JPH0432944Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0432944Y2 JPH0432944Y2 JP2597187U JP2597187U JPH0432944Y2 JP H0432944 Y2 JPH0432944 Y2 JP H0432944Y2 JP 2597187 U JP2597187 U JP 2597187U JP 2597187 U JP2597187 U JP 2597187U JP H0432944 Y2 JPH0432944 Y2 JP H0432944Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- net
- achromatic
- underwater
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 5
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 7
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 6
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001617 migratory effect Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 2
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 2
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 2
- 239000003653 coastal water Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000010035 extrusion spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
(イ) 産業上の利用分野
本考案は定置網を海中の所定場所に係止するた
め、海底面に敷設固定された固定係止具と定置網
施設とを連結係止させるために使用する係止鋼に
関するものである。 (ロ) 従来技術 定置網は沿岸海域の魚群回遊路に対応した位置
に、垣網、運動場網、昇り網及び箱網から構成さ
れる網鋼構造物を恒常的に展開展張せしめ、回遊
魚群をその垣網で威嚇し回遊路を遮断するととも
に、その魚群を垣網先端の端口より連接する運動
場網内に誘導し一旦外洋から区画したるうえ、更
に昇り網を以つて箱網内に誘導陥穽させて漁獲す
るものであるから、定置網は波浪や潮流如何にか
かわらず常に所定位置に且所定の形状で展開定置
される必要がある。 現在の展開手段としては、強靱且剛硬なロープ
材例えばワイヤーロープ等に多数の浮子体を介在
させたうえ、所定の形状に形成させた枠体所謂側
綱を予め海面に浮揚させ、これに沈降性を付与せ
しめた網地を垂下させて、側鋼の浮揚力と網地の
沈降力とにより展開を図つており、また定置手段
としては、該定置網施設外周囲海底面に多量に投
下敷設させた土俵や金錨等の固定係止具と、側綱
の適宜位置と多数本の係止綱でそれぞれ連結する
ことが専ら採用されている。 ところで定置網は、魚群回遊路に横断して垂下
展張された垣網で魚群を威嚇し、且該威嚇した魚
群を垣網先端の端口より運動場網内まで誘導する
ものであるから、垣網は当然に魚群に対する威嚇
作用並びに誘導作用に優れたものが要求される。 垣網の威嚇作用や誘導作用は、従来より海水が
垣網を横断流動する際に創出される水圧変化や水
音、或いは垣網の投影度合等が主たる要因と考え
られていたが、近年に至つて垣網の海中における
色感所謂視認性や誘目性が重要な要因であること
が解明されるに至り、今日の垣網はその展開海中
背景に対して視認性や誘目性が大きく発揮される
黄色が専ら使用されている実情にある。 (ハ) 考案が解決しようとする問題点 而しながら威嚇作用や誘導作用が格段に改善さ
れたかかる垣網を用いても、依然として威嚇効果
や誘導効果が十分発揮されない問題が新たに提起
