JPH0432813A - 位相差検出装置 - Google Patents

位相差検出装置

Info

Publication number
JPH0432813A
JPH0432813A JP2138549A JP13854990A JPH0432813A JP H0432813 A JPH0432813 A JP H0432813A JP 2138549 A JP2138549 A JP 2138549A JP 13854990 A JP13854990 A JP 13854990A JP H0432813 A JPH0432813 A JP H0432813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
analog
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614137B2 (ja
Inventor
Takashi Mitsuida
高 三井田
Hiroshi Iwabuchi
浩志 岩淵
Yoshimitsu Kudo
吉光 工藤
Hideki Muto
秀樹 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2138549A priority Critical patent/JP2614137B2/ja
Priority to US07/706,539 priority patent/US5359383A/en
Priority to EP91108868A priority patent/EP0459484B1/en
Priority to DE69124140T priority patent/DE69124140T2/de
Publication of JPH0432813A publication Critical patent/JPH0432813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614137B2 publication Critical patent/JP2614137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、カメラの自動焦点検出装置に適用する位相差
検出装置に関する。
[従来の技術〕 従来、位相差検出方式の自動焦点検出装置は第8図に示
す構成のものがある。同図に基づいて構成を述べると、
カメラの撮影レンズ1の後方に位置するフィルム等側面
2の更に後方に、コンデンサレンズ3、セパレータレン
ズ4及び位相差検出装置が順に配置されている。
位相差検出装置は、セパレータレンズ4によって結像さ
れた一対の被写体光学像を受光してこれらを光電変換す
る線撮像デバイス5.6と、これらのデバイス5,6の
各画素に輝度分布に応じて発生する画素信号に基づき合
焦状態を判別する相関演算回路7より構成されている。
線撮像デバイス5.6上の結像は、被写体像がフィルム
等価面2より前方に位置する前ピン状態にあっては光軸
側に近づき、逆に後ビン状態にあっては光軸より遠ざか
り、合焦状態では前ピンと後ピンの中間の所定位置とな
る。したがって、相関演算回路7が各線撮像デバイス5
.6より出力した画素信号について相関演算を行って、
各結像の光軸よりの相対位置を検出することにより、合
焦状態を判別している。
即ち、この位相差検出の手法は、線撮像デバイス5,6
の各画素から所定の同期タイミングに従って出力される
夫々の画素信号をR(t) 、 B(t)、これらの画
素信号の相対的なずれ(相対移動量)をLとすると、次
式(1)による相関演算を行うことにより相関値H(L
)を算出し、予め決められた相対移動量L1のときに相
関値が最小(あるいは最大)のときは合焦状態、予め決
められた相対移動量L+ と異なる移動量L2のときに
最大あるいは最小の相関値が算出された場合は、前ピン
状態又は後ビン状態にあると判断すると共に、合焦状態
までの誤差ΔLをL2  Ll の値から予測する。
尚、nは例えば画素数、LはO〜10の整変数である。
従来、このような相関演算は、線撮像デバイス5.6か
ら出力した画素信号をデジタルデータに変換し、マイク
ロプロセッサ等のデジタル演算手段により行っていたが
、回路規模の大型・複雑化を招来すると共に演算速度が
遅い等の問題に鑑みて、例えば特願平1−229211
号等に示されたアナログ相関演算回路が開発された。
このアナログ相関演算回路は、第9図に示すような構成
となっている。
この演算回路は第8図等の線撮像デバイス5゜6から時
系列的に出力される被演算信号R(t)B(t)を入力
端子p roとPboで受信する。入力端子p roは
バッファアンプを介して互いに直列接続されたスイッチ
ング素子8、容量素子CS +及びスイッチング素子9
を介して差動増幅器1oの反転入力端子に接続され、容
量素子C3Iの両端がスイッチング素子11.12を介
してグランド端子に接続されている。一方、入力端子P
、。はバッファアンプを介して互いに直列接続するスイ
ッチング素子13、容量素子Csよ及びスイッチング素
子14を介して差動増幅器10の反転入力端子に接続さ
れ、容量素子C52の両端がスイッチング素子15.1
6を介してグランド端子に接続されている。差動増幅器
100反転入力端子と出力端子17との間には、相互に
並列接続したスイッチング素子18と容量素子C1が接
続され、非反転入力端子がグランド端子に接続している
更に、端子P1゜がアナログコンパレータ19の非反転
入力端子に接続し、端子Pboがアナログコンパレータ
19の反転入力端子に接続し、その出力端子がチャンネ
ルセレクト回路20の入力端子に接続している。
チャンネルセレクト回路20は、スイッチング素子8.
 9. LL 12.13.14.15.16のrオン
」「オフ」動作を制御するセレクト信号ε1 、ε2K
A、KBを発生する。
アナログコンパレータI9は被演算信号のレベルがR(
t)≧B(t)の時は“H”レベル、R(t)<B(t
)の時はL“のレベルの極性信号S gnを出力し、チ
ャンネルセレクト回路20が、この極性信号S qnの
レベルに従ってセレクト信号ε1.ε2KA、KBの電
圧レベルを決定する。
次に、かかる構成の演算手段の作動を第10図のタイミ
ングチャートに基づいて説明する。
まず、図示していないリセット手段よりのリセット信号
ε□7でスイッチング素子18を「オン」とすることに
より容量素子CIの不要電荷を放電した後、再びスイッ
チング素子1Bを「オフ」にして第10図に示す動作が
開始される。
又、第8図の線撮像デバイス5.6から周期T、に同期
して各信号R(t) 、 B (t)が出力されるもの
とすると、その周期T1に同期して演算処理を行う。
第10図中の時刻t1ないしt2の期間のように被演算
信号がR(t)≧B (t)の関係にある場合には極性
信号S9.、が“H”となり、その極性信号S 911
に従って、セレクト信号ε1.ε、、KA、KBが所定
タイミングで発生する。ここでセレクト信号ε、とε2
、KAとKBは相互に同時には°′H°゛とならないタ
イミングで発生する。
一方、時刻t3ないしt4の期間のように被演算信号が
R(t) <B(t)の関係にある場合には極性信号S
 gnは“L 11となり、時間t1ないしt2とは位
相が逆のセレクト信号KA、KBが発生する。尚、セレ
クト信号ε2.ε2は極性信号S9.。
のレベルにかかわらず同じタイミングで発生する。
これらのセレクト信号ε1.ε2.KA、KBにより時
間t、〜t2の前半の周期TFIではスイッチング素子
12.16及びスイッチング素子8,15が「オン」と
なり、被演算信号R(t)が容量素子C3Iに充電され
、容量素子Cs□の不要電荷が放電される。
次に期間も、〜t2の後半周期T、l+においてはスイ
ッチング素子11,9が「オン」となるので容量素子C
s、と容量素子CIの電荷が結合され、更に、これと同
時にスイッチング素子13.14が「オン」、スイッチ
ング素子15.16が「オフ」となるので、被演算信号
B (t)が容量素子Cs□を介して差動積分器10へ
供給される。この結果、次式(2)に示す電荷q(t)
が容量素子CIに蓄積される。
・・・・(2) 一方、時刻t3ないしt4のように被演算信号がR(t
) <B(t)の場合には、該期間t3〜t4の前半の
周期T、2においてスイッチング素子12゜16及びス
イッチング素子11.13が「オン」となり、被演算信
号B(t)が容量素子C52に充電され、容量素子C3
Iの不要電荷が放電される。次に期間t3〜t4の後半
の周期TR□においてはスイッチング素子15.14が
「オン」となるので容量素子C3□と容量素子C3の電
荷が結合され、更にこれと同時にスイッチング素子8,
9がFオンコ、スイッチング素子ILI2が「オフ」と
なるので、被演算信号R(t)が容量素子CS Iを介
して差動増幅510へ供給される。この結果、次式(3
)に示す電荷q(t)が容量素子C1に蓄積される。
上記式(2) 、 (3)から明らかなように、この演
算手段は必ずレベルの大きな被演算信号からレベルの小
さな被演算信号を減算した値に相当する電荷を容量素子
C1に蓄積するので、時系列の被演算信号R(1)、 
”・” R(n)、 B (1)、・・・・B (n”
) 4二ついて処理を繰り返し行うと、次式(4)に示
すように、これらの信号の差の絶対値の総和、即ち相関
値Hが出力端子I7に電圧として得られる。
・・・・・・ (6) 次に、線撮像デバイス5.6から信号R(t)B(t)
の相互の位相をずらして読出し、これらの位相のずれた
信号について同様の演算処理を行うことにより、該位相
差における相関値を演算する。
そして、同様に他の位相差に対しても相関演算を行うこ
とにより、上記式(1)に相当する相関値の分布が求ま
り、この分布から合焦状態を判別している。
・・・・・ (3) 〔発明が解決しようとする課題〕 このようなアナログ相関演算による位相差検出回路にあ
っては、演算速度が速いという優れた機能を有している
が、第9図に示したように、入力端子P roとPIC
Oに夫々接続する容量負荷がスイッチング素子の切換え
動作によって変動して、アナログコンパレータ19の反
転・非反転入力端子の電圧変動を引き起こすため、アナ
ログコンパレータ19の出力Sgfiの電圧も変動し、
スイッチング素子のオン・オフ制御が正常に行われない
ことから精度の良い相関結果が得られないという問題が
あった。
特に、演算処理を高速に行うほど、演算精度が大幅に低
下する。
又、入力端子PreとP、。に大出力電流容量のバッフ
