JPH11153914A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11153914A
JPH11153914A JP10261966A JP26196698A JPH11153914A JP H11153914 A JPH11153914 A JP H11153914A JP 10261966 A JP10261966 A JP 10261966A JP 26196698 A JP26196698 A JP 26196698A JP H11153914 A JPH11153914 A JP H11153914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
image
fixing
transfer member
secondary transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713974B2 (ja
Inventor
Yasutomo Ishii
康友 石井
Takashi Fuchiwaki
隆 渕脇
Nobukazu Takahashi
延和 高橋
Kazunori Numao
和則 沼尾
Fumio Furusawa
文夫 古沢
Junichiro Samejima
淳一郎 鮫島
Hitoshi Funato
均 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26196698A priority Critical patent/JP3713974B2/ja
Publication of JPH11153914A publication Critical patent/JPH11153914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713974B2 publication Critical patent/JP3713974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置内の無駄な空間を有効利用し
て、定着装置の熱によって中間転写ベルトの伸びや変質
を防止すること。 【解決手段】 前記中間転写ベルトBと前記定着装置T
との間に配置されて、定着装置Tの熱が前記中間転写ベ
ルトBに伝達されるのを防止する中間転写体クリーナ4
0を有する画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体表面に形
成されたトナー像を中間転写体を介して記録シート表面
に転写する、電子写真複写機やレーザープリンタ等の画
像形成装置に関し、特に記録シート上の未定着トナー像
を加熱定着する定着装置の熱により画像形成装置内の他
の部品への影響を小さくするようにした画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置内の定着装置などの各機器
は、画像形成装置に小型化の対応するため画像形成装置
内の空間を有効に利用しながら、メンテナンス作業を容
易に行えるようにする必要がある。また、用紙上のトナ
ー像を加熱定着する定着装置のような発熱部品の熱が他
の部品に悪影響を与えないように部品配置を行う必要が
ある。前記メンテナンス作業を容易に行えるようにした
下記の技術(J01)〜(J02)が従来知られている。
【0003】(J01)(特開平7−1999678号公
報記載の技術) この公報記載の技術は、中間転写体を保持する中間転写
体ユニットが画像形成装置本体内に脱着自在に配置され
る。前記中間転写体ユニットには、前記中間転写体上の
残留トナーを回収する中間転写体クリーナが着脱自在に
設けられている。メンテナンスの際など前記中間転写体
ユニットが前記画像形成装置内から引き出されると前記
中間転写体クリーナも一緒に引き出され、中間転写体ク
リーナの前記中間転写体との位置を調節する手間が省け
るように構成されている。
【0004】(J02)(特開平6−138744号公報
記載の技術) この公報記載の技術は、画像形成装置内に配置された2
つの水平方向の平坦面である上側平坦面と下側平坦面と
を有する中間転写体が配置されている。前記下側平坦面
側には画像形成装置内を垂直方向に配置された複数色の
現像ユニットおよび、これと対向する少なくとも1つの
垂直平坦面が形成されるようにベルト状の像担持体が配
置されている。また、前記中間転写体の上側平坦面側に
は記録シート搬送手段、2次転写手段、定着装置が配置
されている。これにより、前記中間転写体の上下に主要
な部品を配置して画像形成装置内スペースを有効利用
し、画像形成装置のコンパクト化を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(前記(J01)〜(J
02)の問題点)前記従来技術(J01)では、中間転写体
クリーナおよび前記中間転写体の位置関係を調節する手
間を省くことを目的としている。このため、定着装置の
熱が他の機器、特に中間転写体に伝達しないように配慮
されていないため、定着装置の熱によって中間転写体が
伸びて所定の張力が得られなかったり、変質してしまう
という問題がある。前記従来技術(J02)では、画像形
成装置のコンパクト化のために定着装置と中間転写体と
が接近した場合の定着装置の熱対策については明記され
ていない。このため、前記(J01)と同様の問題があ
る。
【0006】本発明者は画像形成装置内の空間を有効利
用して中間転写体に対する定着装置の熱の影響を小さく
する方法について次のように検討した。中間転写体が定
着装置から熱による悪影響を受けないようにするために
は定着装置と中間転写体との間の間隔を広げたり、前記
間隔に熱による悪影響を受けない部品を配置したりすれ
ば良い。
【0007】定着装置と中間転写体との間に部品を配置
すれば前記部品を熱遮蔽部材代わりに使用することがで
きる。前記熱遮蔽部材代わりとして使用する部品として
は熱による悪影響を受けない部品か、逆に熱を利用でき
る部品を使用すれば、前記熱遮蔽部材を設置する空間を
設けない分省スペース化が図れる。
【0008】前記定着装置と中間転写体との間に配置す
る熱遮蔽部材として中間転写体クリーナを配置した場
合、中間転写体クリーナに回収されたトナーは熱により
固る性質があるので、熱による影響があったとしても、
中間転写体クリーナを画像形成装置本体から取り外す
際、回収トナーがこぼれ難くなる利点が生じる。
【0009】また、定着装置の定着回転部材表面は高温
になっており、前記高温の定着回転部材表面から放射さ
れる輻射熱は、定着回転部材表面と中間転写体表面とを
結ぶ直線上に遮蔽部材が無いと直接中間転写体表面に伝
達されてしまう。したがって、定着回転部材表面と前記
中間転写体表面とを結ぶ直線上に遮蔽部材を配置するこ
とにより中間転写体表面への輻射熱の伝達を効果的に防
止することができる。中間転写体の熱による悪影響を防
止するための熱遮蔽部材を配置する場合、熱遮蔽の目的
だけの部材を配置した場合、部品点数が増えて画像形成
装置の製品コスト増となる。したがって、熱遮蔽部材と
しては、元々使用されている部材を使用するか、また
は、他の利用目的を兼ねた部材を使用することが望まし
い。
【0010】本発明は、前述の検討結果に鑑み、下記
(O01)の記載内容を技術的課題とする。(O01)定着
装置の熱により生じる中間転写体の伸びや変質を防止す
ること。
【0011】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決し
た本発明を説明するが、本発明の説明において本発明の
構成要素の後に付記したカッコ内の符号は、本発明の構
成要素に対応する後述の実施例の構成要素の符号であ
