JPH04336505A - 空気圧送引込み用光ケーブル - Google Patents

空気圧送引込み用光ケーブル

Info

Publication number
JPH04336505A
JPH04336505A JP3138159A JP13815991A JPH04336505A JP H04336505 A JPH04336505 A JP H04336505A JP 3138159 A JP3138159 A JP 3138159A JP 13815991 A JP13815991 A JP 13815991A JP H04336505 A JPH04336505 A JP H04336505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
optical cable
sheath
leading
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3138159A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakada
中田 年雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3138159A priority Critical patent/JPH04336505A/ja
Publication of JPH04336505A publication Critical patent/JPH04336505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4438Means specially adapted for strengthening or protecting the cables for facilitating insertion by fluid drag in ducts or capillaries
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/52Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using fluid, e.g. air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パイプ内に空気圧送に
より引込まれる比較的小径の光ケーブルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術とその課題】例えば電力ケーブルに光ケー
ブルを複合させる場合には、図5に示すように電力ケー
ブルコア11を撚合わせる際に、その肩部に空のパイプ
12を撚合わせておき、後にこのパイプ12内に光ケー
ブルを引込むことが行われている。上記のようなパイプ
内に光ケーブルを引込む方法としては、空気圧送による
方法が簡便である。この方法は図6に示すように、光ケ
ーブル13の先端に受風部材14を取付け、これをパイ
プ12内に挿入した状態で、その後方からパイプ12内
に空気を圧送して、風圧により光ケーブル13を引込ん
でいくものである。この方法を実施するには、図7のよ
うな装置が用いられる。この装置は、密閉容器15内に
光ケーブル13を巻いたボビン16を収納し、密閉容器
15の入口にホース17を介してコンプレッサー(又は
ボンベ)18を接続し、密閉容器15の出口にパイプ1
2を接続して、コンプレッサー18から圧縮空気を送り
込むものである。ところでパイプ内に引込まれる光ケー
ブルは、例えば図4イにその斜視図を示したように複数
本の光ファイバ心線22よりなる光ファイバ心線ユニッ
ト23の外周にシース24を施した比較的小径の光ケー
ブル13(外径1〜10mm程度)であるが、パイプ内
を流通する空気による揚力を大きくする為、従来はシー
ス24に発泡ポリエチレンを使用して、外径/重量の比
を大きくし、これによって空気圧送による通線が容易に
行えるようにしていた。
【0003】しかしながら、このような断面円形の光ケ
ーブルは、外径を多少大きくしても通流空気による揚力
がそれほど大きくならず、またパイプ内径との関係で外
径を大きくするのにも限度があった。更にパイプには曲
がりがある場合が普通であるから、パイプ内面とシース
との摩擦抵抗も大きい。このようなことから従来の光ケ
ーブルでは空気圧送により引込める長さに限界があり、
引込み可能長をある程度以上長くできないという問題が
あった。このようなことから、図4ロに示したような、
シース24の外周面に周方向にほぼ等しい間隔をおいて
長手方向に延びる3条以上の突条25を、上記シース2
4がパイプ内面に接触しなくなる程度の高さに形成した
光ケーブル14が提案された(特願平1−281714
)。この光ケーブル14は、シース24外周に突条25
を形成してあるので、空気圧送時に局部的に生じる乱流
が前記突条25に作用して光ケーブル14の揚力が大き
くなり、又パイプ内面とは突条25で接触するようにな
る為、パイプ内面との摩擦抵抗も小さく、この為パイプ
内への引込み長を長くできるものであった。しかしなが
ら、このような光ケーブルでも、空気圧送時の揚力が必
ずしも十分でなく、特に曲がりの多いパイプ内に通線す
るような場合は所要の引込み長さをとれないことがあっ
た。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明は、上記のような課
題を解決する為、光ケーブルのシースの外周面に設ける
突条の形状を種々検討した結果なされたもので、光ファ
イバ心線ユニットの外周にシースを施してなる、パイプ
内に空気圧送により引込まれる光ケーブルにおいて、上
記シースの外周面に周方向にほぼ等しい間隔をおいて長
手方向にS状及びZ状に交互に延びる3条以上の突条を
、上記シースがパイプ内面に接触しなくなる程度の高さ
に形成したことを特徴とするものである。パイプ内を流
れる空気は全体としてはパイプ長手方向に流れるが、長
手方向に延びる突条がS条及びZ状に交互に形成されて
いるので、流れる空気は突条に当たって乱流状態を呈し
易く、この乱流が前記突条に作用して光ケーブルの揚力
が大きくなり、又光ケーブルはパイプ内面とは引込み方
向にS状及びZ状に交互に延びる突条と接触するので、
パイプ内面との摩擦抵抗が小さく、従って光ケーブルを
パイプ内に極めて容易に引込むことができ、曲がりの多
いパイプ内にも十分な長さ引込むことが可能となる。尚
、本発明において、突条が、長手方向に時計の針と同じ
方向に回転して延びるものをS状といい、時計の針と逆
方向に回転して延びるものをZ状という。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明に係る光ケーブルの一実施例
を示す。この光ケーブル21は、複数本の光ファイバ心
線22を集合してなる光ファイバ心線ユニット23の外
周にシース24を施してなるものであるが、シース24
の外周面に周方向にほぼ等しい間隔をおいて長手方向に
S状及びZ状を交互に繰返して延びる4条の突条25を
、シース24がパイプ内面に接触しなくなる程度の高さ
に形成した点に特徴を有するものである。シース24の
外径が3mm程度の場合、突条25の高さは1mm程度
、幅は0.5〜1.5mm程度である。突条25はシー
ス24の押出成形の際にそれと一体に形成することがで
きる。又突条25をS状及びZ状に交互に繰返して形成
するには押出成形の際、例えばダイスを、軸方向に所定
角度向きを繰返し変えて回転させることにより形成する
ことができる。又ねじれのピッチは特に限定するもので
はないが、1〜4m程度が適当である。又シース24及
び突条25の材質はポリエチレン又はポリ塩化ビニル等
で、発泡体、非発泡体のいずれでもよい。又、光ファイ
バ心線が1本の光ケーブルにも適用できることは言うま
でもない。
【0006】図2は本発明の光ケーブル21をパイプ1
2内に引込む時の状態を示している。本発明の光ケーブ
ル21は長手方向にS状及びZ状に交互に繰返して延び
る突条25によりパイプ12の内面と接触する。これに
より本発明の光ケーブル21ではパイプ12に引込む際
の摩擦抵抗が突条を形成しない光ケーブルに比べて半分
程度に小さくなる。又通流空気は突条25に当たって乱
流となり光ケーブル21に揚力が作用すること、及びシ
ース24とパイプ12内面との間に隙間Gができ、その
隙間Gにも空気が流れること等から、光ケーブル21が
パイプ12内面から浮き上がり易くなる。
【0007】図3は本発明の光ケーブルと従来の光ケー
ブルの風洞実験結果を示したものである。本発明の光ケ
ーブル21の揚力係数は、従来の突条を直線状に設けた
光ケーブル14の約2倍、突条を設けない光ケーブル1
3の約4倍になることが分かる。これらのことから本発
明の光ケーブルは従来の光ケーブルに比べ、パイプ内へ
の引込み可能長を2〜4倍程度長くすることができ、曲
がりの多い複合ケーブルにおいても長尺化を図ることが
できる。
【0008】
【効果】以上説明したように本発明に係る光ケーブルは
、シース外周にS状及びZ状に交互に延びる突条を形成
してあるので、この光ケーブルを空気圧送によりパイプ
内に引込む時に、風圧により突条部分に乱流が起き易く
なり、その結果揚力が大きくなり、かつパイプ内面とは
突条と接触するようになるのでパイプ内面との摩擦抵抗
が小さくなる。この為パイプ内への引込み可能長を従来
より大幅に長くできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光ケーブルの斜視図で
ある。
【図2】本発明の光ケーブルをパイプ内に引込む時の状
態を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る光ケーブルと従来の光ケーブルの
風洞実験結果を示すグラフである。
【図4】従来の光ケーブルの斜視図である。
【図5】光ケーブル引込み用パイプを複合した電力ケー
ブルの断面図である。
【図6】空気圧送によるパイプ内への光ケーブル引込み
方法を示す説明図である。
【図7】空気圧送によるパイプ内への光ケーブル引込み
に用いる装置の説明図である。
【符号の説明】 12  パイプ 13,14   従来の光ケーブル 21  本発明の光ケーブル 22  光ファイバ心線 23  光ファイバ心線ユニット 24  シース 25  突条

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ファイバ心線ユニットの外周にシー
    スを施してなる、パイプ内に空気圧送により引込まれる
    光ケーブルにおいて、上記シースの外周面に周方向にほ
    ぼ等しい間隔をおいて長手方向にS状及びZ状に交互に
    延びる3条以上の突条を、上記シースがパイプ内面に接
    触しなくなる程度の高さに形成したことを特徴とする空
    気圧送引込み用光ケーブル。
JP3138159A 1991-05-13 1991-05-13 空気圧送引込み用光ケーブル Pending JPH04336505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138159A JPH04336505A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 空気圧送引込み用光ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138159A JPH04336505A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 空気圧送引込み用光ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336505A true JPH04336505A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15215402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138159A Pending JPH04336505A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 空気圧送引込み用光ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004914A1 (en) * 1998-11-25 2000-05-31 Pinacl Communication Systems Ltd Improvements in and relating to cabling arrangements
