JPH04338070A - エレベータの群管理制御方法 - Google Patents

エレベータの群管理制御方法

Info

Publication number
JPH04338070A
JPH04338070A JP3110012A JP11001291A JPH04338070A JP H04338070 A JPH04338070 A JP H04338070A JP 3110012 A JP3110012 A JP 3110012A JP 11001291 A JP11001291 A JP 11001291A JP H04338070 A JPH04338070 A JP H04338070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevators
elevator
hall
button
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110012A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishikawa
徹 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3110012A priority Critical patent/JPH04338070A/ja
Publication of JPH04338070A publication Critical patent/JPH04338070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの群管理制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】大規模ビルでは一般に並設した複数台の
エレベータを一群として、共通の乗場呼びに対して集中
管理し、効率良く交通需要をさばく群管理制御が用いら
れている。つまり乗客が乗場呼びを登録するとマイクロ
コンピュータ等を用いた演算装置により、各エレベータ
の位置、運転方向、他のかご呼び・乗場呼びの状態等の
種々の状態を考慮して最適なエレベータを決定(割当て
)し、サービスを行っている。この群管理制御では、乗
客にどのエレベータが到着するかを知らせる方法が必要
となるが、最近では2種類の方法が一般的となっている
。1つは乗場呼びが登録された時点で、その呼びに対し
て最適と判断されたエレベータの予報灯を即時に点灯さ
せる方式で、エレベータが実際にその階に接近し、減速
を開始すると予報灯を到着灯として点滅表示に変更して
乗客に乗り込み準備を促す。(以下この方式を予報灯付
とする。)もう1つの方法は予報灯を点灯させず、減速
開始時に到着灯を点滅させるだけの方式である。(以下
この方式を予報灯無とする)。
【0003】ところで、エレベータホールが大きい場合
や建物の構造上複数のエレベータを横並びとする場合な
ど、エレベータホールの端から端までの距離が長い時、
押した乗場ボタンと最も離れたエレベータが割り当てら
れた場合、乗客の移動距離が長くなり乗り込むまでの時
間が長くなるので、乗客がエレベータに乗り込む前にか
ごの戸が閉まってしまうことがある。特にエレベータが
その階に戸閉待機中の時には、乗場ボタンが押されると
すぐ戸開するので、乗り込めない場合が多くなる。また
エレベータが他階より到着する時、予報灯付の場合には
乗場ボタンを押した時点でどのエレベータが到着するか
わかるので、乗客があらかじめ移動できるが、予報灯無
の場合には、エレベータの減速開始時に初めてどのエレ
ベータが到着するかわかるので、乗客の移動できる時間
が短く乗り込めなくなる場合がある。
【0004】上記のような問題点を解決するため、押さ
れた乗場ボタンに応答するエレベータがその階に戸閉待
機中の場合、一定時間そのエレベータの戸を開かない様
にしたり、戸を開けている時間を通常より長くすること
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記方法では
、その階のエレベータ停止時間が通常より長くなるため
群管理制御の効率が低下し、他階の乗客へのサービスが
低下してしまう問題がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の欠点を解決する
ためになされたものであり、押された乗場ボタンの位置
により、割り当て制御の台数を制限し、押された乗場ボ
タンの近くのエレベータを応答させることで乗客の乗り
遅れを防ぐことができ、又、乗場の待人数により、割り
当て制御の台数を増減することにより、効率を低下させ
ることなく制御のできるエレベータの群管理制御方法を
提供することを目的とする。 [発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は複数のサービス階床に対し、複数のエレベー
タを就役させ、これら各エレベータに共通な乗場呼びに
対して最適なエレベータを選択・決定し、割り付けるエ
レベータの群管理制御方法において、押された乗場呼び
の位置により割り付け制御の台数を制限し、又、乗場の
待人数により割り付け制御の台数を増減させることを特
徴としている。
【0008】
【作用】本発明のエレベータの群管理制御においては、
押された乗場ボタンの近くのエレベータを割り付けるこ
とで、乗客の乗り遅れを防止することができ、又、効率
を低下させることなく群管理制御を行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0010】図1は本実施例のエレベータホールを示す
図で、1号機〜8号機の8台を一群とするものである。 図中A〜Fは乗場ボタン2である。図2は本実施例の全
体構成を示す図である。
【0011】乗客が乗場ボタン2を押すと、群管理制御
装置においてマイクロコンピュータ等により論理・演算
を行い、最適なエレベータを選択・決定し、エレベータ
をサービスさせる。(群管理制御装置における論理・演
算方法、最適エレベータの選択・決定方法については公
知であるため、ここでの説明を省略する。)
【0012
】また、乗場待客数検出用カメラ5はエレベータホール
を写すカメラで、その映像が画像解析装置6へ送られ、
画像解析装置6により人数換算され群管理制御装置3で
の論理・演算におけるデータとして利用される。(この
様なエレベータホール待客数検出の方法は公知であるの
で、ここでの説明は省略する。)
【0013】図3は本
実施例の群管理制御装置における処理フローチャートで
ある。乗場ボタン2が押されると処理31により、処理
32へを行う。ここで、乗場の待客数が少ない時(ここ
ではN人以下)は処理34を行う。押された乗場ボタン
2が「A」とすると乗客の乗り遅れを防止するため、1
号機〜4号機のエレベータ、すなわち乗場ボタン「A」
に近いエレベータ4台の中から最適エレベータを選択・
決定する処理35を行う。押されたボタンが「A」以外
の場合には処理35〜37により、それぞれ乗場ボタン
に近いエレベータを選択・決定することになる。処理3
5〜37は、それぞれ見かけ上は4台群管理の様になる
が、乗場ボタンの応答ランプは全てのランプを点灯させ
、乗客には8台での群管理を行っているのと同じものと
している。
【0014】又、処理32にて乗場の待客数が多く(こ
こではN人以上)、押した乗場ボタン2から離れたエレ
ベータが到着しても、他の乗客が乗り込む時間があるの
でボタンを押した乗客が乗り遅れることがない場合には
、処理33により1号機〜8号機の中から最適エレベー
タを選択・決定する8台による群管理制御を行う。
【0015】従って、上記構成の群管理制御装置とすれ
ば、乗場の待客数が少ない時には、押した乗場ボタンの
近くのエレベータが応答するので乗客の乗り遅れを防止
することが可能となり乗客の移動する距離も短くなるの
でサービスを向上させることが可能となる。又、乗場の
待客数が多い場合には、群管理の効率を低下させること
なくエレベータをサービスさせることが可能となる。
【0016】上述の実施例では割り当て制御の台数を4
台に制限しているが、エレベータホールの大きさや、エ
レベータの配置により、制限台数を増減させても同様な
効果が得られる。又、乗場の待客数が多いか少ないかに
より割り当て制御の台数を、2段階(8台(全エレベー
タ)か4台)に制御しているが、これを複数段階にすれ
ばより一層の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、乗
客が乗り遅れることのないエレベータを割り当てられる
エレベータの群管理制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるエレベータホールを示す図であ
る。
【図2】本発明に基づく一実施例の構成図である。
【図3】図2に示される群管理制御装置の動作を示すフ
ローチャート図である。
【符号の説明】
2…乗場ボタン                  
    3…群管理制御装置 5…乗場待客数検出用カメラ          6…
画像解析装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のサービス階床に対し、複数のエ
    レベータを就役させ、これら各エレベータに共通な乗場
    呼びに対して最適なエレベータを選択・決定し、割り付
    けるエレベータの群管理制御において、押された乗場呼
    びの位置により割り付け制御の台数を制限することを特
    徴とするエレベータの群管理制御方法。
JP3110012A 1991-05-15 1991-05-15 エレベータの群管理制御方法 Pending JPH04338070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110012A JPH04338070A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 エレベータの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110012A JPH04338070A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 エレベータの群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338070A true JPH04338070A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14524886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110012A Pending JPH04338070A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 エレベータの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003232862A1 (en) Passenger guidance system and display device
JPH0517083A (ja) エレベーターの制御装置
KR870000563B1 (ko) 엘리베이터의 운전장치
JPH04338070A (ja) エレベータの群管理制御方法
JP2004338844A (ja) エレベータの群管理装置
JPH08175769A (ja) 群管理エレベーター
JP2928686B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JP2000034079A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH07172717A (ja) エレベータ制御装置
JPH0632544A (ja) エレベータのかご操作盤
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JP2693634B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2004277120A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JPH05132246A (ja) エレベータの群管理制御方法および装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0537984Y2 (ja)
JPH03211175A (ja) エレベータの群管理運転装置
JPH04277177A (ja) エレベータの乗り場呼び登録装置
JP2685878B2 (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPH06127849A (ja) エレベーターの群管理装置
JP2001206648A (ja) エレベータ制御装置および方法
JPH05229752A (ja) エレベータの運転装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置