る。なお、本発明を後述の実施例の構成要素の符号と対
応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするた
めであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではな
い。
【0012】(第1発明)前記課題を解決するために、
本発明の画像形成装置は、下記の要件(A01)〜(A0
8)を備えたことを特徴とする、(A01)現像された可
視像が担持される像担持体(16)、(A02)前記像担
持体(16)表面の静電潜像を可視像に現像する現像装
置(D)、(A03)前記像担持体(16)表面の可視像
が中間転写体(B)に1次転写される1次転写領域(Q
3)および、前記中間転写体(B)に1次転写された可
視像が記録シート(S)に2次転写される2次転写領域
(Q4)を順次通過して回転移動する前記中間転写体
(B)、(A04)前記像担持体(16)表面に形成され
た可視像を前記1次転写領域(Q3)において前記中間
転写体(B)表面に1次転写する1次転写器(21)、
(A05)前記中間転写体(B)に1次転写された可視像
を前記2次転写領域(Q4)において前記記録シート
(S)に2次転写する2次転写器(31)、(A06)前
記2次転写領域(Q4)および前記記録シート(S)上
の2次転写可視像を加熱定着する定着領域(Q5)に順
次前記記録シート(S)を搬送して通過させるシート搬
送装置(St)、(A07)前記定着領域(Q5)を通過す
る記録シート(S)上の2次転写可視像を加熱定着する
加熱部材を有する定着装置(F)、(A08)前記中間転
写体(B)と前記定着装置(F)との間に配置され、前
記中間転写体(B)上の残留物をクリーニングする中間
転写体クリーナ(40)であって、前記定着装置(F)
の熱が前記中間転写体(B)に伝達されるのを防止する
前記中間転写体クリーナ(40)。
【0013】(第1発明の作用)前述の特徴を備えた第
1発明の画像形成装置では、像担持体(16)の回転移
動する表面に静電潜像が形成され、前記静電潜像が可視
像に現像される。現像装置(D)は、前記像担持体(1
6)表面の静電潜像を可視像に現像する。中間転写体
(B)は、1次転写領域(Q3)および2次転写領域
(Q4)を順次通過して回転移動する。1次転写器(2
1)は、前記像担持体(16)表面に形成された可視像
を前記1次転写領域(Q3)において前記中間転写体
(B)表面に1次転写する。シート搬送装置(St)
は、前記2次転写領域(Q4)に順次前記記録シート
(S)を搬送して通過させる。2次転写器(31)は、
前記中間転写体(B)の1次転写可視像を前記2次転写
領域(Q4)において前記記録シート(S)に2次転写
する。
【0014】シート搬送装置(St)は、前記2次転写
領域(Q4)および前記定着領域(Q5)に順次前記記録
シート(S)を搬送して通過させる。定着装置(F)
は、定着領域(Q5)を通過する記録シート(S)上の
2次転写可視像を加熱定着する。
【0015】中間転写体クリーナ(40)は、前記中間
転写体(B)表面の残留トナーを回収する。前記中間転
写体(B)と前記定着装置(F)との間に配置された前
記中間転写体クリーナ(40)は、前記定着装置(F)
の熱が前記中間転写体(B)に伝達されるのを防止す
る。したがって、前記定着装置(F)の熱によって前記
中間転写体(B)が伸びたり変質したりすることがな
い。また、前記中間転写体クリーナ(40)は定着装置
(F)の熱により暖められて、前記中間転写体クリーナ
(40)に回収されたトナーが前記熱により固められ
る。このため、本発明の画像形成装置本体から前記中間
転写体クリーナ(40)を取り外す際、前記中間転写体
クリーナ(40)内に回収されたトナーがこぼれ難くな
る。
【0016】(第2発明)また、第2発明の画像形成装
置は、下記の要件(B01)〜(B08)を備えたことを特
徴とする、(B01)現像された可視像が担持される像担
持体(16)、(B02)前記像担持体(16)表面の静
電潜像を可視像に現像する現像装置(D)、(B03)前
記像担持体(16)表面の可視像が中間転写体(B)に
1次転写される1次転写領域(Q3)および、前記中間
転写体(B)に1次転写された可視像が記録シート
(S)に2次転写される2次転写領域(Q4)を順次通
過して回転移動する前記中間転写体(B)、(B04)前
記像担持体(16)表面に形成された可視像を前記1次
転写領域(Q3)において前記中間転写体(B)表面に
1次転写する1次転写器(21)、(B05)前記中間転
写体(B)に1次転写された可視像を前記2次転写領域
(Q4)において前記記録シート(S)に2次転写する
2次転写器(31)、(B06)前記2次転写領域(Q
4)および前記記録シート(S)上の2次転写可視像を
加熱定着する定着領域(Q5)に順次前記記録シート
(S)を搬送して通過させるシート搬送装置(St)、
(B07)前記定着領域(Q5)を通過する記録シート
(S)上の2次転写可視像を加熱定着する加熱部材を有
する定着装置(F)、(B08)前記定着装置(F)の加
熱部材(46,47)の表面から放射された輻射熱が前
記中間転写体(B)表面を直接照射することを防止する
輻射熱防止部材(45,48)を有する前記定着装置
(F)。
【0017】(第2発明の作用)前記構成を備えた第2
発明の画像形成装置では、前記定着装置(F)の輻射熱
防止部材(45,48)は、前記加熱部材(46,4
7)の表面から放射された輻射熱が前記中間転写体
(B)表面を直接照射することを防止する。すなわち、
前記加熱部材(46,47)の表面と前記中間転写体
(B)表面とを結ぶ全ての直線を遮断するように形成さ
れている。したがって、前記加熱部材(46,47)か
ら放射された輻射熱が直接前記中間転写体(B)表面に
伝達されることはない。このため、中間転写体(B)の
温度上昇が防止される。
【0018】(第3発明)また、第3発明の画像形成装
置は、下記の要件(C01)〜(C08)を備えたことを特
徴とする、(C01)現像された可視像が担持される像担
持体(16)、(C02)前記像担持体(16)表面の静
電潜像を可視像に現像する現像装置(D)、(C03)前
記像担持体(16)表面の可視像が中間転写体(B)に
1次転写される1次転写領域(Q3)および、前記中間
転写体(B)に1次転写された可視像が記録シート
(S)に2次転写される2次転写領域(Q4)を順次通
過して回転移動する前記中間転写体(B)、(C04)前
記像担持体(16)表面に形成された可視像を前記1次
転写領域(Q3)において前記中間転写体(B)表面に
1次転写する1次転写器(21)、(C05)前記中間転
写体(B)に1次転写された可視像を前記2次転写領域
(Q4)において前記記録シート(S)に2次転写する
2次転写器(31)、(C06)前記2次転写領域(Q
4)および前記記録シート(S)上の2次転写可視像を
加熱定着する定着領域(Q5)に順次前記記録シート
(S)を搬送して通過させるシート搬送装置(St)、
(C07)前記定着領域(Q5)を通過する記録シート
(S)上の2次転写可視像を加熱定着する加熱部材を有
する定着装置(F)、(C08)前記中間転写体(B)と
前記定着装置(F)との間に配置されて、前記定着装置
(F)の熱が前記中間転写体(B)に伝達されるのを防
止する熱遮蔽部材。
【0019】(第3発明の作用)前記構成を備えた第3
発明の画像形成装置では、前記中間転写体(B)と前記
定着装置(F)との間に配置された熱遮蔽部材は、前記
定着装置(F)の熱が前記中間転写体(B)に伝達され
るのを防止する。
【0020】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の画像形
成装置の実施の形態1は、前記第1発明において、下記
の要件(A09),(A010)を備えたことを特徴とす
る。(A09)前記定着領域(Q5)を囲むとともに前記
定着領域(Q5)に記録シート(S)を進入させるため
の進入側開口(45a)を有する定着ハウジング(4
5)を備えた前記定着装置(F)、(A010)前記中間
転写体クリーナ(40)を、前記中間転写体(B)に接
触する接触位置および前記中間転写体(B)から離れて
前記定着装置(F)の進入側開口(45a)を塞ぐ方向
に移動した離隔位置の間で移動させるクリーナ接離装置
(Fa〜Fc,40b〜40d)。
【0021】(実施の形態1の作用)前述の構成を備え
た本発明の画像形成装置の実施の形態1では、クリーナ
接離装置(Fa〜Fc,40b〜40d)は、前記中間転写
体クリーナ(40)を、前記中間転写体(B)に接触す
る接触位置および前記中間転写体(B)から離れて前記
定着装置(F)の進入側開口(45a)を塞ぐ方向に移
動した離隔位置の間で移動させる。前記中間転写体クリ
ーナ(40)が離隔位置に移動して前記定着装置(F)
の進入側開口(45a)を塞いだ状態では、前記加熱部
材(46,47)から放射された輻射熱は、前記中間転
写体クリーナ(40)により遮蔽される。
【0022】(実施の形態2)本発明の画像形成装置の
実施の形態2は、前記第3発明において、下記の要件
(C09)を備えたことを特徴とする。(C09)前記定着
ハウジング(45)の外側に配置されたエア流通用のエ
アダクト(61)を含む前記熱遮蔽部材。
【0023】(実施の形態2の作用)前述の構成を備え
た本発明の画像形成装置の実施の形態2では、前記熱遮
蔽部材は、前記定着ハウジング(45)の外側に配置さ
れたエア流通用のエアダクト(61)を含む。したがっ
て、前記加熱部材(46,47)から放射された輻射熱
は、前記エアダクト(61)により遮蔽される。また、
エアダクト(61)内を流れるエアにより定着装置
(F)が冷却されるので、中間転写体(B)に伝達され
る熱が少なくなる。
【0024】(実施の形態3)本発明の画像形成装置の
実施の形態3は、前記第3発明または実施の形態2にお
いて、下記の要件(C010)を備えたことを特徴とす
る。(C010)中間転写体(B)上の残留物をクリーニ
ングする中間転写体クリーナ(40)を含む前記熱遮蔽
部材。
【0025】(実施の形態3の作用)前述の構成を備え
た本発明の画像形成装置の実施の形態3では、前記熱遮
蔽部材は前記中間転写体クリーナ(40)を含む。した
がって、前記加熱部材(46,47)から放射された輻
射熱は、前記中間転写体クリーナ(40)により遮蔽さ
れる。
【0026】(実施の形態4)本発明の画像形成装置の
実施の形態4は、前記実施の形態3において、下記の要
件(C011)を備えたことを特徴とする。(C011)前記
定着装置(F)に対向した外側面が熱伝導率の低い材料
により構成された前記中間転写体クリーナ(40)。
【0027】(実施の形態4の作用)前述の構成を備え
た本発明の画像形成装置の実施の形態4では、前記中間
転写体クリーナ(40)の前記定着装置(F)に対向し
た外側面が熱伝導率の低い材料により構成される。前記
中間転写体クリーナ(40)は熱伝導率の低い材料によ
り構成された外側面により前記定着装置(F)から放射
される輻射熱が遮蔽される。
【0028】(実施の形態5)本発明の画像形成装置の
実施の形態5は、前記実施の形態4において、下記の要
件(C012)を備えたことを特徴とする。(C012)前記
熱伝導率の低い材料として樹脂を使用した前記中間転写
体クリーナ(40)。
【0029】(実施の形態5の作用)前述の構成を備え
た本発明の画像形成装置の実施の形態5では、前記中間
転写体クリーナ(40)の前記定着装置(F)に対向し
た外側面が熱伝導率の低い樹脂により構成される。前記
中間転写体クリーナ(40)は熱伝導率の低い樹脂によ
り構成された外側面により前記定着装置(F)から放射
される輻射熱が遮蔽される。
【0030】(実施の形態6)本発明の画像形成装置の
実施の形態6は、前記第1ないし第3発明または実施の
形態1ないし4のいずれかにおいて、下記の要件を備え
たことを特徴とする。 (D01)前記定着装置(F)を通過して可視像が定着さ
れた記録シート(S)を、前記定着装置(F)および2
次転写器(31)の下方を通過させ、再び前記2次転写
器(31)へ搬送する前記シート搬送装置(St)。
【0031】(実施の形態6の作用)前述の構成を備え
た本発明の画像形成装置の実施の形態6では、シート搬
送装置(St)は、前記定着装置(F)を通過して可視
像が定着された記録シート(S)を、前記定着装置
(F)および2次転写器(31)の下方を通過させ、再
び前記2次転写器(31)へ搬送する。これにより両面
コピーが可能となる。
【0032】(実施の形態7)本発明の画像形成装置の
実施の形態7は、前記第1ないし第3発明または実施の
形態1ないし5のいずれかにおいて、下記の要件(D0
2)を備えたことを特徴とする。 (D02)上下に多段に重ねて装置下部に配置された複数
の給紙トレイ(T1〜T4)を有し、最上段の前記給紙ト
レイ(T1)の給紙方向の幅が、下段の給紙トレイ(T2
〜T4)の給紙方向の幅よりも小さい大きさ(例えば、
約1/2の大きさ)に形成され、各給紙トレイ(T1〜
T4)の給紙側端部が上下方向に重なる位置に配置され
たシート収容部(Ks)、 (D03)前記最上段の給紙トレイ(T1)の側方の空間
である最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記最上段
トレイ側方空間(Sb1)の上方の空間である側方上方空
間(Sb2)を含むトレイ上方非給紙側空間(Sb)にお
いて、前記最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記側
方上方空間(Sb2)に配置される前記定着装置(F)な
らびに前記側方上方空間(Sb2)に配置される前記現像
装置(D)、 (D04)前記最上段の給紙トレイ(T1)の上方の空間
であるトレイ上方給紙側空間(Sa)に配置される前記
像担持体(16)、前記中間転写体(B)、前記中間転
写体クリーナ(40)および前記2次転写器(31)。
【0033】(実施の形態7の作用)本発明の画像形成
装置の実施の形態7では、画像形成装置下部のシート収
容部(Ks)が有する上下に多段に重ねて配置された複
数の給紙トレイ(T1〜T4)は、最上段の前記給紙トレ
イ(T1)の給紙方向の幅が、下段の給紙トレイ(T2〜
T4)の給紙方向の幅よりも小さい大きさ(例えば、約
1/2の大きさ)に形成され、各給紙トレイ(T1〜T
4)の給紙側端部が上下方向に重なる位置に配置され
る。シート搬送装置(St)は、前記複数の給紙トレイ
(T1〜T4)の給紙側端部から、前記中間転写体(B)
の下方に配置された2次転写器(31)および前記現像
装置(D)の下方に配置された定着装置(F)へと順次
記録シート(S)を搬送する。前記像担持体(16)、
前記中間転写体(B)、前記中間転写体クリーナ(4
0)および前記2次転写器(31)は、前記最上段の給
紙トレイ(T1)の上方の空間であるトレイ上方給紙側
空間(Sa)に配置される。前記最上段の給紙トレイ
(T1)の側方の空間である最上段トレイ側方空間(Sb
1)および前記最上段トレイ側方空間(Sb1)の上方の
空間である側方上方空間(Sb2)を含むトレイ上方非給
紙側空間(Sb)において、前記定着装置(F)が前記
最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記側方上方空間
(Sb2)に配置され、前記現像装置(D)が前記側方上
方空間(Sb2)に配置される。
【0034】したがって、従来の画像形成装置では有効
利用されなかった最上段トレイ側方空間(Sb1)を利用
して前記定着装置(F)を配置することにより、画像形
成装置内の容積を変えずに、定着装置(F)を配置する
ためのスペースを広げることができる。すなわち、画像
形成装置内の無駄な空間を有効利用して省スペース化を
図ることができる。したがって、前記像担持体(1
6)、前記中間転写体(B)、前記中間転写体クリーナ
(40)および前記2次転写器(31)等の配置スペー
スに余裕が生じる。
【0035】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施の形
態の例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。以後の説明の理解を容易に
するために、図面において互いに直交する矢印X,Y,
Zの方向に直交座標軸X軸、Y軸、Z軸を定義し、矢印
X方向を前方、矢印Y方向を左方、 矢印Z方向を上方
とする。この場合、X方向(前方)と逆向き(−X方
向)は後方、Y方向(左方)と逆向き(−Y方向)は右
方、Z方向(上方)と逆向き(−Z方向)は下方とな
る。また、前方(X方向)及び後方(−X方向)を含め
て前後方向又はX軸方向といい、左方(Y方向)及び右
方(−Y方向)を含めて左右方向又はY軸方向といい、
上方(Z方向)及び下方(−Z方向)を含めて上下方向
又はZ軸方向ということにする。さらに図中、「○」の
中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう
矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは
紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
【0036】(実施例1)図1は、本発明の画像形成装
置の一実施例の全体説明図である。図2は前記図1の要
部拡大図である。図1において、画像形成装置Uは、上
面にプラテンガラス(透明な原稿台)A1を有する画像
形成装置本体としてのデジタル式の複写機U1と、前記
プラテンガラスA1上に着脱自在に装着される自動原稿
搬送装置U2を備えている。前記自動原稿搬送装置U2
は、複写しようとする各種サイズの原稿Gi(i=1,
2,…)が重ねて載置される原稿給紙トレイTRkを有
している。原稿給紙トレイTRkに載置された原稿Giは
プラテンガラスA1上の複写位置に搬送され、複写済み
の原稿Giは原稿排紙トレイTRhに排出されるように構
成されている。
【0037】前記複写機U1は、UI(ユーザインタフ
ェース)と、前記プラテンガラスA1の下方に順次配置
された画像読取部としてのIIT(イメージインプット
ターミナル)および画像記録用作動部としてのIOT
(イメージアウトプットターミナル)と、前記IITお
よびIOT間に設けられたIPS(イメージプロセッシ
ングシステム)とを有している。
【0038】前記UIは、ユーザがコピースタート等の
作動指令信号を入力操作する部分であり、コピースター
トボタン、コピー設定枚数入力キー、テンキーや、設定
情報を表示する表示部等を有している。複写機本体U1
上面の透明なプラテンガラスA1の下方に配置された原
稿読取装置としてのIITは、プラテンレジ位置(OP
T位置)に配置された露光系レジセンサ(プラテンレジ
センサ)Sp、および露光光学系1を有している。この
露光光学系1は、移動可能なランプユニット2を有して
おり、このランプユニット2は、原稿照明用のランプ3
と第1ミラー4とを有する。また、前記露光光学系1
は、前記ランプユニット2の移動速度の1/2の速度で
移動する移動ミラーユニット5を有している。この移動
ミラーユニット5は、第2ミラー6および第3ミラー7
を有している。
【0039】前記ランプ3によって照明された原稿Gi
の反射光は、前記露光光学系1を通ってCCD(固体撮
像素子)上に収束されるように構成されている。前記C
CDは、その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信
号に変換する機能を有している。IPSは、前記IIT
のCCDで得られる読取画像のアナログ電気信号のゲイ
ンを調節してデジタル信号に変換し、シェーディング補
正等を行って出力する画像読取データ出力手段11を有
している。また、IPSは、前記画像読取データ出力手
段11の出力する画像読取データが入力される書込画像
データ出力手段12を有しており、書込画像データ出力
手段12は画像データを一時的に記憶する画像メモリ1
3を有している。書込画像データ出力手段12は、入力
された前記画像読取データに濃度補正、拡大縮小補正等
のデータ処理を施して、書込用画像データ(レーザ駆動
データ)としてIOTに出力する機能を有している。
【0040】前記IPSの書込画像データ出力手段12
が出力する画像書込データ(レーザ駆動データ)が入力
されるIOTのレーザ駆動信号出力装置14は、入力さ
れた画像データに応じたレーザ駆動信号をROS(光書
込走査装置、すなわち、潜像形成装置)に出力する。前
記ROSは、入力された前記レーザ駆動信号により変調
されたレーザビームにより、回転する像担持体16表面
の静電潜像書込位置Q1を走査する。
【0041】前記像担持体16周囲にはその回転方向に
沿って、前記潜像書込位置Q1の上流側に帯電器17が
配置されており、前記潜像書込位置Q1の下流側に設定
された現像領域Q2には、ロータリ式の現像ユニット
(現像装置)Dが配置されている。前記現像ユニットD
は、回転軸18周囲に装着したK,Y,M,Cの4色の
現像器Dk,Dy,Dm,Dcを有しており、前記回転軸1
8の回転に伴い、前記各4色の現像器Dk,Dy,Dm,
Dcが順次前記現像領域Q2に移動するように構成されて
いる。前記現像器Dk,Dy,Dm,Dcは、像担持体16
上の静電潜像を、K(黒)、Y(イエロー)、M(マゼ
ンタ)、C(シアン)の各色のトナー像に現像する装置
である。前記回転する像担持体16の表面に沿って前記
現像領域Q2の下流側で且つ前記像担持体16の下方
(−Z)側に設定された1次転写領域Q3には、回転す
る中間転写ベルト(中間転写体)Bおよび前記中間転写
ベルトBの内周面側に1次転写ロール(1次転写器)2
1が配置されている。
【0042】前記回転移動する中間転写ベルトBの裏面
側には、1次転写ロール21よりも下流側に中間転写体
圧接ロールRが配置されている。前記1次転写ロール2
1および中間転写体圧接ロールRは、前記中間転写ベル
トBを像担持体16に接離(圧接または離隔)させるよ
うに移動可能である。また、回転する像担持体16に沿
って、1次転写領域Q3の下流側には、除電器22およ
びクリーナユニット23が配置されている。
【0043】前記中間転写ベルトBは、駆動ロール2
6、テンションロール27、アイドラロール28、内側
2次転写ロール29、および前記中間転写体圧接ロール
R等のベルト支持ロールにより張架されており、前記像
担持体16とほぼ同速度で前記駆動ロール26を介して
矢印方向へ回転する。前記中間転写ベルトBの周辺に
は、2次転写領域Q4において、前記中間転写ベルトB
に対して前記内側2次転写ロール29と対向する側に外
側2次転写ロール30が配置されている。内側2次転写
ロール29および外側2次転写ロール30から本実施例
1の2次転写ロール(2次転写器)31が構成されてい
る。
【0044】また、前記中間転写ベルトBの下方にはシ
ート収容部Ksが設けられている。前記シート収容部Ks
には、下方に向かって順次、シートを収容する第1給紙
トレイT1、第2給紙トレイT2、第3給紙トレイT3、
第4給紙トレイT4が着脱自在に収納されている。ま
た、前記第1給紙トレイT1の左側上方位置には手差ト
レイ36が設けられている。前記給紙トレイT1〜T4お
よび手差トレイ36に収容された各記録シートSは、そ
れぞれ給紙部材37a〜37dおよび手差シート給紙ロー
ルR0により給紙され、複数の搬送ロールR1が配置され
た第1シート搬送路38を通って前記2次転写領域Q4
に搬送されるようになっている。なお、最上段の給紙ト
レイである第1給紙トレイT1の給紙方向の幅は、前記
下段の各給紙トレイT2〜T4の給紙方向の幅よりも小さ
い大きさ(例えば、約1/2の大きさ)に形成されてい
る。したがって、前記第1給紙トレイT1の右側(−Y
側)には空間が形成される。
【0045】前記第1シートガイド38に沿って搬送さ
れる前記記録シートSは、シートレジセンサSNyによっ
て検出され、前記2次転写領域Q4のシート搬送方向上
流側に配置されたレジロール39で一旦停止してから所
定のタイミングで前記2次転写領域Q4に搬送される。
前記記録シートSが2次転写領域Q4を通過する際、図
示ない2次転写用電源回路により前記外側2次転写ロー
ル30および内側2次転写ロール29間に2次転写電圧
が印加され、中間転写ベルトB上のトナー像が記録シー
トSに2次転写される。
【0046】前記未定着トナー像の2次転写は、単色画
像形成の場合は、中間転写ベルトBに1次転写された後
直ちに行われるが、フルカラー画像の場合、中間転写ベ
ルトBが4回転してK(黒)、Y(イエロー)、M(マ
ゼンタ)、C(シアン)の各色のトナー像が中間転写ベ
ルトBに重ねて1次転写された後に、2次転写領域Q4
で1度に2次転写される。
【0047】前記中間転写ベルトBの搬送方向で、前記
外側2次転写ロール30の下流側に、前記中間転写ベル
トBの表面に残留する未転写トナーを除去する中間転写
体クリーナ(ベルトクリーナ)40が配置されている。
前記中間転写体クリーナ40の外側面は樹脂等の熱伝導
率の低い材料により構成されている。前記外側2次転写
ロール30および前記中間転写体クリーナ40は、前記
中間転写ベルトBに対し圧接、離隔可能に構成されてお
り、カラー画像が形成される場合には最終色の未定着ト
ナー像が中間転写ベルトBに1次転写されるまで中間転
写ベルトBから離隔している。中間転写体クリーナ40
の下流側には除電器41が配置されている。前記除電器
41は2次転写後に前記中間転写ベルトB表面に残留し
ている電荷を除電する。
【0048】前記未定着トナー像が転写された記録シー
トSは、シートガイド42上面に沿って移動し、さらに
バキューム搬送ベルト43により定着装置Fに搬送され
る。図2に示すようにバキューム搬送ベルト43は、ベ
ルト支持ロールにより回転可能に支持されたベルト43
a、前記ベルト43a上面から裏面側に空気を吸引する吸
引ポンプ43b、および複写機本体U1の後側に排気する
ダクト43c等により構成されている。
【0049】前記定着装置Fは、前記記録シートSの搬
送経路上に配置された定着ハウジング45と、前記定着
ハウジング45内に回転可能に支持された一対の定着ロ
ール(定着用回転部材)46および47とを有してい
る。図2において、前記一対の定着ロール46,47の
互いに圧接する領域により定着領域Q5が形成されてお
り、前記定着ハウジング45には、前記定着領域Q5に
記録シートSを進入させるための進入側開口45aおよ
び前記定着領域Q5を通過した記録シートSを排出する
ための排出側開口45bが形成されている。また、前記
定着装置Fは、前記進入側開口45aに配置された進入
側シートガイド48と、前記排出側開口45bに配置さ
れた排出側シートガイド49および定着排出ロール50
を有している。
【0050】図2から分かるように、前記定着装置Fの
定着ハウジング45および進入側シートガイド48が存
在するため、前記一対の定着ロール(定着用回転部材)
46,47の表面から放射された輻射熱は、点で示した
領域を照射する。この場合、前記定着ハウジング45お
よび進入側シートガイド48は、前記中間転写ベルトB
表面を直接照射することを防止する輻射熱防止部材(4
5,48)としての機能を有している。
【0051】前記加熱ロール46の表面には、離型剤を
塗布する離型剤塗布ロール(離型剤供給装置)51と、
塗布されて余分な離型剤を、内蔵する不織布52aによ
りこすりとって除去する離型剤除去装置52とが配置さ
れている。前記離型剤除去装置52は前記加熱ロール4
6の表面に対して接離(接触または離隔)可能に構成さ
れている。前記定着装置Fは、前記記録シートSが前記
定着領域Q5を通過する際に、前記記録シートS上の2
次転写トナー像を加熱定着する。前記定着装置Fにより
未定着トナー像が加熱定着された記録シートSは、排紙
ローラRhから排紙トレイTRhに排出されるようになっ
ている。
【0052】図1において、前記複写機U1のシート収
容部Ksに配置されている最上段の第1給紙トレイT1の
上方のトレイ上方給紙側空間Saおよびその右側(−Y
側)のトレイ上方非給紙側空間Sbにより形成されてい
る。前記トレイ上方給紙側空間Saには、上から下へ順
に前記像担持体16、前記中間転写体ベルトB、および
前記2次転写ロール31が配置されている。前記トレイ
上方非給紙側空間Sbは、前記第1給紙トレイT1の右方
(−Y方向)に形成された空間である最上段トレイ側方
空間Sb1およびその上方の側方上方空間Sb2により形成
されている。前記トレイ上方非給紙側空間Sbの下部
(側方上方空間Sb2の下部および最上段トレイ側方空間
Sb1)には前記定着装置Fが配置され、前記トレイ上方
非給紙側空間Sbの上部(側方上方空間Sb2の上部)の
左側部分に前記現像ユニットDが配置されている。
【0053】定着装置Fの下流側には、切替ゲート53
が配置され、前記未定着トナー像を定着された記録シー
トSの搬送方向をシート循環路54または前記排出トレ
イ52の方向に切り替える際に使用される。シート循環
路54は、切替ゲート56を介してシート反転路57に
接続されており、シート循環路54に沿って複数のシー
ト搬送ロールR2が配置されている。前記切替ゲート5
6は、両面コピーを行う場合にはシート循環路54の記
録シートSをシート反転路57に向かわせるように構成
されている。前記シート反転路57に設けられたシート
状且つ櫛の歯状のマイラーゲート58は、通過する記録
シートSが下方に搬送される際には弾性変形により記録
シートSの下方への移動を許し、マイラーゲート58を
通過した記録シートSがスイッチバックして上方に搬送
される場合にはシート循環路54の方向に誘導するよう
に構成されている。また、前記シート反転路57には複
数のシート搬送ロールR3が配置されている。なお、前
記符号38〜39,SNy,R0〜R3,53〜58で示す
構成要素からシート搬送装置Stが構成される。
【0054】(実施例1の作用)図1において、像担持
体16の回転移動する無端状の表面に静電潜像が前記R
OSにより形成される。現像領域Q2において前記像担
持体16の側方に配置された現像ユニットDが、前記像
担持体16表面の静電潜像をトナー像に現像する。前記
像担持体16の下方に配置された中間転写ベルトBの無
端状の表面が回転移動して、前記回転移動経路上に設定
された1次転写領域Q3において、1次転写ロール21
が前記像担持体16表面に形成されたトナー像を前記中
間転写ベルトB表面に転写する。
【0055】シート搬送装置Stは、シート収容部Ksの
上下に多段に重ねて画像形成装置下部に配置された複数
の給紙トレイT1〜T4の給紙側端部から、前記2転写領
域Q4および前記定着領域Q5に順次記録シートSを搬送
する。前記2次転写領域Q4において2次転写ロール2
1が前記中間転写ベルトB上のトナー像を前記記録シー
トSに転写する。前記定着領域Q5において前記定着装
置Fが、前記記録シートS上に転写された未定着トナー
像を加熱定着する。図2において、定着装置Fの前記輻
射熱防止部材(45,48)は、前記一対の定着ロール
(定着用回転部材)46,47の表面から放射された輻
射熱が前記中間転写ベルトB表面を直接照射することを
防止する。すなわち、前記一対の定着ロール46,47
の表面と前記中間転写ベルトB表面とを結ぶ全ての直線
を遮断するように形成されている。したがって、前記一
対の定着ロール46,47から放射された輻射熱が直接
前記中間転写ベルトB表面に伝達されることはない。こ
のため、中間転写ベルトBの温度上昇が防止される。
【0056】前記2次転写行程が終了した前記中間転写
ベルトBの表面は、中間転写体クリーナ40により残留
トナーが回収され、前記除電器41により残留電荷が除
電される。前記像担持体16、前記中間転写ベルトB、
前記中間転写体クリーナ40および前記2次転写ロール
31は、前記最上段の給紙トレイT1の上方の空間であ
るトレイ上方給紙側空間Saに配置される。前記最上段
の給紙トレイT1の側方の空間である最上段トレイ側方
空間Sb1および前記最上段トレイ側方空間Sb1の上方の
空間である側方上方空間Sb2を含むトレイ上方非給紙側
空間Sbにおいて、前記定着装置Fが前記最上段トレイ
側方空間Sb1および前記側方上方空間Sb2に配置され、
前記現像ユニットDが前記側方上方空間Sb2に配置され
る。前述のように、前記像担持体16、前記中間転写ベ
ルトB、前記中間転写体クリーナ40、前記2次転写ロ
ール31および前記最上段の給紙トレイT1は給紙側の
空間に配置し、前記定着装置Fおよび前記現像ユニット
Dは非給紙側空間に配置することにより、各部材をスッ
キリとした整理して配置した画像形成装置が得られる。
また、重量バランスが良好な画像形成装置が得られる。
【0057】前述のように、従来の画像形成装置では有
効利用されなかった最上段トレイ側方空間Sb1にも前記
定着装置Fを配置することにより、画像形成装置内の容
積を変えずに、定着装置Fを配置するためのスペースを
広げることができる。したがって、定着装置Fと中間転
写ベルトBとの間の間隔を広げることが可能となり、前
記間隔に前記中間転写体クリーナ40を配置することが
できる。このため、前記中間転写体クリーナ40によっ
て前記定着装置Fの熱が遮蔽されて、前記熱が前記中間
転写ベルトBに伝達されるのを防止することができるの
で、前記中間転写ベルトBが定着装置Fの熱で伸びたり
変質したりすることを防止できる。また、前記定着装置
Fの熱により中間転写体クリーナ40が加熱され、前記
中間転写体クリーナ40に回収されたトナーが固められ
るので、本発明の実施例の画像形成装置本体からべルト
クリーニング装置40を取り外す際、前記中間転写体ク
リーナ40内の回収されたトナーがこぼれることがな
い。
【0058】(実施例2)図3は本発明の画像形成装置
の実施例2の全体説明図である。図4は前記図3の要部
拡大図である。なお、この実施例2の説明において、前
記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符
号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例2
は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点
では前記実施例1と同様に構成されている。図3、図4
において、前記定着装置Fの定着ハウジング45の上部
の外側面にはエアダクト61が形成されており、前記エ
アダクト61は吸引ポンプ62に接続されている。前記
エアダクト61は、その外壁部材により定着ハウジング
45の上部外側面から中間転写ベルト側に放射される輻
射熱を遮蔽する。
【0059】前記吸引ポンプ62は、前記エアダクト6
1により前記定着装置Fの進入側開口45aの周囲の空
気を吸引して複写機本体U1の後側に排出する。このと
き、エアダクト61を流れるエアにより前記定着ハウジ
ング45の上部外側面およびエアダクト61の外壁部材
は冷却される。このため、定着ハウジング45の上部外
側面またはエアダクト61の外壁部材から放射される輻
射熱によって中間転写ベルトが高温になることを防止す
ることができる。
【0060】(実施例3)図5は本発明の画像形成装置
の実施例3の要部説明図である。図6は前記図5の要部
斜視図である。なお、この実施例3の説明において、前
記実施例2の構成要素に対応する構成要素には同一の符
号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例3
は、下記の点で前記実施例2と相違しているが、他の点
では前記実施例2と同様に構成されている。図5、図6
において、中間転写体クリーナ40は、前記中間転写ベ
ルトBに接触する接触位置(図5の実線位置)および前
記中間転写ベルトBから離れて前記定着装置Fの進入側
開口45aを塞ぐ方向に移動した離隔位置(図5の仮想
線)の間で移動可能である。
【0061】図6に示すように、中間転写体クリーナ4
0は、クリーニング容器40aを有し、その両端面には
斜めに配置された一対の被ガイドピン40b,40bと一
対のバネ係止ピン40c,40cとが設けられている。ま
た、クリーニング容器40aの下端部にはカム係合面4
0dが形成されている。前記被ガイドピン40b,40b
は複写機本体U1のフレームに形成されたガイド溝Fa
(図6の仮想線参照)によってスライド可能に支持され
ており、前記バネ係止ピン40c,40cに係止される引
張バネFbにより常時、離隔位置(図5の仮想線の位
置)に移動する力を受けている。
【0062】前記カム係合面40dには偏心カムFcが係
合しており、図示しないモータの回転により回転駆動さ
れる。前記偏心カムFcは、前記中間転写体クリーナ4
0を前記接触位置(図5の実線位置)と離隔位置(図5
の仮想線位置)との間でスライド移動させるように回転
駆動される。したがって、前記符号Fa〜Fcおよび40
b〜40dで示された要素により、前記中間転写体クリー
ナ40を、前記中間転写ベルトBに接触する接触位置お
よび前記中間転写ベルトBから離れて前記定着装置Fの
進入側開口45aを塞ぐ方向に移動した離隔位置の間で
移動させるクリーナ接離装置(Fa〜Fc,40b〜40
d)が構成されている。前記仮想線で示す離隔位置は、
前記中間転写体クリーナ40は定着装置Fの進入側開口
45aを塞ぐ方向に移動した位置であり、前記定着ロー
ル46,47表面から放射されて前記進入側開口45a
から出てくる輻射熱の大部分を遮蔽することができる。
【0063】(実施例4)図7は本発明の画像形成装置
の実施例4の要部説明図で、前記実施例3の図5に相当
する図である。なお、この実施例4の説明において、前
記実施例3の構成要素に対応する構成要素には同一の符
号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例4
は、下記の点で前記実施例3と相違しているが、他の点
では前記実施例3と同様に構成されている。図7におい
て、中間転写体クリーナ40はヒンジ軸40e周りに回
動可能であり、前記中間転写ベルトBに接触する接触位
置(図5の実線位置)および前記中間転写ベルトBから
離れて前記定着装置Fの進入側開口45aを塞ぐ方向に
移動した離隔位置(図5の仮想線)の間で回動可能であ
る。本実施例4では前記中間転写体クリーナ40が、前
記接触位置と離隔位置との間で回動する点で、前記実施
例3のスライドする構成とは異なる。この実施例4も前
記実施例3と同様の作用を奏する。
【0064】(実施例5)図8は本発明の画像形成装置
の実施例5の要部説明図で、前記実施例3の図5に相当
