JPH04331735A - 光ファイバ母材の加工方法 - Google Patents

光ファイバ母材の加工方法

Info

Publication number
JPH04331735A
JPH04331735A JP12828891A JP12828891A JPH04331735A JP H04331735 A JPH04331735 A JP H04331735A JP 12828891 A JP12828891 A JP 12828891A JP 12828891 A JP12828891 A JP 12828891A JP H04331735 A JPH04331735 A JP H04331735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
chuck
base material
gripping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12828891A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Watanabe
渡 辺 幸 一 郎
Koichi Takahashi
高 橋 浩 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP12828891A priority Critical patent/JPH04331735A/ja
Publication of JPH04331735A publication Critical patent/JPH04331735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、延伸前や外付け前の光
ファイバ母材の曲がりを修正する光ファイバ母材の加工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバの製造工程においては
、延伸前の母材や外付け前の母材に曲がりがある場合、
当該曲がりを修正する必要があり、従来は、図4に示し
たような旋盤1を用い、固定フレーム2にチャック3に
曲がり修正用の光ファイバ母材4を把持させ、当該光フ
ァイバ母材4の曲がり箇所に酸水素バーナ5からの火炎
を当て、この光ファイバ母材4の軟化点以上の温度まで
加熱し、この軟化したところで、カーボンなどの耐熱材
料製からなる修正こて6を下側から押し当てるなどして
、曲がりを修正していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来の修正作業にあっては、温度の上昇具合、こて6
の押圧力などにおいて、作業者には細心の注意と経験に
よる微妙な熟練が必要とされ、さらにまた、各作業者の
判断には個人差があるため、修正不良となったり、安定
した高品質での修正が困難であった。曲がり修正が不十
分であると、出来上がった光ファイバの偏心特性に悪影
響を及ぼすなどの重大な問題があった。また、酸水素火
炎の直近での作業は、高温、高輝度を伴う環境であるた
め、光ファイバ母材の曲がりなどの微妙な形状などを判
断するには不向きな環境であり、また、目視にたよって
いたのでは、作業者の視覚障害などの問題も生じる。
【0004】本発明は、このように従来の実情に鑑みて
なされたもので、その特徴とする点は、一端が固定され
た光ファイバ母材の他端側を当初ゆるく把持し、加熱に
より軟化したところで、より大きな把持力により把持し
て、曲がりを修正する、光ファイバ母材の加工方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かゝる本発明の光ファイ
バ母材の加工方法は、光ファイバ母材の曲がり修正工程
において、曲がり修正用の光ファイバ母材の一端を固定
しておき、当該光ファイバ母材の他端側にあっては、固
定端のセンタに把持センタが合致する把持手段により、
当初把持力の小さい第1の把持力で把持し、前記光ファ
イバ母材の固定端から他端側の間を加熱し、所望の軟化
点温度に達したところで、当該光ファイバ母材の他端側
の把持力を第2の把持力に増大させ、前記光ファイバ母
材の曲がりを修正する光ファイバ母材の加工方法にある
【0006】
【作用】このように本発明では、光ファイバ母材が所望
の軟化点温度に達したところで、当該光ファイバ母材の
他端側の把持力を増大させると、軟化した光ファイバ母
材の当該他端側が固定側のセンタに合致する把持センタ
に引き戻され、その曲がりが簡単に修正される。また、
この軟化点温度への到達を自動的に検知するようにすれ
ば、これによる把持力増大の自動化を通じて、曲がり修
正の自動化が可能となる。
【0007】
【実施例】図1〜図3は本発明に係る光ファイバ母材の
加工方法を実施するための加工装置の一実施例を示した
ものである。同図において、11は一端の固定フレーム
12に対して、他端の移動フレーム13が台座11a上
の基準線(例えば各フレーム間を結ぶ直線)に沿って精
密移動するように構成された旋盤、14は固定フレーム
12に設置された固定チャック、15は移動フレーム1
3に設置された移動チャック、16は修正用の光ファイ
バ母材、17はこの光ファイバ母材16を加熱するため
の酸水素バーナ、20は光ファイバ母材16の軟化点温
度を検知する放射温度計などからなる温度センサである
【0008】上記移動チャック15は、光ファイバ母材
16の他端側の把持手段をなすもので、図2に示したよ
うに、例えば可動自在な3個の挟持片15a〜cからな
り、夫々の当接部材19・・を介して、上記光ファイバ
母材16の任意の位置を挟持することができるようにな
っている。そして、その把持センタ(チャックセンタ)
は、上記固定フレーム12の固定センタ(チャックセン
タ)と合致(多少の誤差を有する合致も可)するように
設定されている。さらにまた、その把持力は、2段階切
り換え可能に設定されている。つまり、単に光ファイバ
母材16を保持すればよい程度の小さい(ゆるい)把持
力による、第1の把持力と、後述するように光ファイバ
母材16が所望の軟化点温度以上に達したところで、当
該光ファイバ母材16に大きな把持力を与える、第2の
把持力が設定されている。
【0009】次に、このような加工装置系を用いた本発
明方法による、光ファイバ母材16の曲がり修正を詳説
する。先ず、図1に示したように光ファイバ母材16の
一端を固定チャック14で把持する一方、移動チャック
15によって、光ファイバ母材16の途中部分を第1の
把持力で把持する(ソフトクランプ)。この移動チャッ
ク15による初回の把持位置は、光ファイバ母材16の
長さと曲がりの大きさによっても異なるが、長さ800
mmの母材にあっては、固定チャック14から200m
m程度のところを把持する。この際の第1の把持力は、
10Kg−f程度とする。このソフトクランプの段階で
は、光ファイバ母材16側に曲がりがあっても、移動チ
ャック15の把持力が弱く、当該母材16を強制的に、
その把持センタに戻すことがないため、母材16の破損
などを招くことなく、保持できる。
【0010】この状態で、固定チャック14から100
mm程度のところを、酸水素バーナ17からの火炎によ
り加熱する。そして、光ファイバ母材16が軟化点温度
〜それ以上になったら、上記移動チャック15の把持力
を第2の把持力に増大させる(ハードクランプ)。この
第2の把持力は、100Kg−f程度である。この状態
で、引続き、20〜30秒程度加熱を続け、酸水素火炎
