JP2006514930A - 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法 - Google Patents

1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514930A
JP2006514930A JP2004554328A JP2004554328A JP2006514930A JP 2006514930 A JP2006514930 A JP 2006514930A JP 2004554328 A JP2004554328 A JP 2004554328A JP 2004554328 A JP2004554328 A JP 2004554328A JP 2006514930 A JP2006514930 A JP 2006514930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
catalyst
allyl chloride
process according
epoxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004554328A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン ピエール カティナー
ミッシェル ストルーベル
Original Assignee
ソルヴェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32116603&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006514930(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルヴェイ filed Critical ソルヴェイ
Publication of JP2006514930A publication Critical patent/JP2006514930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids

Abstract

1種以上の液相を含むエポキシ化媒体中、触媒の存在下及び任意に1種以上の溶媒の存在下における、アリルクロライド及び過酸化水素の反応による1,2-エポキシ-3-クロロプロパンの製造方法において、液相のpHが1.5以上4.8未満の値に制御及び保持されている方法。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、アリルクロライド及び過酸化水素の反応による1,2-エポキシ-3-クロロプロパンの製造方法に関する。
溶媒としてのメタノールの存在下及び、米国特許第US 6 350 888号に開示されているようなTS-1を含む触媒の存在下で、過酸化水素によるアリルクロライドのエポキシ化により1,2-エポキシ-3-クロロプロパン(またはエピクロロヒドリン)を製造することは公知である。
エポキシ化媒体のpHを制御しないこの公知の方法は、エポキシ化反応の選択性が不十分であり、その結果望ましくない副生成物を有意に形成するという不都合を示す。
本発明は、触媒の活性(または反応体の転化率、またはエポキシ化反応の速度)を低下させることなく、副生成物の形成を大いに低下させる新規方法を提供することによりこの不都合を克服することを目的とする。形成されうる副生成物は、例えば、エピクロロヒドリンのメタノーリシスによるクロロメトキシプロパノール及び加水分解によるクロロプロパンジオールである。
したがって本発明は、1種以上の液相を含むエポキシ化媒体中、触媒の存在下及び任意に1種以上の溶媒の存在下における、アリルクロライド及び過酸化水素の反応による1,2-エポキシ-3-クロロプロパンの製造方法において、液相のpHが1.5以上4.8未満の値に制御及び保持されている方法に関する。
“pHの制御”という用語は、pHが4.8以上または1.5未満の値に達するのを防ぐために、方法の間中その変化を追跡して、pHが高すぎたり低すぎたりする場合には作動しうるような、方法の間中の断続的または連続的なpHの測定を意味すると理解される。
本発明の欠くことのできない特徴の一は、エポキシ化媒体の液相のpHの制御である。このことは、pHが1.5以上4.8未満の値に制御及び保持される場合には、pHの制御なしに実施される方法と比較して、触媒の活性が過度に低下することなくエポキシ化の選択性が高くなるという利点が見いだされたためである。
科学的な理論にゆだねることなく、本出願人の会社は、pHがエポキシ化反応の選択性に影響を及ぼすことを確信している。このことは、過度に高いpHは触媒の活性を阻害し、過度に酸性のpHは副生成物の形成に好都合であるという事実により説明されるであろう。
本発明による方法においては、エポキシ化媒体の液相のpHは、適する公知の方法により制御及び測定しうる。エポキシ化媒体の回収された試料についてMetrohm(登録商標)6.0239.100電極(電解液3M KCl)を用いて周囲温度でpHが測定される場合には、1.5以上4.8未満の値に保持するように制御されなければならない。一般的には、pHは1.75以上、特に2以上、更に2.5以上の値に保持され、3以上の値の場合に満足な結果が得られる。pHは、4.5以下、特に4.2以下の値に保持されるのが有利であり、4以下の値の場合に良好な結果が得られる。
pHは、塩基または塩及びその酸またはその共役塩基の混合物の添加により調節しうる。塩基は水溶性塩基から選択しうる。それらは強塩基でも弱塩基でもよい。例としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は酢酸塩がある。水酸化ナトリウムが好ましい。
その中で本発明による方法のエポキシ化反応が起こる“エポキシ化媒体”という用語は、アリルクロライド、過酸化水素、適する場合には溶媒、形成された1,2-エポキシ-3-クロロプロパン及び任意に副生成物を含む1種以上の液相、及び触媒を含む固相を含む媒体を意味すると理解される。エポキシ化媒体の液相はまた、一般的には水(典型的には5乃至25質量%の濃度)も含む。
エポキシ化媒体はまた2種の液相を含むことも可能であり、第一の液相は実質的に水性であって、過酸化水素及び、適する場合には少なくとも一部の溶媒を含み、第二の液相は実質的に有機であって、アリルクロライド、形成された1,2-エポキシ-3-クロロプロパン、任意に副生成物及び、適する場合には少なくとも残りの部分の溶媒を含みうる。エポキシ化媒体には溶媒がなくてもよい。
エポキシ化媒体が2種の液相を含む場合には、pHは前述のように測定するが、攪拌された媒体の全体にわたって一定で再現性のあるpH測定が得られるように、2種の液相を激しく攪拌しながら測定する。
本発明の方法によれば、以下に記載する実施例において計算される選択性が、一般的にはエピクロロヒドリンに関して95モル%以上、特に96モル%以上となることが可能である。選択性は、通常99.5%以下、特に99%以下である。
本発明による方法においては、2000ppm未満の1,5-ヘキサジエンを含むように精製されたアリルクロライドを使用すると有利であることが更に証明されうる。このことは、精製されたアリルクロライドを使用すると、高活性及び高選択性を保持しつつ触媒の使用期間が増大しうること(したがって、置換または再生するために触媒をエポキシ化媒体から除去しなければならない頻度を低下しうること)が見いだされたためである。
精製アリルクロライドは、例えば国際出願第WO 96/03362号に開示されている塩素化によるような、いずれかの適する公知の方法により得られる。精製はまた蒸留により実施しうる。
精製アリルクロライドは、一般的には1000質量ppm未満、好ましくは500質量ppm以下の1,5-ヘキサジエンを含み、400質量ppm以下、特に300質量ppm以下の値が最も有利である。精製アリルクロライド中に存在する1,5-ヘキサジエンの量は、通常1質量ppm以上であり、一般的には10質量ppm以上である。
本発明による方法においては、過酸化水素は水溶液の形で使用されるのが有利である。水溶液は、一般的には10質量%以上、特に20質量%以上の過酸化水素を含む。それは、通常70質量%以下、特に50質量%の過酸化水素を含む。
一般的には、使用するアリルクロライドの量の使用する過酸化水素の量に対するモル比は、0.1以上、特に0.5以上、好ましくは1以上である。この比は、通常100以下、特に50以下、一般的には25以下である。本発明による方法の特に有利な態様においては、使用するアリルクロライドの量の使用する過酸化水素の量に対するモル比が2以上、特に3以上、更に4以上であるような過剰量のアリルクロライドを使用する。この有利な態様においては、モル比は、一般的には10以下、特に8以下、通常7以下である。約5の比が特に適する。この有利な態様における過剰量のアリルクロライドの使用は、選択性を更に増大させうるし、精製アリルクロライドの使用と組み合わせると、触媒の失活の低下も得られうる。
本発明による方法において任意に使用する溶媒は、少なくとも部分的には水に溶解する有機溶媒、及びそれらの混合物から選択されうる。特に適する溶媒はアルコールである。好ましいアルコールは1乃至5個の炭素原子を含む。単一の-OH基を含むものが非常に適する。例としては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、ブタノール及びペンタノールがある。一般的にはメタノールまたはtert-ブタノールである。メタノールが最も一般的である。
エポキシ化媒体が単一の液相のみを含む場合には、液相は一般的には30質量%以上、特に50質量%以上の溶媒を含む。この量は、通常90質量%以下、特に75質量%以下である。エポキシ化媒体が2種の液相を含む場合には、エポキシ化媒体の溶媒含量はより少なくてもよく、溶媒が全くない場合もある。
本発明による方法において使用する触媒は、一般的にはゼオライト、すなわち微孔質の結晶構造を示すシリカを含む固体を含む。ゼオライトは、アルミニウムが欠けているのが有利である。それは、好ましくはチタンを含む。
本発明による方法において使用しうるゼオライトは、ZSM-5、ZSM-11またはMCM-41タイプまたはゼオライトβタイプの結晶構造を有してもよい。ZSM-5タイプのゼオライトが非常に適する。約950乃至960cm-1に赤外吸収バンドを示すものが好ましい。
特に適するゼオライトはチタンシリカライト(silicalite)である。式xTiO2(1-x)SiO2(式中、xは0.0001乃至0.5、好ましくは0.001乃至0.05である。)に対応し、ZSM-5タイプの結晶構造を示すそれらの場合に特に好都合な結果が得られる。
触媒は、いずれかの公知の方法により得られる球状粒子の形で提供されるのが有利である。特に適する方法は、Solvay(Societe Anonyme)による国際出願第WO 99/24164号に開示されているそれである。触媒はまた、例えばSolvay(Societe Anonyme)による国際出願第WO 99/28029号に開示されているような押出により得られる非球状粒子の形でも提供されうる。
触媒粒子は、一般的には0.01mm以上5mm以下の平均直径、1m2/g以上900m2/g以下の比表面積(窒素吸着法により測定)、0.1乃至1.0g/mlの嵩密度、0.25乃至2.5ml/gの孔体積、及び15乃至2000Åの最大孔直径分布を示す。
触媒は、本発明による方法においては層の形で存在しうる。それは固定層でも流動層でもよい。流動層が好ましい。
本発明による方法のエポキシ化反応は、いずれかのタイプの適する反応器中で実施しうる。それは、例えばワンパス層でもよい。それはまた、触媒の再循環を伴うまたは伴わないエポキシ化媒体の再循環を含むループ型の反応器でもよい。
エポキシ化反応が実施されうる温度は、一般的には0℃以上、特に35℃以上、更に45℃以上、好ましくは55℃以上である。温度は、通常120℃以下、特に100℃以下、一般的には80℃以下であり、65℃以下の温度の場合に非常に満足な結果が得られる。温度が45乃至80℃の場合には、それより低温、例えば約35℃と比較して、触媒の失活速度が低下するという利点が観察される。
本発明の方法は、エポキシ化媒体の成分の蒸気圧以上のいかなる圧力下でも実施しうる。
本発明による方法は、連続式でもバッチ式でも実施しうる。
試験は、実質的に、再循環ループを具備する液−固流動層(直径:1.5cm、高さ:50cm)状態の加圧ジャケット付き管型反応器からなるプラントで実施した。ループは特に、反応器の出口に直接配置された大気圧下の還流冷却器(アリルクロライドの濃縮)、及びpHの調節を可能にしうるpHプローブを含む。プラントの総体積は約350mlであった。
反応器の温度は低温サーモスタットを用いて調節した。
反応器の圧力は、空気弁を用いて4.5バールに調節した。
エポキシ化媒体は反応器からの出口から圧力を低下させ、それにより生じる液−気混合物はジャケット付きガラス製コイルを通過させることにより冷却した。低温サーモスタットの設定温度は−20℃に固定した。
液相は冷却器の出口で2つの流れ、すなわち
・反応体供給材料の流速に匹敵する流速の液体流出物、
・及び、再循環流を形成するそれより大きい第二の流出物、
に分割した。H2O2、アリルクロライド(ALC)及びメタノール(CH3OH)供給材料はこの再循環流に添加した。pHを測定及び調節する系もこの位置にある。
反応器への動きは膜ポンプで提供した。再循環の流速は流量計で測定し、5リットル/時間に調節した。反応器に入る前に、液体は予熱器を通過した。
これらの試験においては、多孔質のシリカマトリクス(65質量%)中にTiシリカライト(35質量%)を分散させた0.4〜0.6mmのビーズ状で提供される触媒18.6g(すなわち、6.5gのTS-1)を使用した。それらは、[Solvay(Societe Anonyme)による第WO 99/24164号に開示されているような]気相の存在下におけるゾル・ゲル法を用いて調製した。
使用した2種類のエポキシ化媒体に対応する供給流速を以下に示す。
エポキシ化媒体1
ALC/H2O2:2モル/モル
MeOH/ALC:7.8モル/モル
ALC:38.2ml/時間
MeOH:148.2ml/時間
39質量%H2O2:20.5g/時間
エポキシ化媒体2
ALC/H2O2:5モル/モル
MeOH/ALC:2.1モル/モル
ALC:95.5ml/時間
MeOH:99.7ml/時間
39質量%H2O2:20.5g/時間
H2O2の転化率(DC)は、H2O2の入口及び出口の流速から計算した。出口の流速は、流出液体中の残存H2O2のヨウ素滴定分析の結果を用いて決定する。
DC(%)=100×(使用したH2O2(モル/時間)−未反応H2O2(モル/時間))/使用したH2O2(モル/時間)
式中、未反応H2O2(モル/時間)=流出物中のH2O2の濃度(モル/kg)×流出物の流速(kg/時間)
“形成されたC3”という用語は、エピクロロヒドリン(EPI)及びオキシラン環の開環から得られる種々の副生成物、つまり1-クロロ-3-メトキシ-2-プロパノール(1C3OMe2Polと表示)、1-クロロ-2-メトキシ-3-プロパノール(1C2OMe3Polと表示)、3-クロロ-1,3-プロパンジオール(MCG)及び1,3-ジクロロ-2-プロパノール(1,3DCPol)を意味すると理解される。
したがって、EPI/形成されたC3選択性は、以下の式を用いて液体流出物のガスクロマトグラフィーより得られるクロマトグラムから計算しうる。
EPI/形成されたC3選択性(%)=100×EPI形成された(モル/時間)/Σ(EPI+1C3OMe2Pol+1C2OMe3Pol+MCG+1,3DCPol)形成された(モル/時間)
液体流出物のpHは、断続的にオフラインで測定した。この測定には、titroprocessor(682 Titroprocessor、Metrohm(登録商標))及び結合pH電極(Metrohm(登録商標)からの6.0239.100)を用いた。その電解液が3M KClであるこの電極は、pH値が7及び4の2種の水性緩衝液を用いて絶えず検定した。
実施例1(本発明による)及び2(本発明によらない)
pHの調節をする実施例1は、以下の条件下で実施した。55℃、“高純度”ALC(180質量ppmの1,5-ヘキサジエンを含む)、5モル/モルのALC/H2O2比、及び2.1モル/モルのCH3OH/ALC比。NaOHの0.1モル1:1(体積/体積)H2O/CH3OH混合物溶液を用い、pHを3.5の値に調節した。CH3OHの存在は、有意量の塩基の添加後に凝離を回避するのに必要である。
pHの調節をしないで実施された実施例2と比較すると、少なくともここで使用した条件下では転化率はわずかしかpH調節の影響を受けず、転化率の差は2〜3%以下であることが明らかに示される。これに対し、EPI/形成されたC3選択性は、調節なしで測定された値より著しく優れている。
結果を表1に示す。
Figure 2006514930
実施例3(本発明による)及び4(本発明によらない)
実施例3及び4は、以下の条件下で実施した。65℃(実施例3)及び55℃(実施例4)、“高純度”ALC(180質量ppmの1,5-ヘキサジエンを含む)、5モル/モルのALC/H2O2比、及び2.1モル/モルのCH3OH/ALC比。
実施例3においては、NaOHの0.1モル1:1(体積/体積)H2O/CH3OH混合物溶液でpHを調節し、3.7の値に保持した。
実施例4はpH調節なしで実施した。
結果を表2に示す。
Figure 2006514930
pHを調節しつつ温度を上昇させると、高いEPI/形成されたC3選択性及び高いH2O2転化率の組合せ及び失活の制限も可能になる。
実施例5及び6(本発明によらない)
pH調節なしの実施例5及び6は、以下の条件下で実施した。35℃(実施例5)及び55℃(実施例6)、“高純度”ALC(180質量ppmの1,5-ヘキサジエンを含む)、2モル/モルのALC/H2O2比、及び7.8モル/モルのCH3OH/ALC比。結果を表3に示す。
Figure 2006514930
pHを調節しない場合には、温度の上昇はよりゆっくりした失活に反映するが、EPI/形成されたC3選択性の低下にも反映する。

Claims (10)

  1. 1種以上の液相を含むエポキシ化媒体中、ゼオライトを含む触媒の存在下及び任意に1種以上の溶媒の存在下における、アリルクロライド及び過酸化水素の反応による1,2-エポキシ-3-クロロプロパンの製造方法において、液相のpHが1.5以上4.8未満の値に制御及び保持されていることを特徴とする方法。
  2. 前記液相のpHが1.75乃至4.5の値に保持されている請求項1記載の方法。
  3. 前記液相のpHが2乃至4.2の値に保持されている請求項1記載の方法。
  4. 前記使用するアリルクロライドが2000ppm未満の1,5-ヘキサジエンを含む請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記反応を45乃至80℃の温度で実施する請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 使用するアリルクロライド及び過酸化水素の量が2乃至7のモル比である請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記溶媒がメタノールを含む請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記触媒がTS-1を含む請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記触媒が流動層の形で存在する請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記反応を、エポキシ化媒体の再循環を含むループ型の反応器中で実施する請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
JP2004554328A 2002-11-12 2003-11-10 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法 Pending JP2006514930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0214207A FR2846965B1 (fr) 2002-11-12 2002-11-12 Procede de fabrication de 1,2-epoxy-3-chloropropane
PCT/EP2003/012506 WO2004048353A1 (en) 2002-11-12 2003-11-10 Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051477A Division JP2011132254A (ja) 2002-11-12 2011-03-09 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006514930A true JP2006514930A (ja) 2006-05-18

Family

ID=32116603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554328A Pending JP2006514930A (ja) 2002-11-12 2003-11-10 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011051477A Pending JP2011132254A (ja) 2002-11-12 2011-03-09 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051477A Pending JP2011132254A (ja) 2002-11-12 2011-03-09 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8058459B2 (ja)
EP (1) EP1562926B1 (ja)
JP (2) JP2006514930A (ja)
KR (1) KR101081780B1 (ja)
CN (1) CN100478334C (ja)
AT (1) ATE399771T1 (ja)
AU (1) AU2003302392A1 (ja)
DE (1) DE60321948D1 (ja)
ES (1) ES2309395T3 (ja)
FR (1) FR2846965B1 (ja)
RU (1) RU2323213C2 (ja)
WO (1) WO2004048353A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514007A (ja) * 2002-11-12 2006-04-27 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011132254A (ja) * 2002-11-12 2011-07-07 Solvay (Sa) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法
JP2014520128A (ja) * 2011-06-22 2014-08-21 モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド エポキシ化プロセスにおける触媒活性を保存する装置および方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101279961B (zh) * 2007-04-04 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 氯丙烯环氧化生产环氧氯丙烷的方法
CN101279958B (zh) * 2007-04-04 2011-01-19 中国石油化工股份有限公司上海石油化工研究院 氯丙烯环氧化制备环氧氯丙烷的方法
WO2008122503A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Solvay (Société Anonyme) Aqueous hydrogen peroxide solution, process for its preparation and use thereof
EP2103604A1 (de) 2008-03-17 2009-09-23 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung von Epichlorhydrin
EP2149569A1 (en) 2008-08-01 2010-02-03 Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Process for the manufacture of a 1,2-Epoxide
EP2149570A1 (en) 2008-08-01 2010-02-03 Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Process for the manufacture of epichlorohydrin using hydrogen peroxide and a manganese komplex
WO2011062608A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Dow Global Technologies, Inc. Epoxidation of an olefin
EP2343288A1 (en) 2009-11-27 2011-07-13 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Process for the manufacture of propylene oxide
EP2354129A1 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Epoxidation process
EP2354130A1 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium Manufacture of an epoxyethyl carboxylate or glycidyl carboxylate
EP2354131A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-10 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium Process for the manufacture of a 1,2-epoxide and a device for carrying out said process
EP2357180A1 (en) 2010-02-02 2011-08-17 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Manufacture of epoxyethyl ethers or glycidyl ethers
WO2012101175A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
CN103402991A (zh) * 2011-01-27 2013-11-20 索尔维公司 用于制造1,2-环氧-3-氯丙烷的方法
EP2670742B1 (en) * 2011-02-04 2015-07-29 Dow Global Technologies LLC A process for removing iron ions from an organic stream

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327582A (ja) * 1991-04-24 1992-11-17 Mitsui Toatsu Chem Inc エピクロロヒドリンの製造方法
JPH08231207A (ja) * 1994-12-26 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 過酸化水素水の精製法
JPH10291986A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc オレフィン系炭化水素及びそのハロゲン化物のエポキシ化方法
JPH1180144A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Daiso Co Ltd オレフィンの選択的エポキシ化法
WO2001010855A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur umsetzung einer organischen verbindung mit einem hydroperoxid
JP2001097966A (ja) * 1999-09-18 2001-04-10 Degussa Huels Ag エポキシドの製法
JP2001181227A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Asahi Kasei Corp 新規脂環基含有化合物及びその製造方法
JP2006514007A (ja) * 2002-11-12 2006-04-27 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW372231B (en) 1994-07-22 1999-10-21 Shell Int Research Purification of allyl chloride
BE1010717A3 (fr) * 1996-10-25 1998-12-01 Solvay Procede de regeneration de catalyseurs.
BE1011456A3 (fr) * 1997-09-18 1999-09-07 Solvay Procede de fabrication d'un oxiranne.
GB2331071A (en) 1997-11-11 1999-05-12 Solvay Manufacture of micro spherical zeolite containing catalyst particles
BE1011576A3 (fr) * 1997-11-27 1999-11-09 Solvay Produit a base d'epichlorhydrine et procede de fabrication de ce produit.
BE1011577A3 (fr) 1997-11-27 1999-11-09 Solvay Catalyseur d'epoxydation, son utilisation et procede d'epoxydation en presence de catalyseur.
BE1011851A3 (fr) * 1998-03-24 2000-02-01 Solvay Procede de fabrication d'un oxiranne.
IT1313572B1 (it) 1999-07-27 2002-09-09 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di epossidi.
EP1122249A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-08 SOLVAY (Société Anonyme) Procédé de fabrication d'un oxiranne
FR2806084A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-14 Solvay Procede de fabrication d'un oxiranne
FR2846965B1 (fr) * 2002-11-12 2006-10-13 Procede de fabrication de 1,2-epoxy-3-chloropropane

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327582A (ja) * 1991-04-24 1992-11-17 Mitsui Toatsu Chem Inc エピクロロヒドリンの製造方法
JPH08231207A (ja) * 1994-12-26 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 過酸化水素水の精製法
JPH10291986A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc オレフィン系炭化水素及びそのハロゲン化物のエポキシ化方法
JPH1180144A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Daiso Co Ltd オレフィンの選択的エポキシ化法
WO2001010855A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur umsetzung einer organischen verbindung mit einem hydroperoxid
JP2001097966A (ja) * 1999-09-18 2001-04-10 Degussa Huels Ag エポキシドの製法
JP2001181227A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Asahi Kasei Corp 新規脂環基含有化合物及びその製造方法
JP2006514007A (ja) * 2002-11-12 2006-04-27 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514007A (ja) * 2002-11-12 2006-04-27 ソルヴェイ 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011132254A (ja) * 2002-11-12 2011-07-07 Solvay (Sa) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP4864324B2 (ja) * 2002-11-12 2012-02-01 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法
JP2014520128A (ja) * 2011-06-22 2014-08-21 モーメンテイブ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・インコーポレーテツド エポキシ化プロセスにおける触媒活性を保存する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100478334C (zh) 2009-04-15
RU2323213C2 (ru) 2008-04-27
AU2003302392A1 (en) 2004-06-18
KR20050074600A (ko) 2005-07-18
EP1562926A1 (en) 2005-08-17
JP2011132254A (ja) 2011-07-07
US8058459B2 (en) 2011-11-15
KR101081780B1 (ko) 2011-11-09
WO2004048353A1 (en) 2004-06-10
CN1711253A (zh) 2005-12-21
DE60321948D1 (de) 2008-08-14
US20060041150A1 (en) 2006-02-23
EP1562926B1 (en) 2008-07-02
ES2309395T3 (es) 2008-12-16
FR2846965A1 (fr) 2004-05-14
FR2846965B1 (fr) 2006-10-13
RU2005118075A (ru) 2006-01-20
ATE399771T1 (de) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340334B2 (ja) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
JP2011132254A (ja) 1,2−エポキシ−3−クロロプロパンの製造方法
US6717001B2 (en) Process for operating the epoxidation of ethylene
JP2004533453A (ja) オキシランの製造方法
US6380407B1 (en) Method for making an oxirane
WO2004092148A2 (en) Process for the production of an olefin oxide
US6677467B2 (en) Oxirane production using peroxidized compound
JP2002114746A (ja) オキシムの製造法
US6723861B2 (en) Method for producing oxirane
JP2004524373A (ja) オレフィンをエポキシ化するための方法
WO2001092242A1 (en) Process for manufacturing an oxirane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110509