する図である。なお、この実施例5の説明において、前
記実施例3の構成要素に対応する構成要素には同一の符
号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例5
は、下記の点で前記実施例3と相違しているが、他の点
では前記実施例3と同様に構成されている。図8におい
て、中間転写体クリーナ40のクリーニング容器40a
には、中間転写ベルトBの移動方向上流側および下流側
にブレード40fおよび40gがスライド可能に支持され
ている。前記ブレード40fおよび40gは、図示しない
バネにより常時、前記中間転写ベルトBから離れる方向
にスライド移動する力を受けている。
【0065】前記ブレード40fおよび40gは、図示し
ないモータの回転により回転駆動される。前記偏心カム
Fc,Fc′により、前記中間転写ベルトBに接触する接
触位置(図8の実線位置)と離隔位置(図8の仮想線位
置)との間でスライド移動する。前記ブレード40fお
よび40gが離隔位置に移動したときには、前記定着ロ
ール46,47表面から見た中間転写体クリーナ40の
面積が大きくなる。このとき、前記定着ロール46,4
7表面から放射されて前記進入側開口45aから前記中
間転写ベルトBの側に向かう輻射熱の大部分を遮蔽する
ことができる。
【0066】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することな
く、種々設計変更を行うことが可能である。本発明の変
更実施例を下記に例示する。 (H01)1次転写ロール21は転写ロールの代わりに転
写コロトロンを使用することが可能である。 (H02)現像は乾式トナー現像の代わりに、液体現像を
使用することが可能である。 (H03)加熱定着装置としては、一対の定着ロールを採
用する代わりに、ロールとベルトを使用方法、一対のベ
ルトを使用する方法、加熱しながら大きな加圧力を加え
る方法、非接触で加熱定着する方法等を採用することが
可能である。 (H04)中間転写体としては、中間転写体ベルトの代わ
りに中間転写ドラムを使用することが可能である。
【0067】
【発明の効果】前述の本発明の画像形成装置は下記の効
果を奏することができる。 (E01)定着装置の熱により生じる中間転写ベルトの伸
びや変質を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の画像形成装置の一実施例の
全体説明図である。
【図2】 図2は前記図1の要部拡大図である。
【図3】 図3は本発明の画像形成装置の実施例2の全
体説明図である。
【図4】 図4は前記図3の要部拡大図である。
【図5】 図5は本発明の画像形成装置の実施例3の要
部説明図である。
【図6】 図6は前記図5の要部斜視図である。
【図7】 図7は本発明の画像形成装置の実施例4の要
部説明図で、前記実施例3の図5に相当する図である。
【図8】 図8は本発明の画像形成装置の実施例5の要
部説明図で、前記実施例3の図5に相当する図である。
【符号の説明】
B…中間転写体(中間転写ベルト)、D…現像装置、F
…定着装置、Q3…1次転写領域、Q4…2次転写領域、
Q5…定着領域、S…記録シート、Sa…トレイ上方給紙
側空間、Sb…トレイ上方非給紙側空間、Sb1…最上段
トレイ側方空間、Sb2…側方上方空間、St…シート搬
送装置、T1〜T4…給紙トレイ、T…定着装置、16…
像担持体、18…回転円筒軸、21…1次転写器、31
…2次転写器、40…中間転写体クリーナ、45…定着
ハウジング、45a…進入側開口、45b…排出側開口、
46,47…一対の定着用回転部材(一対の定着ロー
ル)、61…エアダクト、(Fa〜Fc,40b〜40d)
…クリーナ接離装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沼尾 和則 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 古沢 文夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 鮫島 淳一郎 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 船戸 均 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件(A01)〜(A08)を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置、(A01)現像された可
    視像が担持される像担持体、(A02)前記像担持体表面
    の静電潜像を可視像に現像する現像装置、(A03)前記
    像担持体表面の可視像が中間転写体に1次転写される1
    次転写領域および、前記中間転写体に1次転写された可
    視像が記録シートに2次転写される2次転写領域を順次
    通過して回転移動する前記中間転写体、(A04)前記像
    担持体表面に形成された可視像を前記1次転写領域にお
    いて前記中間転写体表面に1次転写する1次転写器、
    (A05)前記中間転写体に1次転写された可視像を前記
    2次転写領域において前記記録シートに2次転写する2
    次転写器、(A06)前記2次転写領域および前記記録シ
    ート上の2次転写可視像を加熱定着する定着領域に順次
    前記記録シートを搬送して通過させるシート搬送装置、
    (A07)前記定着領域を通過する記録シート上の2次転
    写可視像を加熱定着する加熱部材を有する定着装置、
    (A08)前記中間転写体と前記定着装置との間に配置さ
    れ、前記中間転写体上の残留物をクリーニングする中間
    転写体クリーナであって、前記定着装置の熱が前記中間
    転写体に伝達されるのを防止する前記中間転写体クリー
    ナ。
  2. 【請求項2】 下記の要件(A09),(A010)を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置、(A
    09)前記定着領域を囲むとともに前記定着領域に記録シ
    ートを進入させるための進入側開口を有する定着ハウジ
    ングを備えた前記定着装置、(A010)前記中間転写体
    クリーナを、前記中間転写体に接触する接触位置および
    前記中間転写体から離れて前記定着装置の進入側開口を
    塞ぐ方向に移動した離隔位置の間で移動させるクリーナ
    接離装置。
  3. 【請求項3】 下記の要件(B01)〜(B08)を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置、(B01)現像された可
    視像が担持される像担持体、(B02)前記像担持体表面
    の静電潜像を可視像に現像する現像装置、(B03)前記
    像担持体表面の可視像が中間転写体に1次転写される1
    次転写領域および、前記中間転写体に1次転写された可
    視像が記録シートに2次転写される2次転写領域を順次
    通過して回転移動する前記中間転写体、(B04)前記像
    担持体表面に形成された可視像を前記1次転写領域にお
    いて前記中間転写体表面に1次転写する1次転写器、
    (B05)前記中間転写体に1次転写された可視像を前記
    2次転写領域において前記記録シートに2次転写する2
    次転写器、(B06)前記2次転写領域および前記記録シ
    ート上の2次転写可視像を加熱定着する定着領域に順次
    前記記録シートを搬送して通過させるシート搬送装置、
    (B07)前記定着領域を通過する記録シート上の2次転
