JPH04335147A - X線回折装置 - Google Patents

X線回折装置

Info

Publication number
JPH04335147A
JPH04335147A JP3107397A JP10739791A JPH04335147A JP H04335147 A JPH04335147 A JP H04335147A JP 3107397 A JP3107397 A JP 3107397A JP 10739791 A JP10739791 A JP 10739791A JP H04335147 A JPH04335147 A JP H04335147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
direct drive
drive motor
ray
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3107397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Koyanagi
和夫 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3107397A priority Critical patent/JPH04335147A/ja
Publication of JPH04335147A publication Critical patent/JPH04335147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線回折装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のX線回折装置のゴニオメータは、
モータとウォーム減速機構とを組み合わせることにより
、試料がθ回転すると、これに伴ってX線検出器が2θ
で倍角回転されるようになっており、たとえば、高角度
側から低角度側に試料とX線検出器とをθ−2θの関係
を保って一定速度で連続走査しながらX線検出器の検出
パルスを計測し、あるいは、一定ステップ角度で走査し
て所定の積分時間内で得られる検出パルスを計測して、
X線回折データを得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置のゴニオメー
タは、上述したような分散形であって、回折X線を測定
するには所定の角度範囲にわたって試料とX線検出器と
を走査する必要があり、しかも、ウォーム減速機構など
を組み込んでいるため、高速駆動には自と限界がある。 このため、角度走査に比較的長い時間を要する。
【0004】一方、測定対象となる試料は、X線照射に
より経時的に変質することがあり、また、試料を積極的
に加熱や加圧してその変化を調べたい場合がある。
【0005】ところが、従来のような分散方式では、走
査時間がかかるために、短時間の内に材質などが経時変
化するような試料を測定することは困難である。
【0006】これを解消するため、所定の角度範囲にわ
たって位置敏感形比例係数管(PSPC)を設けて回折
X線を非分散で測定するようにしたものがあるが、角度
分解能が悪く、また、原理上、微少角度域の回折X線の
検出にしか適用できないなどの問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するためになされたものであって、試料とX線検
出器とを高速度で、しかも、角度再現性を高く保って走
査できるようにして、見掛け上、非分散の回折X線の測
定結果が得られるようにし、時間的に変化するような試
料についての測定も可能にするものである。
【0008】そのため、本発明のX線回折装置では、ゴ
ニオメータは、θ回転部と2θ回転部とを有し、θ回転
部は、θ回転用ダイレクトドライブモータを備え、この
θ回転用ダイレクトドライブモータに試料ホルダが直結
されてなり、また、2θ回転部は、2θ回転用ダイレク
トドライブモータを備え、この2θ回転用ダイレクトド
ライブモータにX線検出器が取り付けられて構成される
一方、θ回転用ダイレクトドライブモータと2θ回転用
ダイレクトドライブモータとを互いに連動して駆動制御
する制御部と、X線検出器が一定のサンプリングピッチ
角だけ走査されるたびに、そのX線検出器からの検出パ
ルスを計測するX線計測用メモリとを含む。
【0009】
【作用】上記構成において、制御部によりゴニオメータ
のθ回転用ダイレクトドライブモータと2θ回転用ダイ
レクトドライブモータとが互いに連動して駆動制御され
ることにより、θ回転部の試料ホルダにセットされた試
料と2θ回転部に設けられたX線検出器とがそれぞれ所
定の角度範囲内で高速に往復動される。そして、X線検
出器が所定の角度範囲内において、一定のサンプリング
ピッチ角だけ走査されるたびに、そのX線検出器の検出
パルスがX線計測用メモリに積算される。
【0010】これにより、所定の角度範囲において、あ
たかも非分散で試料からの回折X線が測定されることに
なる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例に係るX線回折装置の
構成図、図2は同装置の正面図である。
【0012】これらの図において、1はX線回折装置の
全体を示し、2はX線管球、3はゴニオメータである。
【0013】このゴニオメータ3は、ゴニオメータ円の
中心位置において回転されるθ回転部4とゴニオメータ
円に沿って回転される2θ回転部6とを有する。
【0014】θ回転部4は、θ回転ダイレクトドライブ
モータ8を備え、このθ回転用ダイレクトドライブモー
タ8の回転枠10に試料sをセットする試料ホルダ12
が直結されてなる。
【0015】一方、2θ回転部6は、2θ回転用ダイレ
クトドライブモータ14を備え、この2θ回転用ダイレ
クトドライブモータ14の回転枠16に検出器保持台1
8が取り付けられ、この検出器保持台18上に、ソーラ
スリット20、検出スリット22およびX線検出器24
が順次固定されている。
【0016】26はX線管球2と試料sとの間に配置さ
れた発散スリットである。
【0017】28はCPUなどで構成される制御部で、
この制御部28は、試料ホルダ12とX線検出器24と
がそれぞれ所定の角度範囲にわたってθ回転用ダイレク
トドライブモータ8と2θ回転用ダイレクトドライブモ
ータ14とが互いにθ−2θの関係を保ちながら往復動
するように駆動制御するとともに、後述のX線計測用メ
モリ30の計測動作を制御する。
【0018】30は2θダイレクトドライブモータ14
によりX線検出器24が一定のサンプリングピッチ角だ
け走査されるたびに、そのX線検出器24の検出パルス
を入力して計測するX線計測用メモリで、本例ではn個
のチャンネル群で構成されている。
【0019】次に、上記構成のX線回折装置の作用を、
図3を参照して説明する。
【0020】制御部28は、θ回転用と2θ回転用の各
ダイレクトドライブモータ8,14が互いにθ−2θの
関係を保ちながら往復動するように駆動する。これによ
り、試料ホルダ12にセットされた試料sは、最初は、
低角度θ1から高角度θ2まで回転される。また、X線
検出器24は、試料sの回転に応じて、2θ1から2θ
2までの所定の角度範囲αにわたって高速(たとえば、
1500°/sec)で走査される。
【0021】X線管球2からのX線は、発散スリット2
6を通って試料sで回折され、その回折X線がソーラス
リット20、検出スリット22を通ってX線検出器24
で検出される。
【0022】この回折X線の検出において、2θダイレ
クトドライブモータ14によりX線検出器24が一定の
サンプリングピッチ角2Δだけ走査されるたびに、制御
部28は、そのX線検出器24の検出パルスをX線計測
用メモリ30の各チャンネル1〜nに個別に取り込んで
積算する。
【0023】こうして、X線検出器24が高角度2θ2
まで走査されると、次に、制御部28は、各ダイレクト
ドライブモータ8,14をいずれも逆転させて、試料s
を高角度θ2から低角度θ1に回転させ、X線検出器2
4も高角度2θ2から低角度2θ1に向けて高速に走査
し、その走査の過程で、上記と同様に一定のサンプリン
グピッチ角2Δごとに、X線検出器24の検出パルスを
X線計測用メモリ30の各チャンネル1〜nに個別に取
り込んで積算する。
【0024】こうして、ゴニオメータ3を所定の角度範
囲にわたって往復動させながらサンプリングピッチ2Δ
ごとに検出パルスを計測することにより、検出パルスの
数え落としが少なくなるとともに、見掛け上、所定の角
度範囲αにおいて、非分散で試料sからの回折X線を測
定したことになる。たとえば、角度範囲αが1°の場合
には、1500回/secの駆動が可能であり、150
0cpsまで数え落としなく計数することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、試料とX線検出器とを
高速度で走査でき、しかも、DDモータにはバックラッ
シュが無いので角度再現性が高く、このため、高角度側
から低角度側への走査による測定と、その逆に低角度側
から高角度側への走査による測定とを交互に繰り返して
行うことができる。したがって、短時間で材質が変化す
るような試料についての回折X線の測定も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るX線回折装置の構成図で
ある。
【図2】本発明の実施例に係るX線回折装置の正面図で
ある。
【図3】本発明のX線回折装置の動作説明に供する図で
ある。
【符号の説明】
1…X線回折装置、2…X線管球、3…ゴニオメータ、
4…θ回転部、6…2θ回転部、8…θ回転用ダイレク
トドライブモータ、12…試料ホルダ、14…2θ回転
用ダイレクトドライブモータ、24…X線検出器、28
…制御部、30…X線計測用メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ゴニオメータ(3)はθ回転部(4)
    と2θ回転部(6)とを有し、前記θ回転部(4)は、
    θ回転用ダイレクトドライブモータ(8)を備え、この
    θ回転用ダイレクトドライブモータ(8)に試料ホルダ
    (12)が直結されてなり、また、前記2θ回転部(6
    )は、2θ回転用ダイレクトドライブモータ(14)を
    備え、この2θ回転用ダイレクトドライブモータ(14
    )にX線検出器(24)が取り付けられて構成される一
    方、前記θ回転用ダイレクトドライブモータ(8)と2
    θ回転用ダイレクトドライブモータ(14)とを互いに
    連動して駆動制御する制御部(28)と、前記X線検出
    器(24)が一定のサンプリングピッチ角だけ走査され
    るたびに、そのX線検出器(24)からの検出パルスを
    計測するX線計測用メモリ(30)と、を含むことを特
    徴とするX線回折装置。
JP3107397A 1991-05-13 1991-05-13 X線回折装置 Pending JPH04335147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107397A JPH04335147A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 X線回折装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107397A JPH04335147A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 X線回折装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335147A true JPH04335147A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14458111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107397A Pending JPH04335147A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 X線回折装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203842A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Rigaku Corp X線分析装置
ITVI20100207A1 (it) * 2010-07-27 2012-01-28 Fond Bruno Kessler Diffrattometro a raggi x perfezionato e procedimento di montaggio del suddetto diffrattometro a raggi x perfezionato
US11457882B2 (en) 2018-12-26 2022-10-04 Makoto Shizukuishi Imaging apparatus and driving method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203842A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Rigaku Corp X線分析装置
ITVI20100207A1 (it) * 2010-07-27 2012-01-28 Fond Bruno Kessler Diffrattometro a raggi x perfezionato e procedimento di montaggio del suddetto diffrattometro a raggi x perfezionato
WO2012013668A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Fondazione Bruno Kessler Improved x-ray diffractometer and method of installing said improved x-ray diffractometer.
US11457882B2 (en) 2018-12-26 2022-10-04 Makoto Shizukuishi Imaging apparatus and driving method thereof
US11723613B2 (en) 2018-12-26 2023-08-15 Makoto Shizukuishi Imaging apparatus and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9031187B2 (en) Method and apparatus for performing X-ray analysis of a sample
CN109709118B (zh) 索勒狭缝、x射线衍射装置以及方法
US6404847B1 (en) Continuously scanning X-ray analyzer having improved readiness and accuracy
JPH05196586A (ja) X線解析装置
JPH04335147A (ja) X線回折装置
US4053780A (en) Method for calibration of an axial tomographic scanner
Kawai et al. The measurement of the orientation rate of crystals in a crystalline polymer by dynamic x-ray diffraction
EP1524516A1 (en) X-ray diffractometer and method of correcting measurement position thereof
JPH04160351A (ja) ガンマ又はx線によるテスト対象物検査装置
US5878106A (en) X-ray diffractometer
US20050105684A1 (en) Virtual two-dimensional detector
JPH0915392A (ja) X線解析装置
JP3703125B2 (ja) X線装置及びx線測定方法
US3816747A (en) Method and apparatus for measuring lattice parameter
JP2002148220A (ja) X線回折装置及びx線調整方法
JPH0654265B2 (ja) 2軸揺動x線応力測定装置
JP2000258366A (ja) 微小部x線回折装置
JP2572040B2 (ja) 試料振動型x線回折装置
JP2919598B2 (ja) X線トポグラフィ装置
JPH0642357B2 (ja) 試料面分析装置
JP2999272B2 (ja) 平行ビーム法x線回折装置
JPS5957145A (ja) X線分析装置
SU1225358A1 (ru) Способ контрол распределени структурных неоднородностей по площади монокристалла и устройство дл его осуществлени
JPH10111399A (ja) X線回折装置
JPH0617879B2 (ja) X線回折装置