JPH04326860A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH04326860A
JPH04326860A JP12292291A JP12292291A JPH04326860A JP H04326860 A JPH04326860 A JP H04326860A JP 12292291 A JP12292291 A JP 12292291A JP 12292291 A JP12292291 A JP 12292291A JP H04326860 A JPH04326860 A JP H04326860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
data
given
output instruction
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12292291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kodera
小寺 博誌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP12292291A priority Critical patent/JPH04326860A/ja
Publication of JPH04326860A publication Critical patent/JPH04326860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関し
、さらに詳細には受信側において親展等の機密指示を行
えるようにしたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置においては、送
信側が必要と考えたときに親展等の機密通信にファクシ
ミリ装置をセットして、相手側に機密通信を行う。この
場合において送信者は受信者に対して予め親展等の機密
通信を行うことを伝えておかなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の機密ファクシミリ通信では機密通信を行う場合
、その送出すべき内容の機密性有無の判断は全て送信側
にゆだねられている。そのため送信側が機密性がないと
思って普通通信を行ったとしても、受信側にとってはそ
の内容の機密性が高いために親展通信等の機密通信にし
て欲しかったというような問題点がある。このため受信
側は受信内容を機密にしたい場合には、送信側と打合せ
等を行う必要が生ずるという問題点が生ずる。本発明は
上記にかんがみなされたもので、従来送信側にしかなか
った機密性の選択を受信側においても可能にしたファク
シミリ装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は図1に示すように、機密通信指示をする機密通信指
示手段1と、受信内容を格納する記憶手段2と、受信内
容の出力を指示する出力指示手段3と、機密通信指示が
されているときにおいて出力指示手段3により出力指示
がされているときのみ記憶手段2に格納された受信内容
を読み出して出力する制御手段4とを備えたことを特徴
とする。
【0005】
【作用】本発明のファクシミリ装置によるときは、受信
内容は一旦記憶手段2に格納され、機密通信指示手段1
によって機密通信指示がされているときにおいては、出
力指示手段3により出力指示がされているときのみ、記
憶手段2から受信内容が読み出されて記録される。した
がって機密通信指示がされているときにおいて出力指示
手段3によって出力指示がされていないときは受信内容
が出力されることはなく、受信側で機密通信の選択がで
きる。
【0006】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図2は
本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。本実
施例のファクシミリ装置は、例えばマイクロコンピュ−
タからなる制御部10、原稿から画情報を読み取る画情
報読み取り部16、画情報読み取り部16で読み取った
画情報を2値化する読み取り情報処理部17、操作キ−
などが設けられた入力部18、ファクシミリ用モデム1
9、網制御部20、プリンタ21および液晶ディスプレ
イ等の表示部22を備えており、画情報の送信、受信を
行うように構成してある。
【0007】制御部10は、システムコントロ−ラ11
、ファクシミリ装置を制御するプログラムを格納したR
OM12、機密通信のために受信デ−タを変換し、かつ
変換された機密通信のための受信デ−タを逆変換するす
るデ−タ変換部13、作業領域部、送受信デ−タ格納領
域部141および変換受信デ−タ格納領域部142を有
するRAM14およびデ−タ圧縮・復元部15を備えて
いる。システムコントロ−ラ11はROM12に格納さ
れたプログラムに伴ってCCITT勧告にしたがう予め
定められた手順で送信を行うべくおよび受信手順で受信
を行うべく制御を行い、さらに後記する機密通信の指示
を受けて受信デ−タをデ−タ変換させRAM13に格納
させる制御を行い、後記の出力指示を受けてRAM13
に格納された変換デ−タを逆変換させRAM13に格納
させる制御を行う。
【0008】入力部18にはダイヤルキ−181、機密
通信を指示する機密通信指示キ−182、機密通信受信
内容の出力指示をする出力指示キ−183、送信スタ−
トキ−等ファクシミリ装置の操作のためのその他のキ−
が設けてあり、入力部18からの出力はシステムコント
ロ−ラ11に供給してある。入力部18にはキ−の数を
減少するために、また特定のキ−、例えば出力キ−18
3の操作を部外者によって容易に操作されないようにす
るために、1つのキ−に複数の機能の指示をさせる等の
ことがなされるが本実施例では各キ−が独立して設けて
あるものとして説明する。
【0009】上記のように構成された本実施例のファク
シミリ装置において送信の場合は従来と同様に作用する
。送信の場合を説明すれば、ダイヤルキ−181によっ
てダイヤルし、図示していない送信スタ−トキ−を押下
することによって送信指示がされる。送信指示によって
原稿から画情報が画情報読み取り部16で読み取られ、
読み取った画情報は読み取り情報処理部17で2値化さ
れ、2値化された画情報が一旦RAM14の送受信デ−
タ格納領域部141に格納され、格納された送信デ−タ
は読み出されて、デ−タ圧縮・復元部15のデ−タ圧縮
部にて圧縮され、ファクシミリ用モデム18で変調のう
え、網制御部20を通して電話回線に送出される。
【0010】次に上記のように構成された本実施例にお
ける受信時の作用を図3のフロ−チャ−トにしたがって
説明する。電話回線を介し、網制御部20を通して送信
されてきた圧縮画情報を受信すると機密通信指示がなさ
れているか否かがチェックされる(ステップS1)。機
密通信の指示は機密通信指示キ−182を押下すること
によってなされる。ステップS1において機密通信が指
