JPH04329504A - 光モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

光モジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04329504A
JPH04329504A JP3099993A JP9999391A JPH04329504A JP H04329504 A JPH04329504 A JP H04329504A JP 3099993 A JP3099993 A JP 3099993A JP 9999391 A JP9999391 A JP 9999391A JP H04329504 A JPH04329504 A JP H04329504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
optical
electronic circuit
optical connector
transparent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3099993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010776B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kimura
浩行 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9999391A priority Critical patent/JP3010776B2/ja
Publication of JPH04329504A publication Critical patent/JPH04329504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010776B2 publication Critical patent/JP3010776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光コネクタ、光作動素子
および電子回路部品を有する光モジュールおよびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光モジュールは、樹脂部材から突
出した光コネクタおよびリードピンを含んで構成されて
いる。光コネクタには光作動素子(レーザダイオード、
フォトダイオードなど)が固定されており、この光コネ
クタの挿入孔にフェルールが挿入されることにより、フ
ェルールで保持された光ファイバと光作動素子の光結合
が実現する。その為、樹脂部材に対する光コネクタの突
出量、位置などは厳密に規定されなければならない。
【0003】ところで、従来の光モジュールはリードフ
レームのアイランド上に電子回路を構成する電子回路部
品を実装し、光作動素子と電子回路とをワイヤで接続す
ることにより光コネクタをリードフレームに対して一時
的に保持し、この状態で金型内に装着される。金型内で
光コネクタは当該光軸と直交する方向に対して位置決め
される。この状態で金型のキャビティ内に樹脂材料が注
入され、光コネクタ、リードフレーム、電子回路部品な
どは、樹脂部材で一体的に保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光モジュールは
金型内で光軸と直交する方向には十分に位置決めされて
いるが、光軸方向に対する位置決めが不十分であった。 その為、樹脂材料を注入する圧力により、光コネクタの
位置がずれたり、光作動素子と電子回路を接続するワイ
ヤが断線するという問題があった。
【0005】ワイヤが断線した場合、一度装着した金型
を取り外し、リードフレームを取り出した後、再びワイ
ヤで光作動素子と電子回路を接続し、リードフレームを
金型に装着するという煩わしい工程を繰り返さなければ
ならなかった。
【0006】そこで本発明は製造過程における光コネク
タの位置ずれ、ワイヤの断線のない光モジュールの構造
を提供することを目的とする。
【0007】また、生産効率の良い光モジュールの製造
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明に係る光モジュールは、可撓性基板と、この
可撓性基板上に形成され光作動素子を一体的に保持した
透明樹脂体と、配線により光作動素子と接続された電子
回路を構成し可撓性基板上に実装された電子回路部品と
、光作動素子および光コネクタが互いに光結合する状態
で可撓性基板、透明樹脂体、電子回路部品および光コネ
クタを一体的に保持した樹脂部材とを含んで構成される
【0009】また、本発明に係る光モジュールの製造方
法は、可撓性基板上に光作動素子を実装すると共に、当
該可撓性基板上に光作動素子と配線で接続される電子回
路を構成する電子回路部品を実装する工程と、光作動素
子を透明樹脂材料で成形し、可撓性基板上に透明樹脂体
を形成する工程と、可撓性基板を折り曲げることにより
光作動素子の光軸位置を変える工程と、光作動素子およ
び光コネクタが互いに光結合する状態で光コネクタを透
明樹脂体上に固定する工程と、可撓性基板を金型に装着
して樹脂材料を当該金型内に注入することにより、可撓
性基板、透明樹脂体、電子回路部品および光コネクタを
樹脂成形部材で一体的に保持する工程とを含んで構成さ
れる。
【0010】
【作用】本発明に係る光モジュールによると、基板上に
実装された光作動素子が透明樹脂体で成形され、この透
明樹脂体上に光コネクタが直接固定されているので、基
板に対する光コネクタの保持力は高くなる。さらに、光
作動素子は基板上に形成された配線により、同一基板上
に実装された電子回路部品で構成された電子回路と接続
されている。
【0011】また、本発明に係る光モジュールの製造方
法によると、同一基板上に光作動素子および電子回路部
品を実装することにより、光作動素子と電子回路は基板
上の配線により接続されるので、ワイヤ接続のための工
程が不要になり、樹脂材料の注入圧力による前述したワ
イヤの断線はなくなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、添付図面
を参照して説明する。なお、説明において同一要素には
同一符号を用い、重複する説明は省略する。図1は実施
例に係る光モジュールの樹脂成形前のサブモジュール状
態を示す斜視図、図2は本実施例に係る光モジュールを
作製する際に使用可能なリードフレームを示す平面図、
図3は可撓性基板に光コネクタを固定する過程を示す工
程図である。
【0013】本実施例に使用可能なリードフレーム1に
は、図2で示すように、アイランド部1a、フレーム部
1b、サポート部1c、リードピン1dを含んで構成さ
れている。アイランド部1aは略矩形状の面積を有し、
ここに基板が載置される。フレーム部1bはサポート部
1cと共にアイランド部1aを支持する。特に、サポー
ト部1cは2本に分離した端部を有し、樹脂成形後に分
離部Cを切断することにより2つのアイランド部1aを
電気的に絶縁することができる。リードピン1dはイン
ナリードとアウタリードからなり、パッケージ部から露
出するアウタリードにより、光モジュールの外部端子が
形成される。
【0014】本実施例に係るサブモジュールは、図1で
示すように、アイランド部1aには可撓性基板2がL字
状に折り曲げられた状態で固定されている。この可撓性
基板2はアイランド部1aに載置された平面部2aと、
ほぼ90度に折り曲げられた立面部2bから構成されて
いる。平面部2aには送信回路Aおよび受信回路Bなど
の電子回路を形成する複数の電子回路部品が実装されて
おり、立面部2bには発光素子や受光素子などの光作動
素子が実装されている。可撓性基板2には配線パターン
が予め形成されており、実装された時に光作動素子と電
子回路は電気的に接続される。また、光作動素子は透明
樹脂材料で成形され、立面部2bの外側には透明樹脂体
3が光コネクタ4に対向するように形成されている。こ
の透明樹脂体3の上面には光コネクタ4が接着剤などで
固定されている。なお、光コネクタ4は透明樹脂体3の
内部に配置された光作動素子と光軸が一致しており、光
結合が可能な程度に接近した状態で固定されている。
【0015】次に、上述したサブモジュールの形成例を
図3を参照して説明する。まず、可撓性基板2を準備す
る(図2(a))。この可撓性基板2の両面には予め、
配線パターンが形成されている。次に、可撓性基板2の
平面部2aの表面に電子回路を形成する複数の電子回路
部品を実装し、可撓性基板2の立面部2bの裏面側に光
作動素子3aを実装する(同図(b))。この状態で、
光作動素子3aは配線パターンを介して電子回路と電気
的に接続された状態になっている。次に、光作動素子3
aを透明樹脂材料で成形し、透明樹脂体3を立面部2b
に形成する(同図(c))。その後、この立面部2bを
平面部2aに対してほぼ90度に折り曲げ、光作動素子
3aの光軸を平面部2aに対してほぼ平行になるように
設定する(同図(d))。さらに、光コネクタ4の光軸
を光作動素子の光軸に一致させ、透明樹脂体3の上面に
光コネクタ4を接着剤で固定する(同図(e))。最後
に、光コネクタ4が固定された可撓性基板2の平面部2
aをリードフレーム1のアイランド部1a(図2参照)
に固定する。この場合、光コネクタ4のフェルール挿入
部4aにはリードフレーム1の支持ピン1eが挿入され
、光コネクタ4が保持されている。
【0016】このように形成されたサブモジュールは例
えばトランスファモールド用金型に装着され、金型のキ
ャビティ内に樹脂材料を注入することによりリードフレ
ーム1、可撓性基板2、光作動素子3、光コネクタ4が
一体的に保持された樹脂部材5が形成される(図4参照
)。最後に、リードフレーム1の不要部分(タイバー、
サポート部、分離部Cなど)を切断し、リードピンのア
ウタリードを折り曲げることにより、光送受信器を備え
た光モジュールが完成する(図5参照)。
【0017】このように、本実施例に使用するサブモジ
ュールは可撓性基板2上に固定された透明樹脂体3に光
コネクタ4が固定されているので、光コネクタ4は樹脂
成形の際に当該光軸方向に対して強固に保持され、光コ
ネクタ4は樹脂部材5に対して高精度に位置決めされる
【0018】また、光作動素子3aはワイヤではなく、
可撓性基板2上に形成された配線パターンにより互いに
電気的に接続されているので、金型による樹脂成形の際
に、樹脂材料の注入圧力によりワイヤが断線するという
問題は生じない。
【0019】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、光コネクタを透明樹脂体に固定す
る方法は接着剤に限らず、透明樹脂体に光作動素子の光
軸に沿って穴を形設し、この穴に光コネクタを挿入する
ことにより固定する方法でもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る光モジュールは、樹脂部材
に対して光コネクタが高精度に位置決めされているので
、光ファイバなどの光伝送部材と確実に光結合が実現す
る。
【0021】また、本発明に係る光モジュールの製造方
法によると、配線があらかじめ形成された可撓性基板上
に光作動素子と電子回路部品が実装することにより光作
動素子と電子回路の電気接続を達成しているので、ワイ
ヤ接続の工程がなくなり、生産効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光モジュールの一部と
して使用されるサブモジュールを示す斜視図である。
【図2】本実施例に係る光モジュールを作製する際に使
用可能なリードフレームを示す平面図である。
【図3】本実施例に係る光モジュールに使用可能な可撓
性基板に光コネクタを固定する過程を示す工程図である
【図4】リードフレームの不要部分を切断する前の本実
施例に係る光モジュールの外観を示す斜視図である。
【図5】リードフレームの不要部分を切断した後の本実
施例に係る光モジュールの外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…リードフレーム、2…可撓性基板、3…透明樹脂体
、4…光コネクタ、5…樹脂部材、A…送信回路、B…
受信回路、C…分離部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光コネクタ、光作動素子および電子回
    路部品を有する光モジュールにおいて、可撓性基板と、
    前記可撓性基板上に形成され前記光作動素子を一体的に
    保持した透明樹脂体と、前記光作動素子と配線により接
    続された電子回路を構成し前記可撓性基板上に実装され
    た電子回路部品と、前記光作動素子および前記光コネク
    タが互いに光結合する状態で前記可撓性基板、前記透明
    樹脂体、前記電子回路部品および前記光コネクタを一体
    的に保持した樹脂部材とを含んで構成される光モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】  光コネクタ、光作動素子および電子回
    路部品を樹脂部材で一体的に保持する光モジュールの製
    造方法において、可撓性基板上に光作動素子を実装する
    と共に、当該可撓性基板上に前記光作動素子と配線で接
    続される電子回路を構成する電子回路部品を実装する工
    程と、前記光作動素子を透明樹脂材料で成形し、前記可
    撓性基板上に透明樹脂体を形成する工程と、前記可撓性
    基板を折り曲げることにより前記光作動素子の光軸位置
    を変える工程と、前記光作動素子および前記光コネクタ
    が互いに光結合する状態で前記光コネクタを前記透明樹
    脂体上に固定する工程と、前記可撓性基板を金型に装着
    して樹脂材料を当該金型内に注入することにより、前記
    可撓性基板、前記透明樹脂体、前記電子回路部品および
    前記光コネクタを樹脂成形部材で一体的に保持する工程
    とを含んで構成される光モジュールの製造方法。
JP9999391A 1991-05-01 1991-05-01 光モジュールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3010776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9999391A JP3010776B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 光モジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9999391A JP3010776B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 光モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329504A true JPH04329504A (ja) 1992-11-18
JP3010776B2 JP3010776B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=14262164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9999391A Expired - Fee Related JP3010776B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 光モジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546489A (en) * 1993-08-02 1996-08-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical link apparatus
JP2007071980A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546489A (en) * 1993-08-02 1996-08-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical link apparatus
JP2007071980A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010776B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137189B1 (ko) 광학소자의 개선한 접지를 가진 광모듈
US6377742B1 (en) Lead frame, optical module, and a method of optical module
EP0446410B1 (en) Optical module and process of producing the same
KR20060050316A (ko) 광반도체 모듈과 그것을 이용한 반도체 장치
JP3010776B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2881806B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2000221368A (ja) 光半導体実装装置
JPH09152527A (ja) 光モジュール
JPH05245853A (ja) 光モジュールの製造方法
JP3092119B2 (ja) 光モジュール
US20040208460A1 (en) Module having a circuit carrier and an electro-optical transducer and method for producing the same
JP2864460B2 (ja) 多心式光モジュール及びその製造方法
US6419406B1 (en) Optomodule
JP3151797B2 (ja) 光モジュールの製造方法
US6805495B2 (en) Optical communication module
JPH05243444A (ja) 光サブマウントとリードフレームの実装構造
JPH05243445A (ja) 光サブマウントのピン構造
JP3520896B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた光モジュールの形成方法
JPH02268471A (ja) 光送受信モジュール用リードフレーム
JP3050240B2 (ja) リードフレームおよび光モジュールの製造方法
KR0143074B1 (ko) 광 모듈 및 광 모듈용 리드 프레임
JPH05267723A (ja) 光サブマウントとリードフレームの実装構造
JP2001242347A (ja) 光モジュール
JPH01304405A (ja) 光モジュール
JPH04307214A (ja) 光モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees