JPH04333386A - レーザ装置及びレーザ溶接方法 - Google Patents

レーザ装置及びレーザ溶接方法

Info

Publication number
JPH04333386A
JPH04333386A JP3115397A JP11539791A JPH04333386A JP H04333386 A JPH04333386 A JP H04333386A JP 3115397 A JP3115397 A JP 3115397A JP 11539791 A JP11539791 A JP 11539791A JP H04333386 A JPH04333386 A JP H04333386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxygen
laser
welding method
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3115397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736182B2 (ja
Inventor
Atsushi Mori
敦 森
Yoshinori Nakada
中田 嘉教
Etsuo Yamazaki
悦雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26398950&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04333386(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP3115397A priority Critical patent/JP2736182B2/ja
Priority to PCT/JP1991/000752 priority patent/WO1992015422A1/ja
Priority to KR1019920701391A priority patent/KR960016156B1/ko
Priority to US07/859,387 priority patent/US5539180A/en
Priority to DE69124232T priority patent/DE69124232T2/de
Priority to EP91910168A priority patent/EP0527229B1/en
Publication of JPH04333386A publication Critical patent/JPH04333386A/ja
Publication of JP2736182B2 publication Critical patent/JP2736182B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • B23K26/125Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases of mixed gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • B23K26/1437Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for flow rate control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面処理金属を溶接する
レーザ装置及びレーザ溶接方法に関し、特に亜鉛メッキ
鋼板をレーザビームによって溶接するレーザ装置及びレ
ーザ溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ発振器の大出力化に伴い、従来の
ガス溶接あるいは電気溶接に代わってレーザビームを使
用したレーザ溶接の適用分野が拡がりつつあり、特に鋼
板等の重ね合わせ溶接は自動車産業を中心に需要が大き
い。このような自動車産業で使用される鋼板には、防錆
の観点から亜鉛メッキがされた亜鉛メッキ鋼板が使用さ
れる。これらの亜鉛メッキ鋼板等の安定で高速なレーザ
溶接が要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、亜鉛メッキ鋼
板の重ね合わせ溶接では鋼板の表面メッキ層が、レーザ
