JPH04335572A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04335572A
JPH04335572A JP3135614A JP13561491A JPH04335572A JP H04335572 A JPH04335572 A JP H04335572A JP 3135614 A JP3135614 A JP 3135614A JP 13561491 A JP13561491 A JP 13561491A JP H04335572 A JPH04335572 A JP H04335572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
gate electrode
silicon nitride
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3135614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976585B2 (ja
Inventor
Takashi Fukusho
福所 孝
Yoshitetsu Toumiya
祥哲 東宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3135614A priority Critical patent/JP2976585B2/ja
Priority to KR1019920007425A priority patent/KR100259438B1/ko
Priority to US07/880,403 priority patent/US5238863A/en
Publication of JPH04335572A publication Critical patent/JPH04335572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976585B2 publication Critical patent/JP2976585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66946Charge transfer devices
    • H01L29/66954Charge transfer devices with an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42396Gate electrodes for field effect devices for charge coupled devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/114Nitrides of silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲート絶縁膜の形成方
法に関し、特に固体撮像素子の水平転送部や垂直転送部
等の電荷転送部におけるゲート電極下のゲート絶縁膜の
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CCD固体撮像素子の水平転送部や垂直
転送部でのゲート構造の作成プロセスにおいて、ゲート
酸化膜を熱酸化により形成した後、減圧CVD法により
耐圧向上等のためにシリコン窒化膜(Si3N4) を
堆積させている。そして、このシリコン窒化膜の上に、
直にポリシリコン電極を堆積させると、MOSキャパシ
タのC‐V特性であるB‐Tバイアスによるフラットバ
ンド電圧VFBの変動が悪化してしまうため、シリコン
窒化膜を熱酸化させることによってゲート電極下に薄い
酸化膜を形成させている。また、この酸化膜の形成によ
るフラットバンド電圧VFBの安定化以外の目的として
は、ゲート電極をパターニングするときのエッチングに
よる下地選択比の向上も挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記M
ONOS(Metal Oxide Nitrid O
xide Semiconductor)構造のゲート
絶縁膜では、ゲート電極下の薄い酸化膜を、シリコン窒
化膜を熱酸化させることで形成していたので、以下に示
す如き問題点があった。すなわち、■シリコン窒化膜の
熱酸化は、温度が高く、時間が長くかかるので、固体撮
像素子の微細化に伴い不純物の再拡散を防ぐためには、
低温化の方法のため、悪影響を及ぼすことになる。■シ
リコン窒化膜を熱酸化させると、MOSキャパシタのC
‐V特性の直線性が悪化(非直線化)してしまう。■ゲ
ート電極のエッチング時、シリコン窒化膜上のシリコン
酸化膜(SiO2)が殆ど無くなってしまい、1層目電
極のMOSと2層目電極のMOSで絶縁膜に膜厚差が生
じて容量、ポテンシャル差が発生することになる。■ゲ
ート電極が従来の2層構造から3層構造へと多層化した
場合、2層目電極のエッチング時にシリコン酸化膜が無
くなり、その下のシリコン窒化膜まで削ってしまい、か
なり大きな容量、ポテンシャル差になる。■ゲート電極
をポリシリコン電極からタングステンシリコン電極にと
って代えた場合、下地選択比が悪化することと、タング
ステンシリコン電極をシリコン窒化膜で包み込むプロセ
スを使用したとき、つけ直しのシリコン窒化膜をその度
に熱酸化しなければならなく、熱処理工程がかなり多く
なってしまう。
【0004】そこで、本発明は、素子の微細化に対応で
きるとともに、MOSキャパシタのC‐V特性の非直線
化を回避でき、しかもゲート電極のエッチングによる下
地選択比の悪化、バラツキの影響を排除でき、さらには
多層電極プロセスにおいて1層目MOS構造と同等の容
量、ポテンシャルを2層目以降のMOS構造にも実現可
能なゲート絶縁膜の形成方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板上に第1の酸化膜を介してシ
リコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜上に減圧C
VD法によって第2の酸化膜を形成し、この第2の酸化
膜上にゲート電極をパターニング後、ゲート電極の領域
外の第2の酸化膜を除去し、しかる後ゲート電極上及び
シリコン窒化膜上に第3の酸化膜を形成することを特徴
とする。本発明はさらに、第2の酸化膜上にゲート電極
をパターニング後、ゲート電極の領域外の第2の酸化膜
及びシリコン窒化膜を除去し、しかる後ゲート電極上及
び第1の酸化膜上に第2のシリコン窒化膜及び第3の酸
化膜を順に形成することを特徴とする。
【0006】
【作用】ゲート絶縁膜を形成するに際し、先ず、半導体
基板上に第1の酸化膜を介して形成されたシリコン窒化
膜の上に、減圧CVD法によって第2の酸化膜を形成す
る。この減圧CVD法によれば、熱処理工程を削減でき
ることから、素子の微細化に対応でき、かつMOSキャ
パシタのC‐V特性の非直線化を回避できる。また、ゲ
ート電極のパターニング後、第2の酸化膜のつけ直しを
行うことにより、ゲート電極のパターニングの際のエッ
チングによる下地選択比の悪化、バラツキを排除できる
とともに、多層電極プロセスにおいても1層目MOS構
造と同等の容量、ポテンシャルを2層目以降のMOS構
造にも実現でき、特にシリコン窒化膜をもつけ直すこと
により、電極間の耐圧をより向上できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明によるゲート絶縁膜の形成方
法の一実施例を示す工程図である。本発明によるゲート
絶縁膜の形成方法においては、先ず、図1(A)に示す
ように、シリコン基板1上に熱酸化によって形成された
シリコン酸化膜(SiO2)2を介して減圧CVD法に
よりシリコン窒化膜(Si3N4) 3を堆積させる。 続いて、図1(B)に示すように、シリコン窒化膜3を
熱酸化させず、減圧CVD法によって100〜200Å
程度の薄膜としてシリコン酸化膜(SiO2)4をシリ
コン窒化膜3上に堆積させる。
【0008】次に、図1(C)に示すように、減圧CV
D法によってシリコン酸化膜4上にポリシリコン層5を
堆積し、このポリシリコン層5を反応性イオン・エッチ
ング(RIE)等のプラズマドライエッチング法によっ
てパターニングすることにより、図1(D)に示すよう
に、ゲート電極6を形成する。ゲート電極6をエッチン
グした際、下地との選択比が装置の差や、再現性、ウエ
ハ面内或いは面間バラツキにより、残膜の膜厚に大きく
差を生じる。そのため、図1(E)に示すように、ゲー
ト電極6の領域外のシリコン窒化膜3上のシリコン酸化
膜4を全てフッ酸の薄い液によって除去する。
【0009】次いで、図1(F)に示すように、ゲート
電極6上とシリコン窒化膜3上に減圧CVD法によって
100〜200Å程度の薄膜としてシリコン酸化膜7を
堆積させる。このシリコン酸化膜7は、ゲート電極6の
下のシリコン酸化膜4と同一厚みで同製法によって形成
されることになる。この後は、従来のプロセスと同様に
ポリシリコンのゲート電極6の熱酸化を行い、しかる後
次工程へ進む。
【0010】上述したように、CCD固体撮像装素子の
水平転送部や垂直転送部等でのMONOS構造のゲート
絶縁膜の形成において、シリコン窒化膜3上のシリコン
酸化膜4の形成を、従来の熱酸化法ではなく減圧CVD
法によって行うことにより、熱処理工程を削減できるこ
とから、MOSキャパシタのC‐V特性の非直線性を回
避できるとともに、素子の微細化に対応できることにな
る。
【0011】また、シリコン酸化膜7のつけ直しプロセ
スを追加したことにより、ゲート電極6のエッチングに
よる下地選択比の悪化、バラツキの影響を排除できると
ともに、多層電極プロセスにおいても、1層目MOS構
造と同等の容量、ポテンシャルが2層目以降のMOS構
造にも実現できることになる。例えば2層電極構造の場
合には、図2に示すように、1層目のゲート電極6を覆
うシリコン酸化膜7上にポリシリコンによる2層目のゲ
ート電極8をパターニングすることにより、シリコン酸
化膜4とシリコン酸化膜7との膜厚が同一であることか
ら、1層目のゲート電極6のMOSキャパシタと2層目
のゲート電極8のMOSキャパシタで絶縁膜の膜厚差が
ないため、1層目MOS構造と2層電極構造で同等の容
量、ポテンシャルを実現できるのである。
【0012】図3は、本発明によるゲート絶縁膜の形成
方法の他の実施例を示す工程図である。本実施例におい
て、シリコン基板1上にシリコン酸化膜2を介して減圧
CVD法によってシリコン窒化膜3を堆積させ、このシ
リコン窒化膜3上に減圧CVD法によってシリコン酸化
膜4を堆積させ、このシリコン酸化膜4上にゲート電極
5をパターニングするまでの工程は、図1の(A)〜(
D)までの各工程と同じである。
【0013】ゲート電極6のパターニング後、図3(A
)に示すように、ゲート電極5を酸化させてシリコン酸
化膜9を形成し、続いて図3(B)に示すように、この
シリコン酸化膜9をマスクとしてRIE等のプラズマド
ライエッチング法などによってシリコン酸化膜4のみな
らず、シリコン窒化膜3をも取り除く。しかる後、図3
(C)に示すように、シリコン窒化膜10及びシリコン
酸化膜11を減圧CVD法によってシリコン窒化膜3及
びシリコン酸化膜4と同一の膜厚で順に堆積することに
より、シリコン窒化膜10及びシリコン酸化膜11のつ
け直しを行う。
【0014】上記ゲート構造を用いた例えば2層電極構
造を図4に示す。同図から明らかなように、ゲート電極
6のパターニング後、シリコン窒化膜10及びシリコン
酸化膜11をつけ直しすることにより、1層目のゲート
電極6と2層目のゲート電極8の間にシリコン窒化膜1
0が介在することになるため、両ゲート電極6,8間の
耐圧をより向上できることになる。
【0015】なお、上記実施例においては、ゲート電極
6,8として、ポリシリコン電極を用いた場合について
説明したが、ポリシリコン電極に限らず、メタル及びメ
タルシリサイド電極を用いた場合にも同様に適用可能で
ある。また、シリコン窒化膜3上に減圧CVD法によっ
て堆積されるシリコン酸化膜4は、ソースガスや成長温
