JPH04334825A - メンブレンスイッチ - Google Patents

メンブレンスイッチ

Info

Publication number
JPH04334825A
JPH04334825A JP3135930A JP13593091A JPH04334825A JP H04334825 A JPH04334825 A JP H04334825A JP 3135930 A JP3135930 A JP 3135930A JP 13593091 A JP13593091 A JP 13593091A JP H04334825 A JPH04334825 A JP H04334825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
click spring
electrode sheet
sheet
membrane switch
click
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kaizu
雅洋 海津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3135930A priority Critical patent/JPH04334825A/ja
Publication of JPH04334825A publication Critical patent/JPH04334825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気機器等に使用される
薄型入力装置の一種であるメンブレンスイッチに関し、
特にキー入力時にクリック感を付与するためのクリック
バネを備えたメンブレンスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブル基板等を電極シートとした
メンブレンスイッチは、入力装置としての信頼性が高く
、省スペース化及び低コスト化を達成することができる
という優れた特長を有しているため、電気機器等の操作
キー部に広く使用されている。
【0003】図4は従来のメンブレンスイッチの一例を
示す断面図である。フレキシブル基板からなる1対の上
部電極シート1と下部電極シート2との間には、開口部
が選択的に設けられた電極間スペーサ4が介装されてい
る。この上部電極シート1、下部電極シート2及び電極
間スペーサ4は接着層(図示せず)を介して一体化した
積層構造をなしている。電極間スペーサ4の開口部にお
いては、上部電極シート1及び下部電極シート2の対向
面に夫々回路状の導体からなる接点3a,3bが設けら
れている。
【0004】電極間スペーサ4の前記開口部の上方の上
部電極シート1上には、キー入力時に指触クリック感を
付与する目的ために、ドーム状のクリックバネ(メタル
ドーム)5がその凸部を上方に向けて配置されている。 そして、上部電極シート1上には、クリックバネ5の外
径よりも小さい開口部を有しクリックバネ5のエッジ部
を固定してこのクリックバネ5の配置位置を決定する押
さえシート7が設けられている。なお、押さえシート7
は開口部を設けず、クリックバネ5の全体を被覆するよ
うにして構成することもできる。押さえシート7上には
クリックバネスペーサ6を介して表面シート8が設けら
れていて、この表面シート8によりクリックバネ5が保
護されている。
【0005】このように構成された従来のメンブレンス
イッチにおいては、キー入力時に、指等で表面シート8
を押圧し、クリックバネ5を反転させる。これにより、
クリック感が得られると共に、反転したクリックバネ5
が上部電極シート1を押圧し、上部電極シート1が変形
して接点3aが接点3bに接触する。また、指等を表面
シート8から離すと、クリックバネ5の形状が復元して
、接点3a,3bが電気的に分離される。このようにし
てスイッチを開閉することにより、所定の電気信号を入
力することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のメタルドームを備えたメンブレンスイッチにお
いては、キー入力時に、クリックバネ5を斜め方向から
押圧した場合、又はボールペンのように先端が鋭利な部
材を使用してクリックバネ5を押圧した場合に、メタル
ドーム変形のバランスが崩れ、図5に示すように、クリ
ックバネ5が所定の配置位置から移動しやすい。そして
、クリックバネ5の移動によって生じる上下クリアラン
ス構造のアンバランスにより、図6に示すように、クリ
ックバネ5のエッジ部が押さえシート7から外れ、クリ
ックバネ5が反転したままになる場合がある。また、上
下クリアランス構造のアンバランスによりクリックバネ
5が破損する場合もある。このように、従来のメンブレ
ンスイッチでは、キー入力時にクリックバネ5が移動し
、動作特性が不安定になり、使用不能になる虞があると
いう問題点がある。
【0007】また、このようなメンブレンスイッチは、
平面に装着して使用される場合はクリックバネが反転し
たままになる不都合も比較的少なく、ある程度の耐久性
を有するものの、曲面に装着して使用される場合には上
述の問題点が顕在化する。
【0008】なお、押さえシート7がクリックバネ5に
接触する面積を拡大し、又は押さえシート7とクリック
バネ5との間に介在させる粘着剤の粘着力を大きくする