を停止させる。そして、母材温度が軟化点温度より下が
ったら、移動チャック15の各挟持片15a〜cを開い
て光ファイバ母材16を開放する。上記のハードクラン
プでは、軟化した状態にある光ファイバ母材16が、大
きな力である第2の把持力により把持されるため、光フ
ァイバ母材16は、強制的に移動チャック15の把持セ
ンタに戻され、結果として、光ファイバ母材16の曲が
りが修正される。このように把持力を2段階としてある
ため、曲がっている光ファイバ母材16に対して、当初
から大きな力である第2の把持力が負荷されず、損傷す
ることなく、その曲がりを簡単に修正することができる
【0011】上記光ファイバ母材16の軟化点温度の検
知は、上記温度センサ20により自動的に行うことがで
きる。なお、この温度検知は、予め光ファイバ母材16
の当該所定の軟化点温度に達する時間を求めておき、こ
の求めた時間だけ加熱したら、所定の軟化点温度に達し
たものとして、検知することもできる。
【0012】上記初回の曲がり修正が終了したら、例え
ば図3に示したように移動チャック15および酸水素バ
ーナ17を、さらに固定チャック14から100mm程
度離れる方向(図中、右側)に移動させ、上記と同様に
したソフトクランプおよびハードクランプの順に行う。 そうすると、上記曲がり修正済部分から続く、さらに後
方(図中、右側)の光ファイバ母材16の曲がりが修正
される。このようにして、100mm程度おきに曲がり
修正を繰り返せば、光ファイバ母材16の全長にわたっ
て、曲がり修正を行うことができる。
【0013】なお、上記移動チャック15の把持力の調
整は、この移動チャック15の駆動にトルクモータなど
を用い、このモータの出力調整などにより行えばよい。 また、この把持力も2段階のみに限定されるものではな
い。また、この曲がり修正において、スムーズな修正に
あっては、上述したようにソフトクランプおよびハード
クランプの複数回の繰り返す方が好ましいが、短い母材
などにあっては、当然その回数が少なくてよい(1回の
場合も可)。さらに、移動チャック15の挟持片は、3
個の場合に限らず、固定チャック14の固定センタとそ
のチャックセンタが合致する構造であれば、4個(上下
水平方向分担する各1対ずつ)やそれ以上、あるいは一
対(2個)の場合でもよい。また、移動チャック15自
体が複数台の場合、例えば1台目には水平方向を分担す
る一対、2台目は上下(垂直)方向を分担する一対とい
ように構成することも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
係る光ファイバ母材の加工方法によれば、次のような優
れた効果が得られる。 (1)延伸前や外付け前の光ファイバ母材の曲がり修正
工程において、一端が把持された光ファイバ母材の他端
側を加熱し、所望の軟化点温度に達したところで、その
他端側の把持力を増大させるのみで、簡単に曲がりを修
正することができる。したがって、作業者の負担が大幅
に軽減されると同時に、個人差によって曲がり修正にバ
ラツキが生じたりすることもなく、高品質の光ファイバ
母材、すなわち偏心特性などの改善された優れた光ファ
イバが得られる。 (2)また、光ファイバ母材の軟化点温度への到達を温
度センサにより自動的に検知したり、あるいは所定時間
の加熱により当該温度への到達を想定すれば、この実測
検知や想定検知により、把持力制御の自動化が簡単に行
え、結局、曲がり修正の自動化が可能となり、大幅な省
力化などを図ることができる。 (3)もちろん、これらの自動化により、作業環境の改
善が図られ、視覚への悪影響、視覚障害などの問題は根
本的に解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ母材の加工方法を実施
するための加工装置の一工程を示した概略説明図である
【図2】図1の加工装置で用いる移動チャックを示した
部分拡大正面図である。
【図3】本発明に係る光ファイバ母材の加工方法を実施
するための加工装置の他の工程を示した概略説明図であ
る。
【図4】従来の光ファイバ母材の加工方法を実施するた
めの加工装置を示した概略説明図である。
【符号の説明】
11        旋盤 14        固定チャック 15        移動チャック 15a      挟持片 15b      挟持片 15c      挟持片 16        光ファイバ母材 17        酸水素バーナ 20        温度センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ファイバ母材の曲がり修正工程にお
    いて、曲がり修正用の光ファイバ母材の一端を固定して
    おき、当該光ファイバ母材の他端側にあっては、固定端
    のセンタに把持センタが合致する把持手段により、当初
    把持力の小さい第1の把持力で把持し、前記光ファイバ
    母材の固定端から他端側の間を加熱し、所望の軟化点温
    度に達したところで、当該光ファイバ母材の他端側の把
    持力を第2の把持力に増大させ、前記光ファイバ母材の
    曲がりを修正することを特徴とする光ファイバ母材の加
    工方法。
  2. 【請求項2】  前記光ファイバ母材の所望の軟化点温
    度への到達を検知して、前記第2の把持力を自動的に増
    大させることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ母
    材の加工方法。
  3. 【請求項3】  光ファイバ母材の曲がり修正工程にお
    いて、互いにチャックセンタが合致する固定チャックと
    移動チャックを有し、かつ当該移動チャックの把持力を
    2段階切り換え可能に設定した旋盤を用い、曲がり修正
    用の光ファイバ母材の一端を前記固定チャックで把持す
    る一方、当該光ファイバ母材の他端側にあっては、前記
    固定チャック側に近い途中部分を前記移動チャックによ
    り把持力の小さい第1の把持力で把持し、当該移動チャ
    ックと前記固定チャック間の光ファイバ母材を酸水素火
    炎により加熱し、所望の軟化点温度に達したところで、
    前記移動チャックの把持力を第2の把持力に増大させ、
    当該区間における光ファイバ母材の曲がりを修正し、引
    続き、移動チャックでの前記光ファイバ母材の把持部分
    を移動させて、前記と同様の曲がり修正を繰り返すこと
    を特徴とする光ファイバ母材の加工方法。
JP12828891A 1991-05-02 1991-05-02 光ファイバ母材の加工方法 Pending JPH04331735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828891A JPH04331735A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 光ファイバ母材の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828891A JPH04331735A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 光ファイバ母材の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331735A true JPH04331735A (ja) 1992-11-19