された。 即ち第4図に示す如く垣網Nを含む運動場網、
昇り網、箱網等の定置網施設全体は所定の海域に
定置させておく必要上から、その外周囲海底面に
多量に投下敷設された土俵や金錨等の固定係止具
Wと、該定置網施設の枠体所謂側綱Rとを極めて
多数本の係止綱Fで連絡係止させている。ところ
で該係止綱Fは適宜素材、一般的にはポリエチレ
ンやポリプロピレン系合成繊維素材に適宜の着
色、例えば銀色、薄茶色、緑色或いは黒色に着色
された素材をヤーンとなし、これを更に撚製して
トワイン若しくはロープとした物を専ら使用して
る。 然るに該係止綱Fは海面の側綱Rから固定係止
具Wの投下敷設水深位まで、実質的には水深20〜
100m程度までに亘つて連結されており、且該係
止綱Fの極めて多数本が本来的に魚群を威嚇し且
誘導すべき垣網Nの前方に、而も誘導路を横断し
て延出連絡係止されてなるため、水深により顕著
に変化する水中照度や水中背景色に対し、却つて
視認性や誘目性等の色感威嚇作用が随所に創出さ
れ、魚群を垣網に十分近接させず威嚇したり或い
は誘導中の魚群が威嚇されたりして運動場網内え
の十分な威嚇誘導が阻害されている事実が発見さ
れた。 本考案はかかる実情に鑑みなされたものであつ
て、本考案は水中照度や水中背景の変化にかかわ
らず視認性や誘目性等色感を抑制せしめ、以つて
垣網による威嚇誘導効果を十分発揮させて高漁獲
を可能ならしむる係止綱を提供することを目的と
する。 (ニ) 問題を解決するたの技術的手段 上述の技術的課題を達成するために本考案が用
いた技術的手段は、適宜の繊維素材を所要の太み
に撚製してヤーンとなし、該ヤーンの所要本数を
撚製してストランドとなしたるうえ、更に該スト
ランドの2乃至4本を撚合してなるトワイン若し
くはロープにおいて、無彩色で且マンセル表色票
における明度値3以下に着色された無彩色ヤーン
と、光波長500nm以下の有彩色で且マンセル表色
票における明度値5以下に着色された有彩色ヤー
ンとを、それぞれ50%均質に混合してストランド
が形成されてなる定置用係止綱に存する。 (ホ) 作用 上述の如き技術的手段を用いた本考案は、次の
ような作用を有する。即ち色感威嚇作用や誘導作
用は、係止綱の展張される水深位の海中照度並び
に海中背景色との関係における視認性や誘目性に
起因するもので、これらは明暗感覚及色相感覚の
要素から成立つている。 定置網が展開定置される沿岸海水中には、多量
の硅藻類や海草類の胞子や遊走子を始め魚介類の
幼生や稚子、或いは河川等からの流入汚濁物等が
多量に混在するため、白色光(太陽光)の吸光係
数も極めて高く且白色光中の各スペクトルの吸光
係数も著るしく異るものである。 沿岸海水中に進入する白色光は水深とともに略
指数函数的に減衰するもので、該減衰度合は一般
に次式における吸光係数によつてきわめられてい
る。1t=Ioe-at(但しIo及びItは表層及び深さtに
おける照度、eは自然対数の底、αは単位水層の
示す吸光係数で、一般には1mの水層における吸
光係数を用いる。) かかる公式に基づき沿岸海水の1mの水層にお
ける各スペクトルの吸光係数を求めてみると第一
表の如きであり、また各水深位における海中照度
を求めてみた結果が第二表の如くである。
め、海底面に敷設固定された固定係止具と定置網
施設とを連結係止させるために使用する係止鋼に
関するものである。 (ロ) 従来技術 定置網は沿岸海域の魚群回遊路に対応した位置
に、垣網、運動場網、昇り網及び箱網から構成さ
れる網鋼構造物を恒常的に展開展張せしめ、回遊
魚群をその垣網で威嚇し回遊路を遮断するととも
に、その魚群を垣網先端の端口より連接する運動
場網内に誘導し一旦外洋から区画したるうえ、更
に昇り網を以つて箱網内に誘導陥穽させて漁獲す
るものであるから、定置網は波浪や潮流如何にか
かわらず常に所定位置に且所定の形状で展開定置
される必要がある。 現在の展開手段としては、強靱且剛硬なロープ
材例えばワイヤーロープ等に多数の浮子体を介在
させたうえ、所定の形状に形成させた枠体所謂側
綱を予め海面に浮揚させ、これに沈降性を付与せ
しめた網地を垂下させて、側鋼の浮揚力と網地の
沈降力とにより展開を図つており、また定置手段
としては、該定置網施設外周囲海底面に多量に投
下敷設させた土俵や金錨等の固定係止具と、側綱
の適宜位置と多数本の係止綱でそれぞれ連結する
ことが専ら採用されている。 ところで定置網は、魚群回遊路に横断して垂下
展張された垣網で魚群を威嚇し、且該威嚇した魚
群を垣網先端の端口より運動場網内まで誘導する
ものであるから、垣網は当然に魚群に対する威嚇
作用並びに誘導作用に優れたものが要求される。 垣網の威嚇作用や誘導作用は、従来より海水が
垣網を横断流動する際に創出される水圧変化や水
音、或いは垣網の投影度合等が主たる要因と考え
られていたが、近年に至つて垣網の海中における
色感所謂視認性や誘目性が重要な要因であること
が解明されるに至り、今日の垣網はその展開海中
背景に対して視認性や誘目性が大きく発揮される
黄色が専ら使用されている実情にある。 (ハ) 考案が解決しようとする問題点 而しながら威嚇作用や誘導作用が格段に改善さ
れたかかる垣網を用いても、依然として威嚇効果
や誘導効果が十分発揮されない問題が新たに提起
された。 即ち第4図に示す如く垣網Nを含む運動場網、
昇り網、箱網等の定置網施設全体は所定の海域に
定置させておく必要上から、その外周囲海底面に
多量に投下敷設された土俵や金錨等の固定係止具
Wと、該定置網施設の枠体所謂側綱Rとを極めて
多数本の係止綱Fで連絡係止させている。ところ
で該係止綱Fは適宜素材、一般的にはポリエチレ
ンやポリプロピレン系合成繊維素材に適宜の着
色、例えば銀色、薄茶色、緑色或いは黒色に着色
された素材をヤーンとなし、これを更に撚製して
トワイン若しくはロープとした物を専ら使用して
る。 然るに該係止綱Fは海面の側綱Rから固定係止
具Wの投下敷設水深位まで、実質的には水深20〜
100m程度までに亘つて連結されており、且該係
止綱Fの極めて多数本が本来的に魚群を威嚇し且
誘導すべき垣網Nの前方に、而も誘導路を横断し
て延出連絡係止されてなるため、水深により顕著
に変化する水中照度や水中背景色に対し、却つて
視認性や誘目性等の色感威嚇作用が随所に創出さ
れ、魚群を垣網に十分近接させず威嚇したり或い
は誘導中の魚群が威嚇されたりして運動場網内え
の十分な威嚇誘導が阻害されている事実が発見さ
れた。 本考案はかかる実情に鑑みなされたものであつ
て、本考案は水中照度や水中背景の変化にかかわ
らず視認性や誘目性等色感を抑制せしめ、以つて
垣網による威嚇誘導効果を十分発揮させて高漁獲
を可能ならしむる係止綱を提供することを目的と
する。 (ニ) 問題を解決するたの技術的手段 上述の技術的課題を達成するために本考案が用
いた技術的手段は、適宜の繊維素材を所要の太み
に撚製してヤーンとなし、該ヤーンの所要本数を
撚製してストランドとなしたるうえ、更に該スト
ランドの2乃至4本を撚合してなるトワイン若し
くはロープにおいて、無彩色で且マンセル表色票
における明度値3以下に着色された無彩色ヤーン
と、光波長500nm以下の有彩色で且マンセル表色
票における明度値5以下に着色された有彩色ヤー
ンとを、それぞれ50%均質に混合してストランド
が形成されてなる定置用係止綱に存する。 (ホ) 作用 上述の如き技術的手段を用いた本考案は、次の
ような作用を有する。即ち色感威嚇作用や誘導作
用は、係止綱の展張される水深位の海中照度並び
に海中背景色との関係における視認性や誘目性に
起因するもので、これらは明暗感覚及色相感覚の
要素から成立つている。 定置網が展開定置される沿岸海水中には、多量
の硅藻類や海草類の胞子や遊走子を始め魚介類の
幼生や稚子、或いは河川等からの流入汚濁物等が
多量に混在するため、白色光(太陽光)の吸光係
数も極めて高く且白色光中の各スペクトルの吸光
係数も著るしく異るものである。 沿岸海水中に進入する白色光は水深とともに略
指数函数的に減衰するもので、該減衰度合は一般
に次式における吸光係数によつてきわめられてい
る。1t=Ioe-at(但しIo及びItは表層及び深さtに
おける照度、eは自然対数の底、αは単位水層の
示す吸光係数で、一般には1mの水層における吸
光係数を用いる。) かかる公式に基づき沿岸海水の1mの水層にお
ける各スペクトルの吸光係数を求めてみると第一
表の如きであり、また各水深位における海中照度
を求めてみた結果が第二表の如くである。
【表】
【表】
このように定置網が展開定置される沿岸海水中
では、光波長460〜515nmのスペクトルは比較的
吸光係数が低く、従つて水中深く透過し海中背景
色の一因を構成している。また日本沿岸海域にお
ける海面上の照度は快晴時で略3〜5万LUX(ル
クス)、曇天時で略0.5〜1万LUXであるから、
快晴時でも水深20mの海中照度は略300〜
500LUX、水深30mでは略30〜50LUX、水深50m
では略0.3〜0.5LUXまた水深70mでは略0.003〜
0.005LUX程度まで海中照度が低下することとな
る。 そして視認性や誘目性の一方の要素たる色相感
覚は、海中照度が30LUX以下では喪失されて他
方の要素たる明暗感覚のみとなり、従つて海中背
景も海面から水深20m程度まで白色から次第に透
過スペクトルとの合成により緑や青みかかつた白
色状となり、水深30m程度は次第に灰色状とな
り、水深40m以下では暗黒色状となる。 してみるとかかる如く海中照度並びに海中背景
色の変化する部位に、本考案構成の係止綱を用い
た場合には、係止綱外表面の略1/2が光波長
500nm以下の青紫色光を有する暗色系の有彩色で
且つその明度値もマンセル表色票における5以下
の明度であるから、海面下より水深20m程度の水
深位まで使用された場合にも海中背景色と同化
し、実質的に1/2の割合の無彩色で且明度値3以
下の部分のみが視認されることとなり、全体とし
ては極めて痩せ細つた視認投影となるため、視認
性や誘目性が著るしく低下する。而も有彩色ヤー
ンは暗色系のうえ明度値が5以下であり、且無彩
色ヤーンも明度値が3以下であるから相互の境界
対比が弱く、有彩色と無彩色が混色化され海中照
度の高い部位でも該無彩色の視認性や誘目性も発
揮されず、係止鋼自体の色感威嚇作用や誘導作用
も創出されない。そして夜間はもとより曇天時、
或いは高水深位の如く海中照度の低い所ではその
明度値の低さにより海中背景の暗黒色と同化し、
色感威嚇作用や誘導作用も全く発揮しえぬことと
なる。 (ヘ) 実施例 以下に本考案実施例を図面に基づき説明すれ
ば、第1図は本考案を構成するストランドの断面
図、第2図は本考案の断面図、第3図は本考案の
見取図であつて、無彩色ヤーン1Aは適宜の繊維
素材を用いて適宜太さに撚製されて形成されるも
のであるが、重要なことは無彩色に且マンセル表
色票における明度値が3以下の実質暗黒色に着色
されることにある。この着色に際しての着色剤は
特段の制限はなく、ポリオレフイン系やポリ塩化
ビニル系合成繊維等熔融押出紡糸法による場合で
は主にカーボンブラツクが好適であり、細繊度合
成繊維や天然繊維等では黒色染料等を用いれば良
い。この無彩色ヤーン1Aと撚製される有彩色ヤ
ーン1Bは、適宜の繊維素材を用い無彩色ヤーン
1Aと同等の太さに撚製されるものであるが、そ
の色相は光波長が500nm以下の青緑色、青色、紫
味の青色若しくは青紫色で而もマンセル表色票に
おける明度値が5以下に着色されてなるものであ
る。有論かかる着色手段としては繊維素材に合せ
て適宜顔料若しくは染料を用いれば良い。かくし
て形成された無彩色ヤーン1Aと有彩色ヤーン1
Bとをそれぞれ50%の割合で、且均等に混合し撚
製することによりストランド1が形成される。こ
のストランド1を2乃至4本を互に撚合してトワ
イン若しくはロープ状となすことにより本考案係
止綱2が作成される。 (ト) 考案の効果 本考案は上述の如き構成よりなるため、海中照
度や海中背景色がその水深に伴い著るしく変化す
る条件下においても、視認性や誘目性が著しく小
ならしめられるため、垣網前方に且誘導路を横断
して極めて多数本が延出連絡係止されても魚群に
対しての威嚇や誘導障害がなく、従つて視認性や
誘目性の高い垣網で効果的に威嚇し且運動場網内
えの誘導がなしえることとなる。而も従来の係止
綱と外形や機械的性能を全く同等に、且生産も同
様な方法を以つて作成しえるから扱いが至便であ
り、極めて安価に提供しえる等優れた特長を具備
した定置網の係止綱といえる。
では、光波長460〜515nmのスペクトルは比較的
吸光係数が低く、従つて水中深く透過し海中背景
色の一因を構成している。また日本沿岸海域にお
ける海面上の照度は快晴時で略3〜5万LUX(ル
クス)、曇天時で略0.5〜1万LUXであるから、
快晴時でも水深20mの海中照度は略300〜
500LUX、水深30mでは略30〜50LUX、水深50m
では略0.3〜0.5LUXまた水深70mでは略0.003〜
0.005LUX程度まで海中照度が低下することとな
る。 そして視認性や誘目性の一方の要素たる色相感
覚は、海中照度が30LUX以下では喪失されて他
方の要素たる明暗感覚のみとなり、従つて海中背
景も海面から水深20m程度まで白色から次第に透
過スペクトルとの合成により緑や青みかかつた白
色状となり、水深30m程度は次第に灰色状とな
り、水深40m以下では暗黒色状となる。 してみるとかかる如く海中照度並びに海中背景
色の変化する部位に、本考案構成の係止綱を用い
た場合には、係止綱外表面の略1/2が光波長
500nm以下の青紫色光を有する暗色系の有彩色で
且つその明度値もマンセル表色票における5以下
の明度であるから、海面下より水深20m程度の水
深位まで使用された場合にも海中背景色と同化
し、実質的に1/2の割合の無彩色で且明度値3以
下の部分のみが視認されることとなり、全体とし
ては極めて痩せ細つた視認投影となるため、視認
性や誘目性が著るしく低下する。而も有彩色ヤー
ンは暗色系のうえ明度値が5以下であり、且無彩
色ヤーンも明度値が3以下であるから相互の境界
対比が弱く、有彩色と無彩色が混色化され海中照
度の高い部位でも該無彩色の視認性や誘目性も発
揮されず、係止鋼自体の色感威嚇作用や誘導作用
も創出されない。そして夜間はもとより曇天時、
或いは高水深位の如く海中照度の低い所ではその
明度値の低さにより海中背景の暗黒色と同化し、
色感威嚇作用や誘導作用も全く発揮しえぬことと
なる。 (ヘ) 実施例 以下に本考案実施例を図面に基づき説明すれ
ば、第1図は本考案を構成するストランドの断面
図、第2図は本考案の断面図、第3図は本考案の
見取図であつて、無彩色ヤーン1Aは適宜の繊維
素材を用いて適宜太さに撚製されて形成されるも
のであるが、重要なことは無彩色に且マンセル表
色票における明度値が3以下の実質暗黒色に着色
されることにある。この着色に際しての着色剤は
特段の制限はなく、ポリオレフイン系やポリ塩化
ビニル系合成繊維等熔融押出紡糸法による場合で
は主にカーボンブラツクが好適であり、細繊度合
成繊維や天然繊維等では黒色染料等を用いれば良
い。この無彩色ヤーン1Aと撚製される有彩色ヤ
ーン1Bは、適宜の繊維素材を用い無彩色ヤーン
1Aと同等の太さに撚製されるものであるが、そ
の色相は光波長が500nm以下の青緑色、青色、紫
味の青色若しくは青紫色で而もマンセル表色票に
おける明度値が5以下に着色されてなるものであ
る。有論かかる着色手段としては繊維素材に合せ
て適宜顔料若しくは染料を用いれば良い。かくし
て形成された無彩色ヤーン1Aと有彩色ヤーン1
Bとをそれぞれ50%の割合で、且均等に混合し撚
製することによりストランド1が形成される。こ
のストランド1を2乃至4本を互に撚合してトワ
イン若しくはロープ状となすことにより本考案係
止綱2が作成される。 (ト) 考案の効果 本考案は上述の如き構成よりなるため、海中照
度や海中背景色がその水深に伴い著るしく変化す
る条件下においても、視認性や誘目性が著しく小
ならしめられるため、垣網前方に且誘導路を横断
して極めて多数本が延出連絡係止されても魚群に
対しての威嚇や誘導障害がなく、従つて視認性や
誘目性の高い垣網で効果的に威嚇し且運動場網内
えの誘導がなしえることとなる。而も従来の係止
綱と外形や機械的性能を全く同等に、且生産も同
様な方法を以つて作成しえるから扱いが至便であ
り、極めて安価に提供しえる等優れた特長を具備
した定置網の係止綱といえる。
第1図は本考案を構成するストランドの断面
図、第2図は本考案の断面図、第3図は同見取
図、第4図は定置網の展開定置の状態を示す説明
図である。 符号の説明、1A……無彩色ヤーン、1B……
有彩色ヤーン、1……ストランド、2……本考案
品。
図、第2図は本考案の断面図、第3図は同見取
図、第4図は定置網の展開定置の状態を示す説明
図である。 符号の説明、1A……無彩色ヤーン、1B……
有彩色ヤーン、1……ストランド、2……本考案
品。
Claims (1)
- 適宜の繊維素材を所要の太さに撚製しヤーンと
なし、該ヤーンの所要本数を撚製してストランド
となしたるうえ、更に該ストランドの2乃至4本
を撚合してなるトワイン若しくはロープにおい
て、無彩色で且マンセル表色票における明度値3
以下に着色された無彩色ヤーンを略50%、また光
波長が500nm以下の色相で且マンセル表色票にお
ける明度値5以下着色された有彩色ヤーンを略50
%とを、均質に混合してストランドが形成されて
なることを特徴とする定置網の係止鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2597187U JPH0432944Y2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2597187U JPH0432944Y2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63132566U JPS63132566U (ja) | 1988-08-30 |
JPH0432944Y2 true JPH0432944Y2 (ja) | 1992-08-07 |
Family
ID=30826616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2597187U Expired JPH0432944Y2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0432944Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-02-24 JP JP2597187U patent/JPH0432944Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63132566U (ja) | 1988-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2607492C2 (ru) | Соединительный элемент для швартовочной системы и его применение | |
CN106522179A (zh) | 便捷式水上漂浮物拦截装置 | |
CN106522180B (zh) | 水面漂浮物拦截装置 | |
JPH0432944Y2 (ja) | ||
CN105076071B (zh) | 近海双船表层有翼单囊大型水母拖网 | |
PAGES | Fisheries, Aquaculture and Marine Ecosystems Coastal Fisheries Programme | |
GB2150801A (en) | Claptrap | |
CN108316263A (zh) | 一种防腐蚀的水上漂浮物拦截系统锚桩的固定及连接方法 | |
CN107034841A (zh) | 一种生态导流装置 | |
KR101707936B1 (ko) | 무게 분산형 암해가 장착된 안강망 어구 | |
Randall | Conservation in the sea: a survey of marine parks | |
CN205804307U (zh) | 水面漂浮物拦截装置 | |
JPS5920051Y2 (ja) | 定置網の土俵 | |
JPH0425964Y2 (ja) | ||
CN206887878U (zh) | 一种生态导流装置 | |
JPH0427336Y2 (ja) | ||
JPH0425965Y2 (ja) | ||
JPH0425966Y2 (ja) | ||
CN208346782U (zh) | 一种防腐蚀的水上漂浮物拦截系统 | |
EP2781650A1 (en) | Light emitting ropes and use thereof | |
Pravin | Purse seine and its operation | |
CN202743459U (zh) | 海滨浴场防蜇防鲨网具 | |
JPH0312813Y2 (ja) | ||
CN2799669Y (zh) | 水上防护设施 | |
JP5243807B2 (ja) | 定置網の垣網 |