ことにより、クリックバネ5の移動を防止して、上述の
問題点を解決しようとした場合、本来、クリックバネ5
が持つスイッチ動作荷重が変化して荷重特性が劣化する
。そうすると、クリックバネ5の反転荷重が増大し、ク
リック感が鈍化してしまい、良好なクリック感が得られ
ず、メンブレンスイッチとして好ましくない。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、クリックバネの移動を防止することができ
るメンブレンスイッチを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るメンブレン
スイッチは、少なくとも第1の電気接点を備えた第1の
電極シートと、この第1の電極シートに対してスペーサ
により適長間隔をおいて配置され少なくとも前記第1の
電気接点に整合する第2の電気接点を備えた第2の電極
シートと、前記第1の電極シートにおける前記第2の電
極シートとの対向面の反対側の面上に配設されたクリッ
クバネとを有するメンブレンスイッチにおいて、前記第
1の電極シートにおける前記クリックバネが配設された
面には前記クリックバネの縁部が係合する凹部又は前記
クリックバネの縁部内側を係止する凸部が設けられてい
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明においては、指等でクリックバネを押圧
し、このクリックバネを反転させることにより第1の電
極シートが変形し、この第1の電極シートに設けられた
第1の電気接点と第2の電極シートに設けられた第2の
電気接点3bとが接触する。また、指等をクリックバネ
から離すと、クリックバネの形状が復元して、前記第1
の電気接点と前記第2の電気接点とが電気的に分離され
る。このようにして、スイッチを開閉することができる
【0012】本発明によれば、第1の電極シートには凹
部又は凸部が設けられていて、クリックバネの縁部が前
記凹部に係合し、又はクリックバネの縁部内側が前記凸
部に係止されるため、このクリックバネが第1の電極シ
ートの平面方向に不用意に移動してしまうことを防止で
きる。このため、クリックバネが反転したままになって
復元しなくなる事故を防止できる。また、前記第1の電
極シート上にクリックバネを固定する押さえシートを設
けた場合、この押さえシートがクリックバネに接触する
面積を拡大したり、粘着剤の粘着力を大きくする必要が
ないので、クリックバネの荷重特性が極端に上昇するこ
とはない。従って、キー入力時に良好なクリック感を得
ることができる。更に、クリックバネを前記凹部内に配
置した場合、前記押さえシートがクリックバネに接触し
て屈曲する角度を小さくすることができるので、双方の
接触部分に形成される空間を小さくすることができ、ク
リックバネを確実に固定することができる。これにより
、メンブレンスイッチを曲面に装着して使用した場合で
も優れた耐久性を維持することができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施例に係るメンブ
レンスイッチを示す断面図である。なお、図1において
図4と同一物には同一符号を付しその部分の詳細な説明
は省略する。
【0015】上部電極シート(第1の電極シート)1と
下部電極シート(第2の電極シート)2との間には、開
口部が選択的に設けられた電極間スペーサ4が介装され
ている。この電極間スペーサ4の開口部においては、上
部電極シート1及び下部電極シート2の対向面に夫々回
路状の導体からなる接点3a,3bが設けられている。
【0016】上部電極シート1の上面には電極間スペー
サ4の前記開口部の直上域に凹部9が設けられている。 上部電極シート1の凹部9内には、ドーム状のクリック
バネ5がその凸部を上方に向け、そのエッジ部を凹部9
に係合させて配置されている。そして、上部電極シート
1上には、クリックバネ5の外径よりも小さい開口部を
有しクリックバネ5のエッジ部を固定する押さえシート
7が設けられている。この押さえシート7上にはクリッ
クバネスペーサ6を介して表面シート8が設けられてい
て、この表面シート8によりクリックバネ5が保護され
ている。
【0017】このように構成されたメンブレンスイッチ
においては、キー入力時に、指等で表面シート8を押圧
し、クリックバネ5を反転させる。これにより、クリッ
ク感が得られると共に、反転したクリックバネ5が上部
電極シート1を押圧し、上部電極シート1が変形して接
点3aが接点3bに接触する。また、指等を表面シート
8から離すと、クリックバネ5の形状が復元して、接点
3a,3bが電気的に分離される。このようにしてスイ
ッチを開閉することにより、所定の電気信号を入力する
ことができる。
【0018】本実施例によれば、上部電極シート1には
凹部9が設けられていて、この凹部9内にクリックバネ
5が配置されるため、クリックバネ5が上部電極シート
1の平面方向に移動することを防止できる。
【0019】図2は本実施例に係るメンブレンスイッチ
におけるクリックバネのエッジ部を抽出して示す部分拡
大断面図、図7は従来のメンブレンスイッチにおけるク
リックバネのエッジ部を抽出して示す部分拡大断面図で
ある。
【0020】先ず、図7に示す従来例においては、押さ
えシート7がクリックバネ5のエッジ部を固定し、双方
