JPH0432864Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0432864Y2 JPH0432864Y2 JP1983010903U JP1090383U JPH0432864Y2 JP H0432864 Y2 JPH0432864 Y2 JP H0432864Y2 JP 1983010903 U JP1983010903 U JP 1983010903U JP 1090383 U JP1090383 U JP 1090383U JP H0432864 Y2 JPH0432864 Y2 JP H0432864Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier circuit
- terminal
- input terminal
- speaker
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本考案は音響機器に組合わせて使用されると共
に再生信号等を放音するスピーカー装置に関す
る。
に再生信号等を放音するスピーカー装置に関す
る。
(ロ) 従来技術
最近ヘツドフオンステレオと呼ばれるポータブ
ルタイプの音響機器が普及しているが斯かる音響
機器では例えばテープの再生音をヘツドフオンに
て聴取するため多人数では該再生音を聴取するこ
とが出来ない。従って斯かる音響機器を使用して
多人数で再生音を聴取する場合該音響機器に設け
られている出力端子に外部スピーカーを接続する
ことにより行なわれる。しかしながら斯かる音響
機器を構成する増幅回路の出力は極めて小さいた
め外部スピーカーより放音される音量は小レベル
になる。斯かる点を改良したスピーカー装置とし
て増幅器を内蔵したものが開発されており、第1
図に示した回路は斯かるスピーカー装置である。
図において、1はヘツドフオンステレオ等からの
再生信号の中の左チヤンネルの信号が印加される
第1入力端子、2は右チヤンネルの信号が印加さ
れる第2入力端子、3は前記第1入力端子1に印
加された信号が入力されると共に該信号を増幅す
る第1増幅回路、4は前記第2入力端子2に印加
された信号が入力されると共に該信号を増幅する
第2増幅回路、5は前記第1増幅回路3によつて
増幅された左チヤンネルの信号が印加されると共
に該信号を放音する第1チヤンネル用スピーカ
ー、6は前記第2増幅回路4によつて増幅された
右チヤンネルの信号が印加されると共に該信号を
放音する第2チヤンネル用スピーカーである。7
は前記第1増幅回路3及び第2増幅回路4を駆動
する直流電源、8は該直流電源7から前記第1増
幅回路3及び第2増幅回路4への電源供給を制御
するスイツチである。9は前記第1チヤンネル用
スピーカー5に直接接続されている第3入力端
子、10は前記第2チヤンネル用スピーカー6に
直接接続されている第4入力端子である。斯かる
構成のスピーカー装置をヘツドフオンステレオ等
と組合わせて使用する場合について説明する。ま
ず再生音を大きな音量にて聴取する場合にはヘツ
ドフオンステレオ等の出力端子を第1入力端子1
及び第2入力端子2に接続すると共にスイツチ8
を閉成し、第1増幅回路3及び第2増幅回路4に
電源を供給する。斯かる使用状態では第1入力端
子1及び第2入力端子2に入力された左右のチヤ
ンネルの信号は夫々第1増幅回路3及び第2増幅
回路4によつて大レベルに増幅された後第1チヤ
ンネル用スピーカー5及び第2チヤンネル用スピ
ーカー6に印加されて放音される。従つて使用者
は大音量にて再生音を聴取することが出来る。大
音量にて聴取する場合の動作は以上の如く行なわ
れるが次に小音量にて聴取する場合について説明
する。この場合ヘツドフオンステレオ等の出力端
子を第3入力端子9及び第4入力端子10に接続
することによつて行なわれる。前記第3入力端子
9及び第4入力端子10に入力された左右のチヤ
ンネルの信号は第1チヤンネル用スピーカー5及
び第2チヤンネル用スピーカー6に印加されて放
音される。この場合第1チヤンネル用スピーカー
5及び第2チヤンネル用スピーカー6はヘツドフ
オンステレオ等に組込まれている増幅回路によつ
て駆動されるため使用者は小音量にて再生音を聴
取することが出来る。斯かる使用状態ではスイツ
チ8を開放し直流電源7として使用される電池の
無駄な消費を防止するように操作されるが該操作
を忘れるという問題を斯かるスピーカー装置は有
している。また斯かるスピーカー装置は大音量使
用と小音量使用の使用目的に応じて入力端子を選
択して接続する必要があるため極めて不便なもの
であつた。
ルタイプの音響機器が普及しているが斯かる音響
機器では例えばテープの再生音をヘツドフオンに
て聴取するため多人数では該再生音を聴取するこ
とが出来ない。従って斯かる音響機器を使用して
多人数で再生音を聴取する場合該音響機器に設け
られている出力端子に外部スピーカーを接続する
ことにより行なわれる。しかしながら斯かる音響
機器を構成する増幅回路の出力は極めて小さいた
め外部スピーカーより放音される音量は小レベル
になる。斯かる点を改良したスピーカー装置とし
て増幅器を内蔵したものが開発されており、第1
図に示した回路は斯かるスピーカー装置である。
図において、1はヘツドフオンステレオ等からの
再生信号の中の左チヤンネルの信号が印加される
第1入力端子、2は右チヤンネルの信号が印加さ
れる第2入力端子、3は前記第1入力端子1に印
加された信号が入力されると共に該信号を増幅す
る第1増幅回路、4は前記第2入力端子2に印加
された信号が入力されると共に該信号を増幅する
第2増幅回路、5は前記第1増幅回路3によつて
増幅された左チヤンネルの信号が印加されると共
に該信号を放音する第1チヤンネル用スピーカ
ー、6は前記第2増幅回路4によつて増幅された
右チヤンネルの信号が印加されると共に該信号を
放音する第2チヤンネル用スピーカーである。7
は前記第1増幅回路3及び第2増幅回路4を駆動
する直流電源、8は該直流電源7から前記第1増
幅回路3及び第2増幅回路4への電源供給を制御
するスイツチである。9は前記第1チヤンネル用
スピーカー5に直接接続されている第3入力端
子、10は前記第2チヤンネル用スピーカー6に
直接接続されている第4入力端子である。斯かる
構成のスピーカー装置をヘツドフオンステレオ等
と組合わせて使用する場合について説明する。ま
ず再生音を大きな音量にて聴取する場合にはヘツ
ドフオンステレオ等の出力端子を第1入力端子1
及び第2入力端子2に接続すると共にスイツチ8
を閉成し、第1増幅回路3及び第2増幅回路4に
電源を供給する。斯かる使用状態では第1入力端
子1及び第2入力端子2に入力された左右のチヤ
ンネルの信号は夫々第1増幅回路3及び第2増幅
回路4によつて大レベルに増幅された後第1チヤ
ンネル用スピーカー5及び第2チヤンネル用スピ
ーカー6に印加されて放音される。従つて使用者
は大音量にて再生音を聴取することが出来る。大
音量にて聴取する場合の動作は以上の如く行なわ
れるが次に小音量にて聴取する場合について説明
する。この場合ヘツドフオンステレオ等の出力端
子を第3入力端子9及び第4入力端子10に接続
することによつて行なわれる。前記第3入力端子
9及び第4入力端子10に入力された左右のチヤ
ンネルの信号は第1チヤンネル用スピーカー5及
び第2チヤンネル用スピーカー6に印加されて放
音される。この場合第1チヤンネル用スピーカー
5及び第2チヤンネル用スピーカー6はヘツドフ
オンステレオ等に組込まれている増幅回路によつ
て駆動されるため使用者は小音量にて再生音を聴
取することが出来る。斯かる使用状態ではスイツ
チ8を開放し直流電源7として使用される電池の
無駄な消費を防止するように操作されるが該操作
を忘れるという問題を斯かるスピーカー装置は有
している。また斯かるスピーカー装置は大音量使
用と小音量使用の使用目的に応じて入力端子を選
択して接続する必要があるため極めて不便なもの
であつた。
(ハ) 考案の目的
本考案は操作性に優れると共に電源として使用
される電池の浪費を防止することが出来るスピー
カー装置を提供しようとするものである。
される電池の浪費を防止することが出来るスピー
カー装置を提供しようとするものである。
(ニ) 考案の構成
本考案はスピーカーへの信号入力経路を切換え
るスイツチと増幅回路への電源供給を制御するス
イツチとを連動して切換えることによりスピーカ
ー装置の異なる使用状態を構成するようにしたも
のである。
るスイツチと増幅回路への電源供給を制御するス
イツチとを連動して切換えることによりスピーカ
ー装置の異なる使用状態を構成するようにしたも
のである。
(ホ) 実施例
第2図に示した回路は本考案の一実施例であ
る。図において、11はヘツドフオンステレオ等
からの再生信号の中の左チヤンネルの信号が印加
される第1入力端子、12は該第1入力端子11
に印加された信号が入力されると共に該信号を増
幅する第1増幅回路であり、出力端子12aを備
えている。13は再生信号の中の右チヤンネルの
信号が印加される第2入力端子、14は該第2入
力端子13に印加された信号が入力されると共に
該信号を増幅する第2増幅回路であり、出力端子
14aを備えている。15及び16はスピーカー
装置の使用目的に応じて切換えられる第1及び第
2の切換スイツチであり、夫々第1端子15a,
16a、第2端子15b,16b及び共通端子1
5c,16cを有している。前記第1切換スイツ
チ15の第1端子15aは前記第1増幅回路12
の出力端子12aに接続され、第2端子15bは
前記第1入力端子11に接続されている。前記第
2切換スイツチ16の第1端子16aは前記第2
増幅回路14の出力端子14aに接続され、第2
端子16bは前記第2入力端子13に接続されて
いる。17は左チヤンネルの信号を放音する第1
チヤンネル用スピーカーであり、前記第1切換ス
イツチ15の共通端子15cと接地間に接続され
ている。18は右チヤンネルの信号を放音する第
2チヤンネル用スピーカーであり、前記第2切換
スイツチ16の共通端子16cと接地間に接続さ
れている。19は前記第1及び第2切換スイツチ
15,16に連動して切換えられる連動スイツチ
であり、第1端子19a、第2端子19b及び共
通端子19cを備えている。20は電池より成る
直流電源であり、前記連動スイツチ19の共通端
子19cと接地間に接続されている。また前記連
動スイツチ19の第1端子19aは前記第1増幅
回路12及び第2増幅回路14への電源線路に接
続されている。
る。図において、11はヘツドフオンステレオ等
からの再生信号の中の左チヤンネルの信号が印加
される第1入力端子、12は該第1入力端子11
に印加された信号が入力されると共に該信号を増
幅する第1増幅回路であり、出力端子12aを備
えている。13は再生信号の中の右チヤンネルの
信号が印加される第2入力端子、14は該第2入
力端子13に印加された信号が入力されると共に
該信号を増幅する第2増幅回路であり、出力端子
14aを備えている。15及び16はスピーカー
装置の使用目的に応じて切換えられる第1及び第
2の切換スイツチであり、夫々第1端子15a,
16a、第2端子15b,16b及び共通端子1
5c,16cを有している。前記第1切換スイツ
チ15の第1端子15aは前記第1増幅回路12
の出力端子12aに接続され、第2端子15bは
前記第1入力端子11に接続されている。前記第
2切換スイツチ16の第1端子16aは前記第2
増幅回路14の出力端子14aに接続され、第2
端子16bは前記第2入力端子13に接続されて
いる。17は左チヤンネルの信号を放音する第1
チヤンネル用スピーカーであり、前記第1切換ス
イツチ15の共通端子15cと接地間に接続され
ている。18は右チヤンネルの信号を放音する第
2チヤンネル用スピーカーであり、前記第2切換
スイツチ16の共通端子16cと接地間に接続さ
れている。19は前記第1及び第2切換スイツチ
15,16に連動して切換えられる連動スイツチ
であり、第1端子19a、第2端子19b及び共
通端子19cを備えている。20は電池より成る
直流電源であり、前記連動スイツチ19の共通端
子19cと接地間に接続されている。また前記連
動スイツチ19の第1端子19aは前記第1増幅
回路12及び第2増幅回路14への電源線路に接
続されている。
以上の如く本考案は構成されており次に動作に
ついて説明する。図示した各スイツチ15,16
及び19の状態は再生音を大音量にて聴取する第
1の使用状態であり、第1チヤンネル用スピーカ
ー17及び第2チヤンネル用スピーカー18は
夫々第1増幅回路12及び第2増幅回路14の出
力端子12a及び14aに接続された状態にあ
る。また第1増幅回路12及び第2増幅回路14
の電源線路は連動スイツチ19を介して直流電源
20に接続された状態にあり、該第1増幅回路1
2及び第2増幅回路14は動作状態にある。斯か
る状態においてヘツドフオンステレオ等の出力端
子を第1入力端子11及び第2入力端子13に接
続すればスピーカー装置の第1使用状態が構成さ
れる。第1入力端子11に印加された左チヤンネ
ルの信号は第1増幅回路12に入力されて増幅さ
れた後出力端子12aに出力される。該出力端子
12aに出力された左チヤンネルの信号は第1切
換スイツチ15を介して第1チヤンネル用スピー
カー17に印加されて放音される。また第2入力
端子13に印加された右チヤンネルの信号は第2
増幅回路14に入力されて増幅された後出力端子
14aに出力される。該出力端子14aに出力さ
れた右チヤンネルの信号は第2切換スイツチ16
を介して第2チヤンネル用スピーカー18に印加
されて放音される。このように第1使用状態では
第1入力端子11及び第2入力端子13に入力さ
れる信号は第1増幅回路12及び第2増幅回路1
4によつて増幅された後第1チヤンネル用スピー
カー17及び第2チヤンネル用スピーカー18に
よつて放音されるため使用者は大音量にて聴取す
ることが出来る。
ついて説明する。図示した各スイツチ15,16
及び19の状態は再生音を大音量にて聴取する第
1の使用状態であり、第1チヤンネル用スピーカ
ー17及び第2チヤンネル用スピーカー18は
夫々第1増幅回路12及び第2増幅回路14の出
力端子12a及び14aに接続された状態にあ
る。また第1増幅回路12及び第2増幅回路14
の電源線路は連動スイツチ19を介して直流電源
20に接続された状態にあり、該第1増幅回路1
2及び第2増幅回路14は動作状態にある。斯か
る状態においてヘツドフオンステレオ等の出力端
子を第1入力端子11及び第2入力端子13に接
続すればスピーカー装置の第1使用状態が構成さ
れる。第1入力端子11に印加された左チヤンネ
ルの信号は第1増幅回路12に入力されて増幅さ
れた後出力端子12aに出力される。該出力端子
12aに出力された左チヤンネルの信号は第1切
換スイツチ15を介して第1チヤンネル用スピー
カー17に印加されて放音される。また第2入力
端子13に印加された右チヤンネルの信号は第2
増幅回路14に入力されて増幅された後出力端子
14aに出力される。該出力端子14aに出力さ
れた右チヤンネルの信号は第2切換スイツチ16
を介して第2チヤンネル用スピーカー18に印加
されて放音される。このように第1使用状態では
第1入力端子11及び第2入力端子13に入力さ
れる信号は第1増幅回路12及び第2増幅回路1
4によつて増幅された後第1チヤンネル用スピー
カー17及び第2チヤンネル用スピーカー18に
よつて放音されるため使用者は大音量にて聴取す
ることが出来る。
以上の如く第1使用状態における動作は行なわ
れるが次に小音量にて使用する第2使用状態にお
ける動作について説明する。斯かる第2使用状態
への切換は第1切換スイツチ15及び第2切換ス
イツチ16を図示した状態の反対側に切換えるこ
とによつて行なわれる。前記第1切換スイツチ1
5及び第2切換スイツチ16を図示した状態の反
対側に切換えるとその切換に伴なつて連動スイツ
チ19が図示した状態の反対側に切換えられる。
前記第1切換スイツチ15及び第2切換スイツチ
16が第2使用状態に切換えられると第1チヤン
ネル用スピーカー17及び第2チヤンネル用スピ
ーカー18は夫々第1入力端子11及び第2入力
端子13に接続された状態になる。また連動スイ
ツチ19が図示した状態の反対側に切換えられる
と直流電源20から第1増幅回路12及び第2増
幅回路14への電源供給路が断たれるため該第1
増幅回路12及び第2増幅回路14は不動作状態
になる。斯かる状態において第1入力端子11に
入力されるヘツドフオンステレオ等からの左チヤ
ンネルの信号は第1切換スイツチ15を介して第
1チヤンネル用スピーカー17に印加されて放音
される。また第2入力端子13に入力される右チ
ヤンネルの信号は第2切換スイツチ16を介して
第2チヤンネル用スピーカー18に印加されて放
音される。このように第2使用状態では第1入力
端子11及び第2入力端子13に入力される信号
は増幅されることなく第1チヤンネル用スピーカ
ー17及び第2チヤンネル用スピーカー18に印
加されて放音されるため使用者は小音量にて聴取
することが出来る。
れるが次に小音量にて使用する第2使用状態にお
ける動作について説明する。斯かる第2使用状態
への切換は第1切換スイツチ15及び第2切換ス
イツチ16を図示した状態の反対側に切換えるこ
とによつて行なわれる。前記第1切換スイツチ1
5及び第2切換スイツチ16を図示した状態の反
対側に切換えるとその切換に伴なつて連動スイツ
チ19が図示した状態の反対側に切換えられる。
前記第1切換スイツチ15及び第2切換スイツチ
16が第2使用状態に切換えられると第1チヤン
ネル用スピーカー17及び第2チヤンネル用スピ
ーカー18は夫々第1入力端子11及び第2入力
端子13に接続された状態になる。また連動スイ
ツチ19が図示した状態の反対側に切換えられる
と直流電源20から第1増幅回路12及び第2増
幅回路14への電源供給路が断たれるため該第1
増幅回路12及び第2増幅回路14は不動作状態
になる。斯かる状態において第1入力端子11に
入力されるヘツドフオンステレオ等からの左チヤ
ンネルの信号は第1切換スイツチ15を介して第
1チヤンネル用スピーカー17に印加されて放音
される。また第2入力端子13に入力される右チ
ヤンネルの信号は第2切換スイツチ16を介して
第2チヤンネル用スピーカー18に印加されて放
音される。このように第2使用状態では第1入力
端子11及び第2入力端子13に入力される信号
は増幅されることなく第1チヤンネル用スピーカ
ー17及び第2チヤンネル用スピーカー18に印
加されて放音されるため使用者は小音量にて聴取
することが出来る。
本実施例では第1チヤンネル用スピーカー17
及び第2チヤンネル用スピーカー18が組込まれ
ているステレオ型のスピーカー装置について説明
したがモノラル型のスピーカー装置に実施するこ
とも可能であり、更に多くのスピーカーが組込ま
れた装置に実施することも出来る。
及び第2チヤンネル用スピーカー18が組込まれ
ているステレオ型のスピーカー装置について説明
したがモノラル型のスピーカー装置に実施するこ
とも可能であり、更に多くのスピーカーが組込ま
れた装置に実施することも出来る。
(ヘ) 考案の効果
本考案のスピーカー装置は、同一の信号入力端
子にヘツドフオンステレオ等の出力端子を接続し
た状態のままで該装置に組込まれている増幅回路
によつて増幅された信号を放音する大音量使用と
該増幅回路を使用しないで前記信号入力端子に入
力された信号をそのまま放音する小音量使用との
異なる使用状態に切換えることが出来るので極め
て便利なものである。また前記使用状態を切換え
る切換スイツチに連動して切換えられる連動スイ
ツチを設けて増幅回路への電源供給を制御するよ
うにしたので小音量使用時に増幅回路へ電源が供
給されることはなく電源として使用される電池の
浪費を防止することが出来るという利点を本考案
は有している。そして、本考案は増幅回路によつ
て増幅された信号と信号入力端子に入力された信
号のスピーカーへの印加動作を1つの切換スイツ
チによつて行なうようにしたので回路構成が簡単
となり、特にステレオ化等のチヤンネル数の増加
に伴なつてスピーカーの数が増加した場合に切換
スイツチの切換回路数をスピーカーの数に合致し
た必要最小限にすることが出来、本考案の実用的
価値は非常に高いものである。
子にヘツドフオンステレオ等の出力端子を接続し
た状態のままで該装置に組込まれている増幅回路
によつて増幅された信号を放音する大音量使用と
該増幅回路を使用しないで前記信号入力端子に入
力された信号をそのまま放音する小音量使用との
異なる使用状態に切換えることが出来るので極め
て便利なものである。また前記使用状態を切換え
る切換スイツチに連動して切換えられる連動スイ
ツチを設けて増幅回路への電源供給を制御するよ
うにしたので小音量使用時に増幅回路へ電源が供
給されることはなく電源として使用される電池の
浪費を防止することが出来るという利点を本考案
は有している。そして、本考案は増幅回路によつ
て増幅された信号と信号入力端子に入力された信
号のスピーカーへの印加動作を1つの切換スイツ
チによつて行なうようにしたので回路構成が簡単
となり、特にステレオ化等のチヤンネル数の増加
に伴なつてスピーカーの数が増加した場合に切換
スイツチの切換回路数をスピーカーの数に合致し
た必要最小限にすることが出来、本考案の実用的
価値は非常に高いものである。
第1図は従来のスピーカー装置、第2図は本考
案のスピーカー装置の一実施例である。 主な図番の説明、11……第1入力端子、12
……第1増幅回路、13……第2入力端子、14
……第2増幅回路、15……第1切換スイツチ、
16……第2切換スイツチ、17……第1チヤン
ネル用スピーカー、18……第2チヤンネル用ス
ピーカー、19……連動スイツチ、20……直流
電源。
案のスピーカー装置の一実施例である。 主な図番の説明、11……第1入力端子、12
……第1増幅回路、13……第2入力端子、14
……第2増幅回路、15……第1切換スイツチ、
16……第2切換スイツチ、17……第1チヤン
ネル用スピーカー、18……第2チヤンネル用ス
ピーカー、19……連動スイツチ、20……直流
電源。
Claims (1)
- 音響機器からの出力信号が印加される信号入力
端子と、該信号入力端子に入力端子が接続されて
いると共に動作状態にあるとき入力信号を増幅す
る増幅回路と、該増幅回路の出力端子に接続され
ている第1端子及び前記信号入力端子に接続され
ている第2端子を有すると共に第1の使用位置に
あるとき該第1端子と接続され、且つ第2の使用
位置にあるとき該第2端子と接続される共通端子
を有する切換えスイツチと、該切換えスイツチの
共通端子と接地間に接続されているスピーカー
と、前記切換スイツチに連動して切換えられると
共に前記増幅回路への電源供給を制御する連動ス
イツチとより成り、前記切換スイツチが第1の使
用位置にあるとき前記連動スイツチを通して前記
増幅回路に電源を供給すると共に前記切換スイツ
チが第2の使用位置にあるとき前記連動スイツチ
により前記増幅回路への電源供給を断つようにし
たことを特徴とするスピーカー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1090383U JPS59118390U (ja) | 1983-01-27 | 1983-01-27 | スピ−カ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1090383U JPS59118390U (ja) | 1983-01-27 | 1983-01-27 | スピ−カ−装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59118390U JPS59118390U (ja) | 1984-08-09 |
JPH0432864Y2 true JPH0432864Y2 (ja) | 1992-08-06 |
Family
ID=30142332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1090383U Granted JPS59118390U (ja) | 1983-01-27 | 1983-01-27 | スピ−カ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59118390U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911578B2 (ja) * | 1975-10-30 | 1984-03-16 | ク−パ−・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド | ビス−カルバミルグアニジノアザアルカン抗菌性化合物及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911578U (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-24 | 日本ビクター株式会社 | スピ−カユニツト |
-
1983
- 1983-01-27 JP JP1090383U patent/JPS59118390U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911578B2 (ja) * | 1975-10-30 | 1984-03-16 | ク−パ−・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド | ビス−カルバミルグアニジノアザアルカン抗菌性化合物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59118390U (ja) | 1984-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0432864Y2 (ja) | ||
JPS637992Y2 (ja) | ||
JPS6112585Y2 (ja) | ||
JPS6322794Y2 (ja) | ||
JPH03123199A (ja) | 音響機器の電源制御装置 | |
JPH0619259Y2 (ja) | Pip制御システムにおける母画面及び子画面の音声同時聴取回路 | |
JPH0328630Y2 (ja) | ||
JPS6115672Y2 (ja) | ||
JPS649768B2 (ja) | ||
KR850001782Y1 (ko) | 카셋트와 라듸오를 동시에 수신할 수 있는 스위치 절환회로 | |
JP2502086Y2 (ja) | 音響再生装置 | |
KR200189273Y1 (ko) | 음성 인식 기능이 있는 헤드셋 일체형 디지털 오디오데이터 재생 장치 | |
JPS5939359Y2 (ja) | オ−デイオタイマ− | |
JPH0450720Y2 (ja) | ||
JPS634303Y2 (ja) | ||
JPS6145479A (ja) | ラジオ付テ−プレコ−ダ−の録音制御回路 | |
JP2521653Y2 (ja) | マルチアンプ音響装置のヘッドホン切替回路 | |
JPS6225004Y2 (ja) | ||
JPS6115671Y2 (ja) | ||
JPH0333997Y2 (ja) | ||
JPS6112580Y2 (ja) | ||
JPH0432863Y2 (ja) | ||
JPS6327355Y2 (ja) | ||
JPH0247679Y2 (ja) | ||
JPH021683Y2 (ja) |