JPH04334156A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04334156A
JPH04334156A JP3132004A JP13200491A JPH04334156A JP H04334156 A JPH04334156 A JP H04334156A JP 3132004 A JP3132004 A JP 3132004A JP 13200491 A JP13200491 A JP 13200491A JP H04334156 A JPH04334156 A JP H04334156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
image forming
frame
image
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132004A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yamanaka
山中 祥巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3132004A priority Critical patent/JPH04334156A/ja
Publication of JPH04334156A publication Critical patent/JPH04334156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置、例えば原
稿の画像情報を一旦電気信号に変換した後、複写画像を
形成するデジタル式の電子写真複写機の枠体の構成に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、比較的高速にフルカラー複写
画像を得る電子写真複写装置として、一つの転写ベルト
上に配置された複数のプロセスキットで、夫々異なる色
の像、例えばイエロー像・マゼンタ像・シアン像及びブ
ラック像を形成して、それを一枚の転写材上に重ね転写
してフルカラー画像を得る方法が知られている。又、原
稿の反射光を直接プロセスキットに露光させるのではな
く、原稿の画像情報をCCD等のラインセンサで読み取
って、一旦電気信号に変換した後、半導体レーザーや液
晶シャッターを用いて露光させるいわゆるデジタル式は
電気的に比較的簡単に補正することが出来るため、より
原稿に近い高画質な複写画像が得られる方法として知ら
れている。そして両者を組み合わせたカラー複写装置は
、高速で高品質、且つ編集等の高機能を付加し得る装置
を期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような装
置では、画像形成を行なうプロセスキットを備えた画像
形成部の上部に半導体レーザー等を含む画像書込部、更
にその上部にライセンサを含む原稿読取部を配置するの
が一般的で且つ使用目的にかなっているが、画像書込部
や画像形成部の保守点検や清掃を行なうのが困難という
欠点がある。特にカラー電子複写機では画像書込部、画
像形成部に配設される部材が多く、保守点検に格別の配
慮が必要である。そこで画像書込部や画像形成部の内部
の部材をユニット毎例えば横方向へスライドして装置枠
内外へ出入り出来るようにすれば保守点検は容易になる
と考えられるが、複写機本体の枠に大きな穴が開いて強
度、剛性を維持しにくくなってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は原
稿読取部の下に原稿書込部を配し、原稿書込部の下に画
像形成部を配設した画像形成装置において、枠体を原稿
読取部枠、原稿書込部枠、画像形成部枠に分割して、夫
々の枠に各部の部材を夫々収容して各部を構成し、原稿
書込部枠及び画像形成部枠上面に夫々保守点検用開口を
設け、前記各開口が開放されるように原稿読取部、原稿
書込部を移動又は回動可能としたことを特徴とするデジ
タル式電子写真複写機である。
【0005】本発明の第2の発明は画像形成部枠の開口
を開放するための画像書込部の移動方向と、画像書込部
枠の開口を開放するための画像読取部の移動方向が互い
に反対方向であることを特徴とする第1の発明に記載の
画像形成装置である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0007】図3は本発明の一実施例を示すデジタル式
カラー電子写真複写機の概略縦断面図である。本複写機
は大きく分けて3つの部分即ち、原稿の画像情報を読取
る原稿読取部1と、原稿読取部1で読取った画像情報に
基づいて感光体を露光して感光体表面上に複写画像の潜
像を形成する画像書込部2と、この潜像を顕像化し、更
に転写材に転写し、定着させる画像形成部3とで構成さ
れている。原稿読取部1は原稿を載置するための原稿台
ガラス101と、原稿を照明するための光源102と、
原稿の画像情報を電気信号に変換するためのカラーライ
ンセンサ103と、前記光源102で照明された原稿か
らの反射光を該カラーラインセンサ103に集光させる
ためのレンズアレイ104を有している。カラーライン
センサ103の上部表面には、ブルー・グリーン・レッ
ドの3つの色のフィルターを交互に配設して、カラーラ
インセンサの各画像毎に、原稿のブルー・グリーン・レ