ァアンプを設けると全体の回路が大型化すると共に消費
電流及び発熱が増加するという問題を招来する。
本発明はこのような課題に鑑みて成されたものであり、
演算精度の高いアナログ相関演算を行う位相差検出装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
まず、本発明は、被写体よりの一対の光学像の一方を複
数の画素によりアナログ電気信号に光電変換する第1の
光電変換手段と、一対の光学像の他方を複数の画素によ
りアナログ電気信号に光電変換する第2の光電変換手段
とを有すると共に、各光電変換手段のアナログ電気信号
を相互に位相をずらして画素毎に所定周期で出力するセ
ンサ手段と、該所定周期でセンサ手段の出力に発生する
上記一方の光学像に相当するアナログ電気信号と他方の
光学像に相当するアナログ電気信号との大小関係を該周
期毎に判別する比較手段と、上記センサ手段の各出力周
期において、一方のアナログ信号を第1の容量素子に充
電すると同時に、他方のアナログ信号を第2の容量素子
に充電した後、上記比較手段の出力信号に従って、第1
.第2の容量素子の電荷結合を行うことにより、各画素
毎の大きい方のアナログ電気信号から小さい方のアナロ
グ電気信号の減算値に相当する電荷を第3の容量素子に
蓄積すると共に、複数周期にわたって第3の容量素子に
電荷を蓄積することで、画素毎の大きい方のアナログ電
気信号から小さい方のアナログ電気信号の減算値に相当
する電荷の総和に相当する電荷を集積するスイッチトキ
ャパシタ積分器を具備する位相差検出装置を対象とする
そして、このような位相差検出装置に対し、前記スイッ
チトキャパシタ積分器は、上記各周期において第1.第
2の容量素子間で電荷結合を行う際に、センサ手段の出
力に第1.第2の容量素子に等しい容量負荷を切換え接
続する切換え手段を備えたこととした。
又、この位相差検出装置において、第3の容量素子の容
量を可変にすることとした。
〔作用〕
このような構成を有する本発明の位相差検出装置によれ
ば、各入力端子に対する容量負荷が相関演算中に常に一
定で変動しないので、高精度の相関演算結果を得ること
ができる。
又、スイッチトキャパシタ積分器の第3の容量素子の容
量を変化させることができる構成としたことにより、ス
イッチトキャパシタ積分器の利得を調節することができ
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
まず、第1図に基づいて回路構成を説明する。
第1図において、第1の入力端子P、。がバッファアン
プ21に接続し、バッファアンプ21の出力接点Aは、
切換え回路24、容量素子CM+、切換え回路25が直
列接続して成る第1回路網と、切換え回路26、容量素
子CsZ、切換え回路27が直列接続して成る第2回路
網を介して差動増幅器37の反転入力接点Bに接続して
いる。
ここで、切換え回路24は制御信号S3によって接点a
に接続し、制御信号S4によって接点すに接続する。切
換え回路25は制御信号S2によって接点aに接続し、
制御信号S6によって接点すに接続する。切換え回路2
6は制御信号S4によって接点aに接続し、制御信号S
3によって接点すに接続する。切換え回路27は制御信
号S1によって接点aに接続し、制御信号S5によって
接点すに接続する。
そして、これらの切換え回路24,25,26゜27の
接点すは差動増幅器37の非反転入力接点りに共通に接
続している。
又、第2の入力端子P、。がバッファアンプ23に接続
し、バッファアンプ23の出力接点Cは、切換え回路2
8、容量素子Cbl、切換え回路29が直列接続して成
る第3回路網と、切換え回路30、容量素子cbz、切
換え回路31が直列接続して成る第4回路網を介して差
動増幅器37の反転入力接点Bに接続している。
ここで、切換え回路28は制御信号S3によって接点a
に接続し、制御信号S4によって接点すに接続する。切
換え回路29は制御信号S1によって接点aに接続し、
制御信号S5によって接点すに接続する。切換え回路3
0は制御信号S4によって接点aに接続し、制御信号S
3によって接点すに接続する。切換え回路31は制御信
号S2によって接点aに接続し、制御信号S6によって
接点すに接続する。
そして、これらの切換え回路2B、29,30゜31の
接点すは差動増幅器37の非反転入力接点りに共通に接
続している。
尚、容量素子Ca+ +C,t 、Cb+ 、Cbzの
容量は全て等しい値Ccに設定されている。
更に、差動増幅器37の非反転入力接点りは、抵抗R1
,R2及びバッファアンプ32から成る定電圧発生回路
の定電圧V l!Fが印加されている。
尚、定電圧V IIEFは、被演算信号R(t) 、 
B(t)の最低電圧未満の電圧となるように調整されて
いる。
又、差動増幅器37の反転入力接点Bと出力接点Fの間