    写可視像を加熱定着する加熱部材を有する定着装置、
    (B08)前記定着装置の加熱部材の表面から放射された
    輻射熱が前記中間転写体表面を直接照射することを防止
    する輻射熱防止部材を有する前記定着装置。
  4. 【請求項4】 下記の要件(C01)〜(C08)を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置、(C01)現像された可
    視像が担持される像担持体、(C02)前記像担持体表面
    の静電潜像を可視像に現像する現像装置、(C03)前記
    像担持体表面の可視像が中間転写体に1次転写される1
    次転写領域および、前記中間転写体に1次転写された可
    視像が記録シートに2次転写される2次転写領域を順次
    通過して回転移動する前記中間転写体、(C04)前記像
    担持体表面に形成された可視像を前記1次転写領域にお
    いて前記中間転写体表面に1次転写する1次転写器、
    (C05)前記中間転写体に1次転写された可視像を前記
    2次転写領域において前記記録シートに2次転写する2
    次転写器、(C06)前記2次転写領域および前記記録シ
    ート上の2次転写可視像を加熱定着する定着領域に順次
    前記記録シートを搬送して通過させるシート搬送装置、
    (C07)前記定着領域を通過する記録シート上の2次転
    写可視像を加熱定着する加熱部材を有する定着装置、
    (C08)前記中間転写体と前記定着装置との間に配置さ
    れて、前記定着装置の熱が前記中間転写体に伝達される
    のを防止する熱遮蔽部材。
  5. 【請求項5】 下記の要件(C09)を備えたことを特徴
    とする請求項4記載の画像形成装置、(C09)前記定着
    ハウジングの外側に配置されたエア流通用のエアダクト
    を含む前記熱遮蔽部材。
  6. 【請求項6】 下記の要件(C010)を備えたことを特
    徴とする請求項4または5記載の画像形成装置、(C01
    0)中間転写体上の残留物をクリーニングする中間転写
    体クリーナを含む前記熱遮蔽部材。
  7. 【請求項7】 下記の要件(C011)を備えたことを特
    徴とする請求項6記載の画像形成装置、(C011)前記
    定着装置に対向した外側面が熱伝導率の低い材料により
    構成された前記中間転写体クリーナ。
  8. 【請求項8】 下記の要件(C012)を備えたことを特
    徴とする請求項7記載の画像形成装置、(C012)前記
    熱伝導率の低い材料として樹脂を使用した前記中間転写
    体クリーナ。
JP26196698A 1997-09-17 1998-09-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3713974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26196698A JP3713974B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160697 1997-09-17
JP9-251606 1997-09-17
JP26196698A JP3713974B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153914A true JPH11153914A (ja) 1999-06-08
JP3713974B2 JP3713974B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=26540272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26196698A Expired - Fee Related JP3713974B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713974B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169350A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nec Corp 画像記録装置
JP2006184453A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007004049A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Oki Data Corp 画像形成装置
US7738823B2 (en) 2007-05-09 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169350A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nec Corp 画像記録装置
JP2006184453A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007004049A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Oki Data Corp 画像形成装置
US7738823B2 (en) 2007-05-09 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713974B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614669B2 (ja) シート処理装置
JP2008170541A (ja) 定着装置、後処理装置および画像形成装置
JP5413618B2 (ja) 画像形成装置
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
JP5640579B2 (ja) 画像形成装置の放熱手段及び画像形成装置
JP2006267420A (ja) 定着装置
JP3541696B2 (ja) 画像形成装置
JP3713974B2 (ja) 画像形成装置
JP2008040403A (ja) 画像形成装置
US8750746B2 (en) Image forming apparatus
JP2002318522A (ja) 画像形成装置
JP4457260B2 (ja) 画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP2010072079A (ja) 画像形成装置
JP3823597B2 (ja) 画像形成装置
JP3700725B2 (ja) 画像形成装置
JP2005003960A (ja) 画像形成装置
JP6853635B2 (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP4002070B2 (ja) 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像形成システム
JP2002072832A (ja) 画像形成装置
JP3760706B2 (ja) 画像形成装置
JP2004170643A (ja) 画像形成装置および光走査ユニット
JP3745094B2 (ja) 画像形成装置
JP5219627B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH11190938A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees