JPH04327582A - エピクロロヒドリンの製造方法 - Google Patents

エピクロロヒドリンの製造方法

Info

Publication number
JPH04327582A
JPH04327582A JP3094391A JP9439191A JPH04327582A JP H04327582 A JPH04327582 A JP H04327582A JP 3094391 A JP3094391 A JP 3094391A JP 9439191 A JP9439191 A JP 9439191A JP H04327582 A JPH04327582 A JP H04327582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl chloride
epichlorohydrin
reaction
catalyst
hexadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094391A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Fukada
功 深田
Eiji Koga
古賀 英治
Takehisa Nakanishi
中西 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3094391A priority Critical patent/JPH04327582A/ja
Publication of JPH04327582A publication Critical patent/JPH04327582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エピクロロヒドリンの
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アリルクロライドとアルキルハイドロパ
−オキシドを、モリブデン、タングステン、チタン、タ
ンタル、ニオブ、バナジウム、ジルコニウムあるいはホ
ウ素の化合物の触媒存在下に反応させてエピクロロヒド
リンを合成する方法としては、均一系触媒を用いる方法
として特公昭48−19609、特公昭45−1764
9が知られており、また不均一系触媒を用いる方法とし
て西独特許2334315号、米国特許4021454
号、ジャ−ナル・オブ・キャタリシス(Journal
 of Catalysys)31 438(1973
)、特開昭52−7908 、特公昭54−40526
、本発明者らが開示した特開昭64−257701 な
どが知られている。
【0003】これらの方法で得られた反応混合物からエ
ピクロロヒドリンを回収する代表的な操作としては、ま
ず過剰のアリルクロライドを蒸留により留去し、次いで
残液中のエピクロロヒドリンを回収したのち、さらに用
いたアルキルハイドロパ−オキシドの還元生成物である
アルコ−ルおよび重質物から、用いたアルキルハイドロ
パ−オキシドの還元生成物であるアルコ−ルおよびエピ
クロロヒドリンを分離回収する。留去したアリルクロラ
イドは反応器に再供給され、また用いたアルキルハイド
ロパ−オキシドの還元生成物であるアルコ−ルは、その
まま回収するか、あるいは脱水縮合反応によってオレフ
ィンに変化させた後水素添加反応および酸化反応を経て
アルキルハイドロパ−オキシドに転換し、アリルクロラ
イドとの反応に再利用される。
【0004】エピクロロヒドリンの分離回収は、通常、
蒸留操作を用いるが、商業上のエピクロロヒドリンは高
い純度の製品が要求されており、不純物の除去は必須の
ものとなっている。特にオレフィン系化合物の混入はエ
ピクロロヒドリンの製品価値を著しく低減する。ところ
が、ある種のオレフィン系化合物はエピクロロヒドリン
と物理的特性が似ているため、通常の蒸留操作では除去
することができない。エピクロロヒドリンからオレフィ
ン系化合物を選択的に除去する方法としては、特公昭6
3−46752にオレフィン系化合物をパラジウム触媒
の存在下水素添加処理を行う方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では高価な触媒を必要としたり、また、オレフィン系
化合物の水素化物が生成するため、あるいはエピクロロ
ヒドリン中の微量のオレフィン系化合物について水素添
加反応を行うためにエピクロロヒドリンがアルコ−ル類
に変化するなどして新たな副生物が生成するため、これ
らを除去するためにさらに蒸留設備が必要となったりす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決するため鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至ったものである。すなわち、本発明のエピクロロヒ
ドリンの製造方法は、アリルクロライドとアルキルハイ
ドロパ−オキシドから触媒の存在下エピクロロヒドリン
を製造する方法において、アリルクロライドに含まれる
1,5−ヘキサジエンの濃度を 0.1重量%以下に低
減せしめた後、反応に用いることを特徴とするものであ
る。
【0007】本発明において、アリルクロライドとアル
キルハイドロパ−オキシドを触媒の存在下反応させるに
あたり、予めアリルクロライドに含まれる1,5−ヘキ
サジエンの濃度を 0.1重量%以下に低下せしめてお
くことで、通常の蒸留操作で高純度のエピクロロヒドリ
ンを製造することができる。
【0008】本発明で言うアリルクロライドは、プロピ
レンの熱塩素化やオキシクロリネ−ションで生成するも
のであり、主な不純物として通常 0.3〜0.5 重
量%の1,5−ヘキサジエンおよび 0.3〜0.5重
量%の1−クロロプロパンを含んでいる。このうち1−
クロロプロパンは、アルキルハイドロパ−オキシドとの
反応で他の物質への変化はほとんどなく、またエピクロ
ロヒドリンとの分離も容易である。しかし、1,5−ヘ
キサジエンはアルキルハイドロパ−オキシドとの反応で
エポキシ化され、エピクロロヒドリンと分離が著しく困
難な1,2−エポキシ −5−ヘキセンに容易に変化す
る。
【0009】本発明において、1,5−ヘキサジエンは
アリルクロライドから反応に使用される前に、蒸留操作
によって用意に分離される。蒸留装置および操作方法は
特に限定されるものではなく、1,5−ヘキサジエンを
分離することができる理論段数を有する蒸留塔および操
作条件があれば回分式でも連続式でも行うことができる
。しかしながら、減圧蒸留における圧力を低くし過ぎる
と、アリルクロライドや軽質の凝縮冷却に必要なエネル
ギ−が大量に必要となり、経済的ではない。蒸留精製し
たアリルクロライド中の1,5−ヘキサジエンは、実質
的に存在しないことが最も望ましいが、 1000pp
m以下、更に好ましくは 500ppm以下である。
【0010】一方、アルキルハイドロパ−オキシドは、
クメンハイドロパ−オキシド、エチルベンゼンハイドロ
パ−オキシド、タ−シャリ−ブチルハイドロパ−オキシ
ドまたはシクロヘキシルハイドロパ−オキシドであり、
必要に応じて溶媒で希釈して使用しても良い。希釈のた
めの溶媒としては、クメン、エチルベンゼンのようなア
ルキルハイドロパ−オキシドを製造する際の未反応原料
として含まれるもの、ジメチルフェニルカルビノ−ル、
フェニルカルビノ−ルあるいはタ−シャリ−ブチルアル
コ−ル等のアルキルハイドロパ−オキシドから生成され
るもの、およびクロロベンゼン等の塩素系有機化合物が
使用される。
【0011】本発明において、アリルクロライドとアル
キルハイドロパ−オキシドのモル比は、アリルクロライ
ドが過剰に存在する方が好ましく、通常アルキルハイド
ロパ−オキシド 1モルに対して 1.1〜50モル、
更に好ましくは 2〜20モルである。 1モルより少
ないと十分なエピクロロヒドリンの収率が得られず、5
0モルより多いと原料のリサイクルに大量のエネルギ−
を消費し経済的でない。
【0012】本発明に於ける触媒は、モリブデン、タン
グステン、チタン、タンタル、ニオブ、バナジウム、ジ
ルコニウムあるいはホウ素の、アセチルアセトナ−ト、
アルコラ−ト、ナフトナ−ト、塩化物、酸化物あるいは
カルボニル化合物であり、原料溶液中に溶解する化合物
でも不溶性の化合物でも良く、また、これらをシリカゲ
ル、アルミナあるいはジルコニアなどの固体の支持体に
固定した形でも使用することができ、さらに、これらの
触媒はその2以上を併用しても良い。さらに、これらの
触媒に加えて、反応液中にn−ブチルアミン、トリエチ
ルアミン、酸化マグネシウムなどの塩基性物質を存在さ
せてもよい。触媒の使用量は特に限定されないが、使用
するアルキルハイドロパ−オキシドに対して触媒中の金
属が0.01〜2 モル%、更に好ましくは 0.1〜
1モル%である。0.01モルより少ないと十分なエピ
クロロヒドリンの収率が得られず、 2モルよりも多い
と経済的でない。 反応は回分反応でも流通式の連続反応でも行うことがで
きる。反応温度は 0〜150℃、更に好ましくは20
〜120 ℃である。 0℃よりも低いと反応が遅く、
120 ℃より高いとアルキルハイドロパ−オキシドの
分解が優先的となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0014】実施例1 (アリルクロライドの精製)理論段数10段のヘリパッ
ク充填塔式回分蒸留装置を用いて、常圧、46℃、還流
比10の条件でアリルクロライドを蒸留し、表1に示す
組成のアリルクロライドを得た。
【0015】
【表1】 (触媒の調製)撹拌機付きフラスコに窒素ガスシ−ル下
、無水エタノ−ル 120ml、四塩化チタン2.38
g を加えて30分撹拌した。次いでシリカゲル60g
 を加え60分撹拌した後、常圧下エタノ−ルを留去し
、100 ℃で減圧下 1時間乾燥後、200 ℃で空
気気流中2時間焼成した。このチタンをシリカゲルに固
定したものを、撹拌機付きオ−トクレ−ブに1,1,1
−3,3,3−ヘキサメチルジシラザン7.4g と共
に窒素シ−ル下仕込み、200 ℃、4時間加熱し、触
媒を得た。
【0016】次ぎに、加熱用ジャケットを有する内径2
0mm、長さ300mmの耐圧ガラス反応管に上記触媒
17g と酸化マグネシウム17g を混合しながら充
填し、実施例1で得られた精製後のアリルクロライドと
44重量%のクメンハイドロパ−オキシドのクメン溶液
を、毎時20対8 の重量比で反応管の下部より連続的
に流通させた。この時充填層の温度は90℃を保持する
ように、加熱用のジャケット温度を調節した。64時間
後に得られた反応混合物をガスクロマトグラフで分析し
たところ、表2に示す組成であった。
【0017】
【表2】 この反応混合物からアリルクロライドを留去した後、残
液を温度60℃、圧力100Torr 、還流比10の
条件下で精密分留しエピクロロヒドリンを回収した。こ
の回収物をガスクロマトグラフで分析したところ、1,
2−エポキシ −5−ヘキセンは検出されなかった。
【0018】実施例2 実施例1の精製後のアリルクロライドに1,5−ヘキサ
ジエンを加えて、表3の組成からなるアリルクロライド
を調製した。
【0019】
【表3】 このアリルクロライドを用いて、実施例2と同様の触媒
および反応装置を用いて反応を行い、エピクロロヒドリ
ンを蒸留回収したところ、1,2−エポキシ −5−ヘ
キセンが0.07重量%存在した。
【0020】比較例1 実施例1の精製前のアリルクロライドを用いて、実施例
2と同様の触媒および反応装置を用いて反応を行い、4
0時間後に得られた反応混合物をガスクロマトグラフで
分析したところ、表4に示す組成であった。
【0021】
【表4】 この反応混合物からアリルクロライドを留去した後、残
液を温度60℃、圧力100Torr 、還流比10の
条件下で精密分留しエピクロロヒドリンを回収した。こ
の回収物をガスクロマトグラフで分析したところ、1,
2−エポキシ −5−ヘキセンが1.14重量%存在し
た。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法により、精製工程において
濃度が高くなったエピクロロヒドリンから、微量の不純
物を除去するために新たな反応等を行う必要がなくなり
、容易に高純度のエピクロロヒドリンを蒸留操作だけで
得ることができ、産業上極めて価値がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アリルクロライドとアルキルハイドロ
    パ−オキシドから触媒の存在下エピクロロヒドリンを製
    造する方法において、アリルクロライドに含まれる1,
    5−ヘキサジエンの濃度を0.1 重量%以下に低減せ
    しめた後、反応に用いることを特徴とするエピクロロヒ
    ドリンの製造方法。
JP3094391A 1991-04-24 1991-04-24 エピクロロヒドリンの製造方法 Pending JPH04327582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094391A JPH04327582A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 エピクロロヒドリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094391A JPH04327582A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 エピクロロヒドリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04327582A true JPH04327582A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14108979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094391A Pending JPH04327582A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 エピクロロヒドリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04327582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846964A1 (fr) * 2002-11-12 2004-05-14 Solvay Procede de fabrication de 1,2-epoxy-3-chloropropane
JP2006514930A (ja) * 2002-11-12 2006-05-18 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法
CN109970683A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 中国石油化工股份有限公司 环氧氯丙烷的分离方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116783A (ja) * 2002-11-12 2011-06-16 Solvay (Sa) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
WO2004043941A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Solvay (Société Anonyme) Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
JP2006514007A (ja) * 2002-11-12 2006-04-27 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2006514930A (ja) * 2002-11-12 2006-05-18 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
CN100398527C (zh) * 2002-11-12 2008-07-02 索尔维公司 生产1,2-环氧-3-氯丙烷的方法
US7834202B2 (en) 2002-11-12 2010-11-16 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
FR2846964A1 (fr) * 2002-11-12 2004-05-14 Solvay Procede de fabrication de 1,2-epoxy-3-chloropropane
US8058459B2 (en) * 2002-11-12 2011-11-15 Solvay (SociétéAnonyme) Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
JP4864324B2 (ja) * 2002-11-12 2012-02-01 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
US8889893B2 (en) * 2002-11-12 2014-11-18 Solvay (SociétéAnonyme) Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法
CN109970683A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 中国石油化工股份有限公司 环氧氯丙烷的分离方法
CN109970683B (zh) * 2017-12-28 2020-09-22 中国石油化工股份有限公司 环氧氯丙烷的分离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1359148A1 (en) Process for the epoxidation of olefins
JPH0635404B2 (ja) 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法
KR20030009354A (ko) 올레핀의 에폭시화 방법
HU185896B (en) New process for producing 7-hydroxy-2,2-dimethyl-2,3-dihydro-bracket-benzo-furane-bracket closed
JPH04327582A (ja) エピクロロヒドリンの製造方法
US5393888A (en) Non-catalytic liquid phase conversion of butyrolactone and ammonia to 2-pyrrolidone product in high yield and selectivity
EP0599883B1 (en) Continuous process for the preparation of 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)hexanal and 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol
EP0849253B1 (en) Process for producing benzoyl chlorides
US20060122438A1 (en) Method of purifying phenol
US5770780A (en) Process for preparing alkyl halides
JP3444636B2 (ja) 1,3−シクロヘキサジエンの製造法
JP2737297B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JPH11240852A (ja) ヘテロポリ酸触媒の分離回収方法
JPH09169688A (ja) イソホロンの製造方法
JP4432187B2 (ja) 1,2−ジクロルエタンの回収方法
JP2952027B2 (ja) シクロヘキセンオキシドの製造方法
JPH11343265A (ja) ジクロロアセトキシプロパン及びその誘導体の製造方法
JP2744087B2 (ja) 第3級ブチルアルコールから過酸化物不純物を除去するための触媒
GB2097383A (en) Perbromination of phenol and diphenyl ether
EP0411035B1 (en) Process for preparing 2-bromoethyl acetate
US6958421B2 (en) Salt-free preparation of cyclobutanone
US6118030A (en) Process for producing dichloroacetoxypropane and derivatives thereof
JPS63130546A (ja) 2−メチル−レゾルシノ−ルの製造法
JPS6110571A (ja) グリシド−ルの精製方法
JPH07157445A (ja) 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造法