JPS6220109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220109Y2
JPS6220109Y2 JP13890181U JP13890181U JPS6220109Y2 JP S6220109 Y2 JPS6220109 Y2 JP S6220109Y2 JP 13890181 U JP13890181 U JP 13890181U JP 13890181 U JP13890181 U JP 13890181U JP S6220109 Y2 JPS6220109 Y2 JP S6220109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm spring
dome
key top
switch
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13890181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13890181U priority Critical patent/JPS5844722U/ja
Publication of JPS5844722U publication Critical patent/JPS5844722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220109Y2 publication Critical patent/JPS6220109Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可撓性プラスチツク材料によるダイヤ
フラムバネを用いたキーボードスイツチに関する
ものである。
キートツプ操作時クリツク感の得られるキーボ
ードスイツチが種々提案されている。この種のキ
ーボードスイツチはこのクリツク感によつてスイ
ツチング動作が確認できて便利である。通常、こ
のクリツク感はドーム状に形成したダイヤフラム
バネの反転時に於ける変位量の急激な変化を利用
して得るものである。
第1図は従来よりのこの種のキーボードスイツ
チの一例を示す断面図である。同図に於て、1は
プリント配線基板であり、2はこのプリント配線
基板1上にフオトエツチング等で形成された固定
接点である。3はフレキシブルプリント配線板、
4はこのフレキシブルプリント配線板3上にフオ
トエツチング等で形成された可動接点であり、5
は定常時にこの可動接点4と前記固定接点2との
間を融離しておくためのスペーサである。6はポ
リエステルフイルムの様な可撓性に富むプラスチ
ツクフイルムにエンボス加工等によつてドーム状
突起を形成したダイヤフラムバネであり、7はこ
のダイヤフラムバネ6に押圧を加えるキートツプ
である。また、8はこのキートツプ7を係止する
とともに前記ダイヤフラムバネ6の周辺平担部分
を保持固定している枠体であり、9は前記フレキ
シブルプリント配線板3とダイヤフラムバネ6と
の間に挟挿されたスペーサである。
この様に構成されたキーボードスイツチに於
て、キートツプ7が押下されると、これによる応
力がキートツプ7底面の突起を介してダイヤフラ
ムバネ6の頭頂部に加わり、ダイヤフラムバネ6
はここから変形してゆく。さらにキートツプ7を
押下すると、ダイヤフラムバネ6は瞬時に湾曲方
向が反転し、可動接点4が固定接点2に接触す
る。これによつてスイツチが閉成するとともに操
作者の指にクリツク感が伝わり、スイツチング動
作が確認できる。ここでキートツプ7の押圧を除
くとダイヤフラムバネ6は再び湾曲方向が反転
し、固定接点2と可動接点4との接続が断たれて
キーボードスイツチは初期の状態に復旧する。
ここで、このダイヤフラムバネ6はその湾曲方
向が全面的に反転してしまうと、外力が除かれて
も初期の状態には戻らなくなつてしまう。このこ
とはキートツプ7の押下時の荷重を減らすため薄
いプラスチツクフイルムのダイヤフラムバネ6を
用いた場合特に著るしいものとなる。従つて、こ
の様な薄手のプラスチツクフイルムによるダイヤ
フラムバネ6をキーボードスイツチに用いる場
合、スペーサ9の厚さ、固定接点と可動接点との
間隔等を比較的せまくリミツトされた範囲の中の
値に選んでおかないと、所望のスイツチング動作
が安定して行なわれなくなつてしまう。即ち、そ
の値が上限値を越えた場合にはキートツプ7の押
圧力を除いてもダイヤフラムバネ6が初期の状態
に戻らなくなり、その値が下限値に満たない場合
にはクリツク感が極めてとぼしいものとなつてし
まう。
本考案はこの点に鑑みてなされたものであつ
て、ダイヤフラムバネを帯状のプラスチツクフイ
ルムに所定間隔でドーム部を形成したものとし、
ドーム部相互の間に折曲げ部を設け、このダイヤ
フラムバネの固定をこの折曲げ部を枠体で保持す
ることによつて行なうことで、スペーサの厚さ、
固定接点と可動接点との間隔等をシビアに規定す
ることなく、安定なスイツチング動作を行なうキ
ーボードスイツチを提供するものである。以下図
面に基いて詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す断面図であ
る。同図に於て、11はプリント配線基板、12
は固定接点、13はフレキシブルプリント配線
板、14は可動接点、15は固定接点12と可動
接点14との間隔を隔離しておくためのスペー
サ、17はキートツプであり、第1図に示すそれ
らと同等のものである。また、16は第3図にそ
の詳細を示すダイヤフラムバネであつて、帯状の
可撓性に富んだプラスチツクフイルムのベース2
1にエンボス加工等によつて所定の間隔でドーム
部22を形成し、さらに各ドーム部22の間には
折曲げ部23が設けられてドーム部22の突出方
向に折曲げられている。また、18は前述の如き
構造のダイヤフラムバネ16をその折曲げ部23
に於て固定保持するための枠体、19は前記フレ
キシブルプリント配線板13とダイヤフラムバネ
16との間に挟挿されたスペーサである。
次に、この様に構成されたキーボードスイツチ
の動作について説明する。
キートツプ17を押下すると、その応力は底面
の突起を介してダイヤフラムバネ16に伝えられ
る。これによつてダイヤフラムバネ16は先ずベ
ース21が平担となつてスペーサ19に接する様
になり、次いでドーム部22がその頭頂部より変
形をはじめる。キートツプ17がさらに押下され
るとドーム部21の頭頂部の変形が昂進してゆ
き、瞬時にその湾曲方向を反転する。これによつ
て可動接点14はフレキシブルプリント配線板1
3を介して押し下げられ、固定接点12に接触し
てスイツチがオン状態となり、同時に操作者の指
にはクリツク感が伝わる。この時、ダイヤフラム
バネ16のベース21には折曲げ部23の作用に
よつて上方向への力が働いている。従つて、キー
トツプ17への押圧力を除けば、ダイヤフラムバ
ネ16のドーム部22は初期の状態に復旧し、固
定接点12と可動接点14との接触が解かれ、ス
イツチがオフ状態になる。
以上詳細に説明した様に、本考案のキーボード
スイツチによれば、キートツプ押下時に於けるダ
イヤフラムバネのベースには絶えず上方向への力
が働いているため、固定接点と可動接点との間
隔、スペーサの厚さ等に神経を使わなくともスイ
ツチング動作が安定で快適なクリツク感が得られ
るキーボードスイツチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキーボードスイツチの一例の要
部を示す断面図、第2図は本考案の一実施例の要
部を示す断面図、第3図はこれに用いるダイヤフ
ラムバネの一例を示す側面図である。 1,11……プリント配線基板、2,12……
固定接点、3,13……フレキシブルプリント配
線板、4,14……可動接点、5,9,15,1
9……スペーサ、6,16……ダイヤフラムバ
ネ、7,17……キートツプ、8,18……枠
体、21……ベース、22……ドーム部、23…
…折曲げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互に対向するように配置されてスイツチを形成
    する複数対の固定接点および可動接点と、所定の
    間隔でドーム部が配置されて各ドーム部相互間に
    折曲げ部が設けられた帯状の可撓性プラスチツク
    材料から成り、各ドーム部が前記可動接点の背後
    に位置するように配置されたダイヤフラムバネ
    と、このダイヤフラムバネのドーム部に押圧を加
    えるキートツプと、ダイヤフラムバネをその折曲
    げ部に於て保持固定する枠体とを備えて成るキー
    ボードスイツチ。
JP13890181U 1981-09-21 1981-09-21 キ−ボ−ドスイツチ Granted JPS5844722U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13890181U JPS5844722U (ja) 1981-09-21 1981-09-21 キ−ボ−ドスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13890181U JPS5844722U (ja) 1981-09-21 1981-09-21 キ−ボ−ドスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844722U JPS5844722U (ja) 1983-03-25
JPS6220109Y2 true JPS6220109Y2 (ja) 1987-05-22

Family

ID=29932112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13890181U Granted JPS5844722U (ja) 1981-09-21 1981-09-21 キ−ボ−ドスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844722U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844722U (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190748A (en) Keyboard switch assembly
EP0136488B1 (en) Rocking switch actuator for a low force membrane contact switch
JP2595132Y2 (ja) キースイッチ
US5228561A (en) Long traveling button switch with enhanced user feedback
US6259049B1 (en) Key switch device with low-profile key top which gives three-dimensional appearance and looks thicker than actual one
JPS6220109Y2 (ja)
JPS6220110Y2 (ja)
JPH0317379Y2 (ja)
GB2220795A (en) Push button switch
JP3194387B2 (ja) タッチレスポンスセンサ
JPH06103851A (ja) フラットキーボード用メンブレンスイッチ
JPH02210726A (ja) 押釦スイッチのアクチュエータとその製造方法
JPS6217941Y2 (ja)
JPS6343709Y2 (ja)
JP2518254Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0227471Y2 (ja)
JP2574024Y2 (ja) 薄形タクトスイッチ
JPH037854Y2 (ja)
JPH0418181Y2 (ja)
JPH0329855Y2 (ja)
JP2879100B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0249619Y2 (ja)
JPS6026422Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH11213806A (ja) キーボードスイッチ
JPH06176657A (ja) シート状スイッチ