JPH03155568A - 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法 - Google Patents

静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法

Info

Publication number
JPH03155568A
JPH03155568A JP2155757A JP15575790A JPH03155568A JP H03155568 A JPH03155568 A JP H03155568A JP 2155757 A JP2155757 A JP 2155757A JP 15575790 A JP15575790 A JP 15575790A JP H03155568 A JPH03155568 A JP H03155568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
toner
binder resin
masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155757A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Nonaka
敬三 野中
Jiro Yamashiro
山城 二郎
Katsuya Yamaguchi
勝也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Publication of JPH03155568A publication Critical patent/JPH03155568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上立肌朋光団 本発明は、電子写真用トナーの製造のための新規なマス
ターバッチの製造方法、及びかかるマスターバッチを電
子写真用トナーの製造方法に関する。
従】じ四え逝 光導電体上に静電潜像を形成し、その静電潜像をトナー
を含む現像剤を用いて現像してトナー画像を形成し、そ
のトナー画像を基材に転写し、定着する電子写真法はよ
く知られている。
上記静電潜像を現像する二つの方法、即ち、−成分現像
法と二成分現像法がよく知られている。
二成分現像法に用いられる二成分トナーは、トナー粒子
とキャリア粒子とからなり、磁気ブラシ法において広く
用いられている。極く最近になって実用化された多色若
しくは天然色電子写真法においては、基材上に原色のト
ナー画像を層状に順次に積層して、多色トナー画像を形
成するので、二成分現像法が主として用いられている。
一般に、−成分現像法及び二成分現像法のいずれにおい
ても、トナーの摩擦帯電性が定着画像に大きい影響を与
える。例えば、トナー粒子が不十分な比電荷、即ち、単
位重量当りの荷電量を有するときは、トナー粒子はキャ
リアとの静電的相互作用が少ないために、現像器周辺を
汚染したり、或いは感光体上で静電潜像が形成された以
外の部分部分に付着し、トナー画像に所謂地かぶりを発
生させる。
他方、トナー粒子が過度に大きい比電荷を有するときは
、感光体上の静電潜像への付着量が少ないために、画像
濃度が低下する。このように、トナー粒子が種々の比電
荷を有するときは、画像の濃度が変動する以外にも、種
々の望ましくない問題が生じる。
従って、高品質の画像を安定して得るためには、個々の
トナー粒子に種々の添加剤、特に、染彦n料が可能な限
りに微細且つ均一に分散させて、各トナー粒子に等しい
荷電を有せしめることが極めて重要である。
しかしながら、従来、知られているトナーの製造方法に
よれば、トナー中に帯電制御剤や着色剤としての染顔料
を微細且つ均一に分散させることは困難である。そのよ
うな従来のトナーを製造する方法によれば、結着樹脂を
染顔料と共に有効な撹拌によって混合して混合物となし
、次いで、この混合物を二軸押出機、加熱ニーダ−5加
熱ロール等によって溶融混練し、これを冷却し、粉砕し
て粉末としている。必要に応じて、粉末を分級し、所定
の粒子径を有せしめ、また、高い流動性を有せしめるた
めにコロイダルシリカ等による表面処理が行なわれる。
ここに、従来、用いられている殆どすべての染顔料には
、少なくとも一部、所要のトナー粒子の粒子径よりも大
きい粒子が含まれている。このような染顔料粒子は、上
記したような従来の方法によっては、トナー粒子中に十
分に微細化されない。
その結果として、トナー粒子は不十分な量の染Dn料を
含み、或いはトナー粒子の一部は染顔料の単独粒子を有
したりする。
そこで、かかる問題を解決するために、例えば、特開昭
62−30259号公報には、先ず、結着樹脂の一部と
染顔料の全量とを予め溶融混練し、冷却した後、粉砕し
てマスターバッチとし、次いで、このマスターバッチを
残余の結着樹脂と共に再び、溶融混練し、冷却後、粉砕
して、トナーを製造する方法が提案されている。しかし
、結着樹脂が一般に低極性であるのに対して、多くの染
顔料が高極性を有するので、結着樹脂と染顔料とを溶融
混練しても、染顔料を樹脂中に微細且つ均一に分散させ
ることは、化学的に本質的に困難である。
更に、特開昭61−156054号公報には、先ず、結
着樹脂の一部と帯電制御剤とを溶剤に溶解させた後、脱
溶剤してマスターバッチを得、このマスターバッチを残
余の結着樹脂と共に溶融混練し、冷却し、粉砕すること
によって、トナーを得る方法が開示されている。しかし
、−iに、帯電制御剤は、溶剤に難溶性であるものが多
(、この方法は、従って、多量の溶剤を必要とし、実用
上、経済的に不利である。
Pがンしようとする課題 従って、本発明は、個々のトナー粒子に染顔料が微細且
つ均一に分散されている電子写真のためのトナー粒子の
製造方法を提供することを目的とする。