示されていると判別されたときは、送信されてきた圧縮
画情報はファクシミリ用モデム19に入力されて復調さ
れ、復調出力はデ−タ圧縮・復元部15のデ−タ復元部
で復元される(ステップS2)。デ−タの復元に続いて
復元された画情報がデ−タ変換部13に送り出されて、
機密通信のためのデ−タにデ−タ変換がなされる(ステ
ップS3)。ステップS3で変換されたデ−タは変換受
信デ−タ格納領域部142に格納される(ステップS4
)。
【0011】ステップS4に続いて出力指示がされてい
るか否かがチェックされる(ステップS5)。出力指示
は出力指示キ−183を押下することによってなされる
。ステップS5において出力指示がなされていると判別
されるのを待って、出力指示がなされていると判別され
たときは、変換受信デ−タ格納領域部142に格納され
た変換デ−タが読み出され、デ−タ変換部13に供給さ
れてステップS3における変換と逆の変換がなされ、逆
変換されたデ−タは送受信デ−タ格納領域部141に格
納される(ステップS6)。ステップS6において格納
された変換受信デ−タは読み出されて、プリンタ21に
供給されて、記録紙上に記録される(ステップS7)。
【0012】ステップS1において機密通信指示がなさ
れていないと判別されると、ステップS1に続いて送信
されてきた圧縮画情報はファクシミリ用モデム19に入
力されて復調され、復調出力はデ−タ圧縮・復元部15
のデ−タ復元部で復元される(ステップS8)。ステッ
プS8に続いて復元された画情報は送受信デ−タ格納領
域部141に格納される(ステップS9)。ステップS
9において格納された受信デ−タは読み出されて、プリ
ンタ21において記録される(ステップS7)。ステッ
プS8およびステップS9を通しての受信は通常のファ
クシミリ通信の場合と同様である。
【0013】上記した実施例においてステップS2の実
行時において表示部22に受信した旨の表示をさせても
よく、この表示によって機密通信を受信したことが判る
。したがって受信デ−タがないときに出力指示キ−18
3の操作をして出力指示するようなことがなくなる。
【0014】また、上記した実施例において受信デ−タ
を一旦デ−タ変換部13で変換したうえ変換受信デ−タ
格納領域部142に格納し、出力指示されているときに
は変換受信デ−タ格納領域部142から読み出して逆変
換のうえ出力する場合を例示したが、デ−タ変換を省略
しても出力指示されている場合のみに出力がなされるた
め機密性は保たれる。したがって、デ−タ変換を省略し
てもよい。この場合は勿論逆変換も不用となる。
【0015】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、受信
内容を一旦記憶手段に格納し、機密通信指示がされてい
るときにおいては出力指示がされているときのみ、記憶
手段から受信内容が読み出すように構成したため、機密
指示がされているときにおいて出力指示がされていない
ときは受信内容が出力されることはなく、受信側でも機
密通信の選択ができる効果がある。また受信側で機密通
信が選択できるため、送信側と打合せの必要がなくなる
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロ−
チャ−トである。
【符号の説明】
1  機密通信指示手段 2  記憶手段 3  出力指示手段 4  制御手段 10  制御部 11  システムコントロ−ラ 12  ROM 13  デ−タ変換部 14  RAM 15  デ−タ圧縮・復元部 16  画情報読み取り部 17  読み取り情報処理部 18  入力部 19  ファクシミリ用モデム 20  網制御部 21  プリンタ 182  機密通信指示キ− 183  出力指示キ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機密通信指示をする機密通信指示手段と、
    受信内容を格納する記憶手段と、受信内容の出力を指示
    する出力指示手段と、機密通信指示がされているときに
    おいて出力指示手段による出力指示がされているときの
    み記憶手段に格納された受信内容を読み出して出力する
    制御手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置
JP12292291A 1991-04-26 1991-04-26 通信装置 Pending JPH04326860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292291A JPH04326860A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292291A JPH04326860A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326860A true JPH04326860A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14847931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12292291A Pending JPH04326860A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847965B2 (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JPH04326860A (ja) 通信装置
JP2675850B2 (ja) ファクシミリ装置
US6414965B1 (en) Data communication apparatus
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH03261266A (ja) ファクシミリ装置の転送制御方式
JPH0417466A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
JPH05199397A (ja) ファクシミリ装置
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JPH0433467A (ja) 通信装置
JP2620696B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH0832739A (ja) ファクシミリ装置
JPH04269069A (ja) ファクシミリ装置
JPS61251255A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04126443A (ja) ファクシミリ装置
JPH0564018A (ja) フアクシミリ装置
JP2004064520A (ja) 通信端末装置
JP2000165628A (ja) ファクシミリ装置
JPH11313180A (ja) ファクシミリ装置
JPH01248849A (ja) 新展中継依頼通信方式