ビームを照射した際に蒸発し、多量のブローホールを発
生させていた。特に、鋼板の間に隙間がないと、蒸発し
た亜鉛蒸気が溶融している母材を吹き飛ばしてしまい、
溶接が不可能であった。これは、亜鉛の沸点が鉄の融点
に比して低く、蒸発圧力が高いために溶けた鉄を吹き飛
ばしてしまうためと考えられている。
【0004】このために、亜鉛メッキ鋼板を重ね合わせ
て溶接する場合は、鋼板の間に数百ミクロンの隙間を持
たせ、表面から発生する亜鉛蒸気を逃がすようにしてい
る。しかし、実際の生産現場でこの隙間を一定の値に維
持することは極めて困難であり、鋼板を密着した状態で
レーザ溶接することが要請されている。本発明はこのよ
うな点に鑑みてなされたものであり、亜鉛メッキ鋼板等
の表面処理金属を密着したままで、安定して溶接できる
レーザ装置を提供することを目的とする。また、本発明
の他の目的は亜鉛メッキ鋼板等の表面処理金属でのブロ
ーホールの少ないレーザ溶接を可能にするレーザ溶接方
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、連続波あるいはパルス波形のレーザビー
ムによって、蒸発温度が金属の融点より低い物体をコー
ティングした表面処理金属を溶接するレーザ装置におい
て、補助ガスとして酸素、あるいは酸素と他のガスを供
給するガス供給装置と、前記補助ガスを溶接箇所に噴射
する補助ガス噴射装置と、を有することを特徴とするレ
ーザ装置が、提供される。また、蒸発温度が金属の融点
より低い物体をコーティングした表面処理処理金属を、
連続波あるいはパルス波形であるレーザビームによって
溶接するレーザ溶接方法において、補助ガスとして酸素
、あるいは酸素と他のガスを使用して、溶接を行うこと
を特徴とするレーザ溶接方法が、提供される。
【0006】
【作用】従来、酸素ガスは鉄を燃焼させるので、溶接に
は使用されなかったが、酸素ガスあるいは酸素ガスを混
合した補助ガスの雰囲気中でレーザビームを亜鉛メッキ
鋼板等の表面処理金属に照射すると、材料は一旦燃焼し
、酸素と鉄の混じった溶融池を形成する。この溶融池は
粘性が低く亜鉛の蒸気は容易に外部に排出される。また
、酸素と亜鉛は反応して酸化亜鉛あるいは過酸化亜鉛と
なり、蒸気にはならない。レーザビームが通過すると、
酸化鉄はスラグとして表面に分離し、溶融した鉄も酸化
しなかった部分が固まって溶接が達成される。なお、亜
鉛メッキ鋼板の亜鉛層は鋼板の厚さに比べて薄いので、
溶接後の強度に影響しない。さらに、酸素と鉄が反応し
て発生する熱も溶接に大きく寄与する。この際に起きる
反応は酸素ガスの濃度、他に使用するガスの種類、ビー
ムの集光の方法、パルス照射等の条件によって異なるが
、酸素ガスは有益な作用を果たす。従って、レーザ装置
に酸素ガスを供給するガス供給装置を設けて、酸素ガス
を供給してレーザ溶接を行う。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の一実施例のレーザ装置の外観図
である。レーザビーム1はレンズ2によって集光されて
、ノズル8から出力され、亜鉛メッキ鋼板3a,3bに
照射される。レンズ2は加工ヘッド7に固定されている
。また、亜鉛メッキ鋼板3a,3bはクランプ10a,
10b,10c,10dによってテーブル10eに固定
されている。
【0008】一方、酸素ガス(O2 )ボンベ4aとア
ルゴンガス(Ar)ボンベ4bからはホース5a,5b
を通して、酸素ガスとアルゴンガスが供給され、混合器
6で混合されて、ホース5cから加工ヘッド7に供給さ
れ、ノズル8から加工点9に噴射される。
【0009】酸素ガスは亜鉛と化合して、酸化亜鉛、過
酸化亜鉛となり、これらは固体であるので亜鉛の蒸発を
抑え、ブローホールの発生を抑制する。また、化合時の
熱は溶接に寄与する。
【0010】ここでは、亜鉛メッキ鋼板3a,3bの厚
さは0.9mm,レーザ出力は3KW,送り速度は1.
5m/min,酸素ガスとアルゴンガスの比は4:1で
あり、補助ガスは総量で20L/minとしている。レ
ーザビームはパルス波形としている。
【0011】図2は本実施例の溶接の状態を示す図であ
り、図2(A)は加工ヘッドの進行方向に対して側面か
ら見た図、図2(B)は加工ヘッドの進行方向の正面か
ら見た図である。ここでは、ヒューム(蒸発し、イオン
化したガスの雲)11,12が亜鉛メッキ鋼板3aの上
側と、亜鉛メッキ鋼板3bの下側に発生している。また
、上下共にスパッタ(弾き出された金属の溶けたかたま
り)13,14が発生しているが、その発生量は少ない
【0012】図3は酸素ガスを使用しないときの溶接の
表面の状態を示す図であり、図3(A)は加工ヘッドの
進行方向に対して側面から見た図、図3(B)は加工ヘ
ッドの進行方向の正面から見た図である。ここでは、ヒ
ューム(蒸発し、イオン化したガスの雲)11,12が
亜鉛メッキ鋼板3aの上側と、亜鉛メッキ鋼板3bの下
側に発生している。また、上下共にスパッタ(弾き出さ
れた金属の溶けたかたまり)13,14が発生している
が、その発生量は非常に多い。すなわち、図2と図3か
ら明らかなように、酸素ガスを補助ガス中に含めること
により、亜鉛の蒸発を抑制し、スパッタを抑制すること
ができる。
【0013】図4は本実施例の溶接箇所の表面状態を示
す図であり、図4(A)は裏面の状態を示す図であり、
図4(B)は上面の状態を示す図である。ビード23の
両側には黄色い粉の濃い部分22a,22bと薄い部分
21a,21bができる。ビード23の一部にはスラグ
25が発生している。ここでは、ブローホールは殆ど発
生していない。
【0014】図5は酸素ガスを使用しない場合の溶接箇
所の表面の状態を示す図であり、図5(A)は裏面の状
態を示す図であり、図5(B)は上面側の状態を示す図
である。ビード23の両側には黄色い粉の濃い部分22
a,22bと薄い部分21a,21bができる。ここで
は、ビード23上に多数の貫通していないブローホール
26、貫通しているブローホール27が発生している。 また、亜鉛と炭化物を示す黒い粉28が発生しており、
さらに、スパッタ29の痕跡も多い。このように、図4
と図5から明らかなように、酸素ガスをアルゴンガスに
含めた補助ガスを使用することにより、ブローホールが
殆どなくなり、安定した溶接が可能になる。
【0015】なお、酸素の比は溶接速度が大きい程、そ
の量を大きくしたほうが効果がある。また、出力パワー
が大きい程酸素の比を大きくすることが必要である。ま
た、アルゴンガス以外のヘリウムガス、窒素ガス、ある
いはその混合ガスでも同様な効果がある。さらに、亜鉛
メッキ鋼板の亜鉛の厚さは薄いので、酸素の使用で発生
するスラグによる溶接強度上の問題は発生しない。
【0016】図6は亜鉛メッキ鋼板を3枚重ねて溶接す
る場合の例を示す図である。亜鉛メッキ鋼板33a,3
3b,33cを重ね、亜鉛メッキ鋼板33a,33bの
み溶融してビード34を構成する。溶融部31の外側に
熱的な影響を受ける部分32が発生するが、亜鉛鋼板3
3cには熱的な影響もない。このような、溶接はレーザ
ビームの出力パワー、周波数、デューティ比、溶接速度
を選定することにより行う。このような溶接は亜鉛メッ
キ鋼板33cが熱的な影響を受けず、表面に溶接の影響
がでてはならない箇所等の溶接に有効である。
【0017】図7は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。図において、レーザ発振器20から出力されたレー
ザビーム1は、円偏光鏡21、平面鏡22a、22bに
よって加工ヘッド7に導かれる。レンズ2で集光された
レーザビーム1は亜鉛メッキ鋼板3a、3bに照射され
て、レーザ溶接が成る。一方、酸素ガスボンベ4aとア
ルゴンガスボンベ4bからはそれぞれ酸素ガスとアルゴ
ンガスが導入され、制御バルブ30a、30bを経由し
て混合器6で混合され、補助ガスとして加工ヘッド7の
ガス導入口70からノズル8に供給され、加工点9に噴
射される。数値制御装置50は、レーザ発振器20を制
御するとともに、加工プログラムを実行してテーブル1
0のサーボモータ11a、11bを駆動する。さらに、
メモリ51に貯えられたデータに基づいて補助ガスの混
合比及び流量を計算し、その計算結果に応じて制御弁3
0a、30bを駆動する。これにより常時、最適な混合
比と流量の補助ガスが供給され、良好なレーザ溶接を行
うことができる。
【0018】次に、溶接条件に対する補助ガスの最適領
域について説明する。ここで、最適領域とは、ブローホ
ールがなく、かつスラグの少ない領域をいう。図8はテ
ーブルの送り速度に対する補助ガスの混合比の最適領域
を示す図である。最適領域60における補助ガスの混合
比R (=Ar/(Ar+O2))は、テーブル10の
送り速度 (溶接速度) Fを速くすると、低下する。 すなわち、送り速度Fを速くすると、補助ガスの酸素比
率を高くする必要がある。図9は亜鉛メッキ層の厚さに
対する補助ガスの混合比の最適領域を示す図である。最
適領域61における補助ガスの混合比R (=Ar/(
Ar+O2))は、亜鉛メッキ層の厚さtを厚くすると
低下する。 すなわち、亜鉛メッキ層の厚さtを厚くすると、補助ガ
スの酸素比率を高くする必要がある。
【0019】図10はテーブルの送り速度に対する補助
ガスの流量の最適領域を示す図である。送り速度Fを速
くすると、補助ガスの流量Lを増加させる必要がある。 ただし、送り速度Fには上限があり、その上限を越える
と流量Lを増加させても効果を得られない。そのような
場合は、他のパラメータ、例えば混合比Rを変える必要
がある。上述した溶接条件に対する補助ガスの最適領域
に関するデータは、数値制御装置50のメモリ51に格
納され、補助ガスの混合比R等の制御に使用される。図
11は本発明の第3の実施例を示す図である。第2の実
施例との相違点は、酸素ガスとアルゴンガスを、予め数
段階の混合比を有する混合ガスボンベ41、42、42
、43及び44に分けた点にある。混合ガスボンベ41
、42、43、44の混合比はそれぞれ10%、20%
、40%、60%である。これらの混合ガスボンベ41
〜44はガスセレクタ45によって選択され、その選択
された混合ガスボンベからの混合ガスが制御弁31を経
由してノズル8に導入される。このガスセレクタ45及
び制御弁31は、数値制御装置50によって駆動され、
溶接条件に応じた最適な補助ガスがレーザ溶接に使用さ
れる。
【0020】上記の説明では溶接材料として、亜鉛メッ
キ鋼板を例に説明したが、金属より融点の低い物体をコ
ーティングしたその他の表面処理金属にも同様に適用で
きることはいうまでもない。また、酸素ガスと他のガス
は混合器6で混合することで説明したが、直接ノズルま
で供給して、酸素ガスと他のガスを直接溶接箇所に噴射
するようにしても同様な効果を得られる。また、補助ガ
スの混合比及び流量を決定するパラメータ (溶接条件
) として、送り速度 (溶接速度) 、出力パワー、
亜鉛メッキ層の厚さを用いたが、他のパラメータ、例え
ば、コーティング材の材質 (亜鉛+ニッケル、合金化
処理等) 、溶接ビードの形状を用いることもできる。 さらに、レーザビームはパルス波形としたが連続として
もよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、補助ガ
スに酸素を含めるようなレーザ装置としたので、表面処
理金属間の隙間を設けることなく、ブローホールの少な
い安定した溶接が可能になる。同様に、補助ガスに酸素
を含めて溶接を行うレーザ溶接方法を採用したので、ブ
ローホールの少ない溶接方法が可能になる。さらに、最
適な混合比と流量の補助ガスが供給され、良好なレーザ
溶接を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のレーザ装置の外観図である
【図2】本実施例の溶接の状態を示す図であり、図2(
A)は加工ヘッドの進行方向に対して側面から見た図、
図2(B)は加工ヘッドの進行方向の正面から見た図で
ある。
【図3】酸素ガスを使用しないときの溶接の表面状態を
示す図であり、図3(A)は加工ヘッドの進行方向に対
して側面から見た図、図3(B)は加工ヘッドの進行方
向の正面から見た図である。
【図4】本実施例の溶接箇所の表面状態を示す図であり
、図4(A)は裏面の状態を示す図であり、図4(B)
は上面の状態を示す図である。
【図5】酸素ガスを使用しない場合の溶接箇所の表面の
状態を示す図であり、図5(A)は裏面の状態を示す図
であり、図5(B)は上面の状態を示す図である。
【図6】亜鉛メッキ鋼板を3枚重ねて溶接する場合の例
を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図8】テーブルの送り速度に対する補助ガスの混合比
の最適領域を示す図である。
【図9】亜鉛メッキ層の厚さに対する補助ガスの混合比
の最適領域を示す図である。
【図10】テーブルの送り速度に対する補助ガスの流量
の最適領域を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1  レーザビーム 2  レンズ 3a,3b  亜鉛メッキ鋼板 4a  ガスボンベ(O2 ) 4b  ガスボンベ(Ar) 6  混合器 7  加工ヘッド 8  ノズル 9  加工点 30a,30b,31  制御弁 41,42,43,44  混合ガスボンベ45  ガ
スセレクタ 50  数値制御装置 51  メモリ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  連続波あるいはパルス波形のレーザビ
    ームによって、蒸発温度が金属の融点より低い物体をコ
    ーティングした表面処理金属を溶接するレーザ装置にお
    いて、補助ガスとして酸素、あるいは酸素と他のガスを
    供給するガス供給装置と、前記補助ガスを溶接箇所に噴
    射する補助ガス噴射装置と、を有することを特徴とする
    レーザ装置。
  2. 【請求項2】  前記酸素及び前記他のガスを予め混合
    するガス混合装置を有することを特徴とする請求項1記
    載のレーザ装置。
  3. 【請求項3】  前記補助ガス噴射装置は前記酸素及び
    前記他のガスを別に供給するように構成したことを特徴
    とする請求項1記載のレーザ装置。
  4. 【請求項4】  前記表面処理金属は亜鉛メッキ鋼板で
    あることを特徴とする請求項1記載のレーザ装置。
  5. 【請求項5】  前記他のガスは少なくともアルゴン、
    ヘリウム、窒素のうちの一つを含むことを特徴とする請
    求項1記載のレーザ装置。
  6. 【請求項6】  前記酸素及び前記他のガスはそれぞれ
    制御弁を経由して供給されることを特徴とする請求項1
    記載のレーザ装置。
  7. 【請求項7】  前記酸素と前記他のガスの混合比並び
    に前記酸素及び前記他のガスの各流量は、前記制御弁の
    開度によって制御されることを特徴とする請求項6載の
    レーザ装置。
  8. 【請求項8】  前記制御弁は数値制御装置によって制
    御されることを特徴とする請求項7記載のレーザ装置。
  9. 【請求項9】  前記酸素と前記他のガスは、予め数段
    階の混合比を有する混合ガスに分けられていることを特
    徴とする請求項1記載のレーザ装置。
  10. 【請求項10】  前記数段階の混合比を有する混合ガ
    スは、ガスセレクタによって選択されて供給されること
    を特徴とする請求項9記載のレーザ装置。
  11. 【請求項11】  前記ガスセレクタは数値制御装置に
    よって制御されることを特徴とする請求項10記載のレ
    ーザ装置。
  12. 【請求項12】  蒸発温度が金属の融点より低い物体
    をコーティングした表面処理金属を、連続波あるいはパ
    ルス波形であるレーザビームによって溶接するレーザ溶
    接方法において、補助ガスとして酸素、あるいは酸素と
    他のガスを使用して、溶接を行うことを特徴とするレー
    ザ溶接方法。
  13. 【請求項13】  前記酸素及び前記他のガスを予め混
    合して混合ガスとし、前記混合ガスを使用することを特
    徴とする請求項12記載のレーザ溶接方法。
  14. 【請求項14】  前記酸素と前記他のガスを溶接時に
    別に供給して溶接することを特徴とする請求項12記載
    のレーザ溶接方法。
  15. 【請求項15】  前記他のガスは少なくともアルゴン
    、ヘリウム、窒素の一つを含むことを特徴とする請求項
    12記載のレーザ溶接方法。
  16. 【請求項16】  前記表面処理金属は亜鉛メッキ鋼板
    であることを特徴とする請求項12記載のレーザ溶接方
    法。
  17. 【請求項17】  前記酸素と前記他のガスを混合する
    ときは、溶接速度が高い程、前記酸素の比率を高くする
    ことを特徴とする請求項12記載のレーザ溶接方法。
  18. 【請求項18】  前記酸素と前記他のガスを混合する
    ときは、レーザ出力が大きい程、前記酸素の比率を高く
    することを特徴とする請求項12記載のレーザ溶接方法
  19. 【請求項19】  前記表面処理金属を3枚重ねて溶接
    を行い、一番下の前記表面処理金属を溶融させないこと
    を特徴とする請求項12記載のレーザ溶接方法。
  20. 【請求項20】  前記酸素と前記他のガスとの混合比
    並びに前記酸素及び前記他のガスの各流量は、前記表面
    処理金属のコーティング層の厚さ、コーティング材の材
    質、溶接ビードの形状等に応じて制御されることを特徴
    とする請求項12記載のレーザ装置。
JP3115397A 1991-02-28 1991-04-19 レーザ装置及びレーザ溶接方法 Expired - Fee Related JP2736182B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115397A JP2736182B2 (ja) 1991-02-28 1991-04-19 レーザ装置及びレーザ溶接方法
DE69124232T DE69124232T2 (de) 1991-02-28 1991-05-31 Laser und laserschweissenverfahren
KR1019920701391A KR960016156B1 (ko) 1991-02-28 1991-05-31 레이저 장치 및 레이저 용접 방법
US07/859,387 US5539180A (en) 1991-02-28 1991-05-31 Method of laser beam welding galvanized steel sheets with an auxiliary gas containing oxygen
PCT/JP1991/000752 WO1992015422A1 (en) 1991-02-28 1991-05-31 Laser and laser welding method
EP91910168A EP0527229B1 (en) 1991-02-28 1991-05-31 Laser and laser welding method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5785991 1991-02-28
JP3-57859 1991-02-28
JP3115397A JP2736182B2 (ja) 1991-02-28 1991-04-19 レーザ装置及びレーザ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333386A true JPH04333386A (ja) 1992-11-20
JP2736182B2 JP2736182B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=26398950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115397A Expired - Fee Related JP2736182B2 (ja) 1991-02-28 1991-04-19 レーザ装置及びレーザ溶接方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5539180A (ja)
EP (1) EP0527229B1 (ja)
JP (1) JP2736182B2 (ja)
KR (1) KR960016156B1 (ja)
DE (1) DE69124232T2 (ja)
WO (1) WO1992015422A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679484A (ja) * 1992-07-14 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接方法
DE19506768A1 (de) * 1994-02-28 1995-08-31 Mitsubishi Electric Corp Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine
DE19549666B4 (de) * 1994-02-28 2008-01-03 Mitsubishi Denki K.K. Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706340B1 (fr) * 1993-06-14 1995-07-28 Air Liquide Procédé de soudage d'aciers alliés ou non alliés par laser continu au CO2 sous gaz de protection .
US5580636A (en) * 1993-09-17 1996-12-03 Alusutsse-Lonza Services Ltd. Welded composite panels
US5518443A (en) * 1994-05-13 1996-05-21 Norton Company Superabrasive tool
EP0712346B2 (en) * 1994-06-06 2005-06-22 Amada Company Limited laser beam machine
JP3399640B2 (ja) * 1994-07-08 2003-04-21 ファナック株式会社 レーザ加工方法
JP3162254B2 (ja) * 1995-01-17 2001-04-25 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
US5561544A (en) 1995-03-06 1996-10-01 Macken; John A. Laser scanning system with reflecting optics
US5897796A (en) * 1997-06-16 1999-04-27 Chrysler Corporation Method and apparatus for in-situ laser welding of hemmed joints
JPH11224839A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Canon Inc 露光装置とデバイス製造方法、ならびに該露光装置の光学素子クリーニング方法
US6078420A (en) * 1998-06-24 2000-06-20 Optical Engineering, Inc. Hole-coupled laser scanning system
JP4162772B2 (ja) * 1998-09-09 2008-10-08 日酸Tanaka株式会社 レーザピアシング方法およびレーザ切断装置
EP1339525B1 (de) * 2000-11-30 2009-01-28 Linde Aktiengesellschaft Verwendung eines Prozessgases zum Laserschweissen
DE10062564A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Linde Ag Schutzgas und Verfahren zum Lichtbogenschweißen
WO2002076670A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-03 Linde Ag Verwendung eines prozessgasgemisches und verfahren zum laserstrahlschweissen
US6479168B2 (en) 2001-04-03 2002-11-12 The Regents Of The University Of Michigan Alloy based laser welding
FR2826892B1 (fr) 2001-07-03 2003-09-05 Air Liquide Procede et installation de soudage laser avec melange gazeux ar/he a teneurs controlees en fonction de la puissance laser
DE10135878A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-13 Linde Ag Prozessgas und Verfahren zur Laser-Materialbearbeitung
FR2834658B1 (fr) * 2002-01-11 2004-04-02 Air Liquide PROCEDE ET INSTALLATION DE SOUDAGE LASER AVEC MELANGE GAZEUX N2/He A TENEURS CONTROLEES EN FONCTION DE LA PUISSANCE LASER
FR2840834B1 (fr) * 2002-06-14 2004-12-03 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser jusqu'a 12 kw
DE10235821A1 (de) * 2002-08-05 2004-02-26 Linde Ag Prozessgas und Verfahren zum Laserstrahlhartlöten
JP2005125359A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Honda Motor Co Ltd レーザビームによる溝の加工方法
DE102004028197B4 (de) * 2004-06-09 2006-06-29 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung verzinkter Stahlbleche oder Aluminiumbleche zum Schweißen
US20080035615A1 (en) * 2004-09-16 2008-02-14 Y. Norman Zhou Lap welding of steel articles having a corrosion resisting metallic coating
US20100294745A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Ipg Photonics Corporation Laser Machining Process and Apparatus
CN101954541B (zh) * 2009-07-17 2013-08-21 中国科学院沈阳自动化研究所 一种激光焊接用背面惰性气体保护装置
KR200458534Y1 (ko) * 2009-12-01 2012-02-27 현대하이스코 주식회사 하이브리드 보호가스를 이용한 co₂레이저 용접기
US8535395B2 (en) 2011-03-23 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Beam welding of a multi-sheet work stack having a reduced thickness feature
EP2567773B1 (de) * 2011-09-08 2017-04-19 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum überprüfen der nahtqualität während eines laserschweissprozesses
DE102011118278B4 (de) * 2011-11-11 2015-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Laserschweißverfahren
KR101359174B1 (ko) * 2012-04-02 2014-02-07 주식회사 포스코 아연도금강판의 용접방법
JP6518160B2 (ja) * 2015-07-27 2019-05-22 株式会社神戸製鋼所 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
CN106862766A (zh) * 2017-04-21 2017-06-20 温州大学 一种镀锌板激光焊接设备及其工艺
CN115041831A (zh) * 2022-05-23 2022-09-13 杭州乾瑭云科技有限公司 一种激光切割气阀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122684A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Hitachi Ltd レーザ溶接方法、及びレーザ溶接装置
JPH02268991A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Brother Ind Ltd 亜鉛メッキ鋼板のレーザ溶接方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662688A (en) * 1979-10-24 1981-05-28 Toshiba Corp Laser welding method
JPS6049887A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Mitsubishi Motors Corp レ−ザ溶接方法