Family

ID=14981113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12828891A Pending JPH04331735A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 光ファイバ母材の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331735A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992460A2 (en) * 1998-10-06 2000-04-12 Alcatel Method and apparatus for controlling the shape and position of a deformable object
JP2006001758A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Ceramics Co Ltd ガラス体連続製造装置及びガラス体連続製造方法
JP2009228721A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転支持棒の保持装置及び回転支持棒の保持方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992460A2 (en) * 1998-10-06 2000-04-12 Alcatel Method and apparatus for controlling the shape and position of a deformable object
EP0992460A3 (en) * 1998-10-06 2000-09-27 Alcatel Method and apparatus for controlling the shape and position of a deformable object
JP2006001758A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Ceramics Co Ltd ガラス体連続製造装置及びガラス体連続製造方法
JP2009228721A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転支持棒の保持装置及び回転支持棒の保持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004291067A (ja) 逐次成形加工方法及び装置
JPH04331735A (ja) 光ファイバ母材の加工方法
WO1999016718A1 (fr) Procede d'etirage de materiaux de verre de base
JP3812357B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及び延伸装置
JP2799477B2 (ja) 光ファイバ母材の加工装置
JP2005272234A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加工方法及び加工装置
JPH02275723A (ja) 石英棒の製造方法
JP2004050303A (ja) ワークの加工方法及び加工装置
JP2909946B2 (ja) 光ファイバ母材の加工方法
JP3296689B2 (ja) ガラスロッドの偏心測定・表示装置
JP3198290B2 (ja) 光ファイバ母材の加工方法及び加工装置
JP4453552B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JP3151387B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3437484B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
JP3318156B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3909977B2 (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置
JP3769402B2 (ja) マルチコア光ファイバのねじり加工方法及びねじり加工装置
JP6136554B2 (ja) ガラス母材の延伸装置およびガラス母材の製造方法
JP2876256B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3864463B2 (ja) 延伸方法
JP2004051381A (ja) ワークの自動曲り修正方法及び修正装置
JPH06199533A (ja) 光ファイバ母材の加工方法
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3780576B2 (ja) 延伸方法
JPH04193732A (ja) 光ファイバ母材の製造方法