度の制約をつけないものとする。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ゲート絶縁膜を形成するに際し、半導体基板上に第1の
酸化膜を介して形成されたシリコン窒化膜の上に、減圧
CVD法によって第2の酸化膜を形成することにより、
熱処理工程を削減できるため、素子の微細化に対応でき
、しかもMOSキャパシタのC‐V特性の非直線化を回
避できる効果がある。
【0017】また、ゲート電極のパターニング後、第2
の酸化膜のつけ直しを行うことにより、ゲート電極のパ
ターニングの際のエッチングによる下地選択比の悪化、
バラツキを排除できるとともに、多層電極プロセスにお
いても1層目MOS構造と同等の容量、ポテンシャルを
2層目以降のMOS構造にも実現でき、特に第2の酸化
膜とともにシリコン窒化膜をもつけ直すことにより、各
層のゲート電極間の耐圧をより向上できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明よるゲート絶縁膜の形成方法の一実施例
を示す工程図である。
【図2】本発明によるゲート構造の一例を示す断面図で
ある。
【図3】本発明よるゲート絶縁膜の形成方法の他の実施
例を示す工程図である。
【図4】本発明によるゲート構造の他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1  シリコン基板 2,4,7,9,11  シリコン酸化膜3,10  
シリコン窒化膜 6,8  ゲート電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に第1の酸化膜を介して
    シリコン窒化膜を形成し、前記シリコン窒化膜上に減圧
    CVD法によって第2の酸化膜を形成し、前記第2の酸
    化膜上にゲート電極をパターニング後、前記ゲート電極
    の領域外の前記第2の酸化膜を除去し、しかる後、前記
    ゲート電極上及び前記シリコン窒化膜上に第3の酸化膜
    を形成することを特徴とするゲート絶縁膜の形成方法。
  2. 【請求項2】  半導体基板上に第1の酸化膜を介して
    第1のシリコン窒化膜を形成し、前記第1のシリコン窒
    化膜上に減圧CVD法によって第2の酸化膜を形成し、
    前記第2の酸化膜上にゲート電極をパターニング後、前
    記ゲート電極の領域外の前記第2の酸化膜及び前記第1
    のシリコン窒化膜を除去し、しかる後、前記ゲート電極
    上及び前記第1の酸化膜上に第2のシリコン窒化膜及び
    第3の酸化膜を順に形成することを特徴とするゲート絶
    縁膜の形成方法。
JP3135614A 1991-05-10 1991-05-10 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2976585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135614A JP2976585B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 半導体装置の製造方法
KR1019920007425A KR100259438B1 (ko) 1991-05-10 1992-05-01 게이트절연막의 형성방법
US07/880,403 US5238863A (en) 1991-05-10 1992-05-08 Process for fabricating gate insulating structure of a charge coupled device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135614A JP2976585B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335572A true JPH04335572A (ja) 1992-11-24
JP2976585B2 JP2976585B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15155928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135614A Expired - Lifetime JP2976585B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5238863A (ja)
JP (1) JP2976585B2 (ja)
KR (1) KR100259438B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261229A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JP2007189020A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
US7964451B2 (en) 2006-01-30 2011-06-21 Panasonic Corporation Solid state imaging device and method for fabricating the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226378A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Sony Corp 電荷転送素子の製法
TW218426B (ja) * 1992-05-11 1994-01-01 Samsung Electronics Co Ltd
JP3635681B2 (ja) * 1994-07-15 2005-04-06 ソニー株式会社 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法
JP2647034B2 (ja) * 1994-11-28 1997-08-27 日本電気株式会社 電荷結合素子の製造方法
JP3399186B2 (ja) * 1995-10-13 2003-04-21 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000500296A (ja) * 1996-09-10 2000-01-11 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電荷結合素子及びそのような素子を製造する方法
KR20020059377A (ko) * 2000-06-27 2002-07-12 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 전하 결합 이미지 센서 제조방법
JP4358504B2 (ja) * 2002-12-12 2009-11-04 忠弘 大見 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2007201319A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007281165A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Fujifilm Corp 半導体素子の製造方法及び半導体素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0072603B1 (en) * 1978-06-14 1986-10-01 Fujitsu Limited Process for producing a semiconductor device having an insulating layer of silicon dioxide covered by a film of silicon oxynitride
US4466172A (en) * 1979-01-08 1984-08-21 American Microsystems, Inc. Method for fabricating MOS device with self-aligned contacts
US4438157A (en) * 1980-12-05 1984-03-20 Ncr Corporation Process for forming MNOS dual dielectric structure
JPS6455865A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2503621B2 (ja) * 1989-01-23 1996-06-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261229A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JP2007189020A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
US7964451B2 (en) 2006-01-30 2011-06-21 Panasonic Corporation Solid state imaging device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5238863A (en) 1993-08-24
JP2976585B2 (ja) 1999-11-10
KR100259438B1 (ko) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550852B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JPS60153158A (ja) キャパシタ誘電体膜の製造方法
JPH04335572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299578A (ja) 半導体装置およびその製法
JP2829023B2 (ja) 半導体集積回路用キャパシタ
JPH06177324A (ja) 電圧係数の小さいキャパシタを含むicチップとその製造法
JPH01251760A (ja) 強誘電体記憶装置
JPH0936331A (ja) 円筒形キャパシタの製造方法
JPH11163131A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0230186B2 (ja)
JPH05291499A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH01273347A (ja) 半導体装置
JPH0563157A (ja) 半導体装置
JP3106620B2 (ja) 誘電体薄膜の製造方法及び容量素子の製造方法
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JP2739593B2 (ja) 半導体装置の製造法
KR100272268B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조 방법
JPH05198744A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2891562B2 (ja) 半導体装置
JP2612098B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
JP2624127B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940006662B1 (ko) 반도체 캐패시터 및 이의 형성방법
JPH06338588A (ja) Misキャパシターとその製造方法
JPH09252085A (ja) 半導体装置
JPH05299602A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12