JPH04330061A - イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 - Google Patents

イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH04330061A
JPH04330061A JP9903991A JP9903991A JPH04330061A JP H04330061 A JPH04330061 A JP H04330061A JP 9903991 A JP9903991 A JP 9903991A JP 9903991 A JP9903991 A JP 9903991A JP H04330061 A JPH04330061 A JP H04330061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
atom
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9903991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kusaba
草場 友之
Atsuo Mizuguchi
敦雄 水口
Miki Hayashi
林 美樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9903991A priority Critical patent/JPH04330061A/ja
Publication of JPH04330061A publication Critical patent/JPH04330061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はイミニウム塩、その製造
法、およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤に関す
る。 【0002】 【従来の技術】これまで様々な化合物が植物病害防除の
目的で使用されている。 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の化合物は、農園芸用殺菌剤の有効成分として必ずしも
満足すべきものとは言いがたい。 【0003】 【課題を解決するための手段】本発明者はこのような状
況に鑑み、種々の化合物について検討した結果、本発明
のイミニウム塩が種々の植物病害に対し優れた殺菌活性
を有することを見出し本発明に至った。すなわち、本発
明は一般式  化4 【0004】 【化4】 【0005】〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異
なり、C1 −C5 アルキル基を表わすか、R1 と
R2 とが末端で結合してC4 −C6 アルキレン基
又は3−オキサペンタメチレン基を表わす。R3 は同
一又は相異なり、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子、C1 −C10アルキル基、C1 −C10
アルコキシ基、C1 −C10アルキルチオ基、C1 
−C10アルコキシアルキル基、フェノキシ基、ニトロ
基、シアノ基、(C1 −C5 アルコキシ)カルボニ
ル基、C1 −C3 ハロアルキル基、C1 −C3 
ハロアルコキシ基、C1 −C10アルキルスルフィニ
ル基、C1 −C10アルキルスルホニル基を表わし、
Xはハロゲン原子を表わし、nは0から5までの整数を
表わす。〕で示されるイミニウム塩(以下、本発明化合
物と称する)、その製造法およびそれを有効成分とする
農園芸用殺菌剤を提供するものである。 【0006】本発明化合物において、置換基R1 及び
R2 は、C1 −C3 アルキル基、またはR1 と
R2 とが末端で結合してC4 −C5 アルキレン基
が好ましく、ともにC1 −C3 アルキル基がより好
ましい。置換基R3 はフッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子、C1 −C5 アルキル基、C1 −
C5 アルコキシ基、C1 −C5 アルキルチオ基、
C1 −C5 アルコキシアルキル基、フェノキシ基、
C1 −C3 ハロアルキル基またはC1 −C3 ハ
ロアルコキシ基が好ましい。Xは塩素原子が好ましい。 nは0−3の整数が好ましい。次に本発明について詳し
く説明する。本発明化合物は、一般式  化5【000
7】 【化5】 〔式中、R3 およびnは前記と同じ意味を表わす〕で
示される2級アミンと一般式  化6 【0008】 【化6】 【0009】〔式中、R1 およびR2 は前記と同じ
意味を表わし、Xはハロゲン原子を表わす〕で示される
スルファモイルハライドとを反応させることにより製造
できる。上記反応において、反応温度は通常、−30℃
〜100℃もしくは−30℃〜溶媒の沸とう温度である
が、室温〜100℃が好ましい。反応時間は30分〜2
4時間、好ましくは1〜8時間である。 【0010】上記反応に用いられる試剤の量は、化5で
示される2級アミン1当量に対して、化6で示されるス
ルファモイルハライドは1当量〜2当量である。 【0011】上記反応において、溶媒は必ずしも必要で
はないが、溶媒を用いるのが好ましい。用いられる溶媒
としては、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エー
テル等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、四塩化炭素
、ジクロロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化
水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、蟻酸エチル、酢酸エチル
