JPH0432976A - 編集領域表示装置 - Google Patents

編集領域表示装置

Info

Publication number
JPH0432976A
JPH0432976A JP13365990A JP13365990A JPH0432976A JP H0432976 A JPH0432976 A JP H0432976A JP 13365990 A JP13365990 A JP 13365990A JP 13365990 A JP13365990 A JP 13365990A JP H0432976 A JPH0432976 A JP H0432976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
editing area
editing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13365990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Yamauchi
智也 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13365990A priority Critical patent/JPH0432976A/ja
Publication of JPH0432976A publication Critical patent/JPH0432976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像編集装置に関し、特に、この画像編集装
置において使用される編集領域表示装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に画像編集装置においては、原稿の画像を画像入力
装置により読み取って電気的な画像信号に変換し、更に
この画像信号をディジタル信号に変換して、画像メモリ
に格納している。そして、このディジタルの画像データ
に対して、抽出、削除、移動1色変換等の画像処理すな
わち編集を行っている。このような編集作業を行う際に
は、CRT(陰極線管)デイスプレィ上に原画像を表示
し、この原画像に対してマウス、ディジタイザ等を使用
して編集すべき領域を指定し、この編集領域に対して上
述の編集処理を行っている。
上記領域指定の際には、指定された領域すなわち編集領
域を閂確に表示する必要がある。この編集領域を表示す
るために、編集領域を囲むように白い線を表示する編集
領域表示装置が知られている。
また、編集領域のみを残して、他の部分すなわち非編集
領域を完全に消去することにより編集領域の画像のみを
表示するようにした編集領域表示装置も知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、編集領域を白線で囲んで表示する場合に
は、白線のどちら側が処理の対象となるのかが不胡であ
るという不都合がある。すなわち、白線の内側、外側の
いずれも処理の対象となり得るので、画面を見ただけで
はどの部分が処理されのかがわからない。
また、編集領域以外の画像を完全に消去してしまう場合
、編集作業が行いにくいという不都合がある。たとえば
、指定した領域が目的とする画像より狭かった場合、目
的画像の全部が含まれるように編集領域を拡げる必要が
あるが、この時点では最初に指定した領域以外の画像は
既に消去されているので見ることができない。このため
、編集領域をどこまで拡げれば良いのかを確認すること
ができない。
そこで本発明は、編集領域を明確に表示することができ
、また、編集領域の変更を容易に行うことができる編集
領域表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の編集領域表示装置は、編集すべき画像のデータ
が記憶された画像記憶手段と、編集領域が記憶された領
域記憶手段と、前記画像記憶手段から画像のデータを読
み出すとともに前記領域記憶手段から領域のデータを読
み出し、読み出し位置が編集領域であるか否かに応じて
画像のデータに対して異なった処理を施し編集領域と非
編集領域とで表示形態を異ならせて表示する手段とを設
けたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の編集領域表示装置においては、編集時に編集の
対象となる画像のデータが読み出されると同時にこれに
同期して編集領域を示すデータが読み出される。画像の
読み出し位置が編集領域内であるときは、画像データは
、たとえば、通常の表示画像が得られる状態で表示され
るが、画像の読み出し位置が編集領域外すなわち非編集
領域であるときは、画像データは、たとえば、明度、彩
度、コントラス等が低下された状態で表示される。
したがって、編集領域の画像は非編集領域の画像から浮
き上がって表示される。また、非編集領域の画像の情報
は維持されているので、非編集領域の画像の確認も可能
となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の特
徴を具体的に説明する。
第1図は本発明の編集領域表示装置の実施例を示す概略
ブロック図である。
画像記憶手段として機能する描画用図形メモリ1には、
編集の対象となる画像データが格納されており、この画
像データは、切換手段2を介して通常描画用ルックアッ
プテーブル3或いは選択描画用ルックアップテーブル4
に供給される。各ルックアップテーブル3.4には各ア
ドレスごとに、赤、緑及び青のレベルの組み合わせが書
き込まれており、描画用図形メモリ1からの画像データ
により指定されたアドレスに対応する色信号が表示装置
5に供給され指定の色が表示される。
通常描画用ルックアップテーブル3の構造例を第1表に
示し、選択描画用ルックアップテーブル4の構造例を第
2表に示す。
第1表 第2表 第1表、第2表中、R0〜R25SI Go 〜G25
s+ So 〜B25s+ ro〜r2sa+ go〜
gzss+ l)o〜b2sslt、それぞれ赤、緑1
 青のレベルを示している。R0〜R25S+G0〜L
ss、 80〜B26.の各レベルは独立に設定され、
任意の256色が出力可能となる。たとえば、R,=、
1.Gl=O,Bl=0 (但し、何れも相対値)に設
定すれば、通常描画用ルックアップテーブル3のアドレ
ス「1」が選択されたときには表示装置5には赤が表示
される。
また、選択描画用ルックアップテーブル4のre〜r2
1s+ go 〜g2ss+ b0〜bzssの各レベ
ルは、R0〜R25ll+ Go 〜G25s+ So
 〜B25Sの各レベルに対応して色相を維持した状態
で低減されている。たとえば、R+= 1 、 G+=
 O、B+= Oであるとき、R1=0.5 。
e、=0.B、=0に設定される。したがって、たとえ
ば、選択描画用ルックアップテーブル4のアドレス「1
」が選択されたときには明度の低い赤が出力される。な
お、選択描画用ルックアップテーブル4の内容は、通常
描画用ルックアップテーブル3による表示画像に対して
、色相を維持した状態で明度、彩度或いはコントラスト
が低下するような内容に設定することができる。
上記描画用図形メモリ1内の画像データは、各画素ごと
に「0」〜r255 Jの値を持っており、この値にし
たがってルックアップテーブル3又は4のアドレスが選
択され、選択されたアドレスに設定されている赤、緑、
青のレベルに応じた明度。
彩度及び色相を有する色が表示装置5に表示される。
また、上記描画用図形メモリ1とは別に、領域記憶手段
として機能する選択用図形メモリ6が設けられている。
この選択用図形メモリ6は、描画用図形メモリ1に対応
した画素数を持っている。
但し、描画用図形メモリ1が各画素毎に256個の値を
持ち得るのに対し、選択用図形メモリ6は「0」または
「1」の二値しか持っていない。この描画用図形メモリ
1は、編集すべき領域を指定するためのものであり、た
とえば、編集すべき画素のビットは「1」1編集しない
画素のビットは「0」となっている。選択用図形メモリ
6の出力は、切換手段2に供給され、「1」であるとき
通常描画用ルックアップテーブル3側に切り換えられ、
「0」であるとき、選択描画用ルックアップテーブル4
側に切り換えられる。
次に上述の編集領域表示装置の動作について第2図を参
照して説明する。
いま、描画用図形メモリ1に、第2図(a)に示すよう
な図形PH,Pz、Pi からなる図形に対応する画像
データが格納されており、図形P2 のみを編集対象に
設定する場合を例に挙げて説明する。
まず、選択用図形メモリ60図形P2 に対応する領域
すなわち編集領域のビットを「1」とし、他の領域のビ
ットを「0」に設定する。この作業は、たとえば、ディ
ジタイザ等の座標指定装置(図示せず)を使用して図形
P、を囲む矩形の対角線上の2頂点を指定し、この2頂
点の座標に基づいて一般的な描画装置(図示せず) を
使用して矩形領域内を塗り潰すことにより実現すること
ができる。第2図Cb)は、選択用図形メモリ6の状態
を示しており、ドツトを付した部分が編集領域Qを示す
表示の際には、描画用図形メモリ1と選択用図形メモリ
6の対応する画素のデータが同時に読み出され、また、
読み出し位置が順次変更されていく。
編集領域Q以外、すなわち、非編集領域が読み出されて
いる場合には、選択用図形メモリ6の出力は「0」とな
るので、切換手段2は選択描画用ルックアップテーブル
4側に切り換えられる。先に説明したように、選択描画
用ルックアップテーブル4には低減されたデータが書き
込まれているので、表示装置5に供給される色信号のレ
ベルが低くなる。したがって、編集領域Q以外では、明
度が低下した画像が表示される。
また、編集領域Qが読み出されている場合には、選択用
図形メモリ6の出力は「1」となるので、切換手段2は
通常描画用ルックアップテーブル3側に切り換えられる
。したがって、表示袋!!!5には、通常のレベルの色
信号が供給され、正常な表示が行われる。
したがって、表示装置5には、第2図(C)に示すよう
に、編集領域Qの図形P2 が通常状態で表示され、そ
れ以外の領域(ドツトが付された領域)のすなわち非編
集領域の図形PH,Psが明度が低下した状態で表示さ
れる。これにより、編集領域Qの図形P、が周囲の画像
から浮き上がって表示されることになり、どの領域が編
集領域であるのかを容易に認識することができる。また
、編集領域Q以外の画像の内容も目で見て確認すること
ができるので、たとえば、編集領域Qを図形P3 まで
拡げるような作業を容易に行うことができる。
この場合、編集領域Q以外の画像の色相は編集領域Qと
同じであるので、全体の表示画像は自然なものとなる。
第3図は本発明の他の実施例を示しており、第1図に示
す実施例と対応する部材には同一符番を付している。
第3図に示す実施例においては、切換手段2の一方の出
力は、第1図に示す実施例と同様に通常描画用ルックア
ップテーブル3に供給されるが、他方の出力は追加の切
換手段7に供給され、編集部8からの指示に基づいて、
画像選択描画用ルックアップテーブル4a、  文字選
択描画用ルックアップテーブル4b或いは図形選択描画
用ルックアップテーブル4Cに選択的に供給される。各
選択描画用ルックアップテーブル4a、 4b、 4c
は、表示装置5に表示される画像1文字1図形の種類に
応じて設けられている。なお、ここでは画像とはイメー
ジリーグ等から読み込まれたビットパターンで表される
狭い意味での画像であり、文字とはコードにより指定さ
れるキャラクタを意味し、図形とは点。
直線2曲線等の座標、ベクトル情報等により指定される
ものである。各選択描画用ルックアップテーブル4a、
 4b 、 4cには、通常描画用ルックアップテーブ
ル3による表示画像の表示形態とは異なり、しかも、各
選択描画用ルックアップテーブル4a、 4b、 4c
間で互いに表示形態が異なるような赤。
緑及び青のレベルのデータが書き込まれている。
たとえば、画像選択描画用ルックアップテーブル4aに
は、明度、彩度、コントラスト等が通常の画像に対して
異ならされた色信号のデータが書き込まれ、文字選択描
画用ルックアップテーブル4bには補色の色信号のデー
タが書き込まれ、図形選択描画用ルックアップテーブル
4Cには中性色の色信号のデータが書き込まれている。
次に第3図に示す実施例の動作について説明、する。
いま、描画用図形メモリ1には、画像のビットパターン
、文字データから生成された文字のビットパターン及び
図形データから生成された図形のビットパターンが混在
して書き込まれており、表示装置5上に、第4図に示す
ように、画像領域R1に画像が、文字領域Rb に文字
が、また、図形領域Rc に図形が表示されているとす
る。
編集の際には、編集部8からの指示に基づき、選択用メ
モリ6には、第1図に示す実施例と同様に編集の対象と
なる領域を示すデータが書き込まれる。また、編集の際
には、編集の基準点を示すために、表示装置5の画面上
にキャレットと呼ばれるポインタが表示されるが、編集
部8において、このキャレットが前記画像領域R11文
字領域Rh 。
画像領域Reのどの領域に位置しているかが判別される
。そして、たとえば、キャレットが画像領域R1に位置
しているときは、切換手段7が画偉選択描画用ルックア
ップテーブル4a側に切り換えられる。したがって、描
画用図形メモリ1の非編集領域が読み出されているとき
は、表示装置5には、胡度、彩度、コントラスト等が異
なった画像が表示され、編集領域が読み出されていると
きは、通常の画像が表示される。
同様に、キャレットが文字領域R1に位置しているとき
は、非編集領域が補色で表示され、キャレットが図形領
域Rc に位置しているときは、非編集領域が中性色で
表示される。
したがって、第3図に示す実施例においても、第1図に
示す実施例と同様に、編集領域と非編集領域とを明確に
識別することができ、また、編集領域の変更を容易に行
うことができる。更に、編集の対象となっている領域の
種類を容易に知ることができる。これにより、領域が重
なっている場合、たとえば、画像の上に文字がある場合
等に何方の領域が選択されているかを容易に識別するこ
とができる。
なお、第3図に示す実施例においては、非編集領域の表
示形態を領域の種類に応じて変更するようにしたが、逆
に、編集領域の表示形態を変更するようにしてもよい。
また、上述の実施例においては、描画用図形メモリ1と
、選択用図形メモリ6とを別のブロックとして構成した
が、描画用図形メモリ1内の1ビツトを選択用図形メモ
リ6として使用するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、編集領域と非編
集領域が、明度、彩度、コントラスト等の表示形態の相
違により、明確に区別されて表示されるので、編集作業
が容易となる。また、非編集領域の画像の情報も残って
いるので、編集領域の変更作業を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理装置の実施例を示す概略ブロ
ック図、第2図(a)は編集の対象となる画像例を示す
説明図、同図(b)は編集領域を示す説明図、同図(C
)は編集領域指定後の表示画像例を示す説明図、第3図
は本発明の画像処理装置の他の実施例を示す概略ブロッ
ク図、第4図は編集の対象となる画像の表示画面上での
領域の種類を示す説明図である。 1:描画用図形メモリ 2:切換手段 3二通常描画用ルックアップテーブル 4:選択描画用ルックアップテーブル 4a:画像選択描画用ルックアップテーブル4b:文字
選択描画用ルックアップテーブル4c:図形選択描画用
ルックアップテーブル5:表示装置     6:選択
用図形メモリ7:切換手段     8:編集部 特許出願人     富士ゼロックス株式会社代  理
  人        小  堀   益第2図 第1図 第 図 \4C 第 図 R6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、編集すべき画像のデータが記憶された画像記憶手段
    と、編集領域が記憶された領域記憶手段と、前記画像記
    憶手段から画像のデータを読み出すとともに前記領域記
    憶手段から領域のデータを読み出し、読み出し位置が編
    集領域であるか否かに応じて画像のデータに対して異な
    った処理を施し編集領域と非編集領域とで表示形態を異
    ならせて表示する手段とを設けたことを特徴とする編集
    領域表示装置。
JP13365990A 1990-05-22 1990-05-22 編集領域表示装置 Pending JPH0432976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13365990A JPH0432976A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 編集領域表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13365990A JPH0432976A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 編集領域表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0432976A true JPH0432976A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15109940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13365990A Pending JPH0432976A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 編集領域表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590308B2 (en) Image processing apparatus, an image processing method, and a computer readable medium having recorded thereon a processing program for permitting a computer to perform image processing routines
JP2618101B2 (ja) 画像のレイアウト処理方法
JP2578170B2 (ja) 画像表示装置
JPS60198688A (ja) ペ−ジ・メ−クアツプ装置
JPH0640219B2 (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JPH0432976A (ja) 編集領域表示装置
JPH0767136B2 (ja) 画像処理装置
US5151686A (en) Electronic brush generation
JPH0561970A (ja) 画像処理装置及び方法
JP4707867B2 (ja) 映像合成装置
JPH03150971A (ja) 合成画像の表示装置およびハッチング回路
JP3355265B2 (ja) 中抜け文字塗りつぶし方法及びその装置
JPH11296670A (ja) 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体
JPH09190538A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0462108B2 (ja)
JPH0353681A (ja) 画像表示装置
JP2898569B2 (ja) コンピュータゲーム開発用ビデオアクセラレータボード
JP2511966B2 (ja) 図形処理装置
JPS60169895A (ja) 外字作成方法
JPH0234368A (ja) 画像記録装置
JPH0588653A (ja) 画面合成表示領域決定装置
JPS58208864A (ja) ディスプレイの作画方法
JPH07244474A (ja) 画像表示装置
JPH10222647A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH10215410A (ja) 合成描画データの生成方法および合成描画装置