JPH05243445A - 光サブマウントのピン構造 - Google Patents

光サブマウントのピン構造

Info

Publication number
JPH05243445A
JPH05243445A JP4575892A JP4575892A JPH05243445A JP H05243445 A JPH05243445 A JP H05243445A JP 4575892 A JP4575892 A JP 4575892A JP 4575892 A JP4575892 A JP 4575892A JP H05243445 A JPH05243445 A JP H05243445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submount
optical
pin
lead frame
optical submount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4575892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsumura
豊 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4575892A priority Critical patent/JPH05243445A/ja
Publication of JPH05243445A publication Critical patent/JPH05243445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光モジュールの樹脂モールドによる製造に際
して、樹脂材料の注入圧力によって光サブマウントが動
いて、そのピンがリードフレームと接触しても電気的シ
ョートが生じないようにすること。 【構成】 リードフレーム21に設けた支持ピン21a
を、光サブマウント12のフェルール挿入用の穴12c
に挿入し、リードフレーム21に光サブマウント12を
保持させる。こうして光サブマウント12を実装したリ
ードフレーム21を金型に装着し、樹脂材料を金型のキ
ャビティ内に注入し、光サブマウント12と電子回路部
品13およびリードフレーム1を一体化し、光サブマウ
ント21の一端側が露出したパッケージ部を形成する。
この樹脂成形において、光サブマウント12のピン12
bの先端部に絶縁樹脂コーティング12dが施されてい
るので、樹脂材料の注入によって金型内で光サブマウン
ト12が動いて、ピン12bがリードフレーム21のア
イランド21aと接触しても電気的ショートが生じな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームに実装
される光サブマウントのピン構造に関する。
【0002】
【従来の技術】光サブマウントが使用される光モジュー
ルして、例えば図3に示すような光送受信一体形データ
リンクがある。同図に示されるデータリンクは、セラミ
ックやメタルで構成されたパッケージ1に光サブマウン
ト2,3が結合されており、各光サブマウント2,3の
ピン2a,3aは、パッケージ1に内蔵される光送信回
路4と光受信回路5へ金属のワイヤ6によって接続され
ている。また、光サブマウント2,3には、光ファイバ
9,10のコネクタ7,8が着脱自在に結合される。
【0003】前述のセラミックや、メタルで構成される
パッケージ1に代えて、送受信回路と光サブマウントを
樹脂モールドするタイプの光モジュールが知られてい
る。この樹脂モールド型の光モジュールは、リードフレ
ームに光サブマウントと送受信回路を取り付け、このリ
ードフレームを金型に装着して樹脂により一体的にモー
ルド成型するものである。
【0004】図4以下にもとづいて説明すると、リード
フレーム11は、アイランド11aとリードピン11b
で構成され、光サブマウント12は、アイランド11a
を挟んでリードピン11bの反対側に取り付けられてい
る。光サブマウント12のアイランド11a側には発光
素子や受光素子などの光作動素子12aが固定されてお
り、その他端部に複数本のピン12bがアイランド11
a側に延びている。
【0005】一方、アイランド11aにはセラミック基
板などを介して電子回路部品13が実装されており、送
信回路や受信回路が形成されている。光サブマウント1
2の一端部には光コネクタのフェルール(図示せず)が
挿入される挿入穴12cが形設され、この挿入穴12c
にリードフレーム11に一体に形成された支持ピン11
cが挿入されている。そして、光サブマウント12のピ
ン12bはワイヤ14を介して、上述した電子回路部品
13に接続されている。
【0006】上述の光サブマウント12が取付けられた
リードフレーム11は下型15上に載置され、下型15
と一対をなす上型(図示せず)を下型15に組み合わせ
ることにより、金型内で固定される。次に、キャビティ
15a内に樹脂材料が注入され、リードフレーム11と
光サブマウント12および電子回路部品13が一体的に
保持されたパッケージ部が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の光サ
ブマウント12は支持ピン11cを介してリードフレー
ム11に可動的に支持されており、そのため、樹脂材料
をキャビティ15a内に注入するとき、樹脂材料の注入
圧力により光サブマウント12が図5のように変位し、
ピン12bがリードフレーム11のアイランド11aに
接触してショートする不具合があった。
【0008】そこで、本発明者は、この問題を解決すべ
く研究を行なった。まず、光サブマウント12のピン1
2aの長さを短くし、図6に示すピン先端とアイランド
21aとの距離L1 を長くとることで、両者の接触が生
じないようにすることを試みた。しかし、図6に示すよ
うに、ピン12bにはワイヤリング時の押さえ治具16
による押さえ部分が必要なことから一定の長さ寸法をピ
ン12bに持たせざる得ず、したがって、ピン12bの
長さを図6の鎖線で示すように必要な長さとしたうえ
で、ピン先端とアイランドとの距離L2 を必要なだけ離
すと、アイランド先端とワイヤリング箇所17との間隔
yが大きくなり、ワイヤ14が切れやすくなるという別
の問題にぶつかった。
【0009】そこで本発明は、光サブマウントのピンの
長さは短くせず、かつ、ピン先端とアイランドの距離を
近ずけることができ、しかも、成形時光コネクタが動い
てもピンとリードフレームの間でショートするおそれの
ない光サブマウントのピン構造を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明はリードフレームは設けた支持ピンにより光
サブマウントを支持し、この光サブマウントのピンを前
記リードフレームのアイランドに実装した電子回路部品
と電気的に接続してなる光サブマウントとリードフレー
ムの実装構造において、上記ビン先端部の少なくとも表
面を継縁性の物質で構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によると、光サブマウントのピンの先端
部が絶縁されており、樹脂材料の注入圧力によって光サ
ブマウントが変位し、ピンがリードフレームのアイラン
ドに接触してもショートすることがない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、添付図面
を参照して説明する。なお、説明において従来例と同一
要素には同一符号を用いて説明する。図1は実施例に係
るリードフレームおよび、光サブマウントの平面図であ
る。
【0013】リードフレーム21はアイランド21aと
リードピン21bを含んで構成され、光サブマウント1
2はアイランド21aを挟んでリードピン21bの反対
側に取付けられている。アイランド21aにはセラミッ
ク基板などを介して電子回路部品(図示省略)が実装さ
れており、このアイランド21aに送信回路や受信回路
などの電子回路が形成されている。光サブマウント12
の一端部には光コネクタ22のフェルール22aが挿入
される挿入穴12cが形成され、この挿入穴12cにリ
ードフレーム21の支持ピン21cが挿入されている。
また、光サブマウント12のアイランド21a側には発
光素子や受光素子などの光作動素子12aが固定されて
おり、その他端部に複数本のピン12bがアイランド2
1a側に延びている。このピン12bの先端部には絶縁
物コーティング12dが施されている。
【0014】次に、上述した光サブマウント12を用い
て金型により光モジュールを製造する方法の一例を説明
する。まず、リードフレーム21のアイランド21aに
セラミック基板を介して電子回路部品13を実装する。
つづいて、光サブマウント12をリードフレーム21に
取り付け、ワイヤ14で電子回路部品13と光サブマウ
ント12のピン12bおよびリードピン21bを接続す
る。この接続(ワイヤリング)の際図2に示すように、
ピン12bの先端は絶縁物コーティング12dにより電
気的に絶縁されているからピン12bの長さは、ワイヤ
ボンディングの際押さえ治具16により円滑に押さえ得
るよう十分に長くとり、しかもピン12bの先端とアイ
ランド21aとの距離L3 を近ずけることができる。こ
れに伴って、ワイヤボンディング箇所17とアイランド
21aの距離Xを短くすることができる。
【0015】その後、光サブマウント12を取り付けた
リードフレーム21を下型上に配置し、上型を組み付け
る。さらに、樹脂材料を金型のキャビティ内に注入し、
光サブマウント12とリードフレーム21とを電気的に
絶縁し、かつ光サブマウント12,電子回路部品および
リードフレーム21を一体化する。具体的には、リード
ピン21bのリードフレーム側の一部(アウタリード)
と光サブマウント12の一端側が露出したパッケージ部
が形成される。この樹脂成形において、光サブマウント
12のピン12bの先端部は電気的に絶縁されているの
で、樹脂材料の注入によって光サブマウント12が金型
内で動き、ピン12bがリードフレーム21のアイラン
ド21aに接触しても、電気的にショートするおそれが
ない。最後に、パッケージ部からリードフレーム21の
不要部分(タイバー,サポート部など)を櫛形刃で切断
し、図2に示される樹脂23aでモールドされた光モジ
ュールが完成する。
【0016】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、光サブマウント12のピン12b
の先端にプラスチックその他の絶縁性のキャップを被せ
ることによっても所期の目的を達成できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると光
モジュールの樹脂モールド成形において、光サブマウン
トのピンがリードフレームのアイランドとを接触しても
電気的ショートが生じる不具合をなくして光モジュール
を製造することができる。また、前述のように電気的シ
ョートのおそれがないから、光サブマウントのピン先端
をリードフレームに近ずけることができ、ワイヤボンデ
ィング箇所とアイランドを近づけて短いワイヤを用いて
ピンと電子回路部品の接続が可能であり、ワイヤの切断
のおそれが少なくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いるリードフレームと光サブ
マウントの平面図である。
【図2】光サブマウントと押さえ治具を示す説明図であ
る。
【図3】光モジュールの具体例として、光送受信一体形
データリンクの斜視図である。
【図4】光サブマウントを支持した従来のリードフレー
ムと下金型の斜視図である。
【図5】樹脂成形時、図4の光サブマウントがずれ動い
た状態の平面図である。
【図6】従来の光サブマントと押さえ治具を示す説明図
である。
【符号の説明】
12…光サブマウント、12b…ピン、12d…絶縁物
コーティング、21…リードフレーム、21c…支持ピ
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/04 10/06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームに設けた支持ピンにより
    光サブマウントを支持し、この光サブマウントのピンを
    前記リードフレームのアイランドに実装した電子回路部
    品と電気的に接続してなる光サブマウントにおいて、前
    記ピン先端部の少なくとも表面を絶縁性の物質で構成し
    たことを特徴とする光サブマウントのピン構造。
JP4575892A 1992-03-03 1992-03-03 光サブマウントのピン構造 Pending JPH05243445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4575892A JPH05243445A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 光サブマウントのピン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4575892A JPH05243445A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 光サブマウントのピン構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243445A true JPH05243445A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12728200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4575892A Pending JPH05243445A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 光サブマウントのピン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170996B1 (en) 1998-10-02 2001-01-09 Fujitsu Limited Optical module encapsulated with resin and manufacturing method therefor
US6181854B1 (en) 1998-09-18 2001-01-30 Fujitsu Limited Optical module packaged with molded resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181854B1 (en) 1998-09-18 2001-01-30 Fujitsu Limited Optical module packaged with molded resin
US6170996B1 (en) 1998-10-02 2001-01-09 Fujitsu Limited Optical module encapsulated with resin and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137189B1 (ko) 광학소자의 개선한 접지를 가진 광모듈
US6593840B2 (en) Electronic packaging device with insertable leads and method of manufacturing
US5611013A (en) Optical miniature capsule
WO1997004508A1 (en) Circuit board connectors
US6315463B1 (en) Method for production of an optoelectronic female connector element, and an optoelectronic connector
EP0651440B1 (en) High reliable power package for an electronic semiconductor circuit
JPH10335557A (ja) 光半導体装置用リードフレームと光半導体装置
JPH05243445A (ja) 光サブマウントのピン構造
JP2881806B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP3010776B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP3092119B2 (ja) 光モジュール
JPH05245853A (ja) 光モジュールの製造方法
JPH05267723A (ja) 光サブマウントとリードフレームの実装構造
JPH05243444A (ja) 光サブマウントとリードフレームの実装構造
JP3151797B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP2000012752A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH11345675A (ja) 電気コネクタの製造方法
KR100992953B1 (ko) 인텔리전트 파워 모듈용 연결핀블럭의 제조방법
JPH0612830B2 (ja) 光送受信モジュール用リードフレーム
JP3050240B2 (ja) リードフレームおよび光モジュールの製造方法
JP2864460B2 (ja) 多心式光モジュール及びその製造方法
JPH0888494A (ja) リモコン用受光素子およびその製造方法
JPH04307214A (ja) 光モジュールの製造方法
KR950008857B1 (ko) 수평대향식 포토커플러의 제조방법
JPH05104570A (ja) 光データリンク装置およびその製造方法