JPH04335350A - 銀塩拡散転写法用処理液 - Google Patents

銀塩拡散転写法用処理液

Info

Publication number
JPH04335350A
JPH04335350A JP4029980A JP2998092A JPH04335350A JP H04335350 A JPH04335350 A JP H04335350A JP 4029980 A JP4029980 A JP 4029980A JP 2998092 A JP2998092 A JP 2998092A JP H04335350 A JPH04335350 A JP H04335350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
silver
silver halide
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4029980A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre D Tahon
ジャン−ピエール・ダニエル・タオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH04335350A publication Critical patent/JPH04335350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/32Development processes or agents therefor
    • G03C8/36Developers
    • G03C8/365Developers containing silver-halide solvents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/04Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of inorganic or organo-metallic compounds derived from photosensitive noble metals
    • G03C8/06Silver salt diffusion transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は銀錯塩拡散転写反転法(以後DT
R法と称する)に使用するのに好適な処理液に関する。
【0002】初め、事務所用複写目的を意図したDTR
法は、グラフィックアート分野、特に連続色調原画から
スクリーンプリントの製造において広い応用が現在見出
されている。
【0003】後者の目的のためには、処理特性が大量の
プリントセットに対して不変のままであること、及びス
クリーンプリント中のスクリーンドットの色調(黒)の
中性度及び階調、光学密度(フィルム材料の場合におい
ては透過濃度及び不透明材料例えば紙材料の場合におい
ては反射濃度)が通常の複写と比較して特に高いグラフ
ィックアート基準を満足することが特に重要である。
【0004】銀錯塩拡散転写反転法の原理は例えばUS
−P2352014及びロンドン及びニューヨークのT
he Focal Press 1972年発行、An
dre Rott及びEdith Weyde 著、P
hotographic Silver Halide
 Diffusion Processes  に記載
されている。
【0005】DTR法においては、像に従って露光され
た写真ハロゲン化銀乳剤層材料の非現像ハロゲン化銀は
、いわゆる銀溶剤で可溶性銀錯塩化合物に変換され、こ
れが像受容材料中に拡散され、その中で一般には物理現
像核の存在下に、現像主薬で還元され、露光された写真
材料中に得られる銀像に対して逆の像濃度値を有する銀
像を形成する。
【0006】現像主薬又は現像主薬の混合物は、アルカ
リ性処理溶液中及び/又は写真ハロゲン化銀乳剤層材料
中に存在させることができる。現像主薬又は現像主薬の
混合物が写真ハロゲン化銀乳剤材料中に含有される場合
においては、処理溶液は現像を開始しかつ活性化する単
なる水性アルカリ性溶液であることができる。
【0007】露光されたハロゲン化銀に好適な現像主薬
には例えばハイドロキノン系及び1−フェニル−3−ピ
ラゾリドン系現像主薬のみならずp−モノメチルアミノ
フエノールがある。
【0008】ハロゲン化銀溶剤、殆どの場合チオ硫酸ナ
トリウムは前述した如き非感光性像受容材料から供給で
きる、しかし通常それは少なくとも部分的に予めアルカ
リ性処理溶液中に存在させる。
【0009】アルカリ性処理溶液は通常pHを10以上
にするに充分なアルカリ性物質、例えば水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム及びpHを上昇せしめうる多くの他
の化合物、例えばボラックス、第三リン酸ナトリウム、
水酸化リチウム及びアミン特にアルカノールアミンを含
有する。
【0010】DTR用処理溶液中でのアルカノールアミ
ンの使用はUS−P4568634に記載されている。 しかしながらそこに記載されている処理溶液は生態学的
理由のため望ましくない実質的な量でリン酸塩を含有す
る。更にリン酸塩はゼラチンの膨潤を阻止し、階調を低
下し、処理溶液の製造後ある時間で像中の汚れを増大さ
せうることが知られている。
【0011】リン酸塩を実質的に含有しないDTR用処
理溶液はUS−P4632896及びヨーロッパ特許出
願EP397925,EP397926,EP3979
27及びEP398435に記載されている。しかしな
がらこれらの処理溶液の処理特性は、空気からのCO2
 の吸収により充分な数のプリントにわたって不変のま
まではない。更にこれらの新しい処理溶液の処理特性は
良好であるが、これらの特性を改良することもなお望ま
れている。
【0012】本発明の目的は、銀錯塩拡散転写反転法に
使用するのに好適な処理液を提供することにあり、この
液は非常に低いCO2 吸収を有し、処理液の数日間の
作業にわたってより再現性ある処理結果をもたらし、遅
い消耗を示し、すぐれた写真特性を有し、かつ実質的に
リン酸塩を含有しない。
【0013】本発明の別の目的は、銀錯塩拡散転写反転
(DTR)法を実施するための方法を提供することにあ
り、この場合処理結果は、特に処理された像受容材料の
像色調中性度及び現像速度に関して、前記処理液の数日
間の作業にわたって再現性を有する方法である。
【0014】本発明の他の目的は以下の説明から明らか
になるであろう。
【0015】本発明によれば、銀錯塩拡散転写反転(D
TR)法に使用するのに好適な処理液を提供し、前記液
は3−(N,N−ジエチルアミノ)プロパン−1,2−
ジオール(以後DEAPDと略記する)及び全量で0.
03モル/l以下のリン酸塩を含有する。
【0016】本発明によれば、像に従って露光した写真
ハロゲン化銀乳剤層を前述した如き水性アルカリ性処理
液で湿潤させる銀錯塩拡散転写反転(DTR)法を提供
する。
【0017】前記処理液での前記ハロゲン化銀乳剤層の
湿潤は、前記層が像受容層とその中に錯化された銀イオ
ンの転写を可能にする関係にある間又はその前に行う。
【0018】前記第三アルカノールアミンDEAPDは
、少量の、即ち1lについて0.2モル以下、好ましく
は0.05モル以下の無機塩基、例えば2g/l以下の
水酸化ナトリウムと組合せて使用して、CO2 吸収の
実質的な増大なしに処理液のpHを10.5〜13の範
囲にもたらすことができる。生態学的理由及び処理すべ
き材料の親水性コロイド結合剤の膨潤の減少を避けるた
め、本発明の処理液は完全にリン酸イオンを含有しない
のが好ましい。
【0019】DEAPDは第一、第二又は第三型の他の
アルカノールアミンと組合せて使用することもできる。 第二及び/又は第三アルカノールアミンとの組合せが好
ましい。最も好ましくはDEAPDは銀拡散転写に使用
する処理液中で単一のアルカノールアミンとして使用す
る。
【0020】本発明による処理液の最適pHは、現像さ
れるハロゲン化銀乳剤材料の種類、意図する現像時間、
及び処理温度によって決る。
【0021】処理温度は広い範囲内で変えることができ
るが、好ましくは10〜35℃の範囲である。
【0022】本発明による方法及び処理液において使用
するハロゲン化銀現像主薬はp−ジヒドロキシベンゼン
化合物、例えばハイドロキノン、メチルハイドロキノン
又はクロロハイドロキノンが好ましく、1−フェニル−
3−ピラゾリジノン系現像主薬及び/又はp−モノメチ
ルアミノフエノールである補助現像主薬と組合せたもの
が好ましい。連続色調再現のためかなり低い階調像を作
らなければならぬときには、US−P3985561及
びUS−P4242436に記載されている如き現像主
薬組合せが好ましい。
【0023】本発明によれば、ハイドロキノン系現像主
薬は処理液中に0.05〜0.25モル/lの量で存在
させる。1−フェニル−3−ピラゾリジノン系現像主薬
は1.8×10−3〜2.0×10−2モル/lの量で
存在させるとよい。特に有用な1−フェニル−3−ピラ
ゾリジノン現像主薬は1−フェニル−3−ピラゾリジノ
ン、1−フェニル−4−モノメチル−3−ピラゾリジノ
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリジ
ノン及び1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリジノンである。後者の種類の現像主
薬は有利には像受容材料中に存在させる。
【0024】ハイドロキノン、及び1−フェニル−3−
ピラゾリジノン及びp−N−メチル−アミノフエノール
の群の少なくとも1種の第二即ち補助現像主薬の好まし
い量的組合せは、水性アルカリ性溶液1lについて0.
078モル以上の量のハイドロキノン、及び1lについ
て0.0080モル以上の量の第二現像主薬を含有し、
ハイドロキノン対前記第二現像主薬のモル比は9.7以
上である。最も好ましいハイドロキノンの量は0.15
〜0.20モル/lの範囲であり、最も好ましくは第二
現像主薬の量は0.015〜0.020モル/lの範囲
である。
【0025】第一の実施態様によれば、前記処理液が前
記第三アルカノールアミンDEAPD及びハロゲン化銀
現像のための現像主薬を含有し、かかる薬剤は露光され
る写真ハロゲン化銀乳剤層材料及び/又は像受容材料中
に、前記現像前には存在させない。
【0026】第二の実施態様によれば、現像主薬の少な
くとも一部を、材料を露光する前に、写真ハロゲン化銀
乳剤層材料及び/又は像受容材料中に存在させ、前記処
理液の助けにより拡散によって現像しうるハロゲン化銀
に到達させる。
【0027】写真材料中に混入するとき、現像主薬は、
ハロゲン化銀乳剤層中に存在させることができる、又は
好ましくはそれと水透過性関係にある親水性コロイド層
、例えば感光性材料のハロゲン化銀乳剤層に隣接するハ
レイション防止層中に存在させる。
【0028】初めに現像主薬を含有しない処理液を以後
「活性剤液」と称する。
【0029】保恒剤として本発明の処理液は、亜硫酸カ
リウム又はナトリウムの如きアルカリ金属亜硫酸塩から
発生するのが好ましい亜硫酸イオンを含有する、しかし
亜硫酸プリカーサー例えば重亜硫酸ホルムアルデヒドの
如き重亜硫酸アルデヒド、又はかかる亜硫酸塩の混合物
から同様に発生させてもよい。亜硫酸イオンの量は16
〜76g/lであるのが好ましい。
【0030】DTR法にとって、ハロゲン化銀溶剤は必
須不可欠である。それは非感光性像受容材料から供給し
てもよい、しかし通常は少なくとも部分的に予めアルカ
リ性処理溶液中に存在させる。
【0031】ハロゲン化銀用錯化剤として作用するハロ
ゲン化銀溶剤は、好ましくは水溶性チオ硫酸塩又はチオ
シアン酸塩、例えばチオ硫酸又はチオシアン酸ナトリウ
ム、カリウム又はアンモニウム、又はそれらの混合物で
ある。
【0032】アルカリ性処理溶液中に存在させるとき、
チオ硫酸塩化合物のモル量は0.03〜0.13モル/
lの範囲であるのが好ましい。
【0033】他の有用なハロゲン化銀溶剤はT. H.
 James 編、The Theory of th
e Photographic Process第4版
(1977年)474〜475頁に、特に亜硫酸塩及び
ウラシルが記載されている。更に別の興味あるハロゲン
化銀溶剤はUS−P2857276及びUS−P429
7430に記載されており、特に5,5−ジアルキルヒ
ダントインの如き環イミドがある。更に又ハロゲン化銀
溶剤としても作用するアルキルスルホン及びアミン及び
アルカノールアミンが記載されている。銀錯化の速度及
び続く銀錯塩の転写速度を制御するため、特に後述する
如きいわゆるモノシート材料の場合において、ハロゲン
化銀溶剤の混合物を使用できる。
【0034】アルカリ性処理溶液は又像受容材料中にD
TR製造した銀像に中性(黒)像色調を提供する銀像調
色剤も含有するのが好ましい。好適な調色剤の調査は前
述したAndre Rott及びEdith Weyd
e の本の61〜65頁に記載されており、好ましいの
は1−フェニル−5−メルカプト−テトラゾールとも称
される1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオー
ル及びその互変異性構造体及び誘導体、例えば1−(2
,3−ジメチルフェニル)−5−メルカプト−テトラゾ
ール、1−(3,4−ジメチルシクロヘキシル)−5−
メルカプト−テトラゾール、1−(4−メチルフェニル
)−5−メルカプト−テトラゾール、1−(3−クロロ
−4−メチルフェニル)−5−メルカプト−テトラゾー
ル、1−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メルカプ
ト−テトラゾールである。更に特に有用な調色剤はチオ
ヒダントインの群のものであり、好ましくは下記構造式
に相当する化合物である:
【0035】
【化1】
【0036】式中R11はアリル基を表わし、R12及
びR13の各々は同じであっても異なってもよく、アル
キル基例えばメチル基を表わす。
【0037】他の特に有用な銀像調色剤はフェニル置換
メルカプト−トリアゾールの群にあり、好ましい代表例
は下記構造式に相当する。
【0038】
【化2】
【0039】本発明により使用するのに好適な更に別の
調色剤には、ヨーロッパ特許出願EP218752,E
P208346,EP218753及びUS−P468
3189に記載されている調色剤がある。
【0040】DTR処理のため、本発明による水性アル
カリ性処理液は調色剤を例えば30〜200mg/lの
範囲の濃度で含有できる。前記調色剤は又少なくとも部
分的に像受容層及び/又はそれと水透過性関係にある層
中に存在させることもできる。
【0041】処理溶液のための他の添加剤には、像粘剤
例えばヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチ
ルセルロース、かぶり防止剤例えば臭化カリウム、沃化
カリウム及びベンゾトリアゾール、カルシウム金属イオ
ン封鎖剤、湿潤剤例えばエチレンオキサイド及びプロピ
レンオキサイドのブロック共重合体、スラッジ防止剤、
及び潜在硬化剤を含む硬化剤がある。
【0042】DTR像は、写真ハロゲン化銀乳剤材料に
対して別の材料であるシート又はウエブ材料の像受容材
料中に、又はモノシート材料もしくは一体DTR材料と
も称されるいわゆる単一支持体材料中に形成でき、後者
の材料は少なくとも一つの写真ハロゲン化銀乳剤層及び
それと水透過性関係にある像受容層を、例えば相互の上
に、又は例えばUS−P3684508に記載されてい
る如きアルカリ分解性中間層又は薄い水透過性剥離層で
分離させて含有する、又は写真ハロゲン化銀乳剤層は、
例えばUS−P3607270及びUS−P37402
20に記載されている如き例えば白色水透過性顔料層で
像受容層から光学的にマスクする。
【0043】像受容材料の支持体は不透明又は透明であ
ることができ、例えば紙支持体又は樹脂支持体であるこ
とができる。
【0044】像受容層は最良の像形成結果のため、通常
保護親水性コロイド、例えばゼラチン及び/又はコロイ
ドシリカの存在下に物理現像核を含有する。
【0045】好ましい現像核は重金属の硫化物例えばア
ンチモン、ビスマス、カドミウム、コバルト、鉛、ニッ
ケル、パラジウム、白金、銀及び亜鉛の硫化物である。 特に好適な現像核はUS−P4563410に記載され
ている如きNiS.Ag2Sである。他の好適な現像核
には例えばセレン化物、多セレン化物、多硫化物、メル
カプタン及びハロゲン化錫(II)の如き塩がある。重
金属及びその塩及びかぶらせたハロゲン化銀も同様に好