、酢酸ブチル、炭酸ジエチル等のエステル類、ニトロメ
タン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、アセトニトリ
ル、イソブチルニトリル等のニトリル類、ホルムアミド
、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド、スル
ホラン等の硫黄化合物があげられる。また、上記の溶媒
を混合して用いることもできる。 【0012】反応終了後は濃縮等の通常の後処理を行な
い、必要に応じてクロマトグラフィー、再結晶等の操作
によって精製することにより目的の化合物を得ることが
できる。 【0013】上記反応に用いる化5で示される2級アミ
ンはHelv. Chim. Acta,vol.31
,1397(1948) J.Org.Chem, v
ol.26,3772(1961)  J.Am.Ch
em.Soc.,vol.82,4651(1960)
等に記載された方法に準じて合成することができる。 また、化6で示されるスルファモイルハライドの調整法
はSynthesis,39(1977)に記載されて
いる。本発明化合物は安定なイミニウム塩であるが、脱
塩操作によってイミン誘導体も得られる。また得られた
イミン誘導体と種々の酸を反応させることにより、硫酸
塩、硝酸塩、酢酸塩等の塩を得ることも可能である。 【0014】本発明化合物は農園芸用殺菌剤の有効成分
として、他の何らの成分も加えずそのままで用いてもよ
いが、通常は、固体担体、液体担体、界面活性剤その他
の製剤用補助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粉
剤、粒剤等に製剤して用いる。この場合、製剤中での有
効成分含有量は重量比で0.1〜99.9%、好ましく
は1〜90%である。 【0015】上述の固体担体としては、カオリンクレー
、アッタパルジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土
、パイロフィライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモ
ロコシ穂軸粉、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、
合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物があげられ
、液体担体としては、キシレン、メチルナフタレン等の
芳香族炭化水素類、イソプロパノール、エチレングリコ
ール、セロソルブ等のアルコール類、アセトン、シクロ
ヘキサノン、イソホロン等のケトン類、ダイズ油、綿実
油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル
、水等があげられる。乳化、分散、湿展等のために用い
られる界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、
アルキル(アリール)スルホン酸塩、ジアルキルスルホ
コハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエー
テルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル
等の非イオン界面活性剤等があげられる。 【0016】製剤用補助剤としては、リグニンスルホン
酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビア
ガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PAP
(酸性リン酸イソプロピル)等があげられる。 【0017】本発明化合物の施用方法として、茎葉散布
、土壌処理、種子消毒等があげられるが、通常当業者が
利用するどのような施用方法にても用いることができる
。 【0018】本発明化合物を農園芸用殺菌剤の有効成分
として用いる場合、その有効成分の施用量は、対象作物
、対象病害、病害の発生程度、製剤形態、施用方法、施
用時期、気象条件等によって異なるが、通常1アールあ
たり0.01〜50g、好ましくは0.05〜10gで
あり、乳剤、水和剤、懸濁剤等を水で希釈して施用する
場合、その施用濃度は0.0001〜0.5%、好まし
くは0.0005〜0.2%であり、粉剤、粒剤等はな
んら希釈することなくそのまま施用する。 【0019】本発明化合物は、畑地、水田、果樹園、茶
園、牧草地、芝生地等の農園芸用殺菌剤として用いるこ
とができ、他の農園芸用殺菌剤と混合して用いることに
より、殺菌効力の増強をも期待できる。さらに、殺虫剤
、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物成長調節剤、肥料
と混合して用いることもできる。 【0020】本発明化合物は、種々の植物病害に対し、
予防、治療、浸透移行性において低薬量で、優れた防除
効果を示す。本発明化合物が優れた防除効果を示す植物
病害としては、イネのいもち病(Pyriculari
a oryzae) 、ごま葉枯病 (Cochlio
bolusmiyabeanus)、紋枯病 (Rhi
zoctonia solani) 、ムギ類のうどん
こ病 (Erysiphegraminis,  f,
sp. hordei, f.sp.tritici)
 、赤かび病 (Gibberella zeae)、
さび病 (Puccinia striiformis
, P.graminis, P. recodita
, P. hordei) 、雪腐病(Typhula
 sp.,Micronectriella niva
lis)、裸黒穂病 (Ustilago triti
ci, U. nuda)、なまぐさ黒穂病 (Til
letia caries)、眼紋病 (Pseudo
cercosporella herpotricho
ides)、雪形病 (Rhynchosporium
 secalis) 、葉枯病 (Septoria 
tritici) 、ふ枯病 (Leptosphae
ria nodorum)、カンキツの黒点病 (Di
aporthe citri)、そうか病 (Elsi
noe fawcetti) 、果実腐敗病 (Pen
icillium digitatum, P. it
alicum) 、リンゴのモニリア病 (Scler
otinica mail)、腐らん病 (Valsa
 mail) 、うどんこ病 (Podpsphhae
ra leucotricha) 、斑点落葉病 (A
lternaria mail)、黒星病 (Vent
uria inaequalis)、ナシの黒星病 (
Venturia nashicola, V. pi
rina)、黒斑病 (Alternaria kik
uchiana)、赤星病 (Gymnosporan
gium haraeanum)、モモの灰星病 (S
clerotinia cinerea)、黒星病 (
Cladosporium carpophilum)
 、フォモプシス腐敗病 (Phomopsis sp
.)、ブドウの黒とう病 (Elsinoe ampe
lina) 、晩腐病 (Glomerella ci
ngulata) 、うどんこ病 (Uncinula
 necator) 、さび病 (Phakopsor
a ampelopsidis)、ブラックロット病 
(Guignardia bidwellii) 、べ
と病 (Plasmopara viticola)、
カキの炭そ病 (Gloeosporium kaki
)、落葉病 (Cercospora kaki, M
ycosphaerella nawae)、ウリ類の
炭そ病 (Colletotrichum lagen
arium)、うどんこ病 (Sphaerothec
a fuliginea) 、つる枯病 (Mycos
phaerella melonis) 、つる割病 
(Fusarium oxysporum) 、べと病
 (Beudo peronospora cuben
sis) 、疫病 (Phytophthora sp
.) 、苗立枯病 (Pythium sp.)、トマ
トの輪紋病(Alternaria solani)、
葉かび病 (Cladosporium fulvum
)、疫病 (Phytophthorainfesta
ns) 、ナスの褐紋病 (Phomopsis ve
xans) 、うどんこ病 (Erysiphe ci
choracearum) 、アブラナ科野菜の黒斑病
 (Alternaia japonica) 、白斑
病 (Cercosporella brassica
e)、ネギのさび病 (Puccinia allii
) 、ダイズの紫斑病 (Cercospora ki
kuchii)、黒とう病 (Elsinoe giy
sines) 、黒点病 (Diaporthe ph
aseolorum var. sojae) 、イン
ゲンの炭そ病 (Colletotrichum li
ndemthisnum) 、ラッカセイの黒渋病 (
Mycosphaerella personatum
)、褐斑病 (Cercospora arachid
icola)、エンドウのうどんこ病 (Erysip
he pisi)、ジャガイモの夏疫病 (Alter
naria solani)、疫病 (Phytoph
thora infestans) 、イチゴのうどん
こ病 (Sphaerotheca humuli)、
チャの網もち病 (Exobasidium reti
cukatum)、白星病 (Elsinoe leu
cospila) 、タバコの赤星病 (Altern
aria longipes)、うどんこ病 (Ery
siphe cichoracearum) 、炭そ病
 (Colletotric tabacum)、べと
病 (Peromosporatabacina) 、
疫病 (Phytophthora nicotian
ae)、テンサイの褐斑病 (Cercosporab
eticola)、バラの黒星病 (Diplocar
pon rosae)、うどんこ病 (Sphaero
theca pannosa) 、キクの褐斑病 (S
eptoria chrysanthemi−indi
ci) 、白サビ病 (Puccinia horia
na) 、種々の作物の灰色かび病 (Botryti
s cinerea) 、菌核病 (Scleroti
nia sclerotiorum) 等があげられる
。 【0021】 【発明の効果】本発明化合物は種々の植物病害に優れた
効果を有することから、農園芸用殺菌剤の有効成分とし
て種々の用途に用いられる。 【0022】 【実施例】以下、本発明を製造例、製剤例および試験例
により、さらに詳しく説明するが本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。まず本発明化合物の製造
例を示す。 【0023】製造例1 N−(4’ −ピリジル)−4−メチルベンジルアミン
0.99g (5mmol) をアセトニトリル30m
lに溶解し、この溶液にN,N−ジメチルスルファモイ
ルクロリド0.86g(6mmol) を加え、2時間
加熱還流した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗
結晶を得た。これをアセトニトリル/酢酸エチルから再
結晶してN−[1−N’ ,N’−ジメチルスルファモ
イル−4(1H)−ピリジニリデン] −4−メチルベ
ンジルアミン塩酸塩(本発明化合物(5))1.33g
を得た。 収率87%  1H−NMR  δ(CDCl3) :2.32(3
H,s), 3.03(6H,s), 4.57(2H
,s),6.8−7.6(6H,m), 8.2−8.
5(2H,m), 11.5(1H,m)ppm 【0024】製造例2 N−(4’−ピリジル)−4−t−ブチルベンジルアミ
ン1.20g(5mmol)をアセトニトリル30ml
に溶解し、この溶液に無水炭酸カリウム0.83g(6
mmol)、N,N−ジメチルスルファモイルクロリド
0.86g(6mmol)を加え、2時間加熱還流した
。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶を得た。 これをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶してN−
[ 1−N’,N’−ジメチルスルファモイル−4(1
H)−ピリジニリデン] −4−t−ブチルベンジンル
アミン塩酸塩(本発明化合物(12))1.63gを得
た。 収率93%  1H−NMR  δ(DMSO−d6) :1.27
(9H,s), 2.96(6H,s), 4.6(2
H,s),6.9−7.5(6H,m), 8.3−8
.6(2H,m), 11.0(1H,brs)ppm 【0025】製造例3 N−(4’−ピリジル)−4−トリフルオロメトキシベ
ンジルアミン1.34g(5mmol)をアセトニトリ
ル30mlに溶解し、この溶液にN,N−ジメチルスル
ファモイルクロリド0.86(6mmol)を加え、2
時間加熱還流した。 反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶を得た。こ
れをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶してN−[
 1−N’,N’−ジメチルスルファモイル−4(1H
)−ピリジニリデン] −4−トリフルオロメチルベン
ジルアミン塩酸塩(本発明化合物(39))1.62g
を得た。 収率86%  1H−NMR  δ(DMSO−d6) :2.93
(6H,s), 4.71(2H,s), 6.9−7
.6(6H,m),8.4−8.7(2H,m), 1
1.3(1H,brs)ppm【0026】製造例4 N−(4’−ピリジル)−4−トリフルオロメトキシベ
ンジルアミン1.34g(5mmol)をアセトニトリ
ル30mlに溶解し、この溶液にN,N−ジエチルスル
ファモイルクロリド1.03g(6mmol)を加え、
2時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去
して粗結晶を得た。これをアセトニトリル/酢酸エチル
から再結晶してN−[ 1−(N’,N’−ジエチルス
ルファモイル)−4(1H)−ピリジニリデン] −4
−トリフルオロメトキシベンジルアミン塩酸塩(本発明
化合物(81))1.76gを得た。 収率80%  1H−NMR  δ(CDCl3) :1.10(6
H,t), 3.48(2H,q), 4.78(2H
,s),7.0−7.7(6H,m), 8.4−8.
8(2H,m), 12.0(1H,brs)ppm 【0027】製造例5 N−(4’−ピリジル)−4−フェノキシベンジルアミ
ン1.38g(5mmol)をアセトニトリル30ml
に溶解し、この溶液にN,N−ジエチルスルファモイル
クロリド1.03g(6mmol)を加え、2時間加熱
還流した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶
を得た。これをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶
してN−[ 1−(N’,N’−ジメチルスルファモイ
ル)−4−ピリジニリデン] −4−フェノキシベンジ
ルベンジルアミン塩酸塩(本発明化合物(64))1.