更に、本発明は、かかるトナーを製造するためのマスタ
ーバッチの製造方法を提供することを目的とする。
晋、を”・′ るための 本発明によれば、結着樹脂100重量部と染料と、顔料
の少なくとも一つ1〜300重量部と、それに上記結着
樹脂が溶解し得る有機溶剤10〜500重量部とを混合
混練し、次いで、必要に応じて、粉砕し、又は造粒する
ことを特徴とするマスターバッチの製造方法が提供され
る。
その他の本発明の特徴及び利点は、図面を参照して、以
下の記載によって詳細に説明する。
図面において、第1図は、樹脂中に微細な粒子として均
一に分散されている染料粒子の一例を示す顕微鏡写真(
920倍)である。
第2図及び第3図は、比較例としての樹脂中に不均一に
分散されている染料粒子の一例を示す顕微鏡写真(92
0倍)である。
本発明において、結着樹脂としては、従来、トナーに用
いられている任意の樹脂を含み、例えば、スチレン、0
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、p−クロロスチレン、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イ
ソブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステア
リル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニ
ル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル
、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリ
ル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル
酸2−エチルへキシル、メタクリル酸ステアリル、メタ
クリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル
、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、アクリル酸
グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸、メ
タクリル酸、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン
等のラジカル重合性単量体の1種又は2種以上の(共)
重合体を挙げることができる。
特に、本発明においては、ポリスチレンや、スチレンと
アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル、メタクリル
酸ブチル等のメタクリル酸エステルとの共重合体が好ま
しく用いられる。
染顔料は、着色剤及び/又は帯電制御剤として用いられ
る。染顔料は、油溶性であって、用いた溶剤によく濡れ
ることが好ましい。そのような染顔料として、例えば、
下式 (X−はアニオン種を示す。) で示されるニグロシン系染料、下式 (式中、X゛はカチオン種を示す。) で示されるクロム含有染料、或いは下式(式中、X゛は
カチオン種を示す、) で示される染料「スピロンブラックTRHJ  (保土
谷化学工業■製)を例示することができる。
また、単色トナーの製造において着色剤としてはカーボ
ンブラックが好ましく用いられ、カラートナーの製造に
は、種々のアゾ顔料やフタロシアニン顔料が好ましく用
いられる。
−Mに、マスターバッチとは、着色しようとする樹脂に
顔料を高濃度に分散混和した着色材料をいう。本発明に
よれば、結着樹脂と染顔料とをこの結着樹脂を溶解させ
得る有機溶剤の存在下に溶融混練することによって、染
顔料を結着樹脂中に微細且つ均一に分散させることがで
きる。更に、染顔料は、用いる溶剤によく濡れることが
好ましい。
一般に、染顔料は高極性を有するから、用いる溶剤は、
分子内に極性基を有するものが好ましい。
従って、かかる溶剤としては、例えば、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチ
ル等のエステル類、プロパツール、ブタノール等のアル
コール類が好適に用いられる。
しかし、用いる染顔料が比較的、低極性であるときは、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素が好適に用いら
れる。しかし、本発明にて用いる溶剤は、上記に限定さ
れるものではない。
結着樹脂100重量部に対して、染顔料は1〜300重
量部、好ましくは50〜150重量部、溶剤は10〜5
00重量部、好ましくは20〜50重量部の範囲でそれ
ぞれ用いられる。結着樹脂と染顔料は、溶剤と共に、例
えば、二本ロール、三本ロール、ニーダ−、バンバリー
ロール、二輪押出機等にて混練される。混合物は、通常
、室温で混練されるが、しかし、必要ならば、高められ
た温度で混練されてもよい。
本発明によれば、用いる有機溶剤は、それに結着樹脂が
溶解し得るものである。しかし、本発明によるマスター
バッチを製造するに際して、結着樹脂が実際に溶剤に溶
解される必要はない。結着樹脂が溶剤によって濡らされ
、膨潤して、可塑性となり、同じく濡らされている染料
や顔料と高度に混和性を有すればよい。従って、本発明
によれば、大量の有するを用いる必要はない。
用いた溶剤の殆どすべては、通常、室温での混練時に生
しる熱のために、蒸発する。しかし、溶剤が残存すれば
、必要に応じて、混練後、混合物から脱溶剤を行なって
もよい。このようにして得られた混練物は、そのままで
、電子写真用トナーの製造のためのマスターバッチとし
て用いることができるが、しかし、必要に応じて、取扱
い性を容易にするために、粉砕し、或いは造粒してもよ
い。
得られるマスターバッチにおいては、染顔料は、当初、
好ましいトナーの粒子径よりも大きい粒子を含む場合で
あっても、結着樹脂中に微細且つ均一に分散される。即
ち、通常、染顔料は、約5μm以下、好ましくは、約1
μm程度の粒子径にて、樹脂中に一様に分散せしめられ
る。
次に、本発明による別の側面として、電子写真に用いる
トナーの製造方法が提供される。
本発明による電子写真に用いるトナーの製造方法は、 (a)  第1の結着樹脂100重量部と染料と、顔料
の少なくとも一つ1〜300重量部と、それに上記結着
樹脂が溶解し得る有機溶剤10〜500重量部とを混合
混練し、次いで、必要に応じて、粉砕し、又は造粒して
、マスターバッチとし、℃)上記マスターバッチ2〜2
0重世部に第2の結着樹脂100ffi量部と、必要に
応じて、有効量の添加剤とを加えて、第2の混合物とな
し、この混合物を混練して組成物となし、 (c)  上記組成物を粉砕して、トナーとすることを
特徴とする。
マスターバッチに混合される第2の結着樹脂は、第1の
結着樹脂と同じでも、異なるものであってもよいが、異
なる場合は、第1の結着樹脂と相溶性のよいことが望ま
しい。マスターバッチは、第2の結着樹脂100重量部
に対して、2〜20重量部、好ましくは4〜15重量部
の範囲で用いられる。
前記添加剤は、トナー製造の技術においてよく知られて
おり、その有効量が第2の結着樹脂と共にマスターバッ
チに加えられる。例えば、添加剤としては、トナーに磁
性を与えるための磁性材料や、トナーに耐オフセット性
を付与するためのポリエチレンワックスやポリプロピレ
ンワックスのようなポリオレフィンワックス等を挙げる
ことができる。磁性材料としては、例えば、フエラ・イ
トやマグネタイトのような磁性酸化物や、或いは種々の
磁性金属等が用いられる。これら磁性材料は、通常、結
着樹脂100重量部に対して30〜300重量部、好ま
しくは30〜100重量部の範囲にて用いられる。
本発明によるトナーを二成分現像剤において用いる場合
は、トナーは電子写真の技術分野においてよく知られて
いる所謂キャリア、例えば、鉄粉、フェライト粉、マグ
ネタイト粉等と混合される。
二成分系現像剤は、トナーを2〜20重量%、好ましく
は5〜10重量%の範囲で含有する。
又皿■塾来 以上のように、本発明によれば、樹脂が濡らされ、膨潤
すると共に、染顔料が容易に濡らされる有機溶剤の存在
下に樹脂と染顔料とを混練するので、樹脂は可塑化し、
染顔料と高度に混和性を有し、染顔料が結着樹脂中に微
細且つ均一に分散されて、電子写真用トナーの製造に特
に好適に用いられるマスターバッチを得ることができる
。従って、かかるマスターバッチを更に結着樹脂の付・
加量と及び必要に応じて添加剤と共に混練すれば、染顔
料及び添加剤が結着樹脂中に微細且つ均一に分散された
トナーを得ることができる。
従って、かかるトナーは、−様な比荷電量と着色剤の分
布を有し、にじみや地汚れがなく、十分な画像濃度を有
する単色又は多色のトナー画像を安定して与える。しか
も、トナーが光導電体上にフィルミングする問題もない
尖旌拠 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 スチレン−アクリル酸ブチル共重合体100重量部、染
料「スビロンブラックTRHJ(保土谷化学工業■製)
100重量部及びメチルイソブチルケトン10重量部を
二本ロールにて室温にて混練して、マスターバッチを得
た。得られたマスターバッチにおけるメチルイソブチル
ケトンの星は、1重量%以下であった。
次いで、上記マスターバッチ10重量部を粗粉砕した後
、これに上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合
体95重量部を加え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における「スピロンブラックTRH。
粒子の分散状態を光学顕微鏡写真(倍率920倍)にて
第1図に示す。染料粒子がほぼ粒子径1μm以下にて均
一に分散されていることが認められる。
比較例1 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部と「スビロンブラックTRH。
100重量部を溶剤の不存在下に1.50°Cの温度に
て混練して、マスターバッチを得た。
この混練物10重量部を粗粉砕した後、これに上記と同
じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体95重量部を加
え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における「スピロンブラックTRH。
粒子の分散状態を光学顕微鏡写真(倍率920倍)にて
第2図に示す。実施例1に比べて、゛顔料の微細化と均
一分散がいずれも不十分であることが認められる。
比較例2 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部と「スピロンブラックTR−Hj5重量部と
を溶剤の不存在下に150″Cの温度にて溶融混練した
得られた混練物における「スピロンブラックTRH,粒
子の分散状態を光学顕微鏡写真(倍率920倍)にて第
3図に示す。染料粒子は、粒子径のばらつきが大きく、
且つ、大きい粒子が混在していることが認められる。
実施例2 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、染料「ニグロシンベース」(オリエント化
学工業■製’)100重量部及びメチルイソブチルケト
ン10重量部を二本ロールにて室温にて混練して、マス
ターバッチを得た。得られたマスターバッチにおけるメ
チルイソブチルケトンの量は、1重量%以下であった。
このマスターバッチ10重量部を粗粉砕した後、これに
上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体95重
量部を加え、150″Cの温度にて混練した。
この混練物における「ニグロシンベース」粒子の分散状
態を光学顕微鏡写真にて調べた結果、染料粒子がほぼ粒
子径1μm以下にて均一に分散されていることが認めら
れた。
実施例3 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、カラー用カーボンブラック100重量部及
びメチルイソブチルケトン10重量部を二本ロールにて
室温にて混練して、マスターバッチを得た。得られたマ
スターバッチにおけるメチルイソブチルケトンの量は、
1重量%以下であった。
このマスターバッチ10重量部を粗粉砕した後、これに
上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体95重
量部を加え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における上記カーボンブラック粒子の分散状
態を光学顕微鏡写真にて調べた結果、カーボンブラック
が非常に微細化され、且つ、均一に分散されていること
が認められた。
実施例4 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体9
8重世部、実施例1にて調製したマスターバッチ4重量
部、カーボンブラック(日本イージー社製ケッチエンブ
ラックEC)3重量部及びポリオレフィンワックス(工
注化成工業■製ビスコール550P)3重量部を混合し
、二軸押出機にて溶融混練した。得られた混練物を冷却
し、ジェット粉砕機にて粉砕し、次いで、風力分級機を
用いて、粒子径約5〜20μmとした。
次に、この100重量部とケイ酸微粉0.3重量部(日
本アエロジル社製R−972)とを乾式混合し、トナー
を得た。
このトナーをトナー濃度6重量%となるようにキャリア
(日本鉄粉社製EFV250)と混合し、二成分系トナ
ーを調製した。
このトナーを市販普通紙静電複写機(工注電機■製5F
T−1102Z)に適用し、1000枚の連続複写を行
なって、画像評価をした。
その結果、画像濃度にばらつきはなく、しかも、地汚れ
のない鮮明美麗な画像を得ることができた。
また、光導電体上へのフィルミングや現像機内の汚染も
認められなかった。
比較例3 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、「スピロンブラックTRH。
2重量部、カーボンブラック(日本イージー社製ケッチ
エンブラックEC)3重量部及びポリオレフィンワック
ス(工注化成工業■製ビスコール550P)3重量部を
混合し、二軸押出機にて溶融混練し、この後、実施例4
と同様にして、トナーを得た。
このトナーをトナー濃度6重量%となるようにキャリア
(日本鉄粉社製EFV250)と混合し、二成分系トナ
ーを調製した。
このトナーを市販通紙静電複写機(工注電機11@製5
FT−1102Z)に適用し、1000枚の連続複写を
行なって、画像評価をした。
その結果、画像濃度のばらつきが大きく、しかも、若干
の地汚れも認められた。また、光導電体上へのフィルミ
ングや現像機内の汚染が生じたことが認められた。
実施例5 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、ジスアゾ系赤色顔料(住人化学工業■TN
C−319)100重量部及びメチルイソブチルケトン
10重量部を二本ロールにて室温にて混練して、マスタ
ーバッチを得た。このマスターバッチにおけるメチルイ
ソブチルケトンの量は、1重量%以下であった。
次いで、上記マスターバッチ10重量部を粗粉砕した後
、これに上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合
体95重量部を加え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における上記顔料粒子の分散状態を光学顕微
鏡写真にて観察した結果、顔料粒子が極めて微細に且つ
均一に分散されていることが確認された。
比較例4 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部と実施例1と同じ赤色顔料100重量部を1
50°Cの温度にて混練して、マスターバッチ混練物を
得た。
このマスターバッチにおける染料粒子の分散状態を光学
顕微鏡写真によって観察したところ、顔料は微細に分散
されておらず、なかには、10μm程度の顔料粒子もみ
られた。
比較例5 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部と実施例5と同じ赤色顔料100重量部を溶
剤の不存在下に150°Cの温度にて混練して、マスタ
ーバッチを得た。
このマスターバッチ10重量部を粗粉砕した後、これに
上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体95重
量部を加え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における顔料粒子の分散状態を光学顕微鏡写
真によって観察したところ、顔料粒子は、比較例4に比
べれば、より微細化されているものの、実施例5に比べ
れば、微細化は不十分であって、なかには、10μm程
度の顔料粒子もみられた。
実施例6 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、フタロシアニン顔料(住人化学工業a1製
TPO−511)100重量部及びメチルイソブチルケ
トン10重量部を二本ロールにて室温にて混練して、マ
スターバッチを得た。
このマスターバッチにおけるメチルイソブチルケトンの
量は、1重量%以下であった。
このマスターバッチ10重量部を粗粉砕した後、これに
上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体95重
量部を加え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における上記染料粒子の分散状態を光学顕微
鏡写真にて観察した結果、染料粒子が極めて微細に且つ
均一に分散されていることが確認された。
実施例7 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、ジスアゾ系黄色顔料(住人化学工業■製T
NC−113)100重量部及びメチルイソブチルケト
ン10重量部を二本ロールにて室温にて混練して、マス
ターバッチを得た。
このマスターバッチにおけるメチルイソブチルケトンの
量は、1重量%以下であった。
このマスターバッチ10重量部を粗粉砕した後、これに
上記と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体95重
量部を加え、150°Cの温度にて混練した。
この混練物における上記顔料粒子の分散状態を光学顕微
鏡写真にて観察した結果、顔料粒子が極めて微細に且つ
均一に分散されていることが確認された。
実施例8 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体9
8重量部、実施例5にて調製したマスターバッチ4重量
部及びポリオレフィンワックス(工注化成工業■製ビス
コール550P)3重量部を混合し、二軸押出機にて溶
融混練した。得られた混練物を冷却し、ジェット粉砕機
にて粉砕し、次いで、風力分級機を用いて、粒子径約5
〜20μmとした。
次に、この100重量部と疎水性シリカ微粉末0.3重
量部(日本アエロジル社製R−972)とを乾式混合し
、トナーを得た。
このトナーをトナー濃度6重量%となるように、キャリ
ア(日本鉄粉社製EFV250)と混合し、二成分系ト
ナーを調製した。
このトナーを市販普通紙静電複写機(工注電機■製5F
T−1102Z)に適用し、1000枚の連続複写を行
なって、画像評価をした。
その結果、画像濃度にばらつきはなく、しかも、地汚れ
のない鮮明美麗な画像を得ることができた。
また、感光体上へのフィルミングや現像機内の汚染も認
められなかった。
比較例6 実施例1と同じスチレン−アクリル酸ブチル共重合体1
00重量部、赤色染料2重量部及びポリオレフィンワッ
クス(工注化成工業■製ビスコール550P)3重量部
を混合し、二軸押出機にて溶融混練し、この後、実施例
8と同様にして、トナーを得た。
このトナーをトナー濃度6重量%となるようにキャリア
(日本鉄粉社製EFV250)と混合し、二成分系トナ
ーを調製した。
このトナーを市販通紙静電複写機(工注電機■製5FT
−1102Z)に適用し、1000枚の連続複写を行な
って、画像評価をした。
その結果、画像濃度のばらつきが大きく、しかも、若干
の地汚れも認められた。また、感光体上へのフィルミン
グや現像機内の汚染が生じたことが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるマスターバッチを用いて得られ
た混練物において、染料粒子の分散状態を示す光学顕微
鏡写真(920倍)、第2図及び第3図は、比較例とし
ての混練物における染料粒子の分散状態を示す光学顕微
鏡写真(920倍)である。 第1図 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結着樹脂100重量部と、染料及び顔料の少なく
    とも一つ1〜300重量部と、それに上記結着樹脂が溶
    解し得る有機溶剤10〜500重量部とを混合混練し、
    次いで、必要に応じて、粉砕し、又は造粒することを特
    徴とする電子写真用トナーの製造に用いるためのマスタ
    ーバッチの製造方法。
  2. (2)結着樹脂100重量部と、染料及び顔料の少なく
    とも一つ1〜300重量部と、それに上記結着樹脂が溶
    解し得る有機溶剤10〜500重量部とを混合混練し、
    次いで、必要に応じて、粉砕し、又は造粒することを特
    徴とする電子写真用トナーの製造に用いるためのマスタ
    ーバッチの製造方法。
  3. (3)(a)結着樹脂100重量部と、染料及び顔料の
    少なくとも一つ1〜300重量部と、それに上記結着樹
    脂が溶解し得る有機溶剤10〜500重量部とを混合混
    練し、次いで、必要に応じて、粉砕し、又は造粒して、
    マスターバッチを得、 (b)上記マスターバッチ2〜20重量部に第2の結着
    樹脂100重量部と、必要に応じて、有効量の添加剤と
    を加えて、第2の混合物となし、この混合物を混練して
    組成物となし、 (c)上記組成物を粉砕して、トナーとすることを特徴
    とする電子写真用トナーの製造方法。
  4. (4)第1の結着樹脂100重量部と染顔料50〜15
    0重量部とを溶剤10〜50重量部の存在下に混練する
    ことを特徴とする請求項第3項記載のトナーの製造方法
  5. (5)トナーが着色剤及び帯電制御剤としてカーボンブ
    ラックを含有するトナーであることを特徴とする請求項
    第3項記載のトナーの製造方法。
  6. (6)トナーが着色剤として黒色以外の染料又は顔料を
    着色剤として含有するカラートナーであることを特徴と
    する請求項第3項記載のトナーの製造方法。
JP2155757A 1989-06-14 1990-06-14 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法 Pending JPH03155568A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-151276 1989-06-14
JP15127689 1989-06-14
JP1-200981 1989-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155568A true JPH03155568A (ja) 1991-07-03

Family

ID=15515142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155757A Pending JPH03155568A (ja) 1989-06-14 1990-06-14 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718704A1 (en) 1994-11-29 1996-06-26 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotographic toner and developer
US7422833B2 (en) 2000-09-29 2008-09-09 Zeon Corporation Toner, production process thereof, and process for forming image
US7879523B2 (en) 2001-04-02 2011-02-01 Ricoh Company Limited Toner composition and method for manufacturing the toner composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718704A1 (en) 1994-11-29 1996-06-26 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotographic toner and developer
US7422833B2 (en) 2000-09-29 2008-09-09 Zeon Corporation Toner, production process thereof, and process for forming image
US7879523B2 (en) 2001-04-02 2011-02-01 Ricoh Company Limited Toner composition and method for manufacturing the toner composition
US8187784B2 (en) 2001-04-02 2012-05-29 Ricoh Company Limited Toner composition and method for manufacturing the toner composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100940238B1 (ko) 전자사진용 토너 및 이를 채용한 전자사진용 화상 형성장치
US20050142476A1 (en) Powder-coated toner particles
JP2003255606A (ja) 白色トナーの製造方法
JPS5880649A (ja) 負電荷潜像現像用磁性現像剤
JP3577672B2 (ja) 電子写真用カラートナー及び定着方法
JPH03155568A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JPH04251263A (ja) カラー電子写真用イエロートナー及びその製造方法
JPS6183546A (ja) カラ−トナ−キツト
JPH03155567A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造、及びそれに用いる染顔料分散液の製造
JPH0372371A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
EP0412494A1 (en) Master batch for production of toners used in electrophotography
JPH0369966A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JPH0490558A (ja) カラー現像剤の製造方法及びカラー現像剤組成物
JPS60192958A (ja) 静電像現像用トナ−及びその製造方法
JPH09329910A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3979163B2 (ja) 静電荷像現像用乾式カラートナー及びその製造方法
EP0402882A2 (en) Master batch for production of toners used in electrophotography
JPS62172372A (ja) 静電潜像現像剤
JP3443979B2 (ja) トナー組成物の製造方法
JPH09319148A (ja) 電子写真用トナー、その製造方法および画像形成方法
JPH09304959A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPS6323167A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH07311479A (ja) カラートナー及び画像形成方法
JPH01158460A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH02240664A (ja) トナーの製造方法