に、容量素子Cflとスイッチング素子33から成る回
路網と、容量素子Cf2とスイッチング素子34から成
る回路網と、容量素子Ct3とスイッチング素子35か
ら成る回路網と、容量素子Cf4及びスイッチング素子
36が並列に接続している。尚、スイッチング素子36
のオン・オフ動作はリセット信号RSによって制御され
、スイッチング素子33,34.35のオン・オフ動作
は、デコード回路38からの各切換え制御信号Sfl+
  Sfz、SF3によって制御される。
そして、差動増幅器37の出力接点Fが、スイッチング
素子39及び容量素子C8から成るサンプルホールド回
路を介して出力バッファアンプ40に接続し、出カバソ
ファアンプ40の出力信号Hを出力端子41を介して出
力する。尚、スイッチング素子39は、後述の各相関値
が算出された時点で“H”となる所定タイミングの制御
信号SHに同期してオンとなることでサンプリング動作
を行う。
更に、切換え回路24〜31の動作を制御するための制
御信号81〜S6を発生する制御回路42が設けられて
いる。まず、バッファアンプ21の出力接点Aが切換え
回路43を介して差動増幅器45の非反転入力接点に接
続し、バッファアンプ23の出力接点Cが切換え回路4
4を介して差動増幅器45の反転入力接点に接続し、こ
れらの切換え回路43.44は、プリセット信号PRの
論理値レベルに応じて接点a又は接点すに切換え接続す
る。又、切換え回路43.44の接点すは共通に接続し
ている。
差動増幅器45の2出力接点の内の一方が容量素子C0
Iを介して差動増幅器46の反転入力接点に接続すると
共に、該反転入力接点がスイッチング素子47を介して
切換え回路44の接点すに接続し、更に、差動増幅器4
5の2出力接点の内の他方が容量素子C0,を介して差
動増幅器46の非反転入力接点に接続すると共に、差動
増幅器46の非反転入力接点がスイッチング素子48を
介して切換え回路43の接点すに接続し、スイッチング
素子47.48はプリセット信号PRが“H”のときに
オン、プリセット信号PRが“L ”のときにオフとな
る。
差動増幅器46の出力接点はD型フリップフロップ49
のD入力接点に接続し、D型フリップフロップ47のク
ロック入力接点CKはインバータ回路50を介して第1
のクロック信号SCKの反転信号5CKBが供給され、
リセット接点CLはインバータ回路51を介してリセッ
ト信号R3の反転信号R3Bが供給され、2出力接点Q
、 Qから相互に反転関係にある論理信号(以下、Q、
 Qとする)を出力する。
更に、第1のクロック信号SCKと第2のクロック信号
CKを、インバータ回路52.53及び容量素子Cdか
ら成る遅延回路と、NOR回路54、NAND回路55
、インバータ回路5056から成るデコード回路によっ
て所定タイミングのクロック信号T、Jを形成すると共
に、これらのクロック信号T、J及びD型フリップフロ
ップ49の出力信号Q、ごを、NOR回路56゜57、
インバータ回路5B、59、NAND回路60.61か
ら成るデコード回路がデコード処理することにより、制
御信号Sl、S2.S3゜S4.S5.S6を形成し、
これらの信号をバッファ回路62,63,64,65,
66.67を介して所定の切換え回路24〜31へ供給
するようになっている。
尚、第1のクロック信号SCKは、例えば、第8図に示
した線撮像デバイス5.6の各画素の走査読出し周期に
等しい矩形信号であり、第2のクロック信号CKは、該
クロック信号SCKに同期して切換え回路24〜31の
切換え動作を行う周期に等しい矩形信号である。
又、スイッチング素子33〜36は、夫々、第2図に示
すCMOSプロセスから成るアナログスイッチ回路が適
用されている。
そして、この第1図の演算回路は第8図に示す相関演算
回路7に相当するものであり、線撮像デバイス5,6か
ら所定の走査読出しタイミング(第1のクロック信号S
CKのタイミングに等しい)で読み出される被演算信号
R(t) 、  B(t)を入力端子P、。+ P b
。に印加すると、アナログ演算による相関値Hを出力す
る。
次に、かかる演算回路の作動を説明する。
まず、デコード回路38は真理値表(1)に示すように
、入力データFl、F2の論理値に1応した制御信号S
t+ 、 Srz 、 Srzを発生し、選択的にスイ
ッチング素子33〜34をオンにする。
真IJLLは) したがって、入力データFl、F2を予め適宜に設定す
ることによって、差動増幅器37の反転入力接点Bと出
力接点Fの間の容量値を4段階に設定することができる
。尚、説明上、上記設定により差動増幅器37の反転入
力接点Bと出力接点Fの間に接続される合計容量をCF
とする。
更に、スイッチング素子36をリセット信号R3により
オンにすると、差動増幅器37の反転入力接点と出力接
点間が短絡するので、容量CFの電荷が放電される。
次に、制御回路42の動作を説明すると、まず、相関演
算処理を行う以前の時点で、ブリセント信号PRをL 
”→II HII→“L′に変化すると、“H”レベル
のときにスイッチング素子4344.47.48がオン
となって、容量素子C8゜Cotに差動増幅器45のオ
フセット分の電荷が充電されることにより、該オフセッ
ト調整が行われる。そして、このオフセット調整後にプ
リセ・7ト信号PRを“L“の状態にして、切換え回路
43゜44を接点a側に接続し、且つスイ・ノチング素
子4748をオフにすることにより、差動増幅器45の
反転入力接点を接点A、非反転入力接点を接点Cに接続
する。
仮に、接点A、Cに現れる被演算信号の電圧レベルがR
(t)≧B (t)の場合には、その差分信号が差動増
幅器45の出力接点間に発生し、差動増幅器46の反転
入力接点より非反転入力接点の電位の方が高電位となる
ので、論理値が“H”の極性信号S9oを出力する。
一方、接点A、Cに現れる被演算信号の電圧レベルがR
(t) <B(t)の場合には、その差分信号が差動増
幅器45の出力接点間に発生すると共に、差動増幅器4
6の非反転入力接点より反転入力接点の電位の方が高電
位となるので、論理値が“L”の極性信号Sgfiを出
力する。
そしてこの極性信号39Rは、被演算信号R(t)。
B(t)が供給されるタイミングに等しい第1のクロッ
ク信号SCKに同期してD型フリップフロンプ回路49
に保持され、次表(2)に示す出力が発生する。
そして、制御回路42は、被演算信号R(t)とB(t
)の大小関係に応じて発生する出力信号Q。
Qと、被演算信号の読出し周期に同期した第1゜第2の
クロック信号SCK、CKをデーコードすることによっ
て、第3図に示すようなタイミングの制御信号81〜S
6を発生する。
次に、このような各種制御信号に基づく相関演算処理の
動作を第3図〜第7図に基づいて説明する。尚、被演算
信号R(t)、B(D は第8図に示す自動焦点検出装
置の線撮像デバイス5.6から出力されるものとする。
まず、相関演算前に入力信号Fl、F2により適宜のス
イッチング素子33〜35をオン状態に設定することで
差動増幅器37の反転入力接点と出力接点間の容量CF
を設定し、次に、リセット信号R3を一時的にH”レベ
ルにすることにより該容量C1の不要電荷を放電し、更
に、プリセット信号PRによって差動増幅器45のオフ
セット調整を行う。
次に、被演算信号R(t) 、 B(t)を周期Ta毎
に入力する。
そして、第3図の時点t、−’−1,の期間のように、
被演算信号がR(t)≧B (t)の関係にある場合に
は、上記表(2)に示すように、極性信号39Mが“H
”レベルとなるのに従って、該期間t〜t2の前半周期
TFIでは、S1=“L”、S2−L”、S3=“L′
’、S4−’“H′”、S5−”L″”、S6=”H”
となり、後半周期TRIでは、S1=  “H′”  
S2− “’L”   S3− “H”S4−“L”、
S5−“L″ S6−“H”となる。
したがって、まず前半周期TFIでは、第4図に示すよ
うに、切換え回路24〜31が接続することによって、
容量素子C1とCblの電荷が放電し、容量素子Cat
に被演算信号R(t)が充電し、容量素子Cb2に被演
算信号B(t)が充電する。次に、後半周期T□では、
第5図に示すように、切換え回路24〜31が切換え接
続することによって、容量素子C1□とCblが切換え
回路27.29を介して直列に接続するので、被演算信
号R(t)とB (t)の電圧差に相当する電荷Δq(
t)が容量素子CFに保持される。
即ち、電荷Δ(1(t)は次式(7)で示される。
・・・・・・(7) 一方、第3図の時点t3〜L4の期間のように、被演算
信号がR(t) <B(t)の関係にある場合には、上
記表(2)に示すように、極性信号S gnが“′L°
“レベルとなるのに従って、該期間t、〜t4の前半周
期TF□では、Sl−”L″ S2=“L″ S3=“
L”  S4=”L″ S5=“H”、S6=“HII
となり、後半周期T0では、S1=゛L“、S2=“H
”、S3=“H”S4=“L″”、S5=“H”、S6
=“L″となる。
したがって、まず前半周期TF!では、第6図に示すよ
うに、切換え回路24〜31が接続することによって、
容量素子CII lとCblの電荷が放電し、容量素子
C1□に被演算信号R(t)が充電し、容量素子C1に
被演算信号B (t)が充電する。次に、後半周期T、
□では、第7図に示すように、切換え回路24〜31が
切換え接続することによって、容量素子C1IとCb2
が切換え回路25.31を介して直列に接続するので、
被演算信号B(t)とR(t)の電圧差に相当する電荷
Δqが容量素子CFに保持される。
即ち、電荷Δq(t)は次式(8)で示される。
即ち、上記式(7) 、(8)から明らかなように、こ
の演算は必ずレベルの大きな被演算信号からレベルの小
さな被演算信号を減算した値に相当する電荷を容量素子
CFに蓄積するので、時系列の被演算信号R(1)、・
・・・・・・・、R(n)とB(1)、・・・・・・ 
B (n)について処理を繰り返すと、次式(9)に示
すように、これらの信号の差の絶対値の総和、即ち相関
値Hが出力端子41に発生する。
但し、ここで、C,=C,+=C−z=cb+=Cbz
の関係にある。
次に、線撮像デバイス5と6から被演算信号R(t)と
B(t)の相互位相をずらして読出し、これらの位相の
ずれた被演算信号B(t)とR(t−L)について同様
の演算処理を行うことにより、該位相差しにおける相関
値H(L)を演算する。そして、同様に他の位相差に対
しても相関演算を行うことにより、次式(10)に示す
相関値の分布が求まり、この分布から合焦状態を判別す
ることができる。
二のように、この実施例によれば、線撮像デバイスから
の被演算信号の読出しに同期して相関値演算を行うので
、合焦状態の有無の判断を高速に行うことができる。
又、第4図と第5図、第6図と第7図に示すように、切
換え回路24〜31の切換え動作があっても、常にバン
ファアンプ21と23の容量負荷が一定となる結果、切
換え動作による接点AとCの電圧変動を招来しないので
、制御回路42による確実な演算処理を実現することが
でき、高精度の相関値を得ることができる。
更に、上記式(10)に示すように、容量CFは、入力
信号Fl、F2によりスイッチング素子33〜35を選
択的にオンにすることで変更することができるので、回
路の利得を適宜に設定することができる。例えば、カメ
ラの自動焦点検出装置に適用した場合に、被写体の輝度
に応じて容量CFを調整すれば、最適のダイナミックレ
ンジで演算処理することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、このような構成を有する本発明の
位相差検出装置によれば、各入力端子に対する容量負荷
が相関演算中に常に一定で変動しないので、高精度の相
関演算結果を得ることができる。
又、スイッチトキャパシタ積分器の第3の容量素子の容
量を変化させることができる構成としたことにより、ス
イッチトキャパシタ積分器の利得を調節することができ
、最適のダイナミックレンジで演算処理することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図、第2図
は第1図中の回路に適用するスイッチング子の具体例を
示す回路図、 第3図は一実施例の作動を説明するためのタイミングチ
ャート、 第4図乃至第7図は実施例の相関演算の原理を示す説明
図、 第8図は位相差検出装置の概略構成を示す構成説明図、 第9図は従来の相関演算回路を示す回路図、第10図は
第9図の回路の相関演算動作を説明するためのタイミン
グチャートである。 図中の符号: Pro、Pb。;入力接点 24.25.26.27.2B、29.30.31  
;切換え回路Cfl+  Crt、  Cf:l+  
CF4;容量素子C□、C1□+  Cbl+  Cb
z;容量素子33.34,35,36  ;スイッチン
グ素子37.45,46 ;差動増幅器 42;制御回路 第2 図 第3 図 第5図 第6図 第7 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体よりの一対の光学像の一方を複数の画素に
    よりアナログ電気信号に光電変換する第1の光電変換手
    段と、一対の光学像の他方を複数の画素によりアナログ
    電気信号に光電変換する第2の光電変換手段とを有し、
    且つ各光電変換手段のアナログ電気信号を相互に位相を
    ずらして画素毎に所定周期で走査読出しするセンサ手段
    と、 該所定周期で該センサ手段の出力に発生する上記一方の
    光学像に相当するアナログ電気信号と他方の光学像に相
    当するアナログ電気信号との大小関係を該周期毎に判別
    する比較手段と、 上記センサ手段の各出力周期において、一方のアナログ
    信号を第1の容量素子に充電すると同時に、他方のアナ
    ログ信号を第2の容量素子に充電した後、上記比較手段
    の出力信号に従って第1、第2の容量素子の電荷結合を
    行うことにより、各画素毎の大きい方のアナログ電気信
    号から小さい方のアナログ電気信号の減算値に相当する
    電荷を第3の容量素子に蓄積すると共に、複数周期にわ
    たって第3の容量素子に電荷を蓄積することで、画素毎
    の大きい方のアナログ電気信号から小さい方のアナログ
    電気信号の減算値に相当する電荷の総和に相当する電荷
    を集積するスイッチトキャパシタ積分器を具備する位相
