JPH0433182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433182Y2
JPH0433182Y2 JP14985485U JP14985485U JPH0433182Y2 JP H0433182 Y2 JPH0433182 Y2 JP H0433182Y2 JP 14985485 U JP14985485 U JP 14985485U JP 14985485 U JP14985485 U JP 14985485U JP H0433182 Y2 JPH0433182 Y2 JP H0433182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
time
lever
braking
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14985485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14985485U priority Critical patent/JPH0433182Y2/ja
Publication of JPS6256480U publication Critical patent/JPS6256480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433182Y2 publication Critical patent/JPH0433182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電動車用ブレーキの駆動制御装置に
係り、とくに自動停止機構を備えた電動車用ブレ
ーキの駆動制御装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、電動車の制動装置は、アクセルレバー
が停止位置に操作されたときに自動的に作動する
ように制御され、通常電動車においては、減速と
制動が連動してなされる。そのために、電動車を
制御するときには、運転者の特別な操作を必要と
しないよう操作上の配慮がなされている。
かかる制御装置の一例を第3図に示す。この第
3図において、スイツチングトランジスタ1は、
当該装置を作動させるためのリレー2を駆動する
ものであり、アクセルレバー(図示略)が停止位
置に操作されたことを検出する停止信号発生回路
(図示略)から出力される負論理の停止信号(制
御信号)STによつてオフされ、これによつて、
リレー2がオフする。
リレー2は、常閉接点2ba,2bb、および、
常開接点2aa,2abを備えている。常閉接点2
baおよび常開接点2aaに対応するコモン接点2
caは、順方向に接続されたダイオード3を介し
て後述する自動停止機構10内の端子4に接続さ
れている。また、常閉接点2bbおよび常開接点
2abに対応するコモン接点2cbは、逆方向に接
続されたダイオード5を介して後述する自動停止
機構10内の端子6に接続されている。
符号7は電動アクチユエータを示す。この電動
アクチユエータ7内にあつて、モータ8は、電動
車の駆動系に直接制動作用を及ぼす制動機構部
(図示略)を駆動させるための作動レバー9を作
動させるものである。このためモータ8の出力軸
8a(第4図参照)には、作動レバー9を制動機
構部による制動を開始させる位置(以下、この位
置を制動位置という)および制動機構部による制
動を解除させる位置(以下、この位置を制動解除
位置という)に、それぞれ位置決めするための自
動停止機構10が連結されている。
この自動停止機構10は、第4図に示すよう
に、モータ8の軸8aの回転に連動せずに固定位
置を保持する絶縁体からなる円板10aと、軸8
aの回転に連動する導体からなる円板10bと、
この円板10bの円板10aと対向する面に形成
されている略扇型の絶縁部10Cとから成る。円
板10aの円板10bと対向する面には、それぞ
れ所定位置に端子4,6及び共通端子Cが取り付
けられており、この内、共通端子Cはモータ8の
一端に接続されている。
したがつて、アクセルレバーが停止位置に操作
されて入力端Pの停止信号STが論理Lレベルに
立ち下がると、スイツチングトランジスタ1がオ
フ状態になるので、リレー2が消勢され、これに
よつて、駆動電流が、常閉接点2ba、コモン接
点2ca、ダイオード3、端子4、円板10bお
よび端子c、モータ8、コモン接点2cb、およ
び常閉接点2bbを介して流れ、それによつて、
モータ8の軸8aが矢印A方向に回転する。
そして、第5図に示したように、円板10bに
形成された絶縁部10cが端子4を完全に覆う
と、モータ8への駆動電流の供給が絶たれるの
で、この状態でモータ8が停止し、それによつ
て、作動レバー9が制動位置で停止する。
このようにして、アクセルレバーを停止位置に
操作すると、作動レバー9が自動的に制動位置に
位置決めされ、それによつて、制動機構部が作動
する。
一方、電動車が走行しているときには、停止信
号STが論理Hレベルになるので、スイツチング
トランジスタ1がオンし、これによつて、リレー
2が付勢されて、その接点が常開接点2aa,2
ab側に切替えられる。
したがつて、駆動電流が常開接点2ab、コモ
ン接点2cb、モータ8、端子C、円板10bお
よび端子6、ダイオード5、コモン接点2ca、
および、常開接点2aaを介して流れ、それによ
つて、モータ軸8の軸8aが矢印B方向に回転す
る。
そして、第6図に示したように、円板10bに
形成された絶縁部10cが端子6を完全に覆う
と、モータ8への駆動電流の供給が絶たれるの
で、この状態でモータ8が停止し、それによつ
て、作動レバー9が制動解除位置で停止する。
このようにして、電動車が走行状態にあるとき
には、作動レバー9が自動的に制動解除位置に位
置決めされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来技術にあつては、例え
ば、作動レバー9が制動解除位置から制動位置に
或いはその反対に移動する際、電動アクチユエー
タ7の故障や過負荷等が原因して移動途中におい
て停止した場合には、過大電流が継続して長時間
流れることから、モータ8に駆動電流を流すため
の回路の接点あるいはモータ7等が焼損するとい
う不都合を生じていた。
〔考案の目的〕
本考案は、かかる従来例の有する不都合を改善
し、電動アクチユエータが何らかの理由により正
常に作動せず途中で停止した場合において、当該
電動アクチユエータあるいはその周辺回路を過電
流による焼損から防止することのできる電動車用
ブレーキの駆動制御装置を提供することを、その
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案では、電動車用ブレーキに装備
され当該電動車用ブレーキの制動モード又は制動
停止モードを切替え設定する作動レバーを備えた
自動停止機構と、この自動停止機構が備えている
レバー駆動モータに所定のタイミングで電源を印
加する切替えスイツチ回路とを備えた電動車用ブ
レーキの駆動制御装置において、切替えスイツチ
回路に、作動レバーによる切替え信号を検出する
と共に、当該切替え信号の検出と同時に作動して
作動レバーの切替えに要する所定の時間だけレバ
ー駆動モータへの通電を継続する限時駆動手段を
併設する、という構成を採つている。これによつ
て前述した目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
電動アクチユエータのモータは所定の制御信号
の印加に付勢され回転駆動せしめられ、この駆動
と共に制動に供する作動レバーも回転する。通
常、この作動レバーの回転は、限時駆動手段によ
つて定められた所定時間内に所定の制動位置また
は制動解除位置に到達し、自動停止機構の作用に
よつて自動停止せしめられる。しかし、電動アク
チユエータの故障等何らかの理由により、上記所
定時間が経過するまでに、作動レバーが所定の制
動位置または制動解除位置に到達しない場合は、
限時駆動手段の作用によつて電動アクチユエータ
への通電が停止され当該電動アクチユエータは自
動的に停止される。これによつて過大電流による
焼損等から当該装置を保護することができる。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図に基づいて説
明する。ここで、前述した第3図と同一の構成要
素に対しては同一の符号を用いることとする。
第1図において、制御信号入力端Pとモータ駆
動回路のアース点Qとの間には限時駆動手段11
が装備されている。この限時駆動手段11は、本
実施例では、後述のように波形整形回路12,1
3、オア(OR)回路14、スイツチングトラン
ジスタ15等を要部として構成されている。
この内、波形整形回路12は、制御信号として
の停止信号SPの立ち上がり端を微分して所定パ
ルス幅の限時信号S1を形成するものであり、ま
た、波形整形回路13は、停止信号STの立ち下
がり端を微分して所定パルス幅の限時信号S2を
形成するものである。
これらの限時信号S1,S2のパルス幅は、作
動レバー9が制動位置から制動解除位置に、ある
いは制動解除位置から制動位置に移動するときの
時間よりも若干長く設定されており、これらの限
時信号S1,S2はオア(OR)回路14を介し
て、常開接点2aaと常閉接点2bbの相互接続端
(図中のQ点)とアース間に挿入されたスイツチ
ングトランジスタ15に加えられるよう構成され
ている。その他の構成は前述の従来例と同一にな
つている。
したがつて、操作用のアクセルレバーを停止位
置に操作したとき、前述の従来例と同様にして停
止信号STが論理Lレベルに立ち下がると、限時
信号S2がオア回路14を介してスイツチングト
ランジスタ15に加えられるので、この限時信号
S2のパルス幅に対応した時間だけモータ8へ駆
動電流を供給する回路が形成される。
その結果、作動レバー9が制動解除位置から制
動位置に移動するのに要する所定の設定時間を経
過した直後に、モータ8へ駆動電流を供給する回
路が開放される。このため、作動レバー9が過負
荷状態や故障等によつて途中で停止した場合で
も、それ以上モータ8に駆動電流が供給されるこ
とがないから、モータ8およびその駆動回路等の
焼損を防止せしめることができ、最悪の事態を的
確に回避することができる。従つて、オペレータ
はその後作動レバー9の停止原因のみを排除すれ
ば元の状態に容易に復旧せしめることができる。
また、アクセルレバーを停止位置から走行位置
に操作したとき、停止信号STが論理Hレベルに
立ち上がり、これによつて、限時信号S1がオア
回路14を介してスイツチングトランジスタ15
に加えられ、この限時信号S1のパルス幅に対応
した時間だけモータ8へ駆動電流を供給する回路
が形成される。
その結果、作動レバー9を制動位置から制動解
除位置に移動するのに要する所定の設定時間を経
過した直後に、モータ8へ駆動電流を供給する回
路が開放されるので、作動レバー9が過負荷状態
や故障等によつて途中で停止した場合でも、それ
以上モータ8に駆動電流が供給されることなく、
前述の場合と同様の保護を図り得ることになる。
このようにして、作動レバー9、即ち電動アク
チユエータ7が過負荷や故障等により回転途中で
作動しなくなり、自動停止機構が的確に作動する
に至らなくなつた場合、電動アクチユエータ7の
駆動は限時駆動手段によつて予め設定された所定
時間内に制限される。このため、無理な連続駆動
を中止し、過大電流による焼損等から装置を保護
し、従来例に比べて全体的に耐久性を向上せしめ
ることができるという実用的な利点が得られる。
また、限時駆動手段による一定時間経過後は、モ
ータ8への通電がオフとなるため、当該モータ8
の回転が劣化等により低下した場合には、作動レ
バー9の作動角減少という現象となつて現れるこ
とから、目視チエツク等によりトラブルの事前回
避が可能となる。
なお、前述した実施例における限時駆動手段1
1の構成は、必ずしも前述したものに限定される
ことなく、例えば第7図に示すように構成しても
よい。この第7図の限時駆動手段20は、第1図
中の波形整形回路12,13およびオア(OR)
回路14の代わりに、排他的論理和(EXOR)
回路22、遅延回路24、コンデンサ26等を用
いて図示の如く構成されている。そして、この回
路では、停止信号STの立ち上がり及び立ち下が
りの際に所定幅のパルス信号が図中のR点に形成
され、これによつて前述の第1図と同一に構成さ
れたトランジスタ15がオン・オフ制御されるよ
うになつている。このため、この第7図のものに
よれば、その構成がより簡単化されるという利点
がある。
〔他の実施例〕
次に、本考案の他の実施例を第2図に基づいて
説明する。ここで、前述の実施例と同一の構成に
対しては、同一符号を付して、その説明を省略す
る。
第2図において、符号16は限時駆動手段を示
す。この限時駆動手段16は本実施例では後述す
る微分回路17,18、オア(OR)回路14、
スイツチングトランジスタ15を要部として図示
の如く構成されている。
そして、本実施例では、リレー2のコモン接点
2ca,2abに上記微分回路17,18を付設し
ており、これらの微分回路17,18の出力信号
をオア回路14を介してスイツチングトランジス
タ15に加えている。そして、このスイツチング
トランジスタ15は、前述の実施例と同様にモー
タ駆動回路中のQ点とアースとの間に装備されて
いる。
その他の構成は前述の実施例と同一になつてい
る。
また、微分回路17,18の時定数は、それぞ
れ前述した実施例における限時信号S2,S1の
パルス幅に対応して設定されている。
したがつて、操作用のアクセルレバーを停止位
置に操作したときには、微分回路17の出力信号
により、モータ8へ駆動電流を供給する時間が設
定され、また、同様にアクセルレバーを停止位置
から走行位置に操作したときには、微分回路18
の出力信号により、モータ8へ駆動電流を供給す
る時間が設定される。
このように、本実施例によつても、その作用効
果は前述の実施例(第1図)と同等のものとなる
ほか、限時駆動手段16の作動信号を形成する際
における作動信号検出位置の多様化を図り得るこ
とになる。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように構成され機能するので、
これによると、電動アクチユエータが過負荷や故
障等によつて、制動位置から制動解除位置あるい
は制動解除位置から制動位置まで回転する際途中
で停止した場合でも、無理な長時間駆動による電
動アクチユエータおよびその周辺回路が焼損によ
り破壊されるという最悪の事態を防止でき、これ
がため、耐久性を格段に向上させることができる
という従来にない実用的な電動車用ブレーキの駆
動制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路構成図、
第2図は本考案の他の実施例を示す回路構成図、
第3図は従来例を示す回路構成図、第4図は自動
停止機構の一例を示す斜視図、第5図は作動レバ
ーが制動位置にある状態を示す説明図、第6図は
作動レバーが制動解除位置にある状態を示す説明
図、第7図は第1図中の限時駆動手段その他の例
を示す回路図である。 7……電動アクチユエータ、8……モータ、9
……作動レバー、10……自動停止機構、11,
16,20……限時駆動手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電動車用ブレーキに装備され当該電動車用ブレ
    ーキの制動モード又は制動停止モードを切替え設
    定する作動レバーを備えた自動停止機構と、この
    自動停止機構が備えているレバー駆動モータに所
    定のタイミングで電源を印加する切替えスイツチ
    回路とを備えた電動車用ブレーキの駆動制御装置
    において、 前記切替えスイツチ回路に、前記作動レバーに
    よる切替え信号を検出すると共に、当該切替え信
    号の検出と同時に作動して前記作動レバーの切替
    えに要する所定の時間だけ前記レバー駆動モータ
    への通電を継続する限時駆動手段を併設したこと
    を特徴とする電動車用ブレーキの駆動制御装置。
JP14985485U 1985-09-30 1985-09-30 Expired JPH0433182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14985485U JPH0433182Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14985485U JPH0433182Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256480U JPS6256480U (ja) 1987-04-08
JPH0433182Y2 true JPH0433182Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=31065454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14985485U Expired JPH0433182Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433182Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256480U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433182Y2 (ja)
JPH1094106A (ja) 電動車両の駆動装置
JP4119212B2 (ja) 車両用開閉体の駆動制御装置
JPH0727339Y2 (ja) 車輌用電動扉の制御回路
JPS642941Y2 (ja)
JPS61180553U (ja)
JPS6018161B2 (ja) 電気車ブレ−キ装置
JPS6114315Y2 (ja)
JPS63104247U (ja)
JPS61138640U (ja)
JPS60252587A (ja) クレ−ン制御装置
JPS63104249U (ja)
JPH02250601A (ja) 電気車制御装置
JPS63104248U (ja)
JPS6294684A (ja) 自動車用窓開閉装置
JPH02149073U (ja)
JPS62197678U (ja)
JPS63176743U (ja)
JPS63104250U (ja)
JPS63101249U (ja)
JPS63104251U (ja)
JPH05262131A (ja) パワーウィンドウ用モータの制御装置
JPS5814245U (ja) テ−プレコ−ダ−の動作切換機構
JPH0361630U (ja)
JPH0447525B2 (ja)