JPH04332163A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH04332163A
JPH04332163A JP3130422A JP13042291A JPH04332163A JP H04332163 A JPH04332163 A JP H04332163A JP 3130422 A JP3130422 A JP 3130422A JP 13042291 A JP13042291 A JP 13042291A JP H04332163 A JPH04332163 A JP H04332163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diffusion layer
word line
insulating film
breakdown voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3130422A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kuroda
英明 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3130422A priority Critical patent/JPH04332163A/ja
Priority to US07/872,101 priority patent/US5241200A/en
Priority to KR1019920006835A priority patent/KR100201452B1/ko
Publication of JPH04332163A publication Critical patent/JPH04332163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/905Plural dram cells share common contact or common trench
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/906Dram with capacitor electrodes used for accessing, e.g. bit line is capacitor plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワード線に分路が設け
られている半導体メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリのワード線つまりアクセス
用のトランジスタのゲート配線は、一般に、不純物をド
ープした多結晶Si膜かまたはポリサイド膜によって形
成されている。しかし、この様なワード線では、抵抗が
比較的高い。そこで、ワード線の遅延を小さくするため
に、Al膜等から成る分路をワード線に設ける方式があ
る。
【0003】図3は、この様な方式のDRAMの概念を
示している。DRAMでは、アクセス用のトランジスタ
11とキャパシタ12とでメモリセルが構成されている
。メモリセルアレイの1列にはポリサイド膜13等から
成る1本のワード線が接続され、Al膜14等から成る
分路が所定の接続領域15毎にポリサイド膜13に接続
されている。
【0004】ポリサイド膜13の一方の端部は、列デコ
ーダ16中のトランジスタ(図示せず)の一方の拡散層
に接続されている。また、メモリセルアレイの1行には
、ポリサイド膜17等から成るビット線が接続されてい
る。
【0005】図4は、図3に示した方式のDRAMの一
従来例を示している。この一従来例では、接続領域15
における素子分離用のSiO2 膜21上をポリサイド
膜13が延在しており、このポリサイド膜13を覆って
いる層間絶縁膜22にコンタクト孔23が開孔されてい
る。
【0006】ポリサイド膜13には、ビット線と同一層
であり四角形にパターニングされているポリサイド膜1
7が、コンタクト孔23を介してコンタクトしている。 ポリサイド膜17はBPSG膜24に覆われており、こ
のBPSG膜24に開孔されているコンタクト孔25を
介して、Al膜14がポリサイド膜17にコンタクトし
ている。
【0007】但し、図5に示す様に、ポリサイド膜17
を介さずにAl膜14がポリサイド膜13に直接にコン
タクトしている別の従来例もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ワード線及
びその分路であるポリサイド膜13やAl膜14には、
ウェハプロセス中に電荷が蓄積される。ところがポリサ
イド膜13は、既述の様に、その端部が列デコーダ16
中のトランジスタの拡散層に接続されているだけである
【0009】しかし、列デコーダ16中のトランジスタ
の拡散層の面積は、レイアウト上の制約から広くするこ
とができない。従って、この拡散層と半導体基板との間
の抵抗が高く、ポリサイド膜13等に蓄積された電荷が
拡散層を介して半導体基板へ放出されにくい。
【0010】このため、ポリサイド膜13と半導体基板
との間のゲート絶縁膜に大きな電界が印加され、半導体
基板や拡散層からゲート絶縁膜中へキャリアが注入され
る。この結果、トランジスタ11の閾値電圧等の特性が
変動したり、ゲート絶縁膜の劣化、破壊が生じたりする
。従って、図4や図5に示した従来例では、信頼性が必
ずしも高くない。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体メモ
リでは、ワード線13とその分路14との接続領域15
における半導体基板26中に拡散層33が設けられてお
り、前記拡散層33と前記半導体基板26との接合耐圧
がゲート絶縁膜32の耐圧以下で且つバーンイン時の最
大印加電圧以上であり、前記ワード線13が前記拡散層
33に接続されている。
【0012】
【作用】本発明による半導体メモリでは、ワード線13
が接続されている拡散層33の接合耐圧がゲート絶縁膜
32の耐圧以下で且つバーンイン時の最大印加電圧以上
であるので、ウェハプロセスでワード線13に蓄積され
た電荷が拡散層33を介して半導体基板26へ放出され
易い。このため、ゲート絶縁膜32に大きな電界が印加
されることがなく、ワード線13をゲート配線とするト
ランジスタ11の特性変動やゲート絶縁膜32の劣化、
破壊が防止されている。
【0013】しかも、ワード線13が接続されている拡
散層33はワード線13と分路14との接続領域15に
設けられているので、拡散層33のために余分な領域を
必要としない。
【0014】
【実施例】以下、積み上げキャパシタ型DRAMに適用
した本発明の一実施例を、図1〜3を参照しながら説明
する。
【0015】本実施例を製造するためには、P型のSi
基板26の素子分離領域にLOCOS法によってSiO
2 膜21をまず形成する。この時、ワード線とその分
路との接続領域15にも活性領域31を形成する。そし
て、活性領域31の表面に、ゲート酸化膜であるSiO
2 膜32を200Å程度の膜厚に形成する。
【0014】その後、接続領域15の活性領域31に形
成する拡散層に接するSi基板26の不純物濃度を調整
してこれらの間の接合耐圧を10〜15V程度にするた
めに、ボロンを数十〜百数十keVのエネルギで5×1
016乃至2〜3×1017cm−3程度のドーズ量に
イオン注入する。
【0015】このイオン注入は、接続領域15に対して
のみ行ってもよく、またトランジスタ11等の特性に影
響がなければSi基板26の全面に対して行ってもよい
。なお、上記の接合耐圧の下限の10Vという値は、バ
ーンイン時の最大印加電圧2×Vcc≒10V(Vcc
=5V)であり、上限の15Vという値は、SiO2 
膜32の耐圧≒15〜16V(8MV/cm)である。
【0016】次に、膜厚が1000Å程度ずつである多
結晶Si膜とシリサイド膜とから成るポリサイド膜13
をパターニングして、ワード線を形成する。そして、こ
のポリサイド膜13をマスクにしてヒ素やリンをイオン
注入して、活性領域31に拡散層33を形成する。これ
によって、メモリセルのトランジスタ11が完成する。
【0017】その後、メモリセルを構成するキャパシタ
12を形成し、このキャパシタ12や接続領域15のポ
リサイド膜13等を層間絶縁膜22で覆う。層間絶縁膜
22としてPSG膜やBPSG膜を用いて、平坦化を行
ってもよい。
【0018】次に、メモリセルにおいてビット線用のコ
ンタクト孔34を層間絶縁膜22等に開孔すると同時に
、接続領域15においても拡散層33とポリサイド膜1
3とに跨がるコンタクト孔23を層間絶縁膜22等に開
孔する。
【0019】そして、膜厚が1500Å程度である多結
晶Si膜と1000Å程度であるシリサイド膜とから成
るポリサイド膜17をパターニングすることによって、
コンタクト孔34を介してメモリセルの拡散層33にコ
ンタクトするビット線を形成すると同時に、コンタクト
孔23において接続領域15のポリサイド膜13と拡散
層33とを互いに接続する。
【0020】その後、層間絶縁膜としてBPSG膜24
を形成し、接続領域15のポリサイド膜17に達するコ
ンタクト孔25をBPSG膜24に開孔する。そして、
窒素雰囲気中で800〜900℃程度の温度の熱処理を
行って、BPSG膜24を平滑化する。
【0021】その後、スパッタ法等でAl膜14を堆積
させ且つパターニングして、ワード線の分路を形成する
。Al膜14は、プラズマCVD法で形成したP−Si
N膜35で覆う。
【0022】
【発明の効果】本発明による半導体メモリでは、余分な
領域を必要とすることなく、トランジスタの特性変動や
ゲート絶縁膜の劣化、破壊が防止されているので、集積
度を低下させることなく信頼性が高められている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示しており、(a)は平面
図、(b)は(a)のb−b線に沿う側断面図である。
【図2】一実施例のうちのメモリセル部の側断面図であ
る。
【図3】本発明を適用し得るDRAMの概念的な回路図
である。
【図4】本発明の一従来例を示しており、(a)は平面
図、(b)は(a)のb−b線に沿う側断面図である。
【図5】本発明の別の従来例の側断面図である。
【符号の説明】
13    ポリサイド膜 14    Al膜 15    接続領域 26    Si基板 32    SiO2 膜 33    拡散層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワード線に分路が設けられている半導体メ
    モリにおいて、前記ワード線と前記分路との接続領域に
    おける半導体基板中に拡散層が設けられており、前記拡
    散層と前記半導体基板との接合耐圧がゲート絶縁膜の耐
    圧以下で且つバーンイン時の最大印加電圧以上であり、
    前記ワード線が前記拡散層に接続されている半導体メモ
    リ。
JP3130422A 1991-05-02 1991-05-02 半導体メモリ Pending JPH04332163A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130422A JPH04332163A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 半導体メモリ
US07/872,101 US5241200A (en) 1991-05-02 1992-04-22 Semiconductor memory and method of fabricating the same
KR1019920006835A KR100201452B1 (ko) 1991-05-02 1992-04-23 반도체메모리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130422A JPH04332163A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332163A true JPH04332163A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15033871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130422A Pending JPH04332163A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 半導体メモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5241200A (ja)
JP (1) JPH04332163A (ja)
KR (1) KR100201452B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028913B2 (ja) * 1994-11-10 2000-04-04 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100190834B1 (ko) * 1994-12-08 1999-06-01 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 반도체장치및그제조방법
US6777757B2 (en) 2002-04-26 2004-08-17 Kilopass Technologies, Inc. High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPH065749B2 (ja) * 1986-05-22 1994-01-19 日本電気株式会社 半導体装置
US4987465A (en) * 1987-01-29 1991-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. Electro-static discharge protection device for CMOS integrated circuit inputs
US4980741A (en) * 1989-02-10 1990-12-25 General Electric Company MOS protection device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100201452B1 (ko) 1999-06-15
US5241200A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153685A (en) Semiconductor integrated circuit device having switching MISFET and capacitor element and method of producing the same, including wiring therefor and method of producing such wiring
US5352620A (en) Method of making semiconductor device with memory cells and peripheral transistors
US5098855A (en) Semiconductor device and method of producing the same
US5656527A (en) Method for fabricating a non-volatile semiconductor memory device having storage cell array and peripheral circuit, and a structure therefore
US5341014A (en) Semiconductor device and a method of fabricating the same
US4828629A (en) Process of fabricating silicon oxide and gettering films on polycrystalline silicon resistance element
JPH0294472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5200636A (en) Semiconductor device having E2 PROM and EPROM in one chip
JPH06151772A (ja) 二重垂直チャネルを有するsram及びその製造方法
US4918501A (en) Semiconductor device and method of producing the same
US5194924A (en) Semiconductor device of an LDD structure having a floating gate
JPH021988A (ja) 電気的にプログラム可能なメモリ・セル
US5686338A (en) Process for fabricating high-resistance load resistors using dummy polysilicon in four-transistor SRAM devices
US5286666A (en) Method of producing semiconductor memory device
US5116775A (en) Method of producing semiconductor memory device with buried barrier layer
US5834815A (en) Layout structure for improving resistance uniformity of a polysilicon resistor
JPH04332163A (ja) 半導体メモリ
JP2950232B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0855852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3779734B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0629484A (ja) 半導体記憶装置
JP2840261B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0035690B1 (en) Semiconductor device using component insulation and method of manufacturing the same
JPH07153921A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2872874B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製法