れた紡績糸
を開発したものである。
即ち、本発明は、アクリル繊維のスフ紡績糸において、
アクリル繊維が50〜85重量%のアクリロニトリル及
びアクシロニトリルと共重合可能な他の単量体と、15
〜50重量%の塩化ビニリデン、0.4〜3重量%のス
ルホン酸基を有する親水性オレフィン系単量体とよりな
る難燃性アクリル系重合体より構成され、かつ異型度が
1.1〜1.8であり、該紡績糸の撚係数が40〜10
0であることを特徴とするアクリルスフ紡績糸、である
以下本発明を詳述する。
本発明で使用される特定のアクリル繊維及びその製造方
法は、特開昭61−266611号公報に詳述されてい
る。
即ち、本発明で使用される難燃性アクリル系重合体は、
50〜85重量%のアクリロニトリルおよびアクリロニ
トリルと共重合可能な他の単量体と、15〜50重量%
塩化ビニリデン、0.4〜3重量%のスルホン酸基を有
する親水性オレフィン系単量体とを通常の方法で共重合
して得られる。
これら共重合体の重合方法は、通常知られているビニル
系単量体の重合方法であればいずれでもよい。例えばレ
ドックス触媒を用いた水相懸濁重合、又は溶液重合、乳
化重合などが一般に用いられる。
本発明に使用するアクリロニトリルと共重合可能な他の
単量体としては、アクリル酸およびそのアルキルエステ
ル、メタクリル酸およびそのアルキルエステル、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、マレイミド、β−アミノ
エチルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、酢酸ビニルなどがあげられるが、これらに限定さ
れるものではない。
ただし、上記他の単量体の中には、塩化ビニリデン、ス
ルホン酸基を有する親水性オレフィン系単量体は除かれ
る。
スルホン酸基を有する親水性オレフィン系単量体として
は、メタリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アリル
スルホン酸などのスルホン酸などのスルホン酸およびそ
れらの塩(例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム
塩)が挙げられる。
このようにして得られた重合体は、硝酸、塩化亜鉛系水
溶液、ロダン塩水溶液、ジメチルホルムアミドなどに溶
解して紡糸原液をつくる。特に本発明においては硝酸水
、ジメチルホルムアミドが好ましい。
硝酸を溶剤とする場合は、硝酸濃度60〜80重量%、
好ましくは63〜70重量%の硝酸溶液100部に対し
、重合体を10〜40部、好ましくは15〜20部の割
合で溶解し、溶解に際しての原液温度は、硝酸による酸
化反応を抑制するため20°C以下に保ち、紡糸原液が
得られる。そして、この紡糸原液は臨界濃度以上の濃度
を有する凝固浴に紡出される。
硝酸を溶剤とする湿式紡糸での臨界濃度は、使用した溶
剤濃度、重合体濃度、凝固浴濃度などによって変動する
ものの、およそ39重量%が中心である。
同様に、ジメチルホルムアミドを溶剤とする場合は、臨
界濃度は53重量%付近に、また塩化亜鉛系水溶液を溶
剤とする場合は40重置%付近に存在する。
硝酸を溶剤とする紡糸は、硝酸濃度40重量%以上、好
ましくは48重量%以上に調整された凝固浴中に、紡糸
ドラフト率が5を越えて設定できるノズルを用いて紡出
する。
ここで紡糸ドラフト率は次式で示される。
紡糸ドラフト率=(巻き上げローラー速度)/(ノズル
孔よりの紡糸原液吐出線速度)凝固浴が臨界濃度未満の
場合には、紡糸ドラフト率が5に達しないし、また得ら
れる繊維も深みのある発色性に乏しい。凝固浴濃度が臨
界濃度プラス9重量%を越えると繊維間での接着、膠着
が発生し易くなる。
紡糸ドラフト率が5未満の場合、凝固浴内での繊維のた
るみが起こり、繊維が回転部へ巻き付いたりして紡糸操
業性が低下するとともに、得られた繊維は深みのない発
色性に乏しいものとなる。
紡糸ドラフト率を5を越えて設定すると、凝固浴内で繊
維は一直線に張り、得られる繊維は紡糸ドラフト率が高
いほど深みのある発色性に冨んだものとなる。上記にい
う臨界濃度とは、最大紡糸速度が最小、又は全く紡糸不
可能となり、その両側の濃度においては紡糸可能領域を
有する凝固浴の溶媒濃度を意味する。
臨界濃度より高い濃度を有する凝固浴中での紡糸におい
ては、凝固繊維が凝固浴内で蛇行し、得られた繊維は白
濁し、透明性は全く消失してしまう。したがって、従来
の紡糸においては臨界濃度より低い溶剤濃度で凝固を行
っていたのである。
かくして得られた繊維を水洗し、溶剤を完全に除去した
後延伸し、乾燥、熱処理して得られる難燃性アクリル繊
維は、耐摩耗性に優れ、深みのある発色性を有するもの
である。
本発明に用いるアクリル繊維の異型度は1.1〜1.8
、好ましくは1.1〜1.5である。この範囲外では光
沢が乏しい。
ここにいう異型度は下記により定義されるものをいう。
繊維横断面(500倍拡大写真)の外接円の直径(r)
をデニール(d)で除した値(r/d=vl)と同一デ
ニールにおいて真円と仮定したときの計算上の直径(r
O)をデニール(d)で除した値(ro/d = v 
O)との比、vl/vo=Vで表す。
本発明は、以上のごとき特定のアクリル繊維を繊維長が
38〜51にカットし通常のスフ紡績手段によって紡績
することによって光沢のあるスフ紡績糸とすることがで
きる。
本発明のスフ紡績糸の撚係数は40〜100、好ましく
は40〜80である必要があり、これ未満では紡出困難
、これを超えると優れた光沢が得られない。
一般には撚係数を下げると、糸強力が低下し紡出が困難
となるが、本発明に用いるアクリル繊維は、繊維表面が
緻密・平滑な構造であり、これらの繊維を集合した場合
、異型度1.1〜1.8位の偏平状のものがもっとも単
繊維の配列が密となり、抱合性が向上し、紡出に耐えう
る強力(双糸ライスレンゲ)101v以上が得られる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。なお
、光沢、強力は下記方法で測定した。
光沢はスフ紡績糸を染色した後、73本/インチの経緯
密度で平織物とし、変角光沢針(日本電色工業)を用い
45度投光、受光し反射光の強さ(μりで表わした。糸
強力は、J I S  L1071に準じて行いライス
レンゲで表わした。
ライスレンゲ(RKm) =測定番手×測定強さ(g)
/1000実施例1〜4、比較例1〜2 重合触媒として過硫酸アンモニウムと酸性亜流酸ソーダ
とを組み合わせて用い、硫酸でPH2,5に調整された
55°Cの水中で、アクリロニトリル(以下AN) 、
アクリル酸メチル(以下MA)、塩化ビニリデン(以下
VC)、メタクリルスルホン酸ソーダ(以下MS)をA
N/MA/VC/MS =50.5/ 4 /4510
.5の割合で5時間重合を行い、得られた重合体を0℃
の80重量%の硝酸濃度を有する硝酸水100gに対し
、16gの割合で溶解し紡糸原液とした。
ついで、41重量%の臨界濃度を有する0℃の42重量
%の硝酸水の凝固浴に紡口が楕円で長径と短径の比が1
.4で孔面積が0.01−からなり、孔数100のノズ
ルを用いて吐出させ、5 m/minの速度で凝固浴か
ら取り出し、引き続き、硝酸濃度42重量%、浴温度6
5°Cの溶剤延伸浴で8倍に延伸した。
延伸を完了した繊維は、水洗後、130°Cの熱風中で
十分乾燥し、115°Cの水蒸気中で熱弛緩処理を行い
単繊維の繊度2デニールで異型度1.4の偏平なアクリ
ル繊維を得た。
該偏平アクリル繊維を繊維長51aanにカットし通常
のスフ紡績手段によって52メートル番手の紡績糸とし
双糸加工した。このとき単糸の撚係数αを40〜120
まで変化させ、双糸の撚は各々の単糸撚数の0.7倍と
した。この双糸をチーズ染色したのち通常の平織で73
本/インチの経緯密度の織布とし、その光沢度を比較し
たのが第1表である。
実施例5〜6、比較例2〜3 実施例1〜4、比較例1〜2と同様のアクリル系重合体
を同紡糸条件で、紡口が楕円で長径と短径との比が1.