21gを得た。 収率59%  1H−NMR  δ(DMSO−d6) :1.10
(6H,t), 3.43(2H,q), 4.62(
2H,s),6.8−7.5(11H,m), 8.4
−8.7(2H,m),11.0(1H,brs)pp
m 【0028】製造例6 N−(4’−ピリジル)−3−クロロベンジルアミン1
.09g(5mmol)をアセトニトリル30mlに溶
解し、この溶液にN,N−ジメチルスルファモイルクロ
リド0.86g(6mmol)を加え、2時間加熱還流
した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶を得
た。これをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶して
N−[ 1−(N’,N’−ジメチルスルファモイル)
−4(1H)−ピリジニリデン] 3−クロロベンジル
アミン塩酸塩(本発明化合物(17))1.62gを得
た。 収率82%  1H−NMR  δ(CDCl3) :2.8(6H
,s), 4.92(2H,s), 7.0−7.5(
6H,m),8.3−8.6(2H,m), 12.3
(1H,brs)ppm【0029】製造例7 N−(4’−ピリジル)−2−フェノキシベンジルアミ
ン1.38g(5mmol)をアセトニトリル30ml
に溶解し、この溶液にN,N−ジメチルスルファモイル
クロリド0.86(6mmol)を加え、2時間加熱還
流した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶を
得た。これをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶し
てN−[ 1−(N’,N’−ジメチルスルファモイル
)−4(1H)−ピリジニリデン] −2−フェノモシ
ベンジルアミン塩酸塩(本発明化合物(31))1.2
2gを得た。 収率64%  1H−NMR  δ(CDCl3/DMSO−d6)
 :2.95(6H,s), 4.68(2H,s) 
6.8−7.7(11H,m),8.3−8.7(2H
,m), 11.6(1H,brs)ppm 【0030】製造例8 N−(4’−ピリジル)−4−メチルベンジルアミン0
.99g(5mmol)をアセトニトリル30mlに溶
解し、この溶液に1−(クロロスルホニル)ピロリジン
1.02g(6mmol)を加え、2時間加熱還流した
。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶を得た。 これをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶してN−
(1−ピロリジノスルホニル−4(1H)−ピリジニリ
デン)4−メチルベンジルアミン塩酸塩(本発明化合物
(193))1.31gを得た。 収率79%  1H−NMR  δ(DMSO−d6) :1.7−
2.0(4H,m), 2.31(3H,s), 3.
1−3.7(4H,m),4.62(2H,s), 6
.8−7.4(6H,m), 8.4−8.8(2H,
m), 10.9(1H,brs)ppm【0031】
製造例9 N−(4’−ピリジル)−4−メチルベンジルアミン0
.99g(5mmol)をアセトニトリル30mlに溶
解し、この溶液に4−(クロロスルホニル)モルホリン
1.11g(6mmol)を加え、2時間加熱還流した
。反応終了後、媒を減圧下に留去して粗結晶を得た。こ
れをアセトニトリル/酢酸エチルから再結晶してN−(
1−モルホリノスルホニル−4(1H)−ピリジニリデ
ン)−4−メチルベンジルアミン塩酸塩(本発明化合物
(257))1.42gを得た。 収率82%  1H−NMR  δ(CDCl3) :2.29(3
H,s), 3.1−3.4(4H,m), 3.5−
3.8(4H,m),4.99(2H,s), 7.1
3(4H,s), 7.25(2H,dd), 8.4
8(2H,dd)ppm【0032】製造例10 N−(4’−ピリジル)−4−メチルベンジルアミン0
.99g(5mmol)をアセトニトリル30mlに溶
解し、この溶液にN,N−ジエチルスルファモイルクロ
リド0.86g(6mmol)を加え、2時間加熱還流
した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去して粗結晶を得
た。これをアセトニトリルノ酢酸エチルから再結晶して
N−[ 1−(N’,N’−ジエチルスルファモイル)
−4(1H)−ピリジニリデン] −4−メチルベンジ
ルアミン塩酸塩(本発明化合物(48))1.35gを
得た。 収率89%  1H−NMR  δ(DMSO−d):1.06(6
H,t),2.25(3H,s), 3.41(4H,
g), 4.59(2H,s),6.8−7.4(6H
,m), 8.4−8.7(2H,m), 11.0(
1H,brs)ppmIR(KBr)     ;35
20, 3500, 3012, 1652, 140
6, 1210, 1168cm−1 元素分析値  C;54.89, H;6.55, N
;11.02, CL;9.0  S 8.6% 理論値      C;55.19, H;6.55,
 N;11.36,CL;9.6  S 8.6% (C17H24Cl N3O2S) 【0033】参考例1  (N−(4’−ピリジル)−
4−メチルベンジルアミンの製造) 4−アミノピリジン4.71g(50mmol) 、ト
リエチルアミン6.06g (60mmol)を含むジ
クロロメタン溶液(50ml)に、氷冷下、p−メチル
ベンゾイルクロリド7.73g(50mmol) を滴
下した。滴下終了後、室温下に2時間攪拌した。反応終
了後、反応液に水を加え、析出した結晶をろ過、乾燥し
てN−(4’−ピリジル)−4−メチルベンツアミド7
.96g(収率75%)を得た。 N−(4′−ピリジル)−4−メチルベンツアミド7.
00g(33mmol)を含む無水テトラヒドロフラン
(THF)溶液(100ml)を氷水にて冷却し、窒素
雰囲気下に水素化リチウムアルミニウム2.50g(6
6mmol)を徐々に添加した。添加終了後、さらに2
時間加熱還流させた。反応液を再び冷却し、水(3ml
)を含むTHF溶液(80ml)を滴下した。析出した
沈澱物をセライトにより除去し、溶媒を減圧下に留去し
た。残渣に酢酸エチルを加え、析出した結晶をろ取して N−(4′−ピリジル)−4−メチルベンジルアミン5
.63gを得た。 収率86%  1H−NMR  δ(CDCl3) :2.35(3
H,s), 4.28(2H,s), 4.85(1H
,brd),6.45(2H,dd), 7.15(4
H,s), 8.14(2H,dd)ppm 【0034】参考例2  (脱塩操作)本発明化合物(
9)[1H−NMRδ(DMSO−d6):2.99(
6H,s)、4.73(2H,s)、6.9 −7.8
 (6H,m)、8.4 −8.8 (2H,m)、1
0.5 (1H,prs)ppm ] 1.1g(3m
mol) をメタノール20mlに懸濁させ、この溶液
にナトリウムメチラート0.17g(3mmol) を
加え、1時間室温下に攪拌した。この溶液を水にあけ、
さらに酢酸エチルを加え1時間室温下に攪拌した。この
溶液を水にあけ、さらに酢酸エチルを加え、分液した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下
に留去し油状物としてN−[ 1−(N’,N’−ジメ
チルスルファモイル)−4(1H)−ピリジニリデン]
 −4−クロロ−ベンジルアミン0.8gを得た。収率
82%。  1H−NMR  δ(DMSO−d6) :2.90
(6H,s), 4.42(2H,s), 6.2−6
.6(2H,m)7.3−7.9(6H,m)ppm【
0035】このような製造法によって製造できる本発明
化合物を第1表に示す。表中Me,Et,Pr,Bu,
Pnはそれぞれ、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、フェニル基を表わす。 【0036】 【0037】 【0038】 【0039】 【0040】 【0041】 【0042】 【0043】 【0044】 【0045】 【0046】 【0047】 【0048】 【0049】       【0050】次に製剤例を示す。なお、部
は重量部を表わす。 【0051】製剤例1 本発明化合物(1)〜(296)の各々50部、リグニ
ンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム
2部および合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して
各々の水和剤を得る。 【0052】製剤例2 本発明化合物(1)〜(296)の各々25部、リグニ
ンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム
2部および合成含水酸化珪素70部をよく粉砕混合して
各々の水和剤を得る。 【0053】製剤例3 本発明化合物(1)〜(296)の各々5部、リグニン
スルホン酸カルシウム3部ラウリル硫酸ナトリウム2部
および合成含水酸化珪素90部をよく粉砕混合して各々
の水和剤を得る。 【0054】製剤例4 本発明化合物(1)〜(296)の各々20部、ポリオ
キシエチレンスチリルフェニルエーテル14部、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸カルシウム6部、およびキシレン
60部をよく混合して各々の乳剤を得る。 【0055】製剤例5 本発明化合物(1)〜(296)の各々25部、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC3
部および水69部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロ
ン以下になるまで湿式粉砕して各々の懸濁剤を得る。 【0056】製剤例6 本発明化合物(1)〜(296)の各々2部、カオリン
クレー88部およびタルク10部をよく粉砕混合して各
々の粉剤を得る。 【0057】製剤例7 本発明化合物(1)〜(296)の各々2部、合成含水
酸化珪素1部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、ベ
ントナイト30部およびカオリンクレー65部をよく粉
砕混合し、水を加えてよく練り合わせた後、造粒乾燥し
て各々の粒剤を得る。 【0058】次に、本発明化合物が殺菌剤として有用で
あることを試験例で示す。なお、本発明化合物は第1表
の化合物番号で示し、比較対照に用いた化合物は第2表
の化合物記号で示す。 【0059】 【0060】試験例1  トマト疫病防除試験(予防効
果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、トマト(ポンテロ
ーザ)を播種し、温室内で20日間育成した。本葉が2
枚程度展開したトマトの幼苗に製剤例1に準じて水和剤
にした供試化合物を水で希釈して有効成分濃度が500
ppm になるように調整し、それを葉面に十分付着す
るように茎葉散布した。散布後トマト疫病菌の遊走子嚢
懸濁液を噴霧接種した。接種後23℃多湿下で1晩置い
た後、さらに温室内で4日間育成し、防除効力を調査し
た。その結果、以下の化合物に対照化合物A,Bと同等
以上の活性が認められた。(1),(2),(3),(
4),(5),(7),(8),(9),(12),(
17),(22),(23),(24),(26),(
28),(29),(30),(31),(33),(
36),(39),(40),(41),(42),(
47),(48),(52),(54),(61),(
63),(64),(66),(70),(71),(
72),(78),(81),(83),(84),(
128),(131),(132),(145),(1
55),(156),(160),(163),(16
4),(172),(181),(182),(185
),(190),(193),(196),(197)
,(205),(215),(218),(221),
(222),(225),(228),(229),(
236),(237),(247),(250),(2
53),(257),(259),(275),(27
6),(277),(278),(280),(283
)【0061】試験例2  コムギうどんこ病防除効果
(治療効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し、温室内で14日間育成した。第二葉が展
開したコムギ幼苗にコムギうどんこ病菌(Erysip
he graminis f.sp. tritici
)の胞子を接種し、15℃で2日間保ち、病原菌を感染
させた。その後、製剤例5に準じて懸濁剤にした供試化
合物を水で希釈して所定濃度にし、それを上記植物に茎
葉散布した。散布後15℃で、7日間栽培を続け、防除
効力を調査した。防除効力は、調査時の供試植物の発病
状態すなわち葉、茎等の菌叢、病班の程度を肉眼観察し
、菌叢、病班が全く認められなければ「5」、10%程
度認められれば「4」、30%認められれば「3」、5
0%程度認められれば「2」、70%認められれば「1
」、それ以上で化合物を供試していない場合の発病状態
と差が認められなければ「0」として、6段階に評価し
、それぞれ5,4,3,2,1,0で示す。結果を第3
表に示す。 【0062】試験例3  コムギうどんこ病防除効果(
予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し温室内で14日間育成した。第二葉が展開
したコムギ幼苗に製剤例4に準じて乳剤にした供試化合
物を水で希釈して、所定濃度にし、それを葉面に十分付
着するように茎葉散布した。散布後コムギうどんこ病菌
(Erysiphe graminis f.sp.t
ritici) の胞子を接種し、15℃で10日間栽
培を続け、試験例2に準じて防除効力を調査した。結果
を第3表に示す。 【0063】 【0064】試験例4  ブドウべと病防除試験(予防
効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、ブドウ(ベリーA
)を播種し、温室内で40日間育成した。本葉が3枚程
度展開したブドウの幼苗に製剤例2に準じて水和剤にし
た供試化合物を水で希釈して所定濃度にし、それを葉面
に十分付着するように茎葉散布した。散布後ブドウべと
病菌の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種した。接種後23℃多
湿下で1晩置いた後、さらに温室内で7日間育成し、試
験例2に準じて防除効力を調査した。その結果を第4表
に示す。 【0065】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式  化1 【化1】 〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異なり、C1−
    C5 アルキル基を表わすか、R1 とR2 とが末端
    で結合してC4 −C6 アルキレン基又は3−オキサ
    ペンタメチレン基を表わす。R3 は同一又は相異なり
    、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、C1
     −C10アルキル基、C1 −C10アルコキシ基、
    C1 −C10アルキルチオ基、C1 −C10アルコ
    キシアルキル基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、
    (C1 −C5 アルコキシ)カルボニル基、C1 −
    C3 ハロアルキル基、C1 −C3 ハロアルコキシ
    基、C1 −C10アルキルスルフィニル基、C1 −
    C10アルキルスルホニル基を表わし、Xはハロゲン原
    子を表わし、nは0から5までの整数を表わす。〕で示
    されるイミニウム塩。
  2. 【請求項2】一般式  化2 【化2】 〔式中、R3 は同一又は相異なり、フッ素原子、塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子、C1 −C10アルキル
    基、C1 −C10アルコキシ基、C1 −C10アル
    キルチオ基、C1 −C10アルコキシアルキル基、フ
    ェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、(C1 −C5 ア
    ルコキシ)カルボニル基、C1 −C3 ハロアルキル
    基、C1 −C3 ハロアルコキシ基、C1 −C10
    アルキルスルフィニル基、C1 −C10アルキルスル
    ホニル基を表わし、nは0から5までの整数を表わす。 〕で示される化合物と一般式  化3【化3】 〔式中、R1 及びR2 は同一又は相異なり、C1−
    C5 アルキル基を表わすか、R1 とR2 とが末端
    で結合してC4 −C6 アルキレン基又は3−オキサ
    ペンタメチレン基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす
    。〕で示されるハライドとを反応させることを特徴とす
    る請求項1記載のイミニウム塩の製造法。
  3. 【請求項3】請求項1記載のイミニウム塩を有効成分と
    して含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP9903991A 1991-04-30 1991-04-30 イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 Pending JPH04330061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9903991A JPH04330061A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9903991A JPH04330061A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330061A true JPH04330061A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14236309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9903991A Pending JPH04330061A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04330061A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002316902A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH0532662A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
JP3726306B2 (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤
EP1072598A1 (en) Pyrazolinone derivatives
KR100349484B1 (ko) 식물병해방제제
EP0095285A1 (en) N-acylimidazoles, their production and use
JP3780541B2 (ja) 植物病害防除剤
JP3110145B2 (ja) N−置換−3−(置換ヒドラジノ)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JPH04330061A (ja) イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0948766A (ja) トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体
JPH11335364A (ja) 新規な酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤
JP3094630B2 (ja) イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH01250379A (ja) アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2760045B2 (ja) ベンジルカーバゼート誘導体及びそれを含有する農園用殺菌剤
JPH07309825A (ja) オキシムエーテル誘導体、その用途およびその製造中間体
JPH06220049A (ja) オキサゾリノン誘導体および農園芸用殺菌剤
WO1997012877A1 (fr) Derives de la 4-difluorohalogenomethyl-5-iminomethylpyrimidine
JP3010709B2 (ja) スルファミドスルホニルウレア誘導体及び除草剤
JPH09104676A (ja) トリアゾロン誘導体およびその用途
JPH09143143A (ja) カーバメート誘導体およびその用途
JPH05155866A (ja) N−アミノウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JP2001011053A (ja) 3−ピラゾリン−5−オン化合物及びその用途
JPS6092272A (ja) アシルイミダゾ−ル系化合物,その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防射剤
JPH04356480A (ja) ピラゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