JPH0433076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433076Y2
JPH0433076Y2 JP1987089907U JP8990787U JPH0433076Y2 JP H0433076 Y2 JPH0433076 Y2 JP H0433076Y2 JP 1987089907 U JP1987089907 U JP 1987089907U JP 8990787 U JP8990787 U JP 8990787U JP H0433076 Y2 JPH0433076 Y2 JP H0433076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
back plate
mounting
leg
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987089907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199716U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987089907U priority Critical patent/JPH0433076Y2/ja
Publication of JPS63199716U publication Critical patent/JPS63199716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433076Y2 publication Critical patent/JPH0433076Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は電気ポツトの水位管背板取付け構造
に関するものである。
〔従来の技術〕
電気ポツトの水位管背後には、水位の視認を容
易にするため縞模様を付した背板が設けられる。
この背板は内容器の底部外面に沿つて配置される
水位管固定用のシリコンチユーブに取付けられ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のように、従来の背板はシリコンチユーブ
に固定されるにすぎなかつたので、パネル窓に対
して背板の位置ずれが発生し易い問題があつた。
そこで、この考案は、部品の増加を来たすこと
なく背板を確実に固定にすることを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は内
容器の下面に発熱体を取付けると共にその発熱体
の下方に配置した遮熱板を取付金具を介して内容
器の下面に取付け、上記遮熱板の下方に脚金具を
介して底板を取付けてなる電気ポツトにおいて、
水位管背板の下面に取付脚を一体に設け、上記水
位管背板に上下方向の溝を設けてその溝に水位管
を収納し、上記取付脚と取付金具に相互に協働し
て水位管背板の姿勢を保持する位置決め手段を設
け、上記取付脚を前記の遮熱板及び脚金具と共に
前記の取付金具に共通のネジにより一体に締結し
た構成としたものである。
〔実施例〕
第1図は実施例の電気ポツトであり、その内容
器1は、第2図に示すように、下面に発熱体2を
取付けると共に、その発熱体2の下方に配置した
遮熱板3を取付金具4を介して内容器1の下面に
取付けている。
取付金具4は、第3図に示すように、ハツト形
をなし、内容器1の下面に溶接により固着され
る。取付金具4の上面にはネジ孔5が設けられ、
またその前端縁に下向き(内容器1を倒立させた
第3図及び第4図の状態での上向き。以下、上下
の方向は第1図の状態を基準とする。)に屈曲し
た係止片6を突設している。
上記の取付金具4は、内容器1の正面に取付け
られる。図示を省略しているが、同様の取付け金
具は中心対称の位置にもう1つ設けられる。
水位管7の背板8は、正面側の取付金具4に取
付けられる。背板8は断面ハツト形をなし、その
下端に取付脚9を延設している。取付脚9の下端
を内向きに屈曲し、取付孔10を設けている。
またその屈曲部分に係合孔11を設け、前記の
係止片6に係合するようになつており、この係合
孔11と係止片6とにより背板8の位置決め手段
を構成している(第4図参照)。
内容器1の下方に配置される遮熱板3は、その
外周からの放熱を防止するため、外周縁を上向き
に屈曲して周壁12を形成しているが、前記の取
付金具4の部分において切欠き13を設け、背板
8の取付脚9の屈曲部分を受入れるようになつて
いる。またその切欠き13に接近して取付孔14
を設けている。
遮熱板3には、その取付孔14に合致する取付
孔15を有する脚金具16が取付けられる。この
脚金具16の取付孔15、遮熱板3の取付孔1
4、背板8の取付孔10は、取付金具4のネジ孔
5と合致せしめられ、1本のビス17により一体
に締結される。これにより、背板8、遮熱板3及
び脚金具16が一体化される。
脚金具16の下端にはネジ孔18が形成され、
そのネジ孔18に第2図に示すように、ビス19
によつて底板20が取付けられる。
上記の脚金具16と中心対称にあるもう一つの
脚金具16′も同様に取付けられる(第4図参
照)。
内容器1の湯口21(第3図参照)に継手22
を介して接続された水位管7は、上記背板8の溝
内に収められる。
なお、背板8の上端は自由端であり、特別な固
定手段は施されない。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は位置決め手段により
その姿勢を正しく保持せしめ、かつその下端に設
けた取付脚によつて内容器に固定するようにした
ものであるから、水位管背板のパネル窓に対する
位置が正確に設定できる効果がある。また、水位
管背板の前面に上下方向の溝を形成し、その溝に
水位管を収納したことにより水位管の姿勢も正し
く保持することができる。
また、水位管背板の取付けは、遮熱板及び脚金
具の三者を内容器の取付け金具に1本のビスによ
り締結する構造をとるものであるから、取付部品
の増加を来たすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の電気ポツトの一部省略側面
図、第2図は同上の一部拡大断面図、第3図は同
上の一部を示す組立途中における倒立状態の分解
斜視図、第4図は同上の一部を示す組立途中にお
ける倒立状態の斜視図である。 1……内容器、2……発熱体、3……遮熱板、
4……取付金具、5……ネジ孔、6……係止片、
7……水位管、8……背板、9……取付脚、10
……取付孔、11……係合孔、15……取付孔、
16……脚金具、17……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内容器の下面に発熱体を取付けると共にその発
    熱体の下方に配置した遮熱板を取付金具を介して
    内容器の下面に取付け、上記遮熱板の下方に脚金
    具を介して底板を取付けてなる電気ポツトにおい
    て、水位管背板の下面に取付脚を一体に設け、上
    記水位管背板の前面に上下方向の溝を設けてその
    溝に水位管を収納し、上記取付脚と取付金具に相
    互に協働して水位管背板の姿勢を保持する位置決
    め手段を設け、上記取付脚を前記の遮熱板及び脚
    金具と共に前記の取付金具に共通のネジにより一
    体に締結したことを特徴とする電気ポツトの水位
    管背板取付け構造。
JP1987089907U 1987-06-11 1987-06-11 Expired JPH0433076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987089907U JPH0433076Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987089907U JPH0433076Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199716U JPS63199716U (ja) 1988-12-22
JPH0433076Y2 true JPH0433076Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30949311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987089907U Expired JPH0433076Y2 (ja) 1987-06-11 1987-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129Y2 (ja) * 1989-10-27 1993-01-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028352U (ja) * 1983-07-29 1985-02-26 松下電器産業株式会社 給湯暖房機のエア−セパレ−タ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028352U (ja) * 1983-07-29 1985-02-26 松下電器産業株式会社 給湯暖房機のエア−セパレ−タ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199716U (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433076Y2 (ja)
JPH06125813A (ja) パネル装着構造
JPH0511828Y2 (ja)
JPH025561Y2 (ja)
JPS626408Y2 (ja)
JPH0430946Y2 (ja)
JPS6230984Y2 (ja)
JPS584371Y2 (ja) 裏蓋取付装置
JPH07841Y2 (ja) 屋外用給湯器の配管用化粧ケース
JPH019759Y2 (ja)
JPS6012476Y2 (ja) 洗場付浴槽
JPH031685Y2 (ja)
JPH0649277Y2 (ja) 浴槽の固定構造
JPH0716686U (ja) 浴槽ユニット
JPS6221854Y2 (ja)
JPS6228928Y2 (ja)
JPH029567Y2 (ja)
JPH076840Y2 (ja) 鏡の取付構造
JPS6020962Y2 (ja) 電気調理器
JPS6139201Y2 (ja)
JPH0643265Y2 (ja) 洗面器用ブラケット
JPS6126241Y2 (ja)
JPH038889Y2 (ja)
JPS6135844Y2 (ja)
JPH0424358Y2 (ja)