GB2371100A (en) * 2000-12-02 2002-07-17 Mitsui Babcock Energy Ltd Cable device for inspecting conduits
EP1339146A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-27 Fibot Holding Ltd. Method and apparatus for laying a cable, particularly an optical fibre cable, within a guide tube, by means of a pressurised hydraulic fluid, possibly an emulsified liquid with a part of antifriction liquid, and by means of supplementary dragging force
WO2020075734A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004914A1 (en) * 1998-11-25 2000-05-31 Pinacl Communication Systems Ltd Improvements in and relating to cabling arrangements
GB2371100A (en) * 2000-12-02 2002-07-17 Mitsui Babcock Energy Ltd Cable device for inspecting conduits
GB2371100B (en) * 2000-12-02 2004-09-29 Mitsui Babcock Energy Ltd Cable transport system
EP1339146A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-27 Fibot Holding Ltd. Method and apparatus for laying a cable, particularly an optical fibre cable, within a guide tube, by means of a pressurised hydraulic fluid, possibly an emulsified liquid with a part of antifriction liquid, and by means of supplementary dragging force
TWI721596B (zh) * 2018-10-11 2021-03-11 日商藤倉股份有限公司 光纖電纜
CN112424663A (zh) * 2018-10-11 2021-02-26 株式会社藤仓 光纤电缆
WO2020075734A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JPWO2020075734A1 (ja) * 2018-10-11 2021-09-09 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
US11287591B2 (en) 2018-10-11 2022-03-29 Fujikura Ltd. Optical fiber cable
JP2022071078A (ja) * 2018-10-11 2022-05-13 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP2022071079A (ja) * 2018-10-11 2022-05-13 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
EP3796060B1 (en) 2018-10-11 2022-12-28 Fujikura Ltd. Optical fiber cable
US11709329B2 (en) 2018-10-11 2023-07-25 Fujikura Ltd. Optical fiber cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04336505A (ja) 空気圧送引込み用光ケーブル
EP0508016A1 (en) Cabel or fiber installation device
JPH04336506A (ja) 空気圧送引込み用光ケーブル
JPH03144403A (ja) 空気圧送引き込み用光ケーブル
JPH04324804A (ja) 空気圧送引き込み用光ケーブル
JPH0740967Y2 (ja) エア吹き流しによる管路内布設用光ファイバケーブル
CA2223070A1 (en) Optical cable with tubular metal core
CN207319805U (zh) 扁平线束
JPH0740968Y2 (ja) 吹き流しによる管路内布設用光フアイバケーブル
JPH0352508A (ja) ケーブルの後布設方法
JP2000270432A (ja) 通線用アタッチメント
CN107148308B (zh) 线状构件输送装置
JP3989207B2 (ja) 牽引線入りケーブル保護管、多条管路システム、および牽引線通線方法
JP2548465B2 (ja) 通線装置
JP3135095B2 (ja) 電力ケーブル管路への竹通しヘッド
JP3469118B2 (ja) 空中架線方法およびこれに使用する架線誘導具
JP2910306B2 (ja) 空気圧送光ケーブル
JPH1118238A (ja) 通線用呼び線
CN105382136A (zh) 双股拉线弯曲装置
JPS6231314A (ja) ケ−ブルの管内布設方法とその方法に使用する羽根車
JPS624986A (ja) コイル補強ホ−スの成形装置
JPH11234833A (ja) 通管用治具とそれを用いた通管方法
JP2636874B2 (ja) 管のライニング方法
KR200310315Y1 (ko) 공기압 포설용 광섬유 유닛 및 그 제조장치
JPS60491Y2 (ja) コントロ−ルケ−ブルの導管