ッドの3つの色成分毎の濃淡情報を読み取るようにして
いる。前記光源102とカラーラインセンサ103とレ
ンズアレイ104とは、案内レール105に沿って原稿
台ガラス101に対して平行に往復動する原稿走査体1
06上に配設されて、原稿走査体106が原稿台ガラス
101に対して平行に移動することにより、原稿台ガラ
ス101の上面に載置された原稿の全面の画像情報を読
取る。
【0008】画像書込部2には、半導体レーザを点滅さ
せるレーザ発光器と、このレーザ光を感光体上に結像さ
せるためのレンズとを有するレーザ走査光学系201が
4つ配設されている。原稿読取部1で読取られたブルー
・グリーン・レッドの3つの色成分毎の濃淡情報は演算
によりマゼンタ・シアン・イエロー及びブラックの4つ
の色成分の濃淡情報に変換され、各々の色成分情報は4
つの対応するレーザ走査光学系201に伝達され、この
色成分情報に従って半導体レーザを点滅させることによ
り、4つの色成分毎の潜像が形成される。
【0009】画像形成装置3は、マゼンタ・シアン・イ
エロー・ブラックの異なる色の顕像を作るための4つの
プロセスキット310a,310b,310c,310
dと、プロセスキットの下部に配設された転写ユニット
320と、転写ユニット320の両側に配設された転写
材を積重ねておくことができ、又この転写材を順次転写
ユニットへ送り込むための給紙ユニット330と、転写
材に転写された顕像を転写材上に定着させるための定着
ユニット340とを有している。各プロセスキット31
0a,310b,310c,310dには画像書込部2
によって露光されながら矢印方向へ等速で回転する感光
体311が配設されている。又感光体311の周囲には
、感光体311の表面を均一に帯電させる帯電器312
、画像書込部2の露光によって形成された潜像を現像剤
で現像して顕像化させる現像器313、転写材に転写さ
れずに感光体311上に残った現像剤を除去するクリー
ニング器314、帯電された感光体表面を一様に除電す
る除電ランプ315が配設されている。4つのプロセス
キットの310a,310b,310c,310d夫々
の現像器313にはマゼンタ・シアン・イエロー・プラ
ックの1つで且つ各々異なる色の現像剤が入れられてい
て、4つのプロセスキット310a,310b,310
c,310dで各々異なる色の顕像が形成される。転写
ユニット320は2本のローラ321,322とこのロ
ーラ間に巻掛けられた無端の転写ベルト323と、転写
ベルト323の内側の各プロセスキット310a,31
0b,310c,310dに対応する位置に設けられた
4つの転写帯電器324とから成る。転写ベルト323
はローラ321,322により4つの感光体311に接
した状態で、感光体表面速度と同一速度で同一方向へ駆
動される。
【0010】給紙ユニット330から転写ユニット32
0へ送り込まれた転写材表面には、4つの感光体311
と転写ベルト323のの間を通過する際に、転写帯電器
324により各感光体表面に形成された顕像が順次転写
されて、マゼンタ・イエロー・シアン・ブラックの4つ
の色画像が重なったフルカラー画像が形成され、更に定
着器340によって定着された後、機外の排紙トレイ3
50上に排出される。以上でフルカラー画像工程の説明
を終り本題に入る。
【0011】図1は図3で示した実施例の枠体部分を示
した概略縦断面図、図2は図1におけるA−A断面図で
ある。図1及び図2において原稿読取部1の枠体1Aは
上面に開口107を有し、その開口107は原稿台ガラ
ス101により蓋をされている。又左右側面の一方には
原稿読取部1を冷却する排熱ファン108の吸入口10
9が設けられ、他方の側面には排気口110が設けられ
ている。そして前側面111及び後側面112の外側に
はアキュライドレール(登録商標)の如きスライドレー
ル113が配設されている。このスライドレール113
は画像形成部3の枠体3A前側面361及び後側面36
2に保持固定されていて、原稿読取部1を画像形成部3
に対して水平方向にスライドできるようにしてある。
【0012】画像書込部2の枠体2Aは上面に画像書込
部2の内部の保守点検清掃用の大きな開口203を有し
、この開口203は原稿読取部1の底面114により蓋
をされている。又左右側面の一方には画像書込部2の内
部を冷却するための排熱ファン204の吸込口205が
設けられ、他方には排気口206が設けられている。 そして前側面210及び後側面211の外側にはスライ
ドレール209が配設されている。このスライドレール
209は画像形成形成部3の枠体3Aの前側面361及
び後側面362に保持固定されていて、画像書込部2を
画像形成部3に対して水平方向にスライドできるように
してある。
【0013】画像形成部3の枠体3Aは上面にプロセス
キット310a,310b,310c,310dを上方
へ取出すのに充分な大きさの開口363を有し、この開
口363は画像書込部2の底面207によって蓋をされ
ている。この底面207はレーザ光を画像書込部2から
画像形成部3の感光体311へ到達させるための透明窓
208を有している。画像形成部3の左右側面の一方に
は画像形成部3の内部を冷却するための排熱ファン36
4の吸入口365が設けられ、他方の側面には排気口3
66が設けられている。排熱ファン364の上流側には
帯電器312や転写帯電器324が発生させるオゾンを
分解するためのオゾンフィルタ367が、又更にその上
流側には転写材上にも定着されずクリーニング器314
でも回収されずに画像形成部3内部の空気中に飛散した
現像剤を吸着させて回収するためのエアーフィルタ36
8が配設されている。前側面361と後側面362とは
画像形成部3の上面よりも上方まで、原稿読取部1の枠
体1Aと重なるまで延びていて、その内側に前述した如
くスライドレール113,209が固定されている。枠
体3Aの前側面361と後側面362とはその最上部付
近の左右端部で補強部材369,370により連結され
ている。又前側面361には転写ユニット320、給紙
ユニット330、定着ユニット340を前方へ取出すた
めの開口371が設けられている。
【0014】スライドレール209がスライドできる量
は画像書込部2を一端によせた時に画像形成部3の上面
の開口363を画像書込部2の底面207で蓋をするこ
とができ、又他端によせた時に開口363が露出するよ
うに設定されている。又スライドレール113でスライ
ドできる量は原稿読取部1を一端によせた時にその底面
114で画像書込部2の上面の開口203を覆うことが
でき、他端によせた時にこの開口203が露出するよう
に設定されている。
【0015】原稿読取部1の内部の保守や清掃は原稿台
ガラス101を取外すことにより上方から行なうことが
できる。画像書込部2の内部の保守や清掃は図4に示す
ように原稿読取部1を左端までスライドさせることによ
り、又は図5に示すように画像書込部2を左端へ寄せる
ことにより上面の開口203を露出させて上方から簡単
に行なうことができる。画像形成部3の給紙ユニット3
30、転写ユニット320、定着ユニット340の保守
清掃や、画像形成部3の内部にジャムした転写材の除去
は、画像形成部3の前側面の開口371から給紙ユニッ
ト330、転写ユニット320、定着ユニット340を
前方へ引出すことにより行なう。図6に示す如く原稿読
取部1と画像書込部2とを左端へよせることにより露出
した画像形成部3の上面の開口363からプロセスキッ
ト310a,310b,310c,310dを上方へ取
出し可能として保守や清掃を行なう。該プロセスキット
を上方へ回動するようにし、又は取外すことができるた
め、画像形成部3の前側面にプロセスキット310a,
310b,310c,310dを前方へ引き出すための
開口371を設けることを必要とせず、前側面361を
強固にすることができ、よってこの複写機全体を強固に
することかできる。又、前側面361に開口を設ける場
合も、開口を小さくできる。
【0016】本実施例では原稿読取部1、画像書込部2
、画像形成部3の各々に排熱ファン、吸入口、排気口を
配設しており、画像書込部2、画像形成部3の上面の開
口203,363を原稿読取部1、画像書込部2の底面
114,207で蓋をして、3つの部分1,2,3が各
々独立した空気循環経路を有する様に構成しているため
、画像形成部3の内部に飛散した現像剤が原稿読取部1
や画像書込部2にまで循環して到達して光学部材等を汚
すことを防止できる。又、各々の吸入口109,205
,365を各々の排気口110,206,366が設け
られている面とは異なる面に設けることにより、内部で
温められた後、排気口から排出された空気を再び取り込
むこと無く、外部の新鮮な空気を内部に取り入れて、効
率よく冷却することができる。
【0017】本実施例では原稿読取部1と画像書込部2
を同一方向へスライドできるようにしているが図7に示
す如く、原稿読取部1は右方向へ、画像書込部2は左方
向へというように異なる方向へスライドできるようにし
ても良い。この場合、保守清掃を行なうのに必要な機械
占有面積は大きくなるが、重心の移動方向が逆となるた
め、スライド量を比較的大きくとっても機械が安定して
いて倒れることが無い。又図8に示す如く、原稿読取部
1を画像形成部3に対して支点372を中心にして回動
可能に取付けても良い。
【0018】
【他の実施例】本発明の別の実施例を図9、及び図9の
B−B断面図である図10に示す。前記第1の実施例に
おいては原稿読取部1が画像形成部3に移動可能に保持
されているのに対し、本実施例では原稿読取部1は画像
書込部2に移動可能に保持されている点が異なり、それ
以外は前記実施例と同様である。画像書込部2の枠体2
Aの前後側面210,211はその上面より上方まで突
出しており、この突出部分の内側に原稿読取部1の枠体
1Aの前後側面111,112の外側に配設されたスラ
イドレール113が保持固定されている。スライドレー
ル113により原稿読取部1がスライドできる水平方向
の向きは画像書込部2が画像形成部3に対してスライド
できる水平方向の向きと逆方向になるように設定する。 即ち、図13に示す如く例えば画像書込部2を原稿読取
部1を伴なって左端に寄せた時、画像形成部3の上面の
開口363が露出し、図11、図12に示す如く原稿読
取部1を右端によせた時に画像書込部2の上面の開口2
03が露出するように設定する。これは画像形成部3の
重量を必要最低限に抑えることを可能成らしめるためで
ある。原稿読取部1、画像書込部2、画像形成部3の重
量を各々W1・W2・W3又その重心を各々G1・G2
・G3とした時、図13に示すように画像形成部3の上
面の開口363を露出させた状態における重心G1に働
く重量W1と重心G2に働く重量W2とによる左側のキ
ャスタ370回りのモーメントよりも大きな逆方向のモ
ーメントを重心G3に働く重量W3によって生成させれ
ばこの機械は倒れない。仮に原稿読取部1が画像書込部
2と同一方向にスライド可能に取付けた場合、図13の
状態で原稿読取部1のロック部材が誤って外れて原稿読
取部1が画像書込部2から左方へスライドすると原稿読
取部1の重心G1が画像形成部3の重心G3からさらに
離れるため原稿読取部1の重量W1によるモーメントが
大きくなって機械が倒れてしまう危険がある。しかし本
実施例では誤ってロック部材が外れても原稿読取部1は
画像書込部2のスライド方向とは逆の方向へスライドす
るため図12に似た状態となり、原稿読取部1の重心G
1は画像形成部3の重心G3に近づいて原稿読取部1の
重量W1によるモーメントは反対方向となり決して倒れ
ることが無い。
【0019】又本実施例では画像形成部3の前後側面に
保持固定されるスライドレールは原稿読取部1よりも下
方に配された画像書込部2を支持するスライドレール2
09のみで、原稿読取部1を支持するスライドレール1
13は固定されていないため、画像形成部3の枠体3A
の前後側面361,362を上方へ延ばす量を少なくす
ることができる。
【0020】尚、図14に示す如く原稿読取部1を画像
書込部2のスライド方向(左方)とは逆側の端部に設け
た支点373を中心として回動可能に画像書込部2に取
付けても良い。
【0021】前述実施例では4つのプロセスキットを有
するカラー電子写真複写機で説明しているが、本発明は
画像形成部の上部に画像書込部更にその上部に原稿読取
部を配置してあるデジタル式電子写真複写機であれば、
たとえプロセスキットが1つしか無いブラック単色の複
写機においても同様の効果を発揮する。プロセスキット
の形をとらずに感光体・現像器・クリーニング器等がい
くつかの部品に分けられ各々独立した状態で画像形成部
内に保持される構成の複写機においても同様の効果を発
揮する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば画
像形成装置を原稿読取部、画像書込部、画像形成部に分
割して、画像書込部、画像形成部上部に夫々開口を設け
て、この開口を覆う原稿読取部、画像書込部を開口から
離すようにして、開口が外部に向って開放できるように
したため、装置内の各部分の保守・点検・清掃が容易で
あると共に枠体前側の開口をなくし又は小さくすること
ができるため、枠体を強固に、よって装置全体を強固に
することができるという効果ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の枠体を示す概略縦断面
図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】各実施例の内部を示す概略縦断面図である。
【図4】第1の実施例のスライド状態を示す略断面図で
ある。
【図5】第1の実施例のスライド状態を示す略断面図で
ある。
【図6】第1の実施例のスライド状態を示す略断面図で
ある。
【図7】第1の実施例の変形例を示す縦断面図である。
【図8】第1の実施例の変形例を示す縦断面図である。
【図9】第2の実施例の枠体を示す概略縦断面図である
【図10】図9のB−B断面図である。
【図11】第2の実施例のスライド状態を示す縦断面図
である。
【図12】第2の実施例のスライド状態を示す縦断面図
である。
【図13】第2の実施例のスライド状態を示す縦断面図
である。
【図14】第2の実施例の変形例を示す縦断面図である
【符号の説明】
1  原稿読取部 2  画像書込部 3  画像形成部 113,209  スライドレール 114  底面 203,363  開口 1A,1B,1C  枠体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿読取部の下に原稿書込部を配し、
    原稿書込部の下に画像形成部を配設した画像形成装置に
    おいて、枠体を原稿読取部枠、原稿書込部枠、画像形成
    部枠に分割して、夫々の枠に各部の部材を夫々収容して
    各部を構成し、原稿書込部枠及び画像形成部枠上面に夫
    々保守点検用開口を設け、前記各開口が開放されるよう
    に原稿読取部、原稿書込部を移動又は回動可能としたこ
    とを特徴とするデジタル式電子写真複写機。
  2. 【請求項2】  画像形成部枠の開口を開放するための
    画像書込部の移動方向と、画像書込部枠の開口を開放す
    るための画像読取部の移動方向が互いに反対方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP3132004A 1991-05-08 1991-05-08 画像形成装置 Pending JPH04334156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132004A JPH04334156A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132004A JPH04334156A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334156A true JPH04334156A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15071302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132004A Pending JPH04334156A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334156A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092828A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010256936A (ja) * 2010-08-16 2010-11-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2011158612A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012088742A (ja) * 2012-01-23 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2014141321A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Kyocera Document Solutions Inc シート処理装置、画像形成装置
JP2020172054A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092828A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011158612A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sharp Corp 画像形成装置
US8509647B2 (en) 2010-01-29 2013-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having an ion generating function
US8687998B2 (en) 2010-01-29 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9158277B2 (en) 2010-01-29 2015-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having air cleaning function
JP2010256936A (ja) * 2010-08-16 2010-11-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2012088742A (ja) * 2012-01-23 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2014141321A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Kyocera Document Solutions Inc シート処理装置、画像形成装置
JP2020172054A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070121142A1 (en) Image forming apparatus
US5047801A (en) Color image forming apparatus having the developing means and cleaning means formed as a detachable unit
JPH04334156A (ja) 画像形成装置
JP2006270272A (ja) 画像読取装置
JP2001265096A (ja) 画像形成装置
JP2002318522A (ja) 画像形成装置
EP0004736B1 (en) An apparatus for line-to-line recording of different color component images
US5262832A (en) Color separation optical system for use in color copying machine
JP3101016B2 (ja) 多色画像形成装置
JP4384013B2 (ja) 画像形成装置
JPH11153914A (ja) 画像形成装置
JP3993346B2 (ja) 画像形成装置
JPS6136767A (ja) 2色電子写真複写装置
JPH0449631Y2 (ja)
JP3503458B2 (ja) 画像形成装置
JPH0476563A (ja) 面自在記録装置
JPH0157343B2 (ja)
JPS61170753A (ja) カラ−複写機の露光装置
JPH02171762A (ja) カラー画像形成装置
JPH02157870A (ja) カラー画像形成装置
JPH0553207A (ja) 画像形成装置
JPS6021039A (ja) 両面同時露光の方法
JPH01191866A (ja) デジタル複写機
JPH02165165A (ja) カラー画像形成装置
JPS58162978A (ja) 画像形成装置