0.1.1.1.4.1.8.2.0で、孔面積がいづ
れも0.Ol−からなり、孔数100を用いて繊維異型
度が1.0〜2.0、単繊維の繊度2デニールの偏平繊
維を得た。これらのアクリル繊維を実施例1〜4、比較
例1〜2と同様の紡績、染色、製織を実施し光沢度を測
定した。その結果を第2表に示す。なお実施例5〜6、
比較例2〜3の紡績糸の単糸撚係数αは60、双糸撚数
は単糸撚数の0.7倍とした。
第1表から分るように、実施例1〜4は光沢度が高く、
40μ−を超えるものは、目視でも艶かな光沢が認めら
れ、撚係数αが40〜100の範囲が光沢度が特に高く
、紡出及び製織などの加工に充分耐える強力のスフ紡績
糸であると云える。
また第2表から分かるように、繊維の異型度によって光
沢度が変化し、異型度(V)が1.1〜1.8のものが
光沢度の高いことが認められる。
従来アクリル重合体を用いて、67%硝酸水溶液100
gに対し15gの割合で紡糸原液とし、つし・で35重
量%、0°Cの硝酸水の凝固浴に孔径0、12mm孔数
100のノズルを用いて吐出させ、5117’mlnの
速度で凝固浴から取り出し、水洗後100°Cの熱水で
8倍に延伸した。その後は実施例1〜4と同様の処理を
施し、単繊維の繊度2デニールで偏平なアクリル繊維を
得た。従来アクリル重合体を用いた繊維は任意の異型度
を得るのが困難であり、繊維異型度1.4.1.8シか
得られない。この繊維を実施例1〜4と同様にして、光
沢度を測定し比較例4〜8として、実施例との比較で撚
数との関係を第3表に、異型度との関係を第4表に示す
従来アクリル重合体を用いた繊維は、撚数が40〜10
0、異型度1.1〜1.8でも光沢度が劣る。
(以下余白) 第 表 *1 精紡工程での糸切れが多発 第 表 比較例4〜8 つぎに、前記した実施例と従来アクリル重合体を用いた
繊維の比較を下記に示す。
第  3  表 第  4 表 (以下余白) 〔発明の効果〕 本発明のスフ紡績糸は従来にな・い優れた光沢を有する
難燃性アクリルスフ紡績糸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アクリル繊維のスフ紡績糸において、アクリル繊維
    が50〜85重量%のアクリロニトリル及びアクリロニ
    トリルと共重合可能な他の単量体と、15〜50重量%
    の塩化ビニリデン、0.4〜3重量%のスルホン酸基を
    有する親水性オレフィン系単量体とよりなる難燃性アク
    リル系重合体より構成され、かつ異型度が1.1〜1.
    8であり、該紡績糸の撚係数が40〜100であること
    を特徴とするアクリルスフ紡績糸。
JP13966890A 1990-05-31 1990-05-31 アクリルスフ紡績糸 Pending JPH0434031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966890A JPH0434031A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 アクリルスフ紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966890A JPH0434031A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 アクリルスフ紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434031A true JPH0434031A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15250641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13966890A Pending JPH0434031A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 アクリルスフ紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477991B2 (ja) 耐熱性の改善された難燃性布帛
JP3656311B2 (ja) 抗ピル性極細アクリル系繊維及びその製造方法
JPS6021905A (ja) 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JPH0434031A (ja) アクリルスフ紡績糸
JPWO2003080909A1 (ja) 高難燃性交織織物
JP3900539B2 (ja) 難燃性布帛
JPH0434033A (ja) アクリルオープンエンド紡績糸
JPH0434032A (ja) アクリル梳毛紡績糸
JP3945888B2 (ja) アクリル繊維トウ素材及びその製造方法
JPS61119708A (ja) 高強度アクリル系繊維およびその製造方法
WO1999058586A1 (en) Acrylic fiber polymer precursor and fiber
JPWO2003072618A1 (ja) アクリル系合成繊維用合成樹脂及びそれからなるアクリル系合成繊維並びにアクリル系合成繊維の製造方法
JPH0441727A (ja) 難燃性トウ紡績糸
JP3431694B2 (ja) ハイパイル用高収縮性アクリル系繊維の製造方法
US6740722B2 (en) Low density acrylic fiber
JP4392099B2 (ja) アクリル系繊維の製造方法
JPS61119710A (ja) 高強度、高弾性率アクリル系繊維の製造法
JPS6059325B2 (ja) 抗ピル性アクリル系繊維の製造方法
JP2003147630A (ja) アクリル系異型断面繊維およびその製造方法
JPS6099003A (ja) アクリル系繊維の製造方法
JPS5855244B2 (ja) アクリル系合成繊維フイラメントの製造方法
JPH07102420A (ja) 複合繊維
JPH03104947A (ja) プリント布帛用紡績糸
JPH03206114A (ja) 超極細アクリル繊維
JP5014799B2 (ja) 中空アクリル系合成繊維