JPS60121097A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工装置
JPS6153090U (ja) * 1984-09-12 1986-04-10
US4684779A (en) * 1986-01-22 1987-08-04 General Motors Corporation Laser welding metal sheets with associated trapped gases
JPS62254992A (ja) * 1986-04-30 1987-11-06 Mitsubishi Electric Corp アルミニウム系部材のレ−ザ溶接方法
JPS62296982A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Honda Motor Co Ltd レ−ザ溶接方法
JPS6444296A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fanuc Ltd Assist gas control system
DE3824048A1 (de) * 1988-07-15 1990-05-03 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von werkstuecken mit laserstrahlung
DE3926781A1 (de) * 1989-08-15 1991-02-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum verschweissen mit laserstrahlung und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5142119A (en) * 1991-03-14 1992-08-25 Saturn Corporation Laser welding of galvanized steel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122684A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Hitachi Ltd レーザ溶接方法、及びレーザ溶接装置
JPH02268991A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Brother Ind Ltd 亜鉛メッキ鋼板のレーザ溶接方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679484A (ja) * 1992-07-14 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接方法
DE19506768A1 (de) * 1994-02-28 1995-08-31 Mitsubishi Electric Corp Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine
US5767479A (en) * 1994-02-28 1998-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus and corresponding method which employs a laser beam to pretreat and machine a workpiece
US5889253A (en) * 1994-02-28 1999-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus and method which employs a laser beam to pretreat and machine a workpiece
US6040549A (en) * 1994-02-28 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus and corresponding method which employs a laser beam to pretreat and machine a workpiece
DE19549666B4 (de) * 1994-02-28 2008-01-03 Mitsubishi Denki K.K. Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine
DE19506768B4 (de) * 1994-02-28 2008-01-24 Mitsubishi Denki K.K. Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine
DE19549667B4 (de) * 1994-02-28 2014-01-02 Mitsubishi Denki K.K. Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlbearbeitungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP0527229A1 (en) 1993-02-17
KR960016156B1 (ko) 1996-12-04
EP0527229B1 (en) 1997-01-15
DE69124232D1 (de) 1997-02-27
JP2736182B2 (ja) 1998-04-02
WO1992015422A1 (en) 1992-09-17
US5539180A (en) 1996-07-23
KR920703266A (ko) 1992-12-17
DE69124232T2 (de) 1997-04-30
EP0527229A4 (en) 1993-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04333386A (ja) レーザ装置及びレーザ溶接方法
JP6838199B2 (ja) プレス硬化性マンガン−ホウ素鋼でできた一枚以上の鋼板のレーザービーム溶接のための方法
US7015417B2 (en) Workpiece welding process
JP3209369U (ja) クラッドパイプの内径のルートパス溶接のためにフィラーワイヤ送給と高強度エネルギー源との組み合わせを始動及び使用するシステム
US9782850B2 (en) Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US10086461B2 (en) Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US20130327749A1 (en) Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding aluminum to steel
JP3201246U (ja) 溶接のためにフィラーワイヤ送給装置と高強度エネルギー源との組み合せを開始及び使用するシステム
JP2002144063A (ja) 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板
KR102385353B1 (ko) 프레스-경화성 강의 하나 이상의 강판을 융접하는 방법
EP0718070B1 (en) Laser machining method
JP2693654B2 (ja) 表面処理金属の溶接方法
JP2002331375A (ja) 亜鉛めっき鋼板の重ね合わせレーザ溶接方法
Makino et al. Combination welding between CO2 laser beam and MIG arc
JPS61232087A (ja) レ−ザ溶接方法
JPH06328279A (ja) レーザ溶接方法
JP2913018B2 (ja) 金属表面処理方法
JP3341784B2 (ja) 肉盛溶接方法
JPH0256196B2 (ja)
SU1696504A1 (ru) Способ лазерно-дуговой обработки конструкций из низкоуглеродистой стали
Williams CO2 industrial laser systems and applications
Mandal et al. Plate Cutting
Mazumder Procedure development and practice considerations for laser-beam welding
JPH10272584A (ja) 熱間圧延鋼片の突合せ溶接方法
JPH01321086A (ja) レーザ切断加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees