JPH04335214A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH04335214A
JPH04335214A JP3104381A JP10438191A JPH04335214A JP H04335214 A JPH04335214 A JP H04335214A JP 3104381 A JP3104381 A JP 3104381A JP 10438191 A JP10438191 A JP 10438191A JP H04335214 A JPH04335214 A JP H04335214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
actuator
track
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3104381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yanagidate
昌春 柳舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3104381A priority Critical patent/JPH04335214A/ja
Publication of JPH04335214A publication Critical patent/JPH04335214A/ja
Priority to US08/361,160 priority patent/US5610884A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ごみ等がある場合にも
迅速な情報の再生を可能とする情報記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ等により扱われる情
報量が増大し、このため光ビームを用いて高密度で情報
を記録及び再生することのできる光学式情報記録再生装
置が注目される状況にある。
【0003】従来、この種の情報記録再生装置では、特
公平2−21054により公知となっているように、情
報記録媒体上に、トラックに記録された情報を再生する
ための光スポットとトラッキングサーボ信号を得るため
の光スポットを照射し得られた再生信号とトラッキング
サーボ信号から光スポットが横切ったトラックの数と横
断方向を検出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、光記録媒体をカ
ード上に付加したいわゆる光カードや一部に光記録媒体
を付加した手帳など各種可搬型大容量メモリが開発され
、それに伴い情報記録再生装置の開発も行われている。
【0005】ところで、光学式記録媒体を可搬型大容量
メモリとして使用した場合、携帯に伴うゴミの付着、傷
の発生は避けられない。
【0006】従来、ゴミ、傷があると、光スポットの反
射が乱され正確な横断トラック数及び横断方向の検出が
困難となり、情報の迅速な再生が困難となっていた。
【0007】本発明は、上記問題を解決し、ゴミ、傷が
ある場合でも正確な横断トラック数及び横断方向の検出
が可能とし、迅速な情報の再生を可能とした情報記録再
生装置を提供する事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成する為、本発明においては、複数のトラックが並設さ
れた情報記録媒体に、前記情報記録媒体の複数トラック
にまたがる光スポットを照射し前記情報記録媒体より反
射された反射光より前記トラックに記録された信号を検
出する光学ヘッドと、前記光スポットが横切った前記ト
ラックの数を検出する検出手段と、前記光学ヘッドを前
記検出手段からの出力に応じて移動制御する移動手段と
、を持つ情報記録再生装置において、前記検出手段は、
前記光スポット中の複数の範囲からの反射光の光量変化
から前記光スポットが横切った前記トラックの数と横断
方向を検出する事により、ゴミなどによる影響を小さく
して確実に光スポットが横切ったトラックの数と横断方
向を検出できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。図1ないし図9は本発明の第1実施例に
係り、図1は第1実施例の情報記録再生装置の構造を示
し、図1(a)は、第1実施例の情報記録再生装置の縦
方向の断面図であり、図1(b)は横方向の断面図であ
り、図1(c)は情報記録媒体である光カードを装置に
着脱する際に開けられる上フレームを裏側より見た場合
の図であり、図2は装置の動作を説明するためのブロッ
ク図を示し、図3は第1実施例における光学系の一部を
示し、図4は図3のリード/トラッキングディテクタで
の各ディテクタと光カードからの反射光との関係を示し
、図5はフォーカス及びトラックカウント用のモアレデ
ィテクタとモアレ生成用スリット及び光カードからの反
射光の関係を示し、図6は光ビーム移動時のモアレディ
テクタの出力を示す特性を示し、図7はフォーカス制御
回路の動作説明図を示し、図8はフォーカス制御回路の
構成を示し、図9はシーク動作におけるApディテクタ
の出力を示す。
【0010】図1に示すように本発明の第1実施例の情
報記録再生装置としての光カード装置は、カード状の光
学式記録媒体としての光カード2が上フレーム3内にト
レイ4及びカード保持部材5により保持される。トレイ
4はスキュー補正モータ6により支点7を中心として回
転可能な構造となっている。光カード2より情報の再生
を行うアクチュエータ(光学ヘッド)8は、キャリッジ
9に搭載され、キャリッジ9の移動により下フレーム1
1内を光カード2のトラック方向に移動する。また、ト
ラックと直角方向のトラッキング方向への移動は、アク
チュエータ移動モータ12、駆動ネジ13により行われ
る。情報再生動作は、光カード2を上フレーム3を開け
てトレイ4に装着した後、上フレーム3を閉めて開始さ
れる。この時、光カード2は図1(b)の如く、カード
保持部材5と下フレーム11によりフォーカス方向(光
カード2装着状態における上下方向)の曲がりが矯正さ
れるようになっている。
【0011】図2に示すようにアクチュエータ8には、
対物レンズ14を経て光カード2に照射された光ビーム
の反射光を受光するディテクタ15が収納されており、
このディテクタ15の出力はトラッキング制御回路16
、フォーカス制御回路17及びアクチュエータ位置検出
回路18に入力され、それぞれトラッキングエラー信号
、フォーカスエラー信号及びアクチュエータ位置信号な
どが生成され、各信号はシーケンス制御回路19に出力
される。上記ディテクタ15は後述するように複数のデ
ィテクタで構成され、光カード2に照射された光ビーム
スポット中の複数の範囲からの反射光の光量変化の検出
に用いられ、この反射光の光量変化から光ビームスポッ
トが横切ったトラックの数と横断方向が検出されるよう
になっている。
【0012】又、トラッキング制御回路16及びフォー
カス制御回路17の出力信号はアクチュエータ8に入力
され、対物レンズアクチュエータを介して対物レンズ1
4を駆動し、光カード2に照射されるビームスポット位
置をトラッキング状態、フォーカス状態に保持したり、
ビームスポット位置を移動などすることができる。又、
上記トラッキング制御回路16の出力信号は、カードス
キュー補正回路21に入力され、このカードスキュー補
正回路21の出力信号をスキュー補正モータ6に出力し
、光カード2の装着後に、スキュー補正を行なえるよう
になっている。
【0013】上記アクチュエータ位置検出回路18の出
力信号は、アクチュエータ位置制御回路22に入力され
、この制御回路22により、アクチュエータ位置を制御
する位置制御信号が生成されて、アクチュエータ駆動モ
ータ12に出力され、アクチュエータ位置を制御する。 上記キャリッジ9には、トラック方向におけるキャリッ
ジ位置検出のためにフォトリフレクタ等のセンサ23が
取付けられ、このセンサ23に対向する下フレーム11
側には反射及び非反射のパターン24などが形成され、
センサ23によりおのパターン24によるパルス状反射
光(明暗光)を検出し、キャリッジ位置検出回路25に
出力する。
【0014】このキャリッジ位置検出回路25により、
キャリッジ9の位置を検出し、ボイスコイルモータ(以
下、VCMと略記)駆動回路26を介してVCMコイル
27に駆動信号を出力し、下フレーム11に固定された
永久磁石28に対してキャリッジ9に取り付けられたV
CMコイル27側をほぼ一定速度で移動し、トラックに
記録された情報を再生することができるようになってい
る。
【0015】尚、キャリッジ9には、ローラ29が取付
けられ、下フレーム11面上を転動し、キャリッジ9を
スムーズに移動できるようにしてある。又、図2におい
て、各回路はシーケンス制御回路19により制御される
ようになっている。この光カード装置1において、光カ
ード2が装着されると、先ずスキュー補正動作が行われ
る。
【0016】これは、キャリッジ走行方向と光カード2
上のトラックの方向とのズレを補正するもので、アクチ
ュエータ8を支点7の近傍に移動させたのちトラッキン
グを開始し、アクチュエータ移動モータ12を静止させ
た状態で、キャリッジ9を徐々に移動し(図1(c)に
おけるスキュー補正モータ6のある方向)、その時のト
ラッキングエラー信号が零となる様、スキュー補正モー
タ6を回転させて行う動作である。
【0017】つまり、トラッキング制御回路16のトラ
ッキングエラー信号により、カードスキュー補正回路2
1を介してスキュー補正モータ6を駆動し、キャリッジ
走行方向と光カード2上のトラックの方向とのズレを補
正する。次に、シーク動作が行われる。この動作は、目
的のトラック上にアクチュエータ8を移動するもので、
アクチュエータ8の駆動は、アクチュエータ移動モータ
12及び駆動ネジ13により行われ、その移動量の測定
は、光カード2に照射されるビームスポット移動量をデ
ィテクタ15の出力を測定して行われる。
【0018】シーク動作終了後、目的のトラックに対す
る情報再生動作が行われる。目的トラックに対する情報
再生動作が終了し更に情報再生に必要なトラックがあれ
ば、そのトラックに対するシーク動作、情報再生動作が
繰り返される。そして、一連の動作が終了すると上フレ
ーム3が開けられ光カード2が取り出され、動作が終了
する。次に、前記各動作について、(1)スキュー補正
動作、(2)シーク動作、(3)情報再生動作の順で詳
しく説明する。
【0019】(1):スキュー補正動作スキュー補正動
作は、光カード2挿入後、上フレーム3が閉じられた時
点で行われる。スキュー補正動作は、キャリッジ9の移
動(走行)方向と光カード2内のトラック方向を完全に
平行にする為、フォーカスサーチ、トラックオン、フォ
ーカスオンの動作を行った後、支点7近傍の任意のトラ
ックに光ビームを位置決めし、その後、キャリッジ9を
徐々に移動させるとともに、スキュー補正モータ6をト
ラッキングエラーが減少する方向に正転または逆転させ
、トレイ4の位置決めを行う。ここでは、a:フォーカ
スサーチ動作、b:トラックオン動作、c:フォーカス
オン動作、d:トレイ位置決め動作の順に説明を行う。
【0020】a:フォーカスサーチ動作フォーカスサー
チ動作開始時、アクチュエータ8内の対物レンズ14は
、トラッキング方向が中立位置にフォーカシング方向が
光カード2から最も離れた位置となる様位置決めされる
。その後、トラッキング制御回路16によりトラッキン
グ方向に微小振動が加えられると共に、光カード2に近
づく方向にフォーカス方向の移動が行われる。この時、
光学系は、図3に示す構造となっている。
【0021】つまり、光カード2からの反射光は、第1
のビームスプリッタ31により透過光と反射光に分岐さ
れ、透過光はさらに第2のビームスプリッタ32により
透過光と反射光に分岐される。上記第1及び第2のビー
ムスプリッタ31,32で反射された光は、それぞれ焦
点距離がLのレンズ33,34を経て図1のディテクタ
15を構成するリード/トラッキングディテクタ35及
びフォーカス及びトラックカウント用のモアレディテク
タ36で受光される。又、第2のビームスプリッタ32
の透過光は焦点距離がLのレンズ37を介してモアレデ
ィテクタ38で受光される。各モアレディテクタ38及
び36の前にはスリット39,40がそれぞれ配置され
、各スリット39,40を通った光を受光するようにし
ている。
【0022】上記モアレディテクタ36は光カード2の
スキューが零の場合、位相差が90度となる位置に配置
した一対のディテクタ(Ap,Bp)で構成される。ま
た、他方のモアレディテクタ38も光カード2のスキュ
ーが零の場合、位相差が90度となる位置に配置した一
対のディテクタ(Am,Bm)で構成される。これらの
ディテクタ(Ap,Bp,Am,Bm)を用いて、光カ
ード2に照射された光スポット中の複数の範囲からの反
射光の光量変化から光スポットが横切ったトラックの数
などを検出する。
【0023】又、上記リード/トラッキングディテクタ
35は、レンズ33の焦点位置に配設され、モアレディ
テクタ36は焦点距離Lよりさらにdだけ外側に離れて
配置され、他方のモアレディテクタ38は焦点距離Lよ
りdだけ手前(レンズ37側)に配設されている。この
ように配置された光学系であるので、モアレディテクタ
36及びモアレディテクタ38の出力は、合焦位置に近
づくにつれ増大する。図3に示すようにスリット39は
、合焦位置よりdだけ外側にずれた位置にあり、スリッ
ト40は、合焦位置よりdだけ内側にずれた位置にあり
、各々対物レンズ14が+f1,−f1だけ合焦位置よ
りずれた位置にある時、モアレディテクタ36、モアレ
ディテクタ38の出力は最大となる。図6は、合焦位置
付近でのモアレディテクタ36の出力を示している。
【0024】図6(a)は振動の方向が図5に於けるT
+の方向の場合であり、図6(b)は振動の方向が図5
に於けるT−の方向の場合である。モアレディテクタ3
6の出力は、図5に示すように、光カード2からの反射
ビームのトラック部とトラックガイド部による明暗パタ
ーンとスリット39に形成されている光カード2のトラ
ックピッチと同ピッチのスリットにより発生するモアレ
縞を、光カード2のスキューが零の場合、位相差が90
度となる位置に配置したディテクタ(Ap,Bp)によ
り検出しているため図6に示す如くなる。
【0025】すなわち、Apディテクタの出力の各零ク
ロス点(図6、st1〜st6)でのBpディテクタ出
力は、そのフォーカス位置での極大値もしくは極小値を
取る。このApディテクタの出力の各零クロス点におけ
るBpディテクタ出力が極大値もしくは極小値であるこ
とから、ビームスポットのトラッキング方向(トラック
横断方向)の向きを検出することができる。また、信号
をカウントすることにより、横断トラック数を検出する
ことができる。
【0026】また、Ap,Bpディテクタは、スリット
39の位置が合焦位置より+dだけずれている為、フォ
ーカス位置が、合焦位置より−f1だけずれた場合、最
大振幅となる。よって、Apディテクタの出力の各零ク
ロス点毎に|Bp−Ap|の演算を行えば、フォーカス
ずれ量に対する演算出力は、図7に示した如く、フォー
カスずれ量が−f1の時を最大値とする曲線が得られる
【0027】また、モアレディテクタ38の場合も同様
にして、フォーカスずれ量が+f1の時を最大値とする
曲線が得られる。よって、|Bp−Ap|−|Bm−A
m|を演算すると図7に示す如く、合焦点位置を中心と
したS字カーブが得られる。本実施例においては、フォ
ーカスサーチ動作において、図7中、“フォーカスエラ
ー検出範囲”として示した位置の中央付近でフォーカス
の制御を、サーチ信号から、前記|Bp−Ap|−|B
m−Am|信号に切り替え、フォーカスサーチ動作を終
了すると共にトラックオン動作に移行する。図8により
前記フォーカスサーチ動作を行うフォーカス制御回路1
7の構成をさらに具体的に説明する。
【0028】図8において、41はモアレディテクタ3
6、モアレディテクタ38からの出力(Ap,Am,B
p,Bm)である。Apディテクタ及びBpディテクタ
の出力は|Bp−Ap|の演算を行う|Bp−Ap|演
算回路42に入力され、演算された出力|Bp−Ap|
が減算回路43に出力される。又、Amディテクタ及び
Bmディテクタの出力は、|Bm−Am|演算回路44
に入力され、演算された出力|Bm−Am|が減算回路
43に入力され、この減算回路43から|Bp−Ap|
−|Bm−Am|がサンプル/ホールド回路45及び切
替回路46に出力される。
【0029】Apディテクタ出力は、比較器47にも加
えられており、その零クロス点(図6、st1〜st6
)がサンプル/ホールド回路45にコントール信号とし
て加えられる。サンプル/ホールド回路45は、減算回
路43の出力を比較器47からの出力でサンプリングす
る事により、図7に|Bp−Ap|−|Bm−Am|で
示した信号を出力する事となる。
【0030】サーチ信号発生回路48は、シーケンス制
御回路19からの指示信号によりフォーカスサーチ動作
でアクチュエータ8内の対物レンズ14を、光カード2
から最も離れた位置から徐々に近づける様駆動する信号
を発生する回路である。切替回路46は、減算回路43
、サンプル/ホールド回路45及びサーチ信号発生回路
48からの出力をシーケンス制御回路19からの指示信
号により切り替えてアクチュエータ8に出力する回路で
ある。
【0031】フォーカスサーチ開始時、シーケンス制御
回路19はサーチ信号発生回路48に動作開始を指示す
ると共に、切替回路46にサーチ信号発生回路48から
の信号を選択するようにする。これにより、対物レンズ
14は、前記の如くトラッキング方向に微小振動しなが
ら、光カード2から最も離れた位置から徐々に近づいて
くる。この時のサンプル/ホールド回路45の出力は、
図7において|Bp−Ap|−|Bm−Am|で示した
信号を左から右に移動していくもので、同図fm1,−
f1を通過し合焦位置(0)にいたる。
【0032】サンプル/ホールド回路45の出力はシー
ケンス制御回路19にも加えられており、シーケンス制
御回路19は、合焦位置(0)となった事を確認すると
、切替回路46をサンプル/ホールド回路45からの出
力に切り替えてフォーカスサーチ動作を終了しトラック
オン動作に移行する。
【0033】b:トラックオン動作 トラックオン動作では、フォーカスサーチ動作にて加え
られていたトラッキング方向の微小振動を止めると共に
リード/トラッキングディテクタ35内のトラッキング
用ディテクタ(図4中TA,TB,TC,TD)の出力
を用いてトラッキングを開始する。トラッキングエラー
信号は、(TA−TB),(TA−TD),(TC−T
D),(TC−TB)の各差信号中から、その時々の光
カード2上のゴミ、傷の状態に応じて選択され使用され
る。例えば、(TA−TB)でトラッキング中に、TB
とTCが、ゴミにより出力が低下すると(TA−TD)
が選択されてトラッキングが続行される。
【0034】c:フォーカスオン動作 トラックオン動作が終了するとモアレディテクタ36及
びモアレディテクタ38上の光カード2トラック及びト
ラックガイドの像は、トラッキング方向において固定さ
れ、各ディテクタ出力は、Ap,Amディテクタが零、
Bp,Bmディテクタが最大値(最明点)となる。これ
は、図6におけるst1,st3時点の状態である。そ
のため、シーケンス制御回路19は、トラッキング制御
回路16からのトラッキングエラー信号を測定し、トラ
ックオン動作が終了してトラッキングエラー信号が落ち
つくと直ちに切替回路46を減算回路43からの信号を
選択するようにしてフォーカスオン動作を終了する。
【0035】d:トレイ位置決め動作 トレイ位置決め動作は、フォーカスオン動作終了後、ア
クチュエータ移動モータ12を静止させた状態で、キャ
リッジ9を徐々に移動し(図1(c)におけるスキュー
補正モータ6のある方向)、その時のトラッキングエラ
ー信号が零となる様スキュー補正モータ6を正転方向ま
たは逆転方向に回転させる。トラッキングエラー信号は
、対物レンズ14の位置変位に比例するので、キャリッ
ジ9が反対側への移動を終了した時点で、トラッキング
エラー信号が零となれば、光カード2のトラックとキャ
リッジ9の移動方向が平行となり、光カード2のスキュ
ーは補正された状態となる。
【0036】上記動作は、図2のアクチュエータ8から
のトラッキングディテクタ出力をトラッキング制御回路
16、カードスキュー補正回路21を通して、スキュー
補正モータ6を回転させ、トレイ4により光カード2の
キャリッジ9の移動方向の傾きを変化させるという手順
で行われる。また、トラッキングエラー信号はシーケン
ス制御回路19にも加えられており、シーケンス制御回
路19は、キャリッジ9の移動終了時のトラッキングエ
ラー信号の状態から、トレイ位置決め動作の終了を決定
する。以上で、スキュー補正動作についての説明を終了
する。
【0037】(2)シーク動作 シーク動作開始時、シーケンス制御回路19は、トラッ
キング動作の停止、アクチュエータ移動モータ12によ
るアクチュエータ8の移動開始を行う。さらに、切替回
路46の出力をサンプル/ホールド回路45からの信号
としフォーカスサーボ動作を連続サーボから、上記の如
くApディテクタ出力の各零クロス点毎に演算を行いフ
ォーカスエラー信号を作成するサンプルサーボに切り替
える。
【0038】また、アクチュエータ8の移動量の検出は
、モアレディテクタ36、モアレディテクタ38からの
ディテクタ出力(Ap,Bp,Am,Bm)を用いてア
クチュエータ位置、つまりトラックを横切ったトラック
数及び横断方向の検出がアクチュエータ位置検出回路1
8により行われる。アクチュエータ位置検出回路18は
、(Ap,Bp),(Am,Bm)の2組より1組を選
択して位置検出を行うことにある。
【0039】例えばフォーカスエラー信号がプラスの時
は、(Ap,Bp)を選択し、フォーカスエラー信号が
マイナスの時は(Am,Bm)を選択する事により、合
焦に近い側の信号を選択している。具体的には、シーケ
ンス制御回路19に加えられたサンプル/ホールド回路
45からのフォーカスエラー信号によりシーケンス制御
回路19が判断してアクチュエータ位置検出回路18に
指示している。
【0040】アクチュエータ位置検出回路18は、位置
検出を行うのであるが、(Ap,Bp),(Am,Bm
)は、共に位相差90度の信号であり、同信号を4倍デ
コードしカウントする回路は公知であるので、説明を略
す。アクチュエータ位置検出回路18からの位置信号は
、シーケンス制御回路19及びアクチュエータ位置制御
回路22に加えられる。アクチュエータ位置制御回路2
2は、アクチュエータ位置検出回路18からの位置信号
をもとに、例えば移動前のトラックナンバに対し横切っ
たトラック数を加算あるいは減算して目標トラックナン
バになるまでアクチュエータ移動モータ12を駆動し、
アクチュエータ8を、シーケンス制御回路19から指示
された目標位置に移動する。
【0041】次に、ゴミによる影響について説明する。 ゴミが図4に示す位置に付着し、その反射率が、光カー
ド2のトラックガイドと同程度であったとする。シーク
動作でアクチュエータ8が図5中、(T+)の方向に移
動するものとすると、ゴミは、Ap,Amディテクタに
影響を与える。ここでは、Apディテクタについて説明
する。図5からも明らかなように、Apディテクタは6
トラック分の光量を一度に受光している。
【0042】Apディテクタは、受光光量が多いほど出
力が増大し、ゴミは1トラック分を覆っているため、A
pディテクタの出力は図9に示した如く、ゴミが掛かっ
ているトラックを通過する間、出力の最大値が5/6に
低下する。この場合、出力低下はAp,Amディテクタ
共通に発生し、出力低下も5/6程度であるため、シー
ク動作に悪影響を及ぼす事はない。
【0043】また、ゴミの付着位置により影響されるデ
ィテクタがBp,Bmになったり、Ap,Am,Bp,
Bm全てになったりするが、上記の如くゴミの影響は、
平均化され小さくなるためシーク動作は安定に行われる
事となる。つまり、光カード2に照射された光スポット
中の複数の範囲からの反射光を受光し、それらの差動出
力により、シーク動作を行うので、ゴミなどの影響を、
平均化により小さくでき、シーク動作を安定に行うこと
ができることになる。以上で、シーク動作についての説
明を終了する。
【0044】(3)情報再生動作 シーク動作では、光ビームの媒体上での移動を直接カウ
ントしているため、シーク動作終了時、光ビームは、目
標トラック上に在る。情報再生動作では、シーク動作終
了後、トラックオン、フォーカスオン動作を行った後、
キャリッジ9を駆動する。トラックオン、フォーカスオ
ンについては、スキュー補正動作で説明しているので、
ここでは説明を略す。キャリッジ9の移動に伴いアクチ
ュエータ8は、光カード2のトラックを光ビームを照射
しながら走査し、記録されたデータを読み取っていく。
【0045】データの読み取りは図4に示したリード用
ディテクタ(R1〜R6)により6トラック分並列に行
われる。読み出されたデータは、目的トラック以外のデ
ータについても全て情報再生装置内のメモリにトラック
ナンバと対応させて記憶される。前記メモリの容量は、
カード1枚分有り、装着されたカードから読み取られた
情報は、前記の如く目的トラック以外のトラックの情報
も全て記憶されるため、次の再生動作での目標トラック
の情報がすでにメモリ内にある場合には、シーク動作、
再生動作を行わずにメモリ内のデータを転送する事で装
置の応答速度を改善している。
【0046】この第1実施例によれば、ゴミ等が存在し
ても、光スポット内のゴミ、傷のない部分の出力により
横断トラック数及び横断方向の検出動作への影響が減じ
られ、安定且つ迅速に目標トラックにシークでき、情報
の再生を行うことができるという効果を有する。次に本
発明の第2実施例を説明する。
【0047】図10ないし図18は、本発明の第2実施
例に係り、図10は、装置の構造を示す構成図であり、
図10(a)は情報記録再生装置の縦方向の断面図であ
り、図10(b)は横方向の断面図であり、図10(c
)は情報記録媒体である光カードを装置に着脱する際に
開けられる上フレームを裏側より見た場合の図であり、
図11は装置の動作を説明するためのブロック図であり
、図12は光学系の一部の構成を示し、図13はライン
センサ55上に結像された光カード2からの反射ビーム
の状態を示した図であり、図14はその一部の拡大図で
ある。図15は、ラインセンサ55とラインセンサ処理
回路53の接続を示した図、図16は、ラインセンサ5
5上の反射ビームが図14の状態にある時(t1)のラ
インセンサ55の各セルの出力を示した図、図17はア
クチュエータ7が図13におけるトラッキング方向T+
に移動した場合のラインセンサ処理回路53からのA相
、B相出力を示した図である。
【0048】本実施例は、第1実施例の場合と異なりト
レイの回転によるスキュー補正は行わない為、本実施例
の構成は、図10に示すように、図1で示したスキュー
補正モータ6が省かれており、その分上フレーム3が薄
くなっている。また、図11に示すように、この実施例
ではカードスキュー補正回路21は、入力されるトラッ
キングエラー信号の低域成分アクチュエータ位置制御回
路22に出力するようになっている。又、ディテクタ1
5はラインセンサを有し、このラインセンサの出力は、
ラインセンサ処理回路53に入力される。このラインセ
ンサ処理回路53の出力は、シーケンス制御回路19及
びアクチュエータ位置制御回路22に入力される。その
他の構成は第1実施例と同様であり、同一部材及び同一
機能の部分は同符号を付して示している。
【0049】本実施例においては、光カード装着後は、
第1実施例と異なりスキュー補正動作は行われず直ちに
現在位置の確認の為の再生動作が行われたのち、シーク
動作、再生動作の順で繰り返されるようになっている。 以下(1)再生動作、(2)シーク動作の順に説明を行
う。
【0050】(1)再生動作 再生動作は、先ずフォーカスサーチ及びフォーカスオン
動作が行われる。本実施例では、フォーカス検出方式は
、公知のビームサイズ法を用いており同方法の構成及び
同方法によるフォーカスサーチ及びフォーカスオン動作
については、公知であるのでその説明を省略する。
【0051】再生動作は、トラッキング動作開始後、キ
ャリッジ9が、光カード2のトラック方向に移動して行
われる。トラッキング動作は、第1実施例と同じである
ので説明は省略する。この時、アクチュエータ8内の対
物レンズ14は、再生トラック上に位置している為、第
1実施例の如くアクチュエータ8が停止していると、光
カード2のスキュー成分が大きい場合、対物レンズのア
クチュエータ8内での変位(中立位置からの移動)が許
容量を越えることが考えられる。
【0052】そこで、本実施例においては、図11に示
した如くトラッキング制御回路16からのトラッキング
エラー信号を受けたカードスキュー補正回路21は、ト
ラッキングエラー信号の低域成分をアクチュエータ位置
制御回路22に加える。アクチュエータ位置制御回路2
2は、カードスキュー補正回路21の出力に応じてアク
チュエータ移動モータ12を駆動し、トラッキングエラ
ー信号の低域成分、すなわちスキューによる対物レンズ
14の変位量が小さくなるようにアクチュエータ8を駆
動制御する。この事により、光カード2のスキューは補
正され、安定した再生動作が行われる。データの読み取
り、処理等は、第1実施例と同じであるので説明を略す
【0053】(2)シーク動作 図12は、本実施例の光学系の一部の構成を示した図で
ある。同図において、データリード、トラッキングは第
1実施例と同じく、リード/トラッキングディテクタ3
5により行われる。トラックカウントは、ディテクタ5
4のラインセンサ55上に結像された光カード2からの
反射ビームのトラック部とトラックガイド部による明暗
パターンの変化を測定する事により行われる。
【0054】シーク動作時、アクチュエータ8は、アク
チュエータ位置制御回路22により指示された光カード
2上の目標位置に移動する。この時、アクチュエータ8
の移動は、アクチュエータ8内のラインセンサ55から
の出力をラインセンサ処理回路53により処理して検出
され、現在位置が出力される。アクチュエータ位置制御
回路22は、前記現在位置とシーケンス制御回路19か
らの目標位置との差に応じてアクチュエータ移動モータ
12を駆動する。
【0055】ラインセンサ55は、図12に示したよう
に合焦位置に配置され、反射ビームとは図13(a),
(b)に示した位置関係となっている。本実施例におけ
る位置信号の作成方法について説明する。図13(a)
に示したように、ラインセンサ55は反射ビームのトラ
ックに対して直角のトラッキング方向に置かれているた
め、各ディテクタの出力は、トラックピッチに応じた繰
り返し出力となる(本実施例に置いては、ディテクタ8
個おき)。図13(b)は同図(a)の一部を拡大して
示している。
【0056】図14はラインセンサ処理回路53の具体
的構成を示し、A相信号作成回路56は、A相信号とし
てディテクタを2個ずつ8個毎に5組選択し加算して出
力している。またB相信号作成回路57は、B相出力と
してA相と90度位相がずれるよう2個ずらした位置の
ディテクタを用いて、同様に出力している。具体的には
、     A相出力=(D5+D6)+(D13+D14
)+(D21+D22)            +(
D29+D30)+(D37+D38)       
                 B相出力=(D7
+D8)+(D15+D16)+(D23+D24) 
               +(D31+D32)
+(D38+D39)               
     の様にして出力を求めている。
【0057】A相信号作成回路56、B相信号作成回路
57の出力は、4倍デコード回路58を通りカウンタ5
9によりトラック横断本数がカウントされ、位置信号と
してアクチュエータ位置制御回路22に出力される。4
倍デコード回路58及びカウンタ59は公知であるので
その説明は省略する。図15は、ラインセンサと反射ビ
ームが図13(b)の状態でのディテクタ(D20〜D
38)の状態を示している。
【0058】図16は、アクチュエータ8が図13(a
)におけるT+方向に移動している場合のA相、B相出
力を示した。同図においてt1は、移動中ラインセンサ
と反射ビームが図13(b)の状態となった時点である
。A相とB相の位相関係は、その作成方法からも明らか
なように、T+方向移動時B相は、A相に対し90度進
み、T−方向移動時は逆に90度遅れる。これらA相と
B相の位相関係から、トラックの横断方向が検出可能に
なる。また、カウントすることにより、トラックを横切
った数の検出が可能になる。
【0059】ラインセンサ処理回路53からの位置信号
は、シーケンス制御回路19及びアクチュエータ位置制
御回路22に加えられる。アクチュエータ位置制御回路
22は、アクチュエータ位置検出回路18からの位置信
号をもとにアクチュエータ移動モータ12を駆動し、ア
クチュエータ8を、シーケンス制御回路19から指示さ
れた目標位置に移動する。
【0060】次に、ゴミによる影響について説明する。 ゴミが図13(a)に示す位置に付着し、その反射率が
、光カード2のトラックガイドと同程度であったとする
。又ゴミの大きさが、1トラック以下の幅(ラインセン
サ55のディテクタ8個分以下)であったとする。シー
ク動作でアクチュエータ8が図13(a)中、(T+)
の方向に移動するものとすると、ゴミは、ラインセンサ
55の出力に影響を与え、A相及びB相の出力低下を招
く。
【0061】A相及びB相は10個のディテクタ出力の
和であり、ゴミによりほぼ2個づつ影響を受けていくか
ら、例えばA相出力の場合、図17に示した如く、ゴミ
がラインセンサ55に掛かっている間、出力が4/5と
なり、この状態が5波分続く事となる。しかしながらこ
の程度の出力低下は、シーク動作に悪影響を及ぼす事は
ないので、シーク動作はゴミの影響を受けずに安定に行
われる事となる。この実施例の効果は第1実施例と同様
のものとなる。
【0062】次に本発明の第3実施例について説明する
。図18及び図19は本発明の第3実施例に係り、図1
8は光カード2からの反射ビームとスリット61及びデ
ィテクタユニット62の関係を示し、図19はディテク
タ処理回路64などの構成を示す。本実施例において、
第2実施例と同一部材及び同一機能の部分は、同一番号
を付してある。本実施例は、第2実施例におけるライン
センサ55及びラインセンサ処理回路53をスリット6
1、ディテクタユニット62、位相差検出回路63、デ
ィテクタ処理回路64で置き換えたものである。
【0063】図18に示すようにディテクタユニット6
2は、(A1,B1),(A2,B2),(A3,B3
)の3組(6個)のディテクタより成っている。本実施
例では、第2実施例と同じく光カード2のスキュー補正
は行わないので反射ビームの像は、スキュー分、傾く事
になる。
【0064】本実施例では、この傾きに対応するため図
18に示すようにあらかじめ正方向及び逆方向に傾けた
スリットとディテクタの組を用意し、出力の位相差が9
0度に最も近い組を選択して使用している。同図におい
て(A1,B1)は正方向に傾けたディテクタの組、(
A2,B2)は傾きのないディテクタの組、(A3,B
3)は逆方向に傾けたディテクタの組であり、光カード
2のスキューが零の時(A2,B2)にディテクタ出力
の位相差が90度となり、スキュー量が正方向に増すに
従い(A1,B1)ディテクタ出力の位相差が90度に
近づくことになる。
【0065】本実施例では、光カード2装着後、アクチ
ュエータ8を移動させ、その時のディテクタユニット6
2の各出力より位相差検出回路63が位相差90度に最
も近いディテクタの組を選びディテクタ処理回路64内
の選択回路65に指示する。選択回路65は位相差検出
回路63の指示に基づき、その光カード2において使用
するディテクタの組を決定し4倍デコード回路58に出
力する。前記動作により光カード2のスキューに対する
処理が終了した後の動作は第2実施例と同じであるので
説明を省略する。この第3実施例の効果は第1実施例と
ほぼ同様のものとなる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
光学式記録媒体に照射された光ビームスポット中の複数
の範囲からの反射光の光量変化から光ビームスポットが
横切ったトラックの数と横断方向を検出するようにして
いるので、光学式記録媒体上にゴミ、傷が存在しても、
光スポット内のゴミ、傷のない部分の出力により横断ト
ラック数及び横断方向の検出動作への影響が減じられ、
ゴミ、傷に影響されない情報記録再生装置の動作が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の光カード装置の構造を示
す図。
【図2】第1実施例の全体的構成を示すブロック図。
【図3】第1実施例における光学系の一部を示す説明図
【図4】リード/トラッキングディテクタでの各ディテ
クタと光カードからの反射光との関係を示す説明図。
【図5】モアレディテクタとモアレ生成用スリット及び
光カードからの反射光の関係を示す説明図。
【図6】光ビーム移動時のモアレディテクタの出力を示
す特性図。
【図7】フォーカス制御回路の動作説明図。
【図8】フォーカス制御回路の構成を示すブロック図。
【図9】シーク動作におけるApディテクタの出力を示
す説明図。
【図10】第2実施例の光カード装置の構造を示す図。
【図11】第2実施例の全体構成を示すブロック図。
【図12】第2実施例における光学系の一部の構成を示
す説明図。
【図13】第2実施例におけるラインセンサを示す説明
図。
【図14】第2実施例におけるラインセンサ処理回路の
構成を示すブロック図。
【図15】ラインセンサの出力の1例を示す説明図。
【図16】A相作成回路及びB相作成回路の出力を示す
説明図。
【図17】ゴミが付着した場合におけるA相出力の1例
を示す説明図。
【図18】第3実施例におけるスリット及びディテクタ
ユニットを示す説明図。
【図19】第3実施例におけるディテクタ処理回路の構
成を示すブロック図。
【符号の説明】
2…光カード 3…上フレーム 4…トレイ 5…カード保持部材 6…スキュー補正モータ 7…支点 8…アクチュエータ(光学ヘッド) 9…キャリッジ 11…下フレーム 12…アクチュエータ移動モータ 14…対物レンズ 16…トラッキングエラー検出回路 17…フォーカスエラー検出回路 18…アクチュエータ位置検出回路 19…シーケンス制御回路 21…カードスキュー補正回路 22…アクチュエータ位置制御回路 25…キャリッジ検出回路 26…VCM駆動回路 35…リード/トラッキングディテクタ36,38…モ
アレディテクタ 39,40…スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のトラックが並設された情報記録
    媒体に、前記情報記録媒体の複数トラックにまたがる光
    スポットを照射し前記情報記録媒体より反射された反射
    光より前記トラックに記録された信号を検出する光学ヘ
    ッドと、前記光スポットが横切った前記トラックの数を
    検出する検出手段と、前記光学ヘッドを前記検出手段か
    らの出力に応じて移動制御する移動手段と、を持つ情報
    記録再生装置において、前記検出手段は、前記光スポッ
    ト中の複数の範囲からの反射光の光量変化から前記光ス
    ポットが横切った前記トラックの数と横断方向を検出す
    る事を特徴とした情報記録再生装置。
JP3104381A 1991-05-09 1991-05-09 情報記録再生装置 Withdrawn JPH04335214A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104381A JPH04335214A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 情報記録再生装置
US08/361,160 US5610884A (en) 1991-05-09 1994-12-21 Optical information reproducing apparatus for detecting track crossing direction and track crossing number from reflected light extending over a plurality of tracks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104381A JPH04335214A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335214A true JPH04335214A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14379186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104381A Withdrawn JPH04335214A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5610884A (ja)
JP (1) JPH04335214A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780829A (en) * 1997-01-31 1998-07-14 Mustek Systems Inc. Flat-plate scanner having a beam-splitting prism/mirror and two light emitting sources
US6193156B1 (en) * 1998-11-12 2001-02-27 Wenyu Han Method and apparatus for patterning cards, instruments and documents
US7104449B2 (en) * 1998-11-12 2006-09-12 Wenyu Han Method and apparatus for patterning cards, instruments and documents
US6744711B1 (en) 2000-06-20 2004-06-01 Discovision Associates Method and apparatus for a high-speed search of an optical medium
US6766954B2 (en) * 2001-06-15 2004-07-27 Symbol Technologies, Inc. Omnidirectional linear sensor-based code reading engines
US6981642B2 (en) * 2003-07-17 2006-01-03 Symbol Technologies, Inc. Non-parallax optical auto-focusing system and method
WO2007054884A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for positioning an information carrier in a scanning apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119641A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Pioneer Electronic Corp トラッキングエラ−信号発生装置
US4742218A (en) * 1985-03-11 1988-05-03 Hitachi, Ltd. Focus error detection apparatus utilizing focusing an front and rear sides of focal planes
US4855981A (en) * 1985-04-18 1989-08-08 Computer Services Corporation Method and device for reading out optically recorded data and compensating for a drastic change in the position of a line to be read
EP0239131A3 (en) * 1986-03-28 1989-05-24 Csk Corporation Optical recording medium and tracking method therefor
US4918415A (en) * 1986-05-23 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Data reading and/or writing apparatus for use with an optical card
KR910003458B1 (ko) * 1986-12-02 1991-05-31 미쓰비시뎅끼 가부시끼가이샤 광디스크의 구동장치
JPS63171431A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク駆動装置
US5179268A (en) * 1987-07-22 1993-01-12 Omron Tateisi Electronic Co. Apparatus for detecting inclination of an optical card
JPH0221054A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Toyota Motor Corp 二層焼結歯車
US5195071A (en) * 1989-02-14 1993-03-16 Ricoh Company, Ltd. Focus detecting optical head
JPH077509B2 (ja) * 1989-02-20 1995-01-30 オムロン株式会社 2光源方式光学的記録再生装置
JP2723636B2 (ja) * 1989-11-20 1998-03-09 株式会社日立製作所 トラッキング制御装置
JPH03192583A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Pioneer Electron Corp トラッキング用パイロット信号を担う情報記録ディスク及びその演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5610884A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557896B2 (ja) ディスク装置
US4866687A (en) Optical disc access method and optical disk storage using coarse and fine actuators
US5699340A (en) Method for correcting aberration due to optical disk tilt and apparatus therefor
JPH04335214A (ja) 情報記録再生装置
JP2804118B2 (ja) トラッキング制御装置
US5341353A (en) Actuator position detector, actuator position controller and track search controller
JPH06274901A (ja) 情報処理装置
US5293365A (en) Track control circuit for optical card recording/reproducing apparatus
EP0322841B1 (en) Optical disk apparatus
US20080175111A1 (en) Disc Device and Control Method for the Same
JPS59148148A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0457223A (ja) 光記録/再生装置
KR100305731B1 (ko) 광디스크의편심량을보상하는서보제어방법
JP3193865B2 (ja) 光学的記録媒体のフォーカス制御装置
JP2732587B2 (ja) ディスク装置のアクセス方法
JP2000020969A (ja) 情報記録/再生装置
KR100187837B1 (ko) 광디스크재생시스템의 서보제어방법
JP2692931B2 (ja) 情報処理装置
JP2867360B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0991713A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2780467B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003317288A (ja) 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法
JP2946069B2 (ja) ディスク媒体の傾き調整方法
JP2815111B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2712696B2 (ja) 光テープ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806