    差検出装置において、前記スイッチトキャパシタ積分器
    は、 前記各周期において第1、第2の容量素子間で電荷結合
    を行う際に、前記センサ手段の出力に第1、第2の容量
    素子に等しい容量負荷を切換え接続する切換え手段を備
    えたことを特徴とする位相差検出装置。
  2. (2)前記スイッチトキャパシタ積分器の第3の容量素
    子の容量を変更する手段を備えたことを特徴とする請求
    項(1)の位相差検出装置。
JP2138549A 1990-05-30 1990-05-30 位相差検出装置 Expired - Fee Related JP2614137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138549A JP2614137B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 位相差検出装置
US07/706,539 US5359383A (en) 1990-05-30 1991-05-28 Automatic focusing system with phase difference detecting unit employing correlation operating circuit
EP91108868A EP0459484B1 (en) 1990-05-30 1991-05-29 Automatic focusing system with phase difference detecting unit employing correlation operating circuit
DE69124140T DE69124140T2 (de) 1990-05-30 1991-05-29 Autofokussystem mit Phasendifferenz-detektierender Einheit mit Verwendung einer Korrelationsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138549A JP2614137B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 位相差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432813A true JPH0432813A (ja) 1992-02-04
JP2614137B2 JP2614137B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15224749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138549A Expired - Fee Related JP2614137B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 位相差検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5359383A (ja)
EP (1) EP0459484B1 (ja)
JP (1) JP2614137B2 (ja)
DE (1) DE69124140T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823328B2 (ja) * 1994-09-05 2006-09-20 株式会社ニコン 焦点検出装置
JPH0875986A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Nikon Corp 焦点検出装置
EP1012786A1 (en) * 1997-02-21 2000-06-28 The Board of Regents of the University and Community College System of Nevada on Behalf of the University Nevada-Reno Method and system for computerized high-rate image processing
US5905398A (en) * 1997-04-08 1999-05-18 Burr-Brown Corporation Capacitor array having user-adjustable, manufacturer-trimmable capacitance and method
US7751700B2 (en) * 2006-03-01 2010-07-06 Nikon Corporation Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method
FR2974669B1 (fr) 2011-04-28 2013-06-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif imageur destine a evaluer des distances d'elements dans une image
JP5845023B2 (ja) 2011-08-08 2016-01-20 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP6004768B2 (ja) * 2012-06-14 2016-10-12 キヤノン株式会社 焦点検出のための信号処理装置、信号処理方法およびプログラム、ならびに焦点検出装置を有する撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3750452T2 (de) * 1986-09-11 1994-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd Phasendifferenzdetektor.
JPH0810297B2 (ja) * 1987-07-07 1996-01-31 富士写真フイルム株式会社 位相差検出装置
EP0298725A3 (en) * 1987-07-07 1989-10-18 Konica Corporation Focus detecting apparatus for camera
JPH0754372B2 (ja) * 1987-07-08 1995-06-07 富士写真フイルム株式会社 位相差検出装置
JPH01229212A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差検出装置
JPH01229211A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5359383A (en) 1994-10-25
DE69124140D1 (de) 1997-02-27
EP0459484A2 (en) 1991-12-04
EP0459484B1 (en) 1997-01-15
EP0459484A3 (en) 1992-09-23
DE69124140T2 (de) 1997-04-30
JP2614137B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523829A (en) Automatic focus detecting device
US20220078362A1 (en) Image sensor
JP3833088B2 (ja) 画像検出処理装置
JPH0432813A (ja) 位相差検出装置
CN108600579B (zh) 一种应用于cis的运动检测电路及运动检测方法
US8587698B2 (en) Image sensor and method for operating the same
US5019911A (en) Image pickup apparatus with mode dependent light measurement
JP7155420B2 (ja) 超高ダイナミックレンジcmosセンサ
JP2719058B2 (ja) 固体撮像装置
JP3527911B2 (ja) 光センサモニタ回路
JP4286101B2 (ja) 光検出装置のためのオフセット抑圧回路
CN101931737B (zh) 黑电平补偿电路
JPH0754372B2 (ja) 位相差検出装置
JPH01229212A (ja) 位相差検出装置
JPS63212278A (ja) 測距装置
JPH0810297B2 (ja) 位相差検出装置
US10359312B2 (en) Pixel transfer rate boosting device
KR20230073069A (ko) 증폭기, 이를 포함하는 아날로그-디지털 변환기, 이미지 센싱 장치 및 이미지 센싱 장치의 신호 처리 방법
JPS59123810A (ja) 自動焦点制御装置
JPH05304648A (ja) 昇圧回路及び画像信号読出し装置
JP4354081B2 (ja) X−yアドレス選択型固体撮像素子
JPS6380212A (ja) 位相差検出装置
JP3531763B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JPH07104480B2 (ja) 位相差検出装置
JPS6210406B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees