JPH04339688A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH04339688A
JPH04339688A JP3111998A JP11199891A JPH04339688A JP H04339688 A JPH04339688 A JP H04339688A JP 3111998 A JP3111998 A JP 3111998A JP 11199891 A JP11199891 A JP 11199891A JP H04339688 A JPH04339688 A JP H04339688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color developer
paper
water
zinc
leuco dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3111998A
Other languages
English (en)
Inventor
Ginnosuke Tanaka
田中 銀之輔
Kotaro Tottori
鳥取 更太郎
Tomohisa Shiraishi
智久 白石
Hajime Kawai
初 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaki Electric Co Ltd
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Osaki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd, Osaki Kogyo KK filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP3111998A priority Critical patent/JPH04339688A/ja
Publication of JPH04339688A publication Critical patent/JPH04339688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録材料に関し、詳しく
は、ボロジサリチル酸亜鉛塩を顕色剤として含む感熱又
は感圧記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と顕色剤とを主成分として含
む記録材料は、既に広く実用化されており、なかでも、
顕色剤としてサリチル酸塩誘導体を用いるものは感圧記
録材料として、現在、高度な記録システムに組み込まれ
ている。しかしながら、従来、多くのものは、発色濃度
が低く、また、耐光性や耐熱性も十分ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、サリチル酸
塩誘導体を顕色剤として用いる記録材料における上記し
た問題を解決するためになされたものであつて、ロイコ
染料と共に、ボロジサリチル酸亜鉛塩を顕色剤として含
み、高濃度の発色画像を与える記録材料を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロイコ染料と
顕色剤とを主成分として含む記録材料において、顕色剤
が一般式(I)
【0005】
【化1】
【0006】(式中、R1、R2、R3及びR4はそれ
ぞれ独立に水素、アルキル基、シクロアルキル基又はア
リール基を示し、又は隣接する二つが相互に炭素環を形
成していてもよい。)で表わされるボロジサリチル酸亜
鉛塩であることを特徴とする。本発明において顕色剤と
して用いられるボロジサリチル酸亜鉛塩は、好適には、
トルエン、キシレン、クロロベンゼン、メシチレン、核
置換ジフエニルアルカン等の芳香族炭化水素溶剤と共に
、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトア
ミド、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等
の脂肪族非環式アミド及び/又はメチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、メチルプロピルケトン、ジエ
チルケトン等の脂肪族ケトンを含む混合溶剤中で、副生
する水を反応系から連続的に除去しつつ、一般式(II
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1、R2、R3及びR4は前記
と同じである。)で表わされるサリチル酸誘導体と、炭
酸亜鉛又は塩基性炭酸亜鉛と、ホウ酸とを、サリチル酸
誘導体と亜鉛とホウ酸とのモル比が4:1.0〜1.1
:2.0〜3.0であるように反応させることによつて
容易に得ることができる。通常、上記脂肪族非環式アミ
ド及び/又は脂肪族ケトンは、上記芳香族炭化水素溶剤
100重量部に対して、30重量部以下の範囲で用いら
れる。反応温度は、通常、50〜130℃の範囲である
が、好ましくは70〜120℃の範囲である。この加熱
下での反応の間に、生成する水は、ほぼ理論量回収する
ことができる。
【0009】特に、本発明によれば、顕色剤として用い
られるボロジサリチル酸亜鉛塩は、アルキル基、シクロ
アルキル基又はアリール基を置換基として有するサリチ
ル酸誘導体から導かれるものが好ましく用いられる。こ
のようなサリチル酸としては、好ましくは炭素数1〜8
のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基
、t−ブチル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、n−
オクチル基、t−オクチル基、2−エチルヘキシル基等
や、好ましくは炭素数5〜7を有するシクロアルキル基
、例えば、シクロヘキシル基や、例えば、フエニル基、
ベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチル
ベンジル基、フエネチル基や、トリル基のようなアルキ
ル置換フエニル基等のアリール基を分子内に1又は複数
有するサリチル酸誘導体を挙げることができる。
【0010】このようなサリチル酸誘導体の好ましい具
体例として、例えば、3,5−ジ−t−ブチルサリチル
酸、3,5−ジ−t−オクチルサリチル酸、3−フエニ
ルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3,5−ジ−
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−(α
,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3−(α−メチ
ルベンジル)−5−フエニルサリチル酸、3−(α,α
−ジメチルベンジル)−5−フエニルサリチル酸、5,
5’−メチレンビスサリチル酸、3−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸、3−ジフエニルメチルサリチル酸等を挙げ
ることができる。
【0011】本発明による記録材料は、発色剤としての
ロイコ染料と顕色剤としての上記したようなボロジサリ
チル酸亜鉛塩を主成分として含み、従来、知られている
通常の方法によつて得ることができる。例えば、感圧記
録材料を例にとれば、顕色剤、水溶性ポリビニルアルコ
ールのようなバインダー、水、ゴムラテツクス等を混合
粉砕して顕色剤の水分散液を調製し、これを基材である
紙に塗布乾燥させて、CF紙を作製し、別に、同様に、
ロイコ染料と乳化剤と水とを混合して、ロイコ染料の乳
化液を調製し、これを基材である紙に塗布乾燥させて、
CB紙を作製すればよい。
【0012】ロイコ染料としては、特に限定されるもの
ではないが、例えば、2−クロロ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−クロロ−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、3−クロロ−6−シクロヘキシルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−ジベンチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−メチルプロピルアミノフルオラン、2−
アニリノ−3−メチル−6−エチルイソペンチルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−エチルヘ
キシルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−メチルシクロヘキシルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−エチル−p−トリルアミノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−エチルエトキ
シプロピルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−エチルテトラヒドロフルフリルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピロリジノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−ジブチルア
ミノフルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−エチル
イソペンチルアミノフルオラン、2−o−フルオロアニ
リノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−o−フルオ
ロアニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−m−
トリフルオロメチルアニリノ−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−クロロ−3−メチル−6−{p−(p’−
フェニルアミノフェニルアミノ)フェニルアミノ}フル
オラン等のようなフルオラン化合物、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3,6,6’−トリス(ジメチルアミノ)スピロ
〔フルオレン−9,3’−フタリド」、3,3−ビス〔
2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−メト
キシフェニル)ビニル〕−4,5,6,7−テトラクロ
ロフタリド、3,3−ビス〔2−(4−ピロリジノフェ
ニル)−2−(4−メトキシフェニル)ビニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−メトキシフェニル)−3−{1−(4−
クロロフェニル)−1,3,−ブタジエニル}ベンゾフ
タリド等のようなフタリド系化合物が単独又は混合して
好適に用いられる。
【0013】本発明による感熱記録材料は、必要に応じ
て、前記したボロジサリチル酸亜鉛塩以外の顕色剤を併
用してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ロイコ
染料と顕色剤とを主成分として含む記録材料において、
顕色剤としてボロジサリチル酸亜鉛塩を用いるものであ
つて、高濃度の画像を与え、しかも、得られる画像は、
かぶりがなく、耐光性及び耐熱性にすぐれるものである
【0015】
【実施例】以下に本発明にて顕色剤として用いるボロジ
サリチル酸亜鉛塩の製造例を示す参考例及び実施例を挙
げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により
何ら限定されるものではない。 参考例1 滴下ろうと、攪拌棒、温度計及び蛇管式冷却器を経て接
続した水分離器を備えた300ml容量四つ口フラスコ
に3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸12.52g、塩
基性炭酸亜鉛1.46g及びホウ酸1.50gを仕込み
、これにキシレン100mlを加えて加熱した。内温が
70℃になつたとき、炭酸ガスの発生がみられた。その
まま、加熱を続け、水を留出させた。内温が100℃近
くに達したとき、フラスコ内容物が塊状となつて、攪拌
が困難になつたので、これに滴下ろうとからジメチルア
セトアミド10mlを加えたところ、反応系は均一な液
状となり、攪拌を容易に行なうことができた。還流温度
でほぼ1時間反応させたとき、理論量の水1.4mlを
回収し、その後、水の生成も認められなかつたので、反
応を停止した。反応混合物を室温まで冷却したが、反応
混合物は淡黄色の液状のままであつた。
【0016】次いで、減圧下に溶剤を蒸発させて除去し
、最終的に90℃で15mmHgまで減圧して、白色粉
末状の粗製のビス(3,5−ジ−t−ブチルサリチル)
ホウ酸亜鉛塩を得た。この粗製品を水100mlにて洗
浄した後、再度、減圧乾燥して、精製品14gを得た。 融点250℃以上。 元素分析値                 Zn 
     C      H      B     
         実測値      5.6    
65.6    7.8    1.8       
                         
   計算値      6.0    66.7  
  7.4    2.0 参考例2 実施例1と同じフラスコに3−フエニルサリチル酸10
.71g、塩基性炭酸亜鉛(亜鉛含有量56.1%)1
.60g及びホウ酸1.55gをトルエン80ml及び
ジメチルアセトアミド10mlからなる混合溶剤と共に
仕込み、攪拌下に加熱して反応させた。最終的に113
℃まで昇温し、この間に水2.2mlを回収した。
【0017】反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し
、過剰の亜鉛を濾別した後、減圧下に溶剤を蒸発させて
除去し、やや脆いガラス状固体として粗製品を得た。 これを粗粉砕し、水約100mlで洗浄した後、減圧乾
燥して、ビス(3−フエニルサリチル)ホウ酸亜鉛塩1
1.3gを白色粉末として得た。融点250℃以上。 元素分析値                 Zn 
     C      H      B     
         実測値      6.6    
65.0    3.6    2.1       
                         
   計算値      7.0    66.4  
  3.4    2.3 参考例3 実施例1と同じフラスコに3−ジフエニルメチルサリチ
ル酸12.2g、塩基性炭酸亜鉛(亜鉛含有量56.1
%)1.28g及びホウ酸1.24gをトルエン80m
l及びジメチルアセトアミド10mlからなる混合溶剤
と共に仕込み、攪拌下に加熱して反応させた。
【0018】反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し
、過剰の亜鉛を濾別した後、減圧下に溶剤を蒸発させて
除去し、淡褐色樹脂状固体として粗製品を得た。これを
粗粉砕し、水約100mlで洗浄した後、減圧乾燥して
、ビス(3−ジフエニルメチルサリチル酸)ホウ酸亜鉛
塩を淡褐色粉末として得た。融点117〜125℃。 元素分析値                 Zn 
     C      H      B     
         実測値      4.6    
73.7    4.2    1.3       
                         
   計算値      5.0    74.1  
  4.0    1.7 実施例1 ビス(3,5−ジ−t−ブチルサリチル)ホウ酸亜鉛塩
1g、5重量%ポリビニルアルコール水溶液20g、S
BRラテツクス(旭化成工業(株)製DL−620、固
形分50%)0.7g、炭酸カルシウム3g及びガラス
ビーズ20gを80ml容量ガラス瓶に入れ、ペイント
シエーカーにて30分間震とうした。得られた分散液を
コーテイングバーを用いて紙に塗布し、乾燥させて、顕
色剤紙を作製した。固形分中の顕色剤の量は18.7重
量%であつた。
【0019】別に、色素としてのクリスタル・バイオレ
ツト・ラクトン(CVL)又は2−アニリノ−3−メチ
ル−6−エチルイソペンチルアミノフルオラン(S−2
05)のKMC−113(呉羽化学製アルキルナフタレ
ン系溶剤)の7(W/V%)溶液0.6ml、アラビア
ゴム・ゼラチン(1:1)の12(W/V%)溶液12
gを混合し、ホモジナイザーにて5分間攪拌(1500
0rpm )した。得られた分散液を紙に塗布し、乾燥
させて、色素紙を作製した。
【0020】このようにして得られたCF紙とCB紙と
を重ね合わせ、ローラーで加圧発色させて、画像を形成
させた。この画像に太陽光による耐光試験を行なつた。 発色画像の初期濃度と露光後の濃度はマクベス反射濃度
計にて測定した。結果を表1に示す。 比較例1 顕色剤として、サリチル酸亜鉛塩三水和物1gを用いた
以外は、実施例1と同様にして、感圧記録紙を作製し、
実施例1と同様に耐光試験を行なつた。結果を表1に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】特に、色素として2−アニリノ−3−メチ
ル−6−エチルイソペンチルアミノフルオランを用いた
場合、黒色に発色し、しかも、発色濃度が高く、且つ、
黒色の統一がとれていて、サリチル酸亜鉛塩を用いた場
合の赤味を帯びた発色は認められなかつた。更に、耐光
性にもすぐれることが認められる。 実施例2 顕色剤として、ビス(3−フエニルメチルサリチル酸)
ホウ酸亜鉛塩を用いた以外は、実施例1と同様にして、
感圧記録紙を作製した。色素として、クリスタル・バイ
オレツト・ラクトン及び2−アニリノ−3−メチル−6
−エチルイソペンチルアミノフルオランのいずれを用い
た場合も、実施例1と同様に高濃度で、しかも、耐光性
及び耐熱性にすぐれる画像を得ることができた。 実施例3 顕色剤として、ビス(3−ジフエニルメチルサリチル酸
)ホウ酸亜鉛塩を用いた以外は、実施例1と同様にして
、感圧記録紙を作製した。色素として、クリスタル・バ
イオレツト・ラクトン及び2−アニリノ−3−メチル−
6−エチルイソペンチルアミノフルオランのいずれを用
いた場合も、実施例1と同様に高濃度で、しかも、耐光
性及び耐熱性にすぐれる画像を得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロイコ染料と顕色剤とを主成分として含む
    記録材料において、顕色剤が一般式 【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に水
    素、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を示
    し、又は隣接する二つが相互に炭素環を形成していても
    よい。)で表わされるボロジサリチル酸亜鉛塩であるこ
    とを特徴とする記録材料。
JP3111998A 1991-05-16 1991-05-16 記録材料 Pending JPH04339688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111998A JPH04339688A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111998A JPH04339688A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339688A true JPH04339688A (ja) 1992-11-26

Family

ID=14575391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111998A Pending JPH04339688A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04339688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3824119A (en) Pressure sensitive copy paper employing dibenzylamino fluoran compounds
US5124308A (en) Monosubstituted dithiooxamide compounds and their use
JPH04339688A (ja) 記録材料
US3244728A (en) Chromogenous amino derivatives of diphenylphthalan and marking method using same
JPS63192777A (ja) 呈色性フルオラン化合物、その化合物を用いた記録材料およびその記録材料のマーク形成方法
JPS62270662A (ja) アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS5930748B2 (ja) ピラゾロキサンテン化合物の製造法
EP0430486B1 (en) Divinyl carbinol or carbinol derivative chromogenic compounds and their use in record material
DE2809038A1 (de) Verfahren zum herstellen einer waermeempfindlichen aufzeichnungs-zusammensetzung
US5453522A (en) Colorant for use in business recording
JPS60219261A (ja) 感熱記録紙
JPH0239987A (ja) 発色性記録材料
JPS5845088A (ja) 記録紙
JPS62141070A (ja) 新規発色性化合物とその製造方法
JPS6027693B2 (ja) フルオラン化合物、その製造法およびそれを用いる複写紙
JPS6334190A (ja) 感熱記録材料
JPS62198494A (ja) 発色性記録材料
JPS6274961A (ja) 新規なフルオラン化合物及びこれを必須成分とするロイコ系感熱記録材料用発色剤
JPH11240863A (ja) 新規なフェニルスルホニルヒドラジド誘導体
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH03181453A (ja) フェノール性化合物
JPH05169831A (ja) 感熱記録材料
JPS6191258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH03202386A (ja) フルオレン化合物、その製造法および該化合物を用いる記録材料