JPH04326362A - 電子写真用現像剤 - Google Patents

電子写真用現像剤

Info

Publication number
JPH04326362A
JPH04326362A JP3122817A JP12281791A JPH04326362A JP H04326362 A JPH04326362 A JP H04326362A JP 3122817 A JP3122817 A JP 3122817A JP 12281791 A JP12281791 A JP 12281791A JP H04326362 A JPH04326362 A JP H04326362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder resin
pigment
toner
coloring material
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3122817A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ichimura
市村 正則
Yasuhiro Oya
大矢 康博
Hiroshi Takano
洋 高野
Toshiyuki Yano
矢野 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3122817A priority Critical patent/JPH04326362A/ja
Publication of JPH04326362A publication Critical patent/JPH04326362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真用現像剤にお
ける乾式および湿式トナーに関し、顔料を不活性化する
ことによって未外添トナーの帯電性を各色間でほぼ同一
にすることができる電子写真用現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用現像剤において、単色カラー
複写機用トナーとしては、黒色の他に、赤色、緑色、茶
色等、単色カラートナーが使用されるが、これらのカラ
ートナーは、黒色トナーの黒色色材(主としてカーボン
ブラック)に代えて、各々色調を発現させるための顔料
や染料を用いる。従来は、これら色材の混合作業だけで
カラートナーの設計を終了させていたが、実際には、色
材によって帯電性や粉体流動性等が大きく異なるため、
それぞれの色材用に、内部添加荷電制御剤や、外添剤の
種類や量を調整することが殆どである。また、フルカラ
ー複写機用のトナーについても、黒色の他に、マゼンタ
色、イエロー色、シアン色のカラートナーを用いるが、
同様に内部添加荷電制御剤や外添剤の種類や量を変えて
、黒色トナーと、または他色トナーと同一トナー特性を
得ることが求められている。しかしながら、実際にはそ
の実現は困難である。そのため、単色カラーもフルカラ
ーも各色で画質のばらつき、および劣化挙動の異なりが
発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、数種
類の色のトナーを必要とする電子写真複写機用トナーに
おいて、色材における黒色を含めた各色間の帯電性、流
動性、経時安定性、環境安定性等を均一に設計し、さら
にカラートナーにおいては、発色性、着色性、OHP適
性(透明性など)の改善を行い、複数の色のトナー間で
、色材以外の内部添加帯電制御剤、外添剤等の種類、組
成をほぼ同一に設計することができる、未外添トナーを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、顔料が第1の
結着樹脂中に分散してなる着色材と第2の結着樹脂とを
混練することによって形成された、着色材の微粒子が第
2の結着樹脂中に分散されてなる電子写真用現像剤にお
いて、混練温度における第1の結着樹脂の溶融粘度が、
第2の結着樹脂の溶融粘度よりも大きいことを特徴とす
る。
【0005】図1および図2は、本発明の現像剤および
従来の現像剤の構造を説明するための模式図であって、
1は顔料、2は結着樹脂、21は第1の結着樹脂、22
は第2の結着樹脂、3は帯電制御剤である。
【0006】本発明の電子写真用現像剤は、少なくとも
、顔料と2種類の結着樹脂とより構成されており、そし
て結着樹脂の第1のものは、その混練温度における溶融
粘度が、第2のものよりも大きいものである。これら結
着樹脂は同種のものであっても、また異種類のものあっ
てもよく、例えば、スチレン、クロロスチレン、ビニル
スチレン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブチ
レン、イソプレン等のモノオレフィン類;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酢酸ビニル等の
ビニルエステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル
酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル
、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エ
ステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニ
ルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイソプ
ロペニルケトン等のビニルケトン類等の単独重合体或い
は共重合体を例示することができ、特に代表的な樹脂と
しては、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル
共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
ポリエチレン、ポリプロピレン等をあげることができる
。さらにまた、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、アイオノマー樹脂
、変性ロジン、パラフィンワックス等をあげることがで
きる。また、顔料としては、例えば、カーボンブラック
、C.I.ピグメント・レッド48:1、48:2、4
8:3、53:1、57:1、112、122および1
23、C.I.ピグメント・イエロー1、2、3、12
、14、17および97、C.I.ピグメント・ブルー
15:3などがあげられる。これらの顔料は単独で、ま
たは2種以上組み合わせて使用してもよい。
【0007】本発明における現像剤において、顔料は、
第1の結着樹脂中に分散されて着色材を形成し、その微
粒子の表面は第1の結着樹脂によって覆われた状態にな
っている。この様な着色材を製造する方法としては、フ
ラッシング法を用いることができる。なお、フラッシン
グ法とは、濾過を終わった顔料の含水ケーキに、油性ビ
ヒクルを混ぜてよく練り、分離した水を除いて顔料を水
相から油相に移行させる操作をいう。本発明において、
着色材の製造は、顔料合成後、水洗し、水分散液を濃縮
したウエットケーキ状の段階で操作を中止して、乾燥、
粉砕工程を経ることなくウエットケーキとして取り出す
。この段階の顔料は、そのほとんどが一次粒子として存
在し、凝集物にはなっていない。次にこのウエットケー
キを上記第1の結着樹脂中に分散し被覆する。この処理
は、加熱式二本ロール、加熱式三本ロール、加圧ニーダ
ー、バンバリーミキサー、エクストルーダー、コンティ
アスミキサー等を使用して行う。また、分散時に第1の
結着樹脂を溶解する溶剤を使用し、処理後、溶剤除去を
行う方法を採用してもよい。
【0008】本発明において、上記着色材には、所望に
より帯電制御剤を添加してもよい。この様にして得られ
る着色物は、顔料が第1の結着樹脂中にほぼ一次分散状
に分散している。
【0009】得られた着色材は、次の工程のために適当
なサイズに粉砕される。通常、1〜5mm程度の粒径に
なるように粉砕される。得られた着色材は、次いで第2
の結着樹脂と溶融混練する。その場合、所望の帯電性を
持たせるために、帯電制御剤を添加してもよい。帯電制
御剤は、上記着色剤に添加した帯電制御剤と同種のもの
であってもよい。また、ホットオフセット向上剤として
、オレフィンワックス等の添加剤を添加してもよい。 混練は、例えば、バンバリーミキサー、エクストルーダ
ー、コンティアスミキサー等の溶融混練タイプの混練装
置を用いて行われる。
【0010】本発明において、この溶融混練時における
第1の結着樹脂の溶融粘度は、第2の結着樹脂の溶融粘
度よりも高いことが必要である。第1の結着樹脂の溶融
粘度が第2の結着樹脂の溶融粘度と同等または低い場合
には、混練時に一次分散状態にある顔料が再凝集する。 また、第1の結着樹脂中に分散している顔料が、第2の
結着樹脂中に移動したり、或いは、顔料表面を被覆する
第1の結着樹脂が、第2の結着樹脂に置き変わり、混練
後、粉砕して体積平均粒径20〜5 μmのトナーを得
る場合、粉砕界面に顔料が存在するようになる。したが
って、トナー粒子表面に顔料が露出した状態になり、ト
ナーの帯電性が、顔料によって左右されるようになる。
【0011】本発明においては、第1の結着樹脂の溶融
粘度が第2の結着樹脂の溶融粘度より高いので、微粉砕
に際しての粉砕界面は、第2の結着樹脂の中、または第
1の結着樹脂と第2の結着樹脂の間になり、顔料が直接
トナー表面に露出することがなくなり、その結果、顔料
の種類によってトナーの帯電性が左右されることがなく
なる。
【0012】本発明の現像剤には、所望の帯電性、流動
性、クリーニング性を付与するために外添剤を付着また
は固着させることができる。外添剤としては、例えば、
ステアリン酸亜鉛等の脂肪族ワックス類、酸化けい素、
酸化錫、酸化アルミニウム、酸化チタン等の金属酸化物
、またはその疎水化表面処理物、およびポリメチルメタ
クリレート、ポリフッ化ビニリデン等の樹脂粉末等があ
げられ、それらは単独でまたは2種以上併用して外添さ
れる。
【0013】本発明の現像剤は、一成分現像剤として用
いてもよく、またキャリア粒子と組み合わせた二成分現
像剤として用いてもよい。キャリア粒子としては、平均
粒径が500μmまでの粒子が使用され、鉄、ニッケル
、コバルト、酸化鉄、フェライト、ガラスビーズ、粒状
シリコンなど、公知のものが種々使用できる。これらキ
ャリア粒子の表面は、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂、
シリコーン樹脂等の被覆剤で被覆したものであってもよ
い。
【0014】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。なお、「部」は全て重量部を意味する。
【0015】実施例1 フタロシアニンブルー(C.I.ピグメントブルー15
:1)を、顔料工程における乾燥前の水を含んだウエッ
トケーキ状で取り出した。このウエットケーキをスチレ
ン−n−ブチルアクリレート共重合体(分子量Mn=4
,000、Mw=350,000、115℃における溶
融粘度6×105 ポイズ)と共に、加圧ニーダー中で
約130℃でフラッシング処理を行い、顔料がほぼ1次
分散(0.03〜0.1μm)した状態の着色材を得た
。この着色材のフタロシアニンブルーとスチレン−n−
ブチルアクリレート共重合体との比は、30:70であ
った。なお、上記溶融粘度は、フローテスターでノズル
1mm×1mmφ、荷重20kg/cm2 、昇温温度
3℃/minの値を示す。以下においても同様の値を示
す。
【0016】次に、下記の組成でトナーを作成した。 スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体    (
Mn=4,000、Mw=180,000、    1
15℃における溶融粘度9×104 ポイズ)    
        82部上記着色材(粒径3mmの粗粉
砕物)                      
  17部帯電制御剤(テトラフェニルホウ素カリウム
)                  1部上記組成
よりなる混合物を、コンティアスミキサーにより、水を
添加しながら115℃の混練温度で混練した後、粉砕機
及び分級機を用いて、体積平均粒径12μmのシアント
ナーを得た。
【0017】実施例2 実施例1におけるフタロシアニン顔料の代わりに、カー
ミン6B(C.I.ピグメントレッド57:1)を使用
した以外は、全て実施例1と同様にして体積平均粒径1
2μmのマゼンタトナーを得た。
【0018】実施例3 実施例1におけるフタロシアニン顔料の代わりに、ジス
アゾイエロー(C.I.ピグメントイエロー12)を使
用した以外は、全て実施例1と同様にして体積平均粒径
12μmのイエロートナーを得た。
【0019】実施例4 実施例1における顔料処理に際して用いるスチレン−n
−ブチルアクリレート共重合体の代わりに、テレフタル
酸とビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物より
なるポリエステル(分子量Mn=3,600、Mw=2
0,000、100℃における溶融粘度3×105 ポ
イズ)を使用し、また、着色材と混練されるスチレン−
n−ブチルアクリレート共重合体の代わりに、テレフタ
ル酸とビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物よ
りなるポリエステル(分子量Mn=3,500、Mw=
12,000、100℃における溶融粘度3×104 
ポイズ)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、
体積平均粒径7μmのシアン色トナーを得た。
【0020】実施例5 実施例2における顔料及び実施例4における2種類のポ
リエステルを用いて、エクストルーダーにより110℃
で混練した以外は、実施例4と同様にして体積平均粒径
7μのマゼンタトナーを得た。
【0021】実施例6 実施例3における顔料及び実施例4における2種類のポ
リエステルを用いて、エクストルーダーにより100℃
で混練した以外は、実施例4と同様にして体積平均粒径
7μのイエロートナーを得た。
【0022】実施例7 フタロシアニンブルー(C.I.ピグメントブルー15
:1)を、顔料工程における乾燥前の水を含んだウエッ
トケーキ状で取り出した。このウエットケーキを、テレ
フタル酸、無水トリメリット酸及びビスフェノールAの
プロピレンオキサイド付加物よりなる部分架橋ポリエス
テル(溶剤可溶分の分子量Mn=3,500、Mw=1
50,000、110℃における溶融粘度2×105 
ポイズ)と共に、加圧ニーダー中で約130℃でフラッ
シング処理を行い、着色材を得た。この顔料のフタロシ
アニンブルーとポリエステルとの比は、40:60であ
った。
【0023】次に、下記の組成でトナーを作成した。 スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体    (
Mn=3,400、Mw=150,000、    1
10℃における溶融粘度9×104 ポイズ)    
        86部上記着色材(粒径3mmの粗粉
砕物)                      
  13部帯電制御剤(P=51、オリエント化学社製
)                  1部上記組成
よりなる混合物を、コンティアスミキサーにより、水を
添加しながら110℃の混練温度で混練した後、粉砕機
及び分級機を用いて、体積平均粒径12μmの青色トナ
ーを得た。
【0024】実施例8 実施例7におけるフタロシアニン顔料の代わりに、C.
I.ピグメントレッド48:1とC.I.ピグメントレ
ッド122を0.95:0.05の比で混合した顔料を
使用した以外は、全て実施例1と同様にして体積平均粒
径12μmの赤色トナーを得た。
【0025】実施例9 実施例1におけるフタロシアニン顔料の代わりに、C.
I.ピグメントイエロー97とC.I.ピグメントイエ
ロー15:3を0.5:0.5の比で混合した顔料を使
用した以外は、全て実施例1と同様にして体積平均粒径
12μmの緑色トナーを得た。
【0026】比較例1〜9 実施例1〜9において、顔料のフラッシング処理に用い
た樹脂を使用せず、すなわち顔料の樹脂によるフラッシ
ング処理を行わず、顔料をそのままトナー作成に使用し
た樹脂と混練した。その際の組成は、次の通りであった
。 樹脂                       
   94重量部顔料               
             5重量部帯電制御剤   
                   1重量部その
他は実施例1と同様にしてトナーを得た。
【0027】比較例10〜12 実施例1〜3において、顔料処理のために使用した樹脂
とトナー作成に使用した樹脂とを交換して、各樹脂を逆
の状態で使用した以外は、実施例1〜3と同様にしてト
ナーを得た。
【0028】実施例10〜12 実施例1〜3において、着色材の製造に際して、帯電制
御剤としてテトラホウ素カリウムを添加した以外は同様
にして着色材を製造した。その際、顔料:結着樹脂:電
荷制御剤の重量比は30:67:3にした。次に、下記
の組成でトナーを作成した。 スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体    (
Mn=4,000、Mw=180,000、    1
15℃における溶融粘度9×104 ポイズ)    
        83部上記着色材(粒径3mmの粗粉
砕物)                      
  17部帯電制御剤(テトラフェニルホウ素カリウム
)                  1部上記組成
よりなる混合物を、コンティアスミキサーにより、水を
添加しながら115℃の混練温度で混練した後、粉砕機
及び分級機を用いて、体積平均粒径12μmの各色のト
ナーを得た。
【0029】実施例13〜15 実施例4〜6において、着色材の製造に際して、帯電制
御剤としてテトラホウ素カリウムを添加した以外は同様
にして着色材を製造した。その際、顔料:結着樹脂:電
荷制御剤の重量比は30:67:3にした。次に、下記
の組成でトナーを作成した。 スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体    (
Mn=4,000、Mw=180,000、    1
15℃における溶融粘度9×104 ポイズ)    
        83部上記着色材(粒径3mmの粗粉
砕物)                      
  17部帯電制御剤(テトラフェニルホウ素カリウム
)                  1部上記組成
よりなる混合物を、コンティアスミキサーにより、水を
添加しながら115℃の混練温度で混練した後、粉砕機
及び分級機を用いて、体積平均粒径12μmの各色のト
ナーを得た。
【0030】実施例16〜18 実施例7〜9において、着色材の製造に際して、帯電制
御剤としてニグロシンを添加した以外は同様にして着色
材を製造した。その際、顔料:結着樹脂:電荷制御剤の
重量比は40:57:3にした。次に、実施例7〜9と
同様にして各色のトナーを得た。
【0031】比較例13〜18 実施例10〜15において、顔料のフラッシング処理に
用いた樹脂を使用せず、すなわち顔料の樹脂によるフラ
ッシング処理を行わず、顔料をそのままトナー作成に使
用した樹脂と混練した。その際の組成は、次の通りであ
った。 樹脂                       
   95重量部顔料               
             5重量部その他は実施例1
0〜15と同様にしてトナーを得た。
【0032】実施例19〜24 実施例1〜6において、着色材の製造に際して、帯電制
御剤としてテトラホウ素カリウムを添加した以外は同様
にして着色材を製造した。その際、顔料:結着樹脂:電
荷制御剤の重量比は30:69:1にした。次に、この
着色材を用い、実施例1と同様にして各色トナーを得た
【0033】実施例25〜27 実施例7〜9において、着色材の製造に際して、帯電制
御剤としてP−51(オリエント化学社製)を添加した
以外は同様にして着色材を製造した。その際、顔料:結
着樹脂:電荷制御剤の重量比は40:59:1にした。 次に、この着色材を用い、実施例1と同様にして各色ト
ナーを得た。
【0034】上記実施例1〜27および比較例1〜18
のトナーに、外添剤としてシリカ(R−972、日本エ
アロジル社製)または酸化チタンを、その添加量を3色
の帯電量がほぼ同一になるように調整して添加し、ヘン
シェルミキサーによって外添処理した。なお、実施例1
〜6、10〜15、19〜24、比較例1〜6、10〜
15においては、キャリアとしてメチルメタクリレート
−スチレン共重合体被覆フェライトを用い、外添剤とし
てシリカ(R972、アエロジル社製)を使用した。ま
た実施例7〜9、16〜18、25〜27、比較例7〜
9においては、キャリアとして、スチレン−ブチルメタ
クリレート−メチルメタクリレート共重合体中にフェラ
イト(50重量%)が分散したものを用い、外添剤とし
て酸化チタンを使用した。それらの現像剤について、帯
電量、流動性(圧縮比)および現像剤寿命を調べた。結
果を表1に示す。なお、第1表中、現像剤寿命は、負帯
電現像剤の場合にはFX5030(富士ゼロックス社製
)を使用し、正帯電現像剤の場合にはFX5075(富
士ゼロックス社製)を使用して、5万枚コピー操作を行
った場合の画質を評価することによって行った。〇は、
5万枚のコピー時に画質が良好である場合、△は画質に
劣化があった場合、×は5万枚コピーが不可能であった
場合を示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【0037】
【発明の効果】本発明の電子写真用現像剤は、単色カラ
ートナーでも、フルカラー用のマゼンタ、シアン、イエ
ロートナーでも、黒色トナーでも、各色間で顔料の強い
帯電挙動が著しく制御され、ほぼ同等の帯電挙動を示す
。したがって、従来の現像剤におけるように、各色ごと
に外添剤の種類および量を変えて、帯電調整をする必要
がない。さらに外添剤の設計が各色間で同一になるので
、トナーの粉体特性も同一のものになる。本発明によれ
ば、外添されたトナーは、色以外の殆どのトナー特性が
同一になるため、安定した画質の画像を、すべての色に
おいて得ることができる。また、トナー表面に顔料が露
出していないため、キャリア表面を顔料で汚すことが少
なくなり、現像剤寿命を著しく延長することが可能にな
る。
【0038】本発明の電子写真用現像剤は、各色で同一
のトナー特性を示すため、マゼンタ、イエローおよびシ
アントナーを作製し、それを適当な比率で混合すること
によって、赤、緑、茶色などのあらゆる色相のトナーを
得ることが可能であり、この混合トナーを用いて現像、
転写、定着を繰り返しても、選択現像などの現象を生じ
ることがなく、安定した色相を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の現像剤の模式的構造を示す説明図
である。
【図2】  従来の現像剤の模式的構造を示す説明図で
ある。1…顔料、2…結着樹脂、21…第1の結着樹脂
、22…第2の結着樹脂、3…電荷制御剤。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  顔料が第1の結着樹脂中に分散してな
    る着色材料と第2の結着樹脂とを混練することによって
    形成された、着色材の微粒子が第2の結着樹脂中に分散
    されてなる電子写真用現像剤において、混練温度におけ
    る第1の結着樹脂の溶融粘度が、第2の結着樹脂の溶融
    粘度よりも大きいことを特徴とする電子写真用現像剤。
  2. 【請求項2】  第1の結着樹脂が帯電制御剤を含有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の電子写真用現像剤
  3. 【請求項3】  第1の結着樹脂および第2の結着樹脂
    がそれぞれ同一の帯電制御剤を含有することを特徴とす
    る請求項1に記載の電子写真用現像剤。
  4. 【請求項4】  着色材が、フラッシング法を用いるこ
    とにより形成されたものである請求項1ないし3に記載
    の電子写真用現像剤。
JP3122817A 1991-04-26 1991-04-26 電子写真用現像剤 Pending JPH04326362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122817A JPH04326362A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 電子写真用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122817A JPH04326362A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 電子写真用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326362A true JPH04326362A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14845374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122817A Pending JPH04326362A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 電子写真用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136171B2 (ja) 電子写真用トナー、その製造方法、及び画像形成方法
JP2623938B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2623945B2 (ja) 電子写真用トナー
JPS60108861A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH09114127A (ja) フルカラー用トナーおよび現像剤組成物および多色画像形成方法
JP3628341B2 (ja) 電子写真用フルカラートナーとその製造方法および画像形成方法
JP2626271B2 (ja) 乾式トナーの製造方法
JPH04348354A (ja) 電子写真用トナー組成物
JPH04326362A (ja) 電子写真用現像剤
JPS59197051A (ja) 現像剤
JPH02207274A (ja) イエロートナー
JPH02207273A (ja) イエロートナー
JPH0519533A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP4122112B2 (ja) 荷電制御剤
JP2720482B2 (ja) 電子写真トナーの製造方法
JP4239337B2 (ja) 電子写真用トナー、その製造方法、二成分系現像剤、及びカラー画像形成方法
JPH03155568A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JPH0490558A (ja) カラー現像剤の製造方法及びカラー現像剤組成物
JPH0638166B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0926673A (ja) 電子写真用カラー現像剤およびそのためのカラートナーの製造方法
JPH025072A (ja) 二成分現像剤用トナーの製造方法
JP3449001B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3325622B2 (ja) 電子写真用カラートナー
JPH11174736A (ja) 二成分系イエロートナー
JPH09204074A (ja) 静電荷像現像用トナー