適である。 硫化亜鉛及び鉛の錯塩は両者単独で、及びチオアセトア
ミド、ジチオビウレット、及びジチオオキサイドと混合
したときも活性である。重金属、好ましくは銀、金、白
金、パラジウム及び水銀はコロイドの形で使用できる。
【0046】像受容材料は、現像核と作用接触状態で、
チオエーテル化合物、例えばDE−P1124354,
US−P4013471及びUS−P4072526、
及び公開されたヨーロッパ特許出願(EP−A)002
6520に記載されているものを含有できる。
【0047】現在市場で入手しうるDTRポジ材料の大
部分は二つ又は三つの層からなる。かかる材料は、通常
核含有層の上に、それ自体は核を含有しないか、さもな
ければ核含有層と同じ組成を有し、主として転写中ネガ
及びポジ材料間の良好な接触を確実にする作用をする層
を含有する。更にこの層は乾燥後、銀像を含有する像受
容層のための保護被覆を提供する。それは更に光った銀
鏡の形での像受容層からの銀の突出を防止することで黒
色像部域の焼けを防止する(前述した本の50頁参照)
【0048】好ましい実施態様によれば、処理液及び/
又は像受容材料は例えば前述した種類の少なくとも1種
の像調色剤を含有する。前述した場合において、像調色
剤は前記像受容材料から処理液中に拡散によって徐々に
移行でき、その中で前記剤を殆ど不変の濃度で保つ。実
際には、これは親水性水透過性コロイド層中に1mg/
m2 〜20mg/m2 の範囲の被覆量で前述した銀
像調色剤を用いることによって実現できる。
【0049】像受容材料における実際の例によれば、現
像核含有層及び/又は水透過性関係にある親水性コロイ
ド層又は支持体の像受容層を担持する側に対して反対側
の裏層が銀像調色剤の少なくとも一部を含有する。かか
る方法は処理液中の調色剤の自動補給を実際にもたらす
。現像主薬及びハロゲン化銀錯化剤の補給のため少なく
とも部分的に同じことが適用される。
【0050】別の実施態様によれば、前記銀像調色剤の
少なくとも一部を、現像されるべきハロゲン化銀乳剤材
料中に存在させる。このことは、実際の例において、像
調色剤の少なくとも1種を、親水性水透過性コロイド層
、例えばハロゲン化銀乳剤層で被覆された側に対して反
対の支持体の側での又は支持体とハロゲン化銀乳剤層の
間のハレイション防止層中で使用するとよいことを意味
する。前記ハレイション防止層中の前記銀像調色剤の被
覆量は1mg/m2 〜20mg/m2 の範囲が好ま
しい。
【0051】錯化された銀の転写挙動は、像受容層の厚
さ、及び核含有層に使用される結合剤又は結合剤混合物
の種類に大きく依存する。高いスペクトル濃度を有する
鮮鋭像を得るため、像受容層中に拡散する銀塩の還元が
、横方向拡散が実質的になる前に急速に生起しなければ
ならない。
【0052】前記目的を満足させる像受容材料はUS−
P4859566に記載されており、本発明による水性
アルカリ性処理液で処理するのに特に好適である。
【0053】この種の像受容材料は、本発明による処理
液で使用するのに非常に好適であり、下記のように、(
1)水透過性結合剤中に分散した物理現像核を含有する
像受容層及び(2)現像核を含有せず、親水性コロイド
を含有する水透過性上層で被覆された水不透過性支持体
を含有する:
【0054】(i) 前記二つの層(1)及び(2)の
全固体被覆量は多くても2g/m2 である、(ii)
層(1)中で、核の被覆量は0.1mg/m2 〜10
mg/m2 の範囲であり、結合剤の被覆量は0.4〜
1.5g/m2 である、そして(iii)前記上層(
2)中で、親水性コロイドの被覆量は0.1〜0.9g
/m2の範囲である。
【0055】前記層の被覆は好ましくは当業者に知られ
ているスライドホッパーコーター又はカーテンコーター
で行う。
【0056】貯蔵時に黄色汚染が生ずるに違いないとき
でさえも、像背景の白色外観は、支持体、像受容層及び
/又は支持体と像受容層の間の中間層中に光学増白剤を
混入することによって得られる。
【0057】特別の実施態様によれば、核含有層(1)
は、親水性コロイドを0.1〜1g/m2 の範囲の被
覆量で有する核不含の下側にある親水性下塗層又は下塗
層系上に存在させる、下塗層と一緒に層(1)及び(2
)の全固体被覆量は多くても2g/m2 である。
【0058】下塗は所望により像品質を改良する物質を
混入する、例えば像色調又は像背景の白度を改良する物
質を混入する。例えば下塗は、像鮮鋭度を改良するため
知られている蛍光物質、銀錯化剤及び/又は現像抑制剤
放出化合物を含有できる。
【0059】特別の実施態様によれば、像受容層(1)
は、像受容層のアルカリの中和のため作用する酸性層と
組合せた調時層の役割を果す下塗上に付与する。調時層
により、中和が生起する前の時間が、調時層を通って浸
透するアルカリ性処理組成物にとって掛る時間によって
少なくとも部分的に達成される。中和層及び調時層に好
適な材料はResearch Disclosure 
1974年7月、12331項及び1975年7月、1
3525項に記載されている。
【0060】像受容層(1)中及び/又は前記上層(2
)中及び/又は下塗中で、親水性コロイドとしてゼラチ
ンを使用するのが好ましい。層(1)において、ゼラチ
ンは好ましくは少なくとも60重量%で存在させ、所望
によって他の親水性コロイド、例えばポリビニルアルコ
ール、セルロース誘導体好ましくはカルボキシメチルセ
ルロース、デキストラン、ガラクトマンナン、アルギン
酸誘導体例えばアルギン酸ナトリウム塩及び/又は水溶
性ポリアクリルアミドと組合せて使用する。前記他の親
水性コロイドは又上層中で多くても10重量%、下塗中
でゼラチン含有量より少ない量で使用することもできる
【0061】像受容層及び/又はそれと水透過性関係に
ある親水性コロイド層は、1m2 について約0.1g
〜約4gの量でハロゲン化銀溶剤例えばチオ硫酸ナトリ
ウム及び/又はハロゲン化銀現像主薬を含有できる。
【0062】像受容層又はそれと水透過性関係にある親
水性コロイド層はコロイドシリカを含有できる。
【0063】像受容層は、現像核と作用接触状態で、物
理現像促進剤として、例えばDE−A1124354,
US−P4013471,US−P4072526及び
EP26520に記載されているものの如きチオエーテ
ル化合物を含有できる。
【0064】像受容材料中で光学増白剤を用いるとき、
その構造によって本来的に拡散に対して抵抗性であるか
、又は溶融されもしくは吸収される他の物質と組合せて
使用することにより拡散に対して抵抗性にされる光学増
白剤が好ましい。
【0065】例えば光学増白剤を拡散に対して抵抗性に
するため、下記の方法が適用できる。
【0066】カラー写真から知られている第一の方法に
よれば、耐拡散性発色剤の合成において知られている如
き長鎖脂肪族残基及びアイオノマー残基で光学増白化合
物を置換する。
【0067】第二の方法によれば、親油性種の光学増白
剤を、水非混和性溶剤、いわゆるオイルホーマー例えば
ジブチルフタレートの小滴中に混入する。
【0068】第三の方法によれば、光学増白剤を、重合
体親水性コロイド吸収剤、いわゆるトラッピング剤、例
えばUS−P3650752,US−P3666470
及びUS−P3860427、公開されたヨーロッパ特
許出願0106690に記載されている如きポリーN−
ビニルピロリジノンと組合せて使用する。
【0069】第四の方法によれば、ラテックス粒子を添
加した、すなわち例えばドイツ公開特許(PE−OS)
1597467及びUS−P4388403に記載され
ている如き光学増白剤を溶解及び/又は吸収した状態で
含有するラテックス組成物を使用する。
【0070】本発明によるDTR法において使用する像
受容層及び/又は像受容材料の他の親水性コロイド層は
、増強された機械的強度を達成するため或る程度まで硬
化されているのが良い。像受容層中の天然及び/又は合
成親水性コロイド結合剤を硬化するために適切な硬化剤
には、例えばホルムアルデヒド、グリオキサール、ムコ
クロル酸、及びクロム明ばんを含む。像受容層中の親水
性コロイド結合剤を硬化するための他の好適な硬化剤に
はビニルスルホニル硬化剤例えばResearch D
isclosure 1983年1月、22507項に
記載されているものがある。
【0071】好ましき実施態様によれば、像受容層中に
硬化剤プリカーサーを混入することによって硬化を行う
、その中の親水性コロイドの硬化はアルカリ性処理液で
処理することによって開始させる。
【0072】本発明の方法において、像受容材料は、ロ
ールフィルムもしくはシートフィルムの形で、又は例え
ばカメラ内処理のためのフィルムパックの形で使用でき
る。
【0073】像受容材料は、拡散転写反転処理に使用す
るのに好適な写真ハロゲン化銀乳剤材料の任意の種類と
組合せて使用できる。ハロゲン化銀乳剤材料は一つ以上
の親水性コロイド−ハロゲン化銀乳剤層を含有できる。
【0074】DTR像受容材料と組合せた又は組合せて
ない、本発明による処理溶液で露光後処理されるべき写
真材料において、親水性コロイドハロゲン化銀乳剤層は
、通常ゼラチンである親水性コロイド結合剤を含有する
任意の感光性ハロゲン化銀乳剤から被覆できる。しかし
ながらゼラチンの代りに又はゼラチンと共に、1種以上
の他の天然及び/又は合成親水性コロイド、例えばアル
ブミン、カゼイン、ゼイン、ポリビニルアルコール、ア
ルギン酸もしくはその塩、セルロース誘導体例えばカル
ボキシメチルセルロース、変性ゼラチン例えばフタロイ
ルゼラチン等を使用できる。硝酸銀の当量として表わし
たハロゲン化銀に対する親水性コロイド結合剤の重量比
は例えば1:1〜10:1の範囲である。
【0075】本発明で使用する感光性ハロゲン化銀は塩
化銀、臭化銀、臭沃化銀、塩臭沃化銀等、又はそれらの
混合物を含有できる。充分に高速度のハロゲン化銀の溶
液及びグラフィック目的に必要な満足できる階調を得る
ため、主として塩化銀を含有するハロゲン化銀乳剤を使
用するのが好ましい。この塩化銀乳剤は少量の臭化銀及
び/又は沃化銀を含有できる。
【0076】ハロゲン化銀乳剤は粗粒子又は微粒子であ
ることができ、任意の良く知られている方法、例えば単
一ジェット乳剤、リップマン乳剤の如き二重ジェット乳
剤、アンモニア性乳剤、チオシアネートもしくはチオエ
ーテル熟成乳剤例えばUS−P2222264,US−
P2320069、及びUS−P3271157に記載
されているもので作ることができる。表面像乳剤を使用
できる、又はUS−P2592250,US−P320
6313及びUS−P3447927に記載されている
如き内部像乳剤を使用できる。所望ならばUS−P29
96382に記載されている如く表面及び内部像乳剤の
混合物を使用できる。
【0077】写真乳剤のハロゲン化銀粒子は立方又八面
体形の如き規則結晶形を有することができ、又はそれら
は転移形を有することができる、規則粒子乳剤は例えば
J. Photogr. Sci.12巻、5号(19
64年9月/10月)、242〜251頁に記載されて
いる。ハロゲン化銀粒子は殆ど球形を有することもでき
、又はそれらは平板形(いわゆるT−粒子)を有するこ
とができる、又は規則及び不規則結晶形の混合物を含有
する複合結晶形を有することができる。ハロゲン化銀粒
子は異なるハロゲン化銀組成のコア及びシェルを有する
多層構造を有することができる。別々に構成されたコア
及びシェルを有すること以外にハロゲン化銀粒子は異な
るハロゲン化銀組成及び金属ドープ剤も含有できる。
【0078】別々に作った2種以上のハロゲン化銀乳剤
を、本発明による処理液で処理される写真材料中で使用
するための写真乳剤形成のため混合することができる。
【0079】ハロゲン化銀粒子の平均粒度は0.2〜1
.2μmの範囲であることができ、粒度分布は均質分散
又は不均質分散であることができる。均質分散粒度分布
は、粒子の95%が平均粒度から30%より大きく偏差
してない粒度を有するとき得られる。
【0080】その高感度のため好ましいネガ作用ハロゲ
ン化銀乳剤とは別に、ポジ銀像を生成する直接ポジハロ
ゲン化銀乳剤も使用できる。
【0081】例えばUS−P3062651に記載され
ている種類の直接ポジ乳剤を使用できる。直接ポジ乳剤
において、塩化第一錫及びホルムアミジンスルフィン酸
の如き非硬化性かぶり形成剤を使用できる。
【0082】乳剤は、例えば化学熟成工程中に硫黄含有
化合物例えばアリルイソチオシアネート、アリルチオ尿
素、及びチオ硫酸ナトリウムを加えて化学的に増感する
ことができる。又還元剤例えばBE−A493464及
びBE−A568687に記載されている錫化合物、及
びジエチレントリアミンの如きポリアミン及びアミノメ
タンスルホン酸の誘導体を化学増感剤として使用できる
。他の好適な化学増感剤には、金、白金、パラジウム、
イリジウム、ルテニウム及びロジウムの如き貴金属及び
貴金属化合物がある。この化学増感法はZ. Wiss
.Photogr. Photophys.Photo
chem. 46巻(1951年)、65〜72頁のR
. KOSLOWSKYの論文に記載されている。
【0083】乳剤は又ポリアルキレンオキサイド誘導体
、例えば1000〜20000の分子量を有するポリエ
チレンオキサイドで、又はアルキレンオキサイドと、脂
肪族アルコール、グリコール、ヘキシトールの環式脱水
生成物、アルキル置換フエノール、脂肪族カルボン酸、
脂肪族アミン、脂肪族ジアミン及びアミドの縮合生成物
で増感することもできる。縮合生成物は少なくとも70
0、好ましくは1000より大なる分子量を有する。B
E−A537278及びGB−A727982に記載さ
れている如くこれらの増感剤を相互に組合せることもで
きる。
【0084】ハロゲン化銀のスペクトル光感度は、通常
のモノ又はポリメチン染料例えば酸性もしくは塩基性シ
アニン、ヘミシアニン、オキソノール、ヘミオキソノー
ル、スチリル染料その他、または三もしくは多核メチン
染料例えばローダシアニン又はネオシアニンにより適切
にスペクトル増感によって調整することができる。かか
るスペクトル増感剤は、例えばニューヨークのInte
rscience Publisher、JohnWi
lley and Sons1964年発行、F. M
. HAMER 著、The Cyanine Dye
s and Pelated Compoundsに記
載されている。
【0085】ハロゲン化銀乳剤は通常の安定剤例えば芳
香族又はメルカプトトリアゾールの如き複素環式環を有
する水銀の等極性又は塩様化合物、スルホニウム水銀複
塩、簡単な水銀塩及び他の水銀化合物を含有できる。他
の好適な安定剤にはアザインデン、好ましくはテトラも
しくはペンタアザインデン、特にヒドロキシ基もしくは
アミノ基で置換されたものがある。この種の化合物はZ
. Wiss. Photogr. Photophy
s. Photochem. 47巻、2〜27頁(1
952年)にBIRRによって発表されている。他の好
適な安定剤には複素環式メルカプト化合物例えばフェニ
ルメルカプトテトラゾール、第四ベンゾチアゾール誘導
体、及びベンゾトリアゾールがある。
【0086】ハロゲン化銀乳剤は、1種以上の現像主薬
と組合せて又は組合せずに、更にpH制御成分及び他の
成分例えばかぶり防止剤、現像促進剤、湿潤剤、及びゼ
ラチン用硬化剤を含有できる。
【0087】ハロゲン化銀乳剤層は、散乱光を吸収し、
かくして像鮮鋭度を促進し、その結果として最終プリン
トコピーの鮮鋭度を促進する光スクリーニング染料を含
有できる。光スクリーニング染料として使用しうる光吸
収染料は例えばUS−P4092168,US−P43
11787,DE−A2453217、及びGB−A7
907440に記載されている。ハロゲン化銀乳剤の組
成、製造及び被覆についての更に詳細は例えばProd
uct Licensing Index.92巻、1
971年12月、発行9232、107〜109頁に見
出すことができる。
【0088】DTR法における興味ある改変として、ハ
ロゲン化銀乳剤は正常の潜像が像に従って露光されたと
き形成される第一感光性ハロゲン化銀乳剤、及び中に潜
像が形成されないか又は殆ど形成されない程速度が遅い
第二ハロゲン化銀乳剤からなることができる。低速ハロ
ゲン化銀乳剤及び感光性ハロゲン化銀乳剤を被覆して別
々の層を形成するとき、低速乳剤が像受容層から最も離
れるようにDTR処理においては形成される乳剤層を配
置する。又両種の乳剤の混合物を含む単一層を被覆する
こともできる。
【0089】感光性乳剤及び低速乳剤の組合せにより、
増強されたコントラストを有する銀像を得ることができ
る。このことは、現像主薬及びハロゲン化銀溶剤の存在
下に像に従って露光した感光性ハロゲン化銀乳剤層系に
水性アルカリ性溶液を適用したとき、低速乳剤層中で追
加的に得られた銀錯塩から像受容層中で銀像が形成され
る事実によって説明できる。DTRプリント中の像背景
汚染は生じない、何故なら感光性乳剤の還元された銀は
、像受容材に向って移行する傾向も有する低速乳剤のハ
ロゲン化銀又は錯塩に対するバリヤーを形成するからで
ある。結果として、感光性乳剤及び低速乳剤の両方から
拡散するハロゲン化銀又はその錯塩は一緒になって像受
容層中で前述した強化された高コントラスト銀像を形成
する。
【0090】低速乳剤の感度は露光において不活性であ
るよう充分遅くなければならないので、その第二熟成又
は後熟成は適用しない。
【0091】低速乳剤は純粋の塩化銀乳剤であることが
でき、又は塩化銀を含有する混合ハロゲン化銀の乳剤例
えば塩臭化銀又は塩臭沃化銀乳剤であることができる。 しかしながら低速乳剤は大部分が塩化銀乳剤であるのが
好ましい。好ましくは50〜500nmの範囲の粒度を
有する微粒子塩化銀を使用する。
【0092】低速乳剤及び像形成乳剤の混合物を被覆し
て単一層を形成する場合、低速乳剤の量は広い限界内で
変えることができる。有利な結果は、硝酸銀の重量部で
表わして、低速塩化銀含有乳剤対像形成乳剤の比が10
:1〜1:1の範囲であるとき得ることができる。加え
るべき低速乳剤の量は例えばそれ自身の性質、使用する
像形成乳剤の種類、及び所望する効果によって決る。 それは幾つかの比較試験をすることによって当業者によ
って容易に決定できる。
【0093】写真材料のハロゲン化銀乳剤被覆側には、
水透過性層を形成する親水性コロイドを含有する上層を
設けることができる。かかる上層は通常ゼラチンを含有
しない。その性質は、それが錯化された銀の拡散転写を
阻止又は抑制せず、例えば保護層として作用するような
ものである。かかる上層に適切な親水性結合剤には例え
ばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースのナ
トリウム塩、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
エチル澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、アルギン酸ナト
リウム、トラガカントゴム、澱粉、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリオキシエチレン及びコポリ(メ
チルビニルエーテル/マレイン酸)がある。この層の厚
さは使用するコロイドの種類及び要求される機械的強度
によって決る。存在するときかかる層は、像形成時に有
害な作用なしに像受容層に少なくとも部分的に転写しう
る。
【0094】像形成材料の異なる層の被覆は、写真被覆
を適用するための任意の既知の方法により行うことがで
きる。特に最近のスライドホッパー、特にカーテン被覆
法が適用される。カーテン被覆を用いるとき、被覆速度
を増大させるため又は被覆厚さを減ずるため、剪断粘度
を増大することが知られているポリアクリルアミドを、
乳剤層及び/又は感光性側に対し反対の紙支持体の側に
付与するとよい裏層の被覆組成物に加えることができる
。好適なポリアクリルアミドはコポリ(アクリルアミド
−(メタ)アクリル酸)例えばコポリ(アクリルアミド
−アクリル酸−アクリル酸ナトリウム)(87.5:4
.1:8.4)、特にRohm社から市販されている生
成物であるROHAFLOC SF 170及びROH
AFLOC SF 580である。これらのポリアクリ
ルアミドは被覆組成物中10〜500ppmの量で使用
するのが好ましい。
【0095】現像及び拡散転写は、種々の方法、例えば
処理液で湿潤したローラー例えばメニスカスコーターと
して作用するローラーで擦ることにより、又は吸収剤手
段例えば木綿又はスポンジのプラグで払拭することによ
り、又は処理されるべき材料を液体組成物中に浸漬する
ことにより開始させることができる。好ましくはそれら
は自動操作装置例えばCOPYPROOF (ベルギー
国のアグフア・ゲヴエルト・エヌ・ヴイの登録商標)タ
イプCP38,CP380,CP42又はCP530処
理機で行う。DTR法は通常10℃〜35℃の範囲の温
度で行う。
【0096】下記実施例は本発明を示すが、これに限定
するものではない。部、百分率及び比は他に特記せぬ限
り重量による。
【0097】実施例  1 ネガ作用ハロゲン化銀乳剤材料(N)の製造。 両側をポリエチレン層で被覆した110g/m2 の重
量を有する紙支持体を、その一側で、ゼラチン中に分散
したカーボンブラックを基にしたハレイション防止層で
被覆した、この中にはハイドロキノン及び1−フェニル
−4−メチル−ピラゾリジン−3−オンを0.57g/
m2 及び0.32g/m2 の被覆量で存在させた。 前記ハレイション防止層上に、硝酸銀2.0g/m2 
に等しい量の塩臭化銀(臭化銀1.8モル%)を含有す
る整色的に増感したネガ作用ゼラチンハロゲン化銀乳剤
層を被覆した。塩臭化銀の平均粒度は0.3μであった
。ハロゲン化銀乳剤層は薄い保護ゼラチン層で上塗した
【0098】 直接ポジ作用ハロゲン化銀乳剤材料(M)の製造。 直接ポジ作用ハロゲン化銀乳剤材料(M)はUS−P4
144064の実施例の材料Cと同様にして作った。
【0099】像受容材料(A1)の製造。 両側をポリエチレン層で被覆してあり、110g/m2
 の重量を有する紙支持体の一側を、硫化銀ニッケル核
及びゼラチンを含有する像受容層で2g/m2 の乾燥
被覆量で被覆した。この層はスライドホッパー被覆によ
り、核がゼラチン1.3g/m2 の最も下の層中にあ
るように付与し、ゼラチン0.7g/m2 の上層を設
けた。
【0100】像受容材料(A2)の製造。 両側をポリエチレン層で被覆してあり、110g/m2
 の重量を有する紙支持体の一側に、硫化銀ニッケル核
、光学増白剤、75%のゼラチン、10%のカルボキシ
メチルセルロース及び15%の低分子量ポリビニルアル
コールを含有する像受容層を1.3g/m2 の乾燥被
覆量で被覆し、ゼラチンの層を0.7g/m2 の乾燥
被覆量で被覆した。
【0101】像受容材料(A3)の製造。 下塗したポリエチレンテレフタレートフィルム支持体の
両側に、ゼラチン中に分散した硫化銀ニッケル核を含有
する像受容層で、1.8g/m2 の乾燥被覆量で被覆
した。この層はスライドホッパー被覆により、ゼラチン
1.4g/m2 の最も下の被覆中にあるように付与し
、ゼラチン0.4g/m2 の上層を設けた。
【0102】露光方法。 写真材料を3200°Kの色温度を有する光源で操作す
る接触露光装置で、感度測定楔を介して露光した。
【0103】DTR転写法 露光した写真材料を、後述する処理液で前湿潤し、前記
液との接触時間は、前述した如き像受容材料と一緒に押
圧する前6秒であった。使用した転写処理機はCOPY
PROOF (アグフア・ゲヴエルト・エヌ・ヴイの登
録商標)タイプCP380であった。転写接触時間は紙
型像受容材料に対しては30秒であり、樹脂フィルム型
像受容材料に対しては60秒であった。幾つかの転写を
それぞれ16,22及び32℃の異なる処理液温度で行
った。
【0104】像品質についての実際のCO2 吸収の影
響を、写真材料(N)及び(M)と、像受容材料A1,
A2及びA3の各セットを、5000ppmのCO2 
を含有する85%相対湿度の雰囲気に使用前暴露した処
理液を用いて処理して評価した。CO2雰囲気は、大気
圧下2.5l/分のCO2 流を用い密閉箱中で得た。
【0105】像受容材料中に得られた試験楔プリントを
最大濃度(Dmax)及び階調(γ値)について評価し
た、その結果を後掲の表に示す。
【0106】処理液の消耗の評価のため、次の方法を使
用した。5日間の間、毎日20の写真材料(N)及び(
M)と像受容材料A1,A2及びA3を処理した。これ
らの結果も後掲の表に示す。
【0107】全楔プリントを、次の波長(nm)/光学
密度(D)特性:700nm/D=0;600nm/D
=0.2;500nm/D=1.25;420nm/D
=3.0を有する可視フィルターの後で、濃度計MAC
BETH (登録商標)タイプIR924で測定した。
【0108】紙基体像受容材料上に得られたDTRプリ
ントに対しては、最大反射濃度(DmaxR)及びγ値
(感度測定曲線の直線部分の最大階調度)を測定した。 反射濃度測定はAmerican National 
Standard for Photography(
Sensitometry)ANSI  PH2.17
−1985により行った。
【0109】透明樹脂フィルム基体像受容材料上に得ら
れたDTRプリントに対しては、最大透過濃度(Dma
xT)及びγ値(感度測定曲線の直線部分の最大階調度
)を測定した。透過濃度測定はAmerican Na
tional Standard for Photo
graphy(Sensitometry)ANSI 
 PH2.19−1986により行った。
【0110】   処理溶液の組成                 比  較  溶  
液              本  発  明  溶
  液          成  分        
A       B      C      D  
    E     F      G       
H I   (g) 1.0    1.5     
1.5     1.0    同    同    
 1.5   1.5II  (g)        
2.0      同      同    2.0 
  同      同    同      同III
 (g)45.0     同    60.0   
 45.0    同    同      同   
 同IV  (g)14.0     同    12
.0    14.0    同    16.0  
12.0    同V   (g)        0
.5      同     0.8    0.5 
  同      同    同      同VI 
 (g) 0.0   13.0    13.0  
   0.0    同    同    13.0 
 13.0VII (g) 0.0    4.7  
   4.7     0.0    同    同 
    4.7   4.7VIII(g)     
   0.1     0.080   0.07  
 0.1   同      同   0.08   
 0.08 IX  (g) 0.02   0.03
5   0.045          0.02  
同      同   0.035   0.035M
MEA(ml)      45.0    20.0
    30.0   32.1   16.1   
0.0  24.1     0.0MDEA(ml)
      30.0    45.0     0.
0    0.0    0.0   0.0   0
.0     0.0DEAPD(ml)      
0.0     0.0     0.0   14.
7   44.1  73.5  14.7    4
4.1NaOH(g)        0.0    
 2.0     2.0    0.0    2.
0   0.0   2.0     2.0
【011
1】各溶液は水で全体を1lにした。 I   :ヒドロキシエチルセルロースII  :エチ
レンジアミン四酢酸四ナトリウム塩III :Na2S
O3(無水) IV  :Na2S2O3 (無水) V   :KBr VI  :ハイドロキノン VII :1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリジ
ノンVIII:1−フェニル−5−メルカプト−テトラ
ゾールIX  :1−(3,4−ジクロロフェニル)1
H−テトラゾル−5−チオール MMEA:N−メチル−エタノールアミンMDEA:N
−メチル−ジエタノールアミン
【0112】                          
   表        1      像受容材料A
1,A2及びA3と感光性材料Nの処理。処理温度:1
6℃;CO2 暴露:0時間;前に処理した材料の数:
0。 処理溶液    材料A1            材
料A2            材料A3Dmax  
  γ      Dmax    γ      D
max    γA        1.77    
 27.0       1.72     24.2
       4.26     18.0B    
    1.86       −        1
.84     21.0       3.92  
   17.0C         −       
  −        1.86     23.0 
      3.96     17.0D     
   1.86     30.0       1.
85     24.5       4.20   
  20.0E        1.94     2
9.0       1.96     26.0  
     4.09     21.0F      
   −         −        2.0
0     24.3       4.11    
 18.0G         −         
−        1.89     22.0   
    4.11     17.0    H   
      −         −        
1.96     19.0       3.75 
    18.0
【0113】                          
   表        2      像受容材料A
1,A2及びA3と感光性材料Nの処理。処理温度:2
2℃;CO2 暴露:0時間;前に処理した材料の数:
0。 処理溶液    材料A1            材
料A2            材料A3Dmax  
  γ      Dmax    γ      D
max    γA        1.72    
 33.0       1.66     31.4
       3.94     18.0B    
    1.76       −        1
.80     24.0       4.07  
   16.0C         −       
  −        1.79     31.0 
      4.09     17.0D     
   1.79     29.0       1.
73     29.9       4.37   
  22.0E        1.88     2
7.0       1.85     31.3  
     4.28     21.0F      
   −         −        1.8
8     23.5       4.10    
 19.0G         −         
−        1.82     28.0   
    4.14     17.0H       
  −         −        1.96
     21.0       3.90     
18.0
【0114】                          
   表        3      像受容材料A
1,A2及びA3と感光性材料Nの処理。処理温度:3
2℃;CO2 暴露:0時間;前に処理した材料の数:
0。 処理溶液    材料A1            材
料A2            材料A3Dmax  
  γ      Dmax    γ      D
max    γA        1.66    
 36.0       1.61     36.5
       3.67     19.0B    
    1.73       −        1
.73     34.0       4.07  
   17.0C         −       
  −        1.65     37.0 
      4.09     16.0D     
   1.70     36.0       1.
68     35.2       4.36   
  21.0E        1.77     3
3.0       1.75     34.6  
     4.40     21.0F      
   −         −        1.8
1     28.1       3.82    
 21.0G         −         
−        1.73     33.0   
    4.12     16.0H       
  −         −        1.88
     31.0       4.05     
17.0
【0115】                          
   表        4            
像受容材料A2及びA3と感光性材料Mの処理。 処理温度:16℃;CO2 暴露:0時間;前に処理し
た材料の数:0。 処理溶液        材料A2         
   材料A3Dmax    γ      Dma
x    γB            1.73  
    9.7       3.51     10
.5C            1.83     1
0.6       3.09     12.4G 
           1.86     13.1 
      3.83     11.4H     
       1.93      8.4     
  3.23      9.8
【0116】                          
   表        5            
像受容材料A2及びA3と感光性材料Mの処理。 処理温度:22℃;CO2 暴露:0時間;前に処理し
た材料の数:0。 処理溶液        材料A2         
   材料A3Dmax    γ      Dma
x    γB            1.78  
  −14.5       4.12    −16
.0C            1.72    −3
0.7       4.32    −21.0G 
           1.74    −27.3 
      4.29    −20.0H     
       1.93    −19.1     
  3.85    −16.0
【0117】                          
   表        6            
像受容材料A2及びA3と感光性材料Mの処理。 処理温度:32℃;CO2 暴露:0時間;前に処理し
た材料の数:0。 処理溶液        材料A2         
   材料A3Dmax    γ      Dma
x    γB            1.73  
  −36.0       4.47    −19
.0C            1.72    −3
4.0       4.48    −20.0G 
           1.71    −36.0 
      4.50    −17.0H     
       1.88    −25.0     
  4.20    −23.0
【0118】表1〜6
から、本発明による新鮮な処理溶液は、比較溶液より特
に低温で良好であることを知ることができる。特に良好
な結果は唯一のアルカノールアミンとしてDEAPDを
含有する処理液H及びFを用いて得られる。
【0119】                          
   表        7            
像受容材料A2及びA3と感光性材料Nの処理。 処理温度:23℃;CO2 暴露:48時間;前に処理
した材料の数:0。 処理溶液        材料A2         
   材料A3Dmax    γ      Dma
x    γA            1.82  
   17.2       3.19     20
.6B            1.81     1
5.0       3.08     17.0C 
           1.64      9.9 
      2.47     14.0F     
       1.75     25.4     
  3.69     17.2G         
   1.83     15.0       2.
91     16.0H            1
.90     24.0       3.52  
   21.0
【0120】
【0121】表7及び8は、本発明による処理液、特に
唯一のアルカノールアミンとしてDEAPDを含有する
処理溶液がCO2 吸収に対する感光性が小さいことを
示している。
【0122】                          
   表        9      像受容材料A
1,A2及びA3と感光性材料Nの処理。処理温度:2
3℃;CO2 暴露:0時間;前に処理した材料の数:
100。 処理溶液    材料A1            材
料A2            材料A3Dmax  
  γ      Dmax    γ      D
max    γA        1.63    
 14.8       1.75     14.1
       3.21     13.2B    
     −         −        1
.66     18.4       3.40  
   20.3C         −       
  −        1.75     16.0 
      3.33     16.2D     
   1.76     10.4       1.
84     12.2       2.92   
  13.6E        1.75     1
3.6       1.85     15.4  
     3.25     16.0F      
   −         −        1.7
2     21.0       4.02    
 18.3G         −         
−        1.70     19.7   
    3.29     20.2H       
  −         −        1.65
     27.6       3.86     
27.5
【0123】                          
   表      10            像
受容材料A2及びA3と感光性材料Mの処理。 処理温度:23℃;CO2 暴露:0時間;前に処理し
た材料の数:100。 処理溶液        材料A2         
   材料A3Dmax    γ      Dma
x    γB            1.72  
  −12.9       2.64    −20
.1C            1.73    −1
1.6       2.70    −21.9G 
           1.75    −13.3 
      2.83    −21.9H     
       1.86    −16.6     
  3.01    −25.7
【0124】表9及び
10は、本発明による処理液が比較溶液より遅い消耗を
示すことを示している。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ハロゲン化銀溶剤を含有し、実質的に
    現像主薬を含有しない、銀錯塩拡散転写反転法に使用す
    るのに好適な水性アルカリ性処理液であり、前記液が全
    量で0モル/l〜0.03モル/lのリン酸イオン及び
    3−(N,N−ジエチルアミノ)プロパン−1,2−ジ
    オールを含有することを特徴とする水性アルカリ性処理
    液。
  2. 【請求項2】  前記3−(N,N−ジエチルアミノ)
    プロパン−1,2−ジオールが0.1モル/l〜1.5
    モル/lの量で存在することを特徴とする請求項1の水
    性アルカリ性処理液。
  3. 【請求項3】  更に少なくとも一種の第二アルカノー
    ルアミンを含有することを特徴とする請求項1又は2の
    水性アルカリ性処理液。
  4. 【請求項4】  前記第二アルカノールアミンがN−メ
    チル−エタノールアミンであることを特徴とする請求項
    3の水性アルカリ性処理液。
  5. 【請求項5】  ハロゲン化銀溶剤を含有する銀錯塩拡
    散転写反転法に使用するのに好適な水性アルカリ性処理
    液であり、前記液が3−(N,N−ジエチルアミノ)プ
    ロパン−1,2−ジオール及び少なくとも1種のp−ジ
    ヒドロキシベンゼン系の現像主薬を含有することを特徴
    とする水性アルカリ性処理液。
  6. 【請求項6】  前記液が全量で0モル/l〜0.03
    モル/lのリン酸イオンを含有することを特徴とする請
    求項5の水性アルカリ性処理液。
  7. 【請求項7】  前記3−(N,N−ジエチルアミノ)
    プロパン−1,2−ジオールが0.05モル/l〜1.
    5モル/lの量で存在することを特徴とする請求項5又
    は6の水性アルカリ性処理液。
  8. 【請求項8】  更に少なくとも1種の第二アルカノー
    ルアミンを含有することを特徴とする請求項5〜7の何
    れか1項の水性アルカリ性処理液。
  9. 【請求項9】  前記第二アルカノールアミンがN−メ
    チル−エタノールアミンであることを特徴とする請求項
    8の水性アルカリ性処理液。
  10. 【請求項10】  請求項1〜9の何れかに記載した水
    性アルカリ性処理液を使用することを特徴とする銀錯塩
    拡散転写反転法。
JP4029980A 1991-01-21 1992-01-20 銀塩拡散転写法用処理液 Pending JPH04335350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL91200111.2 1991-01-21
EP91200111A EP0496126B1 (en) 1991-01-21 1991-01-21 A processing liquid for the silver salt diffusion transfer process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335350A true JPH04335350A (ja) 1992-11-24

Family

ID=8207501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029980A Pending JPH04335350A (ja) 1991-01-21 1992-01-20 銀塩拡散転写法用処理液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204212A (ja)
EP (1) EP0496126B1 (ja)
JP (1) JPH04335350A (ja)
DE (1) DE69126419T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2293106B (en) * 1994-09-14 1998-04-15 Rayner Intraocular Lenses Ltd Intraocular lens
DE102005023702B4 (de) * 2005-05-23 2012-01-26 Schott Ag Hydrolysebeständiges Glas, ein Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576633A (en) * 1967-06-27 1971-04-27 Eastman Kodak Co Photographic process and compositions
US3619185A (en) * 1968-04-29 1971-11-09 Polaroid Corp Photographic processing compositions and processes using same
JPS555105B2 (ja) * 1972-04-01 1980-02-04
JPS60104942A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写用処理組成物
JPS60170847A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd 受像材料
US4649096A (en) * 1984-04-06 1987-03-10 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Processing compositions for silver complex diffusion transfer process
JPS60258537A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 高コントラストネガティブ画像の形成方法
US4632896A (en) * 1984-09-20 1986-12-30 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Processing solution for silver complex diffusion transfer process comprising amino alcohols
JPS61267759A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ネガティブ画像の形成方法及び現像液
EP0397925A1 (en) * 1989-05-18 1990-11-22 Agfa-Gevaert N.V. Processing liquid for use in DTR-photography
DE68921465T2 (de) * 1989-05-18 1995-08-10 Agfa Gevaert Nv Verarbeitungsflüssigkeit zur Anwendung in der Silberhalogenidphotographie.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0496126A1 (en) 1992-07-29
US5204212A (en) 1993-04-20
DE69126419T2 (de) 1998-01-29
DE69126419D1 (de) 1997-07-10
EP0496126B1 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879398B2 (ja) 像形成材料及び平版印刷版の製造法
US5340692A (en) Image receiving material with nacreous pigment for producing contone images according to the silver salt diffusion transfer process
JPS6211334B2 (ja)
US5063136A (en) Processing liquid for use in dtr-photography with two toners
JPH0720633A (ja) 像形成性要素及び銀塩拡散転写法により平版印刷版を製造する方法
US5162192A (en) Liquid for DTR-photography
EP0397926B1 (en) Processing liquid for use in silver halide photography
US5124229A (en) Processing liquid with combination of toners for silver complex diffusion transfer processing
JPH04335350A (ja) 銀塩拡散転写法用処理液
JPH0777804A (ja) 銀塩拡散転写法により平版印刷版を製造するための像形成材料及び方法
JP3382368B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版の製造法
EP0588407B1 (en) An image receiving material and method for producing contone images according to the silver salt diffusion transfer process
JP3136224B2 (ja) 銀塩拡散転写法
JPH0820719B2 (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
US5340705A (en) Processing liquid for use in silver complex diffusion transfer processing
EP0672943B1 (en) A silver halide imaging material and a method for obtaining an image according to the silver salt diffusion transfer process
JP2902353B2 (ja) 銀塩拡散転写方法に従う平版印刷版を製造するための像形成要素および方法
JPH05204114A (ja) 銀塩拡散転写材料及びそれを用いて像を製造する方法
JPH05265163A (ja) 銀塩拡散転写法において使用される受像材料
JPH0695320A (ja) 銀塩拡散転写法に使用するための像受容材料
JPH06250363A (ja) 銀塩拡散転写方法における使用のための像生成要素
JPH05249686A (ja) 改良された印刷耐久性を有する銀塩拡散転写型平版印刷版
JPH05341471A (ja) 銀塩拡散転写法に使用するのに好適なハロゲン化銀材料