JPH0312813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312813Y2
JPH0312813Y2 JP16602484U JP16602484U JPH0312813Y2 JP H0312813 Y2 JPH0312813 Y2 JP H0312813Y2 JP 16602484 U JP16602484 U JP 16602484U JP 16602484 U JP16602484 U JP 16602484U JP H0312813 Y2 JPH0312813 Y2 JP H0312813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar light
rope
light emitters
fences
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16602484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180817U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16602484U priority Critical patent/JPH0312813Y2/ja
Publication of JPS6180817U publication Critical patent/JPS6180817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312813Y2 publication Critical patent/JPH0312813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 この考案は、水上の禁止区域、現場確保の水上
区画柵に関するものである。
(ロ) 従来、水上区画柵として、例えばオイルフエ
ンス、シルトフエンス、流木防止用フエンスなど
の海上フエンスがあつた。
最近、海上における工事などが増加し、そのた
めに海上での現場確保のための海上地域確保など
の海上区域が必要となり、これらの区域を確保す
るための柵の必要性が生じている。
また、養殖設備や定置網などの漁場施設におけ
る漁場の確保および保護においても、充分な保護
区画柵がないために施設の盗難、破損や漁護物の
盗難などの損害があつた。
特に夜間においては、フエンスの存在を示す適
当な表示がなく、小型船舶の過失あるいは故意に
禁止区域内への進出により現場が乱され、あるい
は資材の流失が生じたりして大きな損害をこうむ
つていた。
(ハ) 考案の目的 この考案は、禁止区域、現場確保を行なう 水上における区画柵に発光体を取付けて、夜間
でもその位置を明示し、不用意に侵入することを
防止できるようにした発光体付水上区画柵の提供
を目的とするものである。
(ニ) 考案の構成 この考案は、電線を内蔵したロープの表面に可
視発光ダイオード用材料などの面状発光体を適宜
間隔または連続して装着し、この面状発光体と前
記電線とを接続すると共に、面状発光体を樹脂被
覆してなる標識ロープをフロート間に張設した発
光体付水上区画柵であることを特徴とする。
(ホ) 考案の実施例 この考案の一実施例を、以下図面について詳述
する。
図面は水上区画柵を示し、第1図および第2図
において、1は上部に柱状の架台2を設けたフロ
ートで、このフロート1を2m間隔毎に配置して、
上記架台2,2間に30cm高さ毎に有刺鉄線3を張
設する。
4は電線5を内蔵したテトロンダブルブレイド
ロープ80m/mよりなるメインロープで、このメ
インロープ4の表面に可視発光ダイオード用材料
などの面状発光体6を各フロート1,1間に3個
づつ装着し、この面状発光体6と前述の電線5と
を接続し、さらに面状発光体6を樹脂被覆7して
なる標識ロープ8を上述の配列フロート1に取付
け、この1,000mの標識ロープ8に下部に重錘
ロープ9を取付けた目合100m/mのネツト10
の上部を取付けたものである。
上述のように構成したので、昼夜とも200mの
遠方より、はつきりと区画柵の存在が確認され、
船舶に充分に禁止区域を確識させることができ
た。
電線5への給電は陸上より長距離海底電線にて給
電してもよい。さらに、日光弁を使用して昼間時
の電力を省力化してもよい。
また、有刺鉄線3およびメインロープ4によつ
て、水上部および水面近傍よりの侵入を防止する
ことができ、また水中に張設したネツト10によ
り、水中より潜り込むのを防止することができ、
仮りに船にて故意に侵入しようとしてもネツトが
スクリユーに巻き付くので船での侵入も防止でき
る。
(ヘ) 考案の他の実施例 第3図に示すものは、他の実施例を示すもの
で、前例(第1,2図)と相当部分には同一符合
を付す。
第3図中、符合11は上端部をネツト10に結
び付け、下端部に重錘12を取付けた支網であ
る。
さらに、第4図および第5図に示すように表面
に面状発光体13を配設した有刺鉄線3の中心部
に電線14を内蔵させ、また第6図に示すように
ネツト10の子網に電線15を内蔵させて、第3
図に示すようにネツト10に部分的に面状発光体
16として張設し、さらに、フロート1に直接面
状発光体17を粘布したものである。
(ト) 考案の効果 この考案によれば、電線を内蔵したロープの表
面に可視発光ダイオード用材料などの面状発光体
を装着し、この面状発光体と前記電線とを接続す
ると共に、面状発光体を樹脂被覆してなる標識ロ
ープをフロート間に張設したので、禁止区域、現
場確保を行なう水上における区画柵に発光体を取
付けて、夜間でもその位置を明示し、不用意に浸
入することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は発
光体付水上区画柵の正面図、第2図はそのメイン
ロープの正面図、第3図は他の実施例を示す正面
図、第4図はその有刺鉄線の正面図、第5図はそ
の側面図、第6図はネツトの一部拡大図である。 1……フロート、4……メインロープ、5……
電線、6……面状発光体、7……樹脂被覆、8…
…標識ロープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電線を内蔵したロープの表面に可視発光ダイオ
    ード用材料などの面状発光体を適宜間隔または連
    続して装着し、この面状発光体と前記電線とを接
    続すると共に、面状発光体を樹脂被覆してなる標
    識ロープをフロート間に張設したことを特徴とす
    る発光体付水上区画柵
JP16602484U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0312813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602484U JPH0312813Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602484U JPH0312813Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180817U JPS6180817U (ja) 1986-05-29
JPH0312813Y2 true JPH0312813Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30723860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16602484U Expired JPH0312813Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312813Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245532A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Wakachiku Construction Co Ltd 汚濁防止膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111350405B (zh) * 2020-03-12 2022-01-11 山东理工职业学院 一种生态环境湿地保护装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245532A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Wakachiku Construction Co Ltd 汚濁防止膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180817U (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100872496B1 (ko) 인공 산란장 조성을 위한 어류 산란용 구조물
Medved et al. Short-term movements of young sandbar sharks, Carcharhinus plumbeus (Pisces, Carcharhinidae)
CN106522179A (zh) 便捷式水上漂浮物拦截装置
JPH0312813Y2 (ja)
KR102197225B1 (ko) 비비대가 장착된 꽁치 인공산란장
JPH05207833A (ja) イカ産卵礁
CN106522180A (zh) 水面漂浮物拦截装置
WO1998027810A1 (en) Installation for growing fish in the open sea
CN1057500C (zh) 海滨防护网
RU2669304C1 (ru) Конструкция для выращивания морских гидробионтов на шельфе и материковом склоне
US4945520A (en) Hydro-acoustic device for warning sea mammals
JPH0310193Y2 (ja)
KR20210073648A (ko) 보조무게추가 구비된 부표
JPH04506689A (ja) 浮揚性防波装置
JPH0427326A (ja) イカ産卵礁
JP2829390B2 (ja) ヤリイカ産卵礁機能付被覆ブロック
Pike Paddling Northern California: A Guide To The Region's Greatest Paddling Adventures
KR950004859Y1 (ko) 페타이어를 이용한 부유 어초
US3869911A (en) Water current or tide direction-of-flow indicator
CN2799669Y (zh) 水上防护设施
JP3105786U (ja) 藻場保護用ネット
Sharland Population rise in two sea-birds
Van Buurt Implementation of an ongoing FAD programme in Curacao (Netherlands Antilles) during the period 1993-2000
KR20030069415A (ko) 인공 부어초
JPH08124A (ja) 人工魚礁