が粘着剤11により接着されているだけである。また、
押さえシート7がクリックバネ5に接触して屈曲する角
度がθ2 と大きいため、押さえシート7とクリックバ
ネ5との間に空間が生じ易く、押さえシート7とクリッ
クバネ5とが剥離・分離することがある。従って、従来
のメンブレンスイッチはクリックバネ5の移動を抑制す
る能力が乏しい。
【0021】これに対して、図2に示す本実施例におい
ては、凹部9は上部電極シート1に複合材でないモノフ
ォームで形成されているため、クリックバネ5のエッジ
部が粘着剤11にもぐり込んで移動することはない。ま
た、押さえシート7がクリックバネ5に接触して屈曲す
る角度はθ1 であってθ2 に比して小さいため、ク
リックバネ5と押さえシート7との間の粘着力を高める
ことができ、クリックバネ5を凹部9内に確実に押し込
むことができる。従って、押さえシート7がクリックバ
ネ5に接触する面積を最小限にとどめることができると
共に、粘着剤11の粘着力を大きくする必要がないので
、クリックバネの荷重特性劣化が少ない。このため、キ
ー入力時に良好なクリック感を得ることができる。
【0022】このように、本実施例に係るメンブレンス
イッチはクリックバネ5が移動することを確実に防止で
きるので、曲面に装着して使用し、例えば斜め方向から
キー入力した場合でも、クリックバネ5が破損すること
はなく、優れた耐久性を維持することができる。
【0023】なお、凹部9は以下に示すようにして上部
電極シート1に設けることができる。即ち、上部電極シ
ート1がポリエチレンテレフタレート(PET)等の熱
可塑性プラスチックで構成される場合、クリップバネ5
と同型又は若干小型の熱コテ(加熱した金型)を上部電
極シート1に押しあて、その熱変形特性を利用して凹部
9を成形する。また、上部電極シート1がポリイミド(
PI)等の熱硬化性プラスチックで構成される場合には
、アルカリ等を使用した湿式エッチング又はエキシマレ
ーザ等を使用した乾式エッチングにより、上部電極シー
ト1に凹部9を成形する。
【0024】図3は本発明の第2の実施例に係るメンブ
レンスイッチを示す断面図である。なお、本実施例は第
1の実施例における凹部9の替わりに凸部10を設けた
ものであるので、図3において図1及び図4と同一物に
は同一符号を付してその部分の詳細な説明は省略する。
【0025】即ち、上部電極シート1の上面には、スペ
ーサ6の開口部に整合する位置に、凸部10が設けられ
ている。そして、上部電極シート1上には、凸部10に
整合する位置に、ドーム状のクリックバネ5がその凸部
を上方に向け、そのエッジ部の内側を凸部10に係止さ
せて配置されている。
【0026】本実施例によれば、上部電極シート1には
凸部10が設けられていて、クリックバネ5のエッジ部
が凸部10に係止されるため、クリックバネ5が上部電
極シート1の平面方向に移動することを防止できる。こ
のため、本実施例も第1の実施例と同様の効果を奏する
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
ペーサを挾んで対向して配置された第1及び第2の電極
シートでスイッチを構成し、前記第1の電極シートにク
リックバネの縁部が係合する凹部又は凸部を設けたから
、このクリックバネが前記第1の電極シートの平面方向
に移動することを防止できる。この場合、クリックバネ
の荷重特性が劣化することはないので、良好なクリック
感を得ることができる。
【0028】従って、本発明に係るメンブレンスイッチ
は曲面に装着して使用した場合でも優れた耐久性を維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るメンブレンスイッ
チを示す断面図である。
【図2】第1の実施例に係るメンブレンスイッチにおけ
るクリックバネのエッジ部を抽出して示す部分拡大断面
図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るメンブレンスイッ
チを示す断面図である。
【図4】従来のメンブレンスイッチの一例を示す断面図
である。
【図5】図4のクリックバネが移動した場合を示す断面
図である。
【図6】図4のクリックバネが反転した場合を示す断面
図である。
【図7】従来のメンブレンスイッチにおけるクリックバ
ネのエッジ部を抽出して示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1;上部電極シート(第1の電極シート)2;下部電極
シート(第2の電極シート)3a,3b;接点 4;電極間スペーサ 5;クリックバネ 6;クリックバネスペーサ 7;押さえシート 8;表面シート 9;凹部 10;凸部 11;粘着材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも第1の電気接点を備えた第
    1の電極シートと、この第1の電極シートに対してスペ
    ーサにより適長間隔をおいて配置され少なくとも前記第
    1の電気接点に整合する第2の電気接点を備えた第2の
    電極シートと、前記第1の電極シートにおける前記第2
    の電極シートとの対向面の反対側の面上に配設されたク
    リックバネとを有するメンブレンスイッチにおいて、前
    記第1の電極シートにおける前記クリックバネが配設さ
    れた面には前記クリックバネの縁部が係合する凹部が設
    けられていることを特徴とするメンブレンスイッチ。
  2. 【請求項2】  少なくとも第1の電気接点を備えた第
    1の電極シートと、この第1の電極シートに対してスペ
    ーサにより適長間隔をおいて配置され少なくとも前記第
    1の電気接点に整合する第2の電気接点を備えた第2の
    電極シートと、前記第1の電極シートにおける前記第2
    の電極シートとの対向面の反対側の面上に配設されたク
    リックバネとを有するメンブレンスイッチにおいて、前
    記第1の電極シートにおける前記クリックバネが配設さ
    れた面には前記クリックバネの縁部内側を係止する凸部
    が設けられていることを特徴とするメンブレンスイッチ
JP3135930A 1991-05-10 1991-05-10 メンブレンスイッチ Pending JPH04334825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135930A JPH04334825A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 メンブレンスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135930A JPH04334825A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 メンブレンスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334825A true JPH04334825A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15163173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135930A Pending JPH04334825A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 メンブレンスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334834B1 (ko) * 1998-06-16 2002-05-04 가타오카 마사타카 멤브레인 스위치
JP2013101873A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Magma Co Ltd スリム型プッシュスイッチ装置
JP2019115312A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社シマノ 魚釣用リールスイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334834B1 (ko) * 1998-06-16 2002-05-04 가타오카 마사타카 멤브레인 스위치
JP2013101873A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Magma Co Ltd スリム型プッシュスイッチ装置
JP2019115312A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社シマノ 魚釣用リールスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541554B2 (en) Key structure
US8403576B2 (en) Keyboard for hand held computing device
US20080296141A1 (en) Key Input Apparatus and Electronic Device
JP3060240U (ja) 移動体通信機器のマルチファンクションキー
JPH04334825A (ja) メンブレンスイッチ
TWM616751U (zh) 觸控板按壓裝置
JP2004071225A (ja) 押釦スイッチ構造
JP4419741B2 (ja) キースイッチ構造
WO2021010037A1 (ja) 入力装置及び入力システム
JPH06103851A (ja) フラットキーボード用メンブレンスイッチ
JP7260198B2 (ja) 物理キーシステム
JP4336535B2 (ja) 操作装置
CN219759423U (zh) 一种按键结构、信息输入组件及电子设备
JP6521374B2 (ja) シートスイッチ
CN107680862A (zh) 一种按键结构及键盘
JP2000339079A (ja) キーボード
JP2000353443A (ja) キーボード装置
JPS5838497Y2 (ja) キ−トツプ部材
JPH10161788A (ja) キー入力装置およびコンピュータ
JPH06176657A (ja) シート状スイッチ
FI108089B (fi) Kalvonäppäimistö
JPS6220110Y2 (ja)
JP2022030891A (ja) スイッチ
JPS6220109Y2 (ja)
JPH06251660A (ja